
2021/12/29 - 2021/12/30
78位(同エリア117件中)
dorompaさん
- dorompaさんTOP
- 旅行記1183冊
- クチコミ172件
- Q&A回答3件
- 786,425アクセス
- フォロワー41人
この旅行記のスケジュール
2021/12/30
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
18きっぷの4枚目、5枚目は未乗区間の制覇と言うことで今回1泊2日で向かった先は石巻線。石巻までは行ったことあったのですがその先に行ったことがなく、東日本大震災で被害を受けたものの見事に復活したその路線に乗りに仕事納めの後、そのまま18きっぷ片手に東北へ。
2日目は事前調査不足でいろいろ裏目に出てしまいました。
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- JRローカル 徒歩
-
泊まったのは東横インでした。乗り継ぎ駅にあるのはありがたいです。
東横イン福島駅東口2 宿・ホテル
-
朝ご飯。ちょっと残念なこともあったのですが、とりあえず完食。
東横イン福島駅東口2 宿・ホテル
-
チェックアウトします。東横インが2つ並んで建っていました。今回は奥の方のホテルでした。
東横イン福島駅東口2 宿・ホテル
-
ホテル前の道はつるつる。チェックインするときも足下に注意してホテルまで行きました。
-
イチオシ
この日の朝の気温はマイナス!1度でした。
-
福島駅に到着。早くも門松が飾られていました。
福島駅 駅
-
まずは福島発の仙台行きの普通列車に。
福島駅 駅
-
一面の雪景色の中を走って行きます。雪景色ですが天気は安定していて行程に影響がなさそうで良かったです。
-
杜の都仙台に到着しました。ここで乗り換えです。
仙台駅 (JR) 駅
-
ここから小牛田行きに乗り換えます。ホームには既に列ができていました。
仙台駅 (JR) 駅
-
折り返し列車がやってきました。これが小牛田行きに変わります。
仙台駅 (JR) 駅
-
出発は遅れたものの定刻で終点の小牛田に到着しました。ホームが完全に雪に埋もれていました。
小牛田駅 駅
-
時間があったので駅の周りをぶらぶらします。
小牛田駅 駅
-
郵便局があったので旅行貯金をしました。
-
近くに山の神まんじゅうというおまんじゅう屋さんがあったので買ってみました。地元の和菓子店という感じです。
山の神まんじゅう本舗 村上屋 グルメ・レストラン
-
駅に戻って石巻線のホームへ。折り返し電車を待ちます。無事に座席も確保できました。
小牛田駅 駅
-
先ほど買ったおまんじゅうを開けてみます。こんな感じで入っていました。旅のお供にいただきました。
-
パッケージにはおまんじゅうの由来なども書かれていました。
-
石巻線はほぼ平坦な所を海に向かって走ります。
-
石巻を過ぎると初めて乗る区間。海が見えてきました。
-
海岸線を走っていきます。
-
海を渡る橋をくぐります。工事中の橋のようです。
-
女川の終点が近づくとカラフルな建物がありました。
-
終点の女川に到着。未乗だった石巻~女川間の乗車で石巻線が完乗となりました。
女川駅 駅
-
女川駅は東日本大震災で駅が被害に遭い高台に移動しました。
新しくなった駅舎です。女川駅 駅
-
イチオシ
駅前には海までなだらかな傾斜がありその両側にお店が並んでいました。新しい商業施設です。
シーパルピア女川 ショッピングモール
-
道のレンガには番号と名前が彫られていました。レンガを買って後世まで名を残せるという感じのものでしょうか。
シーパルピア女川 ショッピングモール
-
八百屋があっておいしそうなフレッシュジュースを売っていたので買ってみました。
シーパルピア女川 ショッピングモール
-
お店の前に干物が干してありました。せっかくなので、こちらのお店で海鮮を食べることにしました。
シーパルピア女川 ショッピングモール
-
ところが残念ながらお店の方は既にご飯がないと言うことで完売。せっかくなので隣で売っていた売店でテイクアウトのどんぶりをいただきました。
おかせい グルメ・レストラン
-
それだけだと残念なので帆立焼きもいただきました。
おかせい グルメ・レストラン
-
イチオシ
食後に海の方へ向かうと震災遺構がありました。
旧女川交番です。東日本大震災遺構 旧女川交番 名所・史跡
-
東日本大震災で津波でコンクリートの建物が横倒しになったその遺構です。
東日本大震災遺構 旧女川交番 名所・史跡
-
すさまじい津波の威力を感じさせる遺構です。
東日本大震災遺構 旧女川交番 名所・史跡
-
柵越しですが元々の建物の様子とどういう風に倒れたのかの解説がありました。
東日本大震災遺構 旧女川交番 名所・史跡
-
そろそろ東京に戻る時間なので女川駅へ。かなり寒くなってきました。
女川駅 駅
-
窓が汚れていてきれいには取れていませんが夕暮れの海沿いを走っていきます。
-
石巻駅。石ノ森章太郎のふるさと。こちらの駅で乗り換えのため途中下車します。
石巻駅 駅
-
街中をぶらぶら。三越。こんな小さい三越は気になります。
-
郵便局で旅行貯金をしました。
-
駅に戻ります。駅には津波が何処まで来たのかを湿す案内がありました。
-
ここから仙台駅まではハイブリッドの仙石線に乗ります。
前回は震災直後でバス代行だった区間もあるので鉄道で乗るのは初です。石巻駅 駅
-
震災の被害にあった区間は海沿い、ちょうどきれいな夕焼けを眺めながらの列車旅。
-
仙石線は交換待ちなどで10分近く遅れ。仙台駅での乗り継ぎを10分ちょっと取っていたもののギリギリ。結局、仙台駅には乗り換えの電車の出発時間を過ぎての到着となり、最悪は新幹線ワープも覚悟でしたが、列車の接続待ちをしてくれたおかげで予定通りの電車に乗れました。そして数分の遅れはあったものの予定通り福島に到着。
乗り換えは急ぎだったので仙台駅では写真はなく、福島到着時に写真を撮りました。福島駅 駅
-
福島駅で時間があったの夕食を調達します。駅弁が駅で売ってないので
福島駅 駅
-
福島から再び電車で新白河へ向かいます。昨日来たルートを戻る格好です。
福島駅 駅
-
新白河駅で乗り換えです。この時間は東京に向かう最終のスジなのでけっこう混んでいませんでした。
新白河駅 駅
-
ただ、ロングシートなので座れないことはなく昔のような○○ダッシュは減ったような気がします。
新白河駅 駅
-
黒磯駅に到着。こちらで再び乗り換えです。
黒磯駅 駅
-
東京の方でも走っていた通勤型の電車。ロングシートなので座ることができましたが、ノーマスクの人もいたり客層はあまり良くなかったです。
黒磯駅 駅
-
宇都宮駅に到着。ここで最終の上野行に乗り換えます。最終電車と言うことでかなりの混雑とちょっと酔っぱらいがいたりして落ち着かない最終ランナーとなりました。
宇都宮駅 駅
-
上野駅に到着。ここからもう少し移動します。
上野駅 駅
-
最終地点の新橋駅に到着しました。これで冬の18きっぷの旅は打ち止めです。
新橋駅 (JR・地下鉄) 駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
牡鹿半島(宮城) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
53