
2022/05/21 - 2022/05/23
3位(同エリア389件中)
Tom Sawyerさん
- Tom SawyerさんTOP
- 旅行記253冊
- クチコミ1899件
- Q&A回答0件
- 720,621アクセス
- フォロワー217人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
5月23日(月)
娘夫婦と私の3人旅、いよいよ最終日。
大沼公園から駒ケ岳を眺めたい。
天気予報は曇り。
諦め気味に、Mくんの運転で大沼公園へ。
車の中から名峰 駒ケ岳山頂が見えた時はちょっと興奮(^O^)v
前日にじゃらんのHPからセグウェイを申込み。
レディース割・カップル割を使用し一人8,000円
はじめてのセグウェイ、上り坂だってス~イスイ。
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000202671/?ccnt=yado_reservelist_asbspot_kako
直接、HPから申し込み可能。
https://segwaysmile.jp/tour/onuma/
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
8:25 『ホテルサンシティー函館』をチェックアウト。
ホテルから函館自由市場まで750m、レンタカーで移動。
市場は想像と違っていて、令和の市場はこうあるべき、コロナ禍でも負けないぞと気概を感じたな。
前日、岩部でいただいた冷凍アワビと塩辛のため、発泡スチロール製の保冷庫と保冷剤を購入。
厳重にガムテープで密閉していただき、車に置いてこの日15時過ぎまで遊ぶ準備完了(^^ゞ函館自由市場 市場・商店街
-
立派な蟹。
食べやすいように脚だけパックされているのではなく、1杯まるごとです。
食べる準備のことも考えると、なかなかハードル高い。
ぐうたら主婦代表としては、自宅ではなく、かに道楽とかで食べたいのよね~^^; -
市場内にイートインスペースあり、贅沢な朝食をいただいている人も。
-
ついさっき、ホテルで朝飯食べたばかり。
娘夫婦は岩牡蠣を食べるって。
私も生牡蠣は大好物。
まだ満腹、せっかくだから食べよう!という気になれない。 -
9:40 大沼公園のこの『沼の家』にカーナビをセット。
裏手にある大きな無料駐車場にレンタカーを駐車。
函館から約40分。
下段の写真は大沼公園駅 駅舎。大沼公園駅 駅
-
大沼湖周辺の花たち
上:藤の花
左下:エゾヤマツツジ
右下:アズキナシ -
自転車を借りて大沼湖を1周しようか。
そんなにはりきる必要はないよね、
午後セグウェイ乗るんだしということで、
散策コースの中でも1番短い【大島の路】15分コースへ。大沼国定公園 公園・植物園
-
『千の風になって』は、この地で作られた曲。
モニュメントから駒ケ岳を望む。
光りに満ちた世界に行くという仏教の死生観、死後の世界がどうかなんて知らんけど、この歌のとおりだといいな~。千の風モニュメント 名所・史跡
-
10:20発
大沼遊覧船に乗船。大沼遊船 乗り物
-
遊覧船の船内。
私たち3人と、4人組の1グループのみ。 -
クジラボートは1艘約100万円だと、ガイドさんから聞いてビックリ(*_*)
-
北海道駒ヶ岳、どど~ん、裾野まで見える。
シュッと尖っていて、かっこいい山だわ。
標高は1,131m
元々は富士山のような形の山で、度重なる噴火により山頂が吹っとんで、このような形に。
6~10月、6合目駐車場から馬の背902m地点まで、登頂することができるそうです。北海道駒ヶ岳 自然・景勝地
-
1640年の駒ケ岳大噴火により、岩屑なだれが折戸川などをせき止めて大沼・小沼ができたいう説があるそうです。
湖沼には大小126の島々があり、植物が生い茂り、盛夏には鹿が涼を求め島へ泳いで渡る光景も見られると、ガイドさんのお話。 -
大沼湖は水深が浅く、ブイと旗が接近禁止の印。
遊覧船は向こう岸に近づきつつ、小回りして戻ってくるようなコース。 -
ブナやミズナラの緑が美しい。
ガイドさん、超がつくほど視力が良くって、黒い点にしか見えない鴨の種類も見分けちゃう。
日本最大のサギ、青鷺、じ~っと遠くを見つめてる堂々たる姿。
下段の鴨が尾長鴨だったかは思い出せない。 -
ガイドさんの生アナウンスで楽しいひととき。
知床のボート沈没以来、客足がさっぱりと言ってたっけ。
