会津若松旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2022年4月<br />日帰りで 福島県会津若松市へお出かけ<br />100名城と続100名城のスタンプを集めているので<br />会津地方のお城巡りしてきました<br /><br />今年も桜は予想よりちょっと早く開花<br />見頃だった先週は大勢の人で賑わってたそう<br />この日はソーシャルディスタンシングが程よい感じで<br />観光には良かったかな

春の会津へ日帰りドライブ

1いいね!

2022/04/24 - 2022/04/24

1249位(同エリア1344件中)

0

46

ルーシー

ルーシーさん

2022年4月
日帰りで 福島県会津若松市へお出かけ
100名城と続100名城のスタンプを集めているので
会津地方のお城巡りしてきました

今年も桜は予想よりちょっと早く開花
見頃だった先週は大勢の人で賑わってたそう
この日はソーシャルディスタンシングが程よい感じで
観光には良かったかな

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 10:00<br />鶴ヶ城西出丸駐車場に到着<br /><br />案内板でルートを確認<br />本日は両親と一緒なので<br />メインの本丸エリアを見学

    10:00
    鶴ヶ城西出丸駐車場に到着

    案内板でルートを確認
    本日は両親と一緒なので
    メインの本丸エリアを見学

    鶴ヶ城 (若松城、鶴ヶ城城址公園) 名所・史跡

  • 梅坂<br /><br />ゆるい坂の上には石垣の桝形<br />東北初の総石垣のお城です<br />

    梅坂

    ゆるい坂の上には石垣の桝形
    東北初の総石垣のお城です

  • 葉桜と鶴ヶ城<br />少しだけ残ってました

    葉桜と鶴ヶ城
    少しだけ残ってました

  • 天守閣は7重だっとも<br /><br />築城は1384年<br />明治7年に破却<br />当時の写真を元に外観を復元、2011年に赤瓦に葺き替えされ<br />幕末の姿が復元されてます<br />

    天守閣は7重だっとも

    築城は1384年
    明治7年に破却
    当時の写真を元に外観を復元、2011年に赤瓦に葺き替えされ
    幕末の姿が復元されてます

  • 入城券を購入したら<br />こちらの入口から入城

    入城券を購入したら
    こちらの入口から入城

  • 入城すると地下階の 塩蔵 <br />1Fからは若松城天守閣郷土博物館になってます<br /><br />歴代城主は<br />葦名氏・伊達政宗・蒲生氏郷・上杉景勝・保科正之・松平容保<br />どなたも波乱万丈なメンバーですね~

    入城すると地下階の 塩蔵
    1Fからは若松城天守閣郷土博物館になってます

    歴代城主は
    葦名氏・伊達政宗・蒲生氏郷・上杉景勝・保科正之・松平容保
    どなたも波乱万丈なメンバーですね~

  • 天守からの眺め<br />見えるのは<br />続櫓、表門、南走長屋、干飯櫓<br />

    天守からの眺め
    見えるのは
    続櫓、表門、南走長屋、干飯櫓

  • 北側の眺め<br /><br />下に見えるのは<br />V字の石段の武者走がよくわかる<br />太鼓門

    北側の眺め

    下に見えるのは
    V字の石段の武者走がよくわかる
    太鼓門

  • 1Fミュージアムショップの奥から<br />続櫓へ行けました<br />新しい~

    1Fミュージアムショップの奥から
    続櫓へ行けました
    新しい~

  • 様々な体験展示があって面白い<br /><br />特徴的な兜は <br />1590年天正18年に92万石の大大名になり<br />城と城下町の基礎を築いた 蒲生氏郷<br />信長に仕え、信長の妹を正室にした キリシタン大名<br />左の銀鯰尾は、高岡城の前田利長とお揃い<br />右は燕尾形兜(えんびなりかぶと)

    様々な体験展示があって面白い

    特徴的な兜は
    1590年天正18年に92万石の大大名になり
    城と城下町の基礎を築いた 蒲生氏郷
    信長に仕え、信長の妹を正室にした キリシタン大名
    左の銀鯰尾は、高岡城の前田利長とお揃い
    右は燕尾形兜(えんびなりかぶと)

  • 長い廊下には<br />石落とし

    長い廊下には
    石落とし

  • 新撰組の旗<br />「君主に忠誠を尽くす誠」<br />会津藩御預 新選組<br />戊辰戦争では1カ月の籠城戦になりました

    新撰組の旗
    「君主に忠誠を尽くす誠」
    会津藩御預 新選組
    戊辰戦争では1カ月の籠城戦になりました

  • 本丸跡<br />

    本丸跡

  • 鉄御門(正面玄関)と走長屋と天守

    鉄御門(正面玄関)と走長屋と天守

  • かつて表玄関があった辺りからみる<br />鉄御門とその先に続く走長屋と干飯櫓

    かつて表玄関があった辺りからみる
    鉄御門とその先に続く走長屋と干飯櫓

  • 荒城の月碑<br /><br />荒城の月といえば大分にある岡城でしょと思ったけど<br />あちらは作曲家滝廉太郎<br />こちらは作詞の詩人土井晩翠が<br />出身の仙台城と旅で訪れた会津若松の鶴ヶ城をイメージして作詞したから~<br />なんだって