全然揺れないし、30分1,320円は高いかなと思ったけどそんなことない、乗ってよかった、得した気分。 -
大沼湖と小沼湖を分けるように橋が掛かっていて、函館本線の列車が走っているところ。
旅の途中、突然撮り鉄に変貌しちゃうことあるよね。 -
ガイドさんが言ってたんだけど、湖も海のように荒れるときがあるんだって。
波がざぶ~ん、船もユラユラと。
この日は穏やかなクルーズ日和。 -
10:50 遊覧船を降りて、ちょっとだけまた歩こうかと、【夕日の道】25分コースへ。
3つあるコースのうち1番西側のコース。 -
新緑が美しい。
木陰になっているので涼やか。 -
公園広場から後楽橋・八つ橋・石楠花橋を渡り、そこから夕日の道、案内板の通りに西側の道へ。
-
実は夕日の道コースには入らず、インコースで戻ってしまったらしい。
後で観光マップで確認して分かったこと。 -
小沼橋(下段の写真)
この橋を渡って行くが正解。 -
この時は夕日の道を歩いているつもり。
エゾヤマツツジや青鷺見ながら、楽しく散策。 -
エゾヤマツツジの向こうに見える駒ケ岳。
もう何枚も何枚も、駒ケ岳の写真ばかり。
藤棚は遠くから撮影したほうがキレイ。 -
11:20 山川牧場ミルクプラントへ。
牧草ロールをトラックに積んでいるところ。
こちらからも駒ケ岳を撮影。山川牧場ミルクプラント グルメ・レストラン
-
牛舎。
-
産まれたての子牛たち。
-
牛がこんなに人懐っこいとは知らなかった。
-
1週間くらいするとこちらに移るのかな。
-
産まれたてで、こんなに大きい。
こちらでランチ。
山川牧場ブランド牛乳、弁当を購入し、外のテラス席でいただいた。 -
12:15 函館大沼プリンスホテル着。
前日じゃらんから申し込んだセグウェイ。
ホテルで説明を聞いたあと、練習へ向かいます。
ガイドさんの後ろ姿を見ながら、私たちは歩いて練習場まで。 -
こちらで練習。
私が乗れたんだから、誰でも簡単に乗れるってこと。
怖がらなければ、難しいことは何もない。
ただ虫がね、すっごいのよ。
蚊なのかアブ・ブヨなのか分からないけど、追いかけてくる感じ。
ガイドさんに防虫スプレーをシューっとしてもらったけど、虫も負けてはいない。
虫嫌いなら、ありとあらゆる虫よけの策を練る方が良いかも。
私はたいして気にしないタイプなんだけど、O型だし、酒臭いのか蚊には好かれるタイプ。
蜂も飛んでたな。 -
まずは乗るところから、まっすぐ立って遠くを見る練習。
-
つい、下を見てしまう。
なんでだろう。
注意されてもやっぱり真下を見てる、情けないわ。
それほど難しいことはないので、すぐに曲がったり止まったりできるようになり、ガイドさんと一緒にセグウェイに乗ってビュ~ンと散歩。 -
元ゴルフ場で、池超えのコースだったところ。
コース内の休憩所で、紅茶&クッキーをいただきました。 -
鏡のような池。
ウシガエルのおたまじゃくしがいっぱい泳いでた。 -
わ~い
楽しかったよ\(^o^)/ -
エゾヤマツツジと私たち。
-
Mくん、駒ケ岳を撮影。
-
何度でも撮りたくなる駒ケ岳。
スッキリ晴れていないのが残念。
抜けるような青空だったら、もっと美しかったはず。
ホテルに戻り、ガイドさんにセグウェイツアー今日のコースの書き込みなどをしていただいているうちに15:30、帰りの飛行機の時間まで約1時間、急いで函館空港へ。 -
5月23日
ホテルの朝食。
コーヒーゼリー、ソフトドリンク、日本茶、コーヒーなどはセルフで飲み放題。 -
ランチは山川牧場で。
右上:ハンバーグは私、娘はハンバーグ&カレーライス。
下段:Mくんの山川牧場ジャー黒牛の焼肉弁当。 -
夕食は『おんじき函館空港店』でラーメン。
AIRDOが遅延を理由に、当日・空港内で利用できる1,000円券を配布してくれたので、その金券を使用。
北海道来たらラーメンでしよ。
最後の最後に塩ラーメン、ありがたく、いただきました(_ _) -
最後の最後がもう1回、これが本当に最後。
ソフトクリーム。
楽しかった函館旅行はこれでオシマイ。
Mくん運転お疲れ様でした。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
つつじ咲く函館 三人旅
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
大沼・駒ケ岳(北海道) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ つつじ咲く函館 三人旅
0
45