    荒城の月碑

    荒城の月といえば大分にある岡城でしょと思ったけど
    あちらは作曲家滝廉太郎
    こちらは作詞の詩人土井晩翠が
    出身の仙台城と旅で訪れた会津若松の鶴ヶ城をイメージして作詞したから~
    なんだって

  • 月見櫓のあたり<br />花びらの絨毯が出来てました

    月見櫓のあたり
    花びらの絨毯が出来てました

  • 茶室 麟閣 へ<br />復元された茶室を見学<br />

    茶室 麟閣 へ
    復元された茶室を見学

    茶室麟閣 グルメ・レストラン

  • 藩主蒲生氏郷は、利休七哲のひとり<br />千利休が切腹すると利休の次男 少庵を会津にかくまった際に建てたとされるもの<br /><br />小庵は、3年後秀吉に許されて京都へ<br />孫たちは 表千家、裏千家、武者小路千家の三つの流派になります<br />面白いですね~

    藩主蒲生氏郷は、利休七哲のひとり
    千利休が切腹すると利休の次男 少庵を会津にかくまった際に建てたとされるもの

    小庵は、3年後秀吉に許されて京都へ
    孫たちは 表千家、裏千家、武者小路千家の三つの流派になります
    面白いですね~

  • 茶屋でおやつタイム<br />あつあつの揚げ饅頭

    茶屋でおやつタイム
    あつあつの揚げ饅頭

  • 太鼓門<br />北出丸から本丸に通じる大手門<br />ボランティアガイドさんが説明中です<br />

    太鼓門
    北出丸から本丸に通じる大手門
    ボランティアガイドさんが説明中です

  • 本丸の石垣<br />右は梅坂

    本丸の石垣
    右は梅坂

  • 西出丸西北隅櫓跡<br />

    西出丸西北隅櫓跡

  • ランチタイム<br /><br />お城からすぐのこちらのお店へ

    ランチタイム

    お城からすぐのこちらのお店へ

    最上屋 グルメ・レストラン

  • ご当地名物B級グルメ<br />ソースカツ丼<br /><br />あまーいソースがくせになりそう<br />すごいボリュームで<br />お夕飯は全員がパスでした

    ご当地名物B級グルメ
    ソースカツ丼

    あまーいソースがくせになりそう
    すごいボリュームで
    お夕飯は全員がパスでした

  • 地元のスーパーでお買い物<br /><br />麺がこんなに種類があってびっくり

    地元のスーパーでお買い物

    麺がこんなに種類があってびっくり

  • 2城目は<br />向羽黒山城<br /><br />会津若松城から車で15分くらい<br />スタンプはこちらの入口でいただきました

    2城目は
    向羽黒山城

    会津若松城から車で15分くらい
    スタンプはこちらの入口でいただきました

    向羽黒山城跡 名所・史跡

  • 中を見学してお勉強<br /><br />さすが東北屈指の巨大山城<br />標高408m岩崎山と羽黒山にまたがるお城で<br />築城は 1561~68年<br />奥州最大勢力の蘆名氏 16代の盛氏<br />

    中を見学してお勉強

    さすが東北屈指の巨大山城
    標高408m岩崎山と羽黒山にまたがるお城で
    築城は 1561~68年
    奥州最大勢力の蘆名氏 16代の盛氏

  • 行ってみましょう~

    行ってみましょう~

  • 桜がまだ残ってました

    桜がまだ残ってました

  • 会津若松城方面の眺め<br />遠くに会津磐梯山<br />下に流れるのは阿賀川

    会津若松城方面の眺め
    遠くに会津磐梯山
    下に流れるのは阿賀川

  • 二の丸<br /><br />大きくて逆に見過ごしちゃう<br />熊 出没注意の看板

    二の丸

    大きくて逆に見過ごしちゃう
    熊 出没注意の看板

  • 虎口<br /><br />熊さんに会いませんように!<br />わたしたちの他にも何組かいらっしゃったので賑やかでした<br />

    虎口

    熊さんに会いませんように!
    わたしたちの他にも何組かいらっしゃったので賑やかでした

  • 八重桜がきれい

    八重桜がきれい

  • お隣にあるのは黄色の桜~<br />こちらも満開<br />

    お隣にあるのは黄色の桜~
    こちらも満開

  • うこん桜<br />きれい~<br />調べてみたら珍しいのだそう<br />みれてよかった

    うこん桜
    きれい~
    調べてみたら珍しいのだそう
    みれてよかった

  • 一の曲案内板

    一の曲案内板

  • 階段を登れば<br />

    階段を登れば

  • 名物のTHE竪堀<br /><br />すごい大きさなのです<br />私の写真ではお伝えできてないのが残念<br />

    名物のTHE竪堀

    すごい大きさなのです
    私の写真ではお伝えできてないのが残念

  • 大内宿<br /><br />会津若松城から南へ30キロほど<br />

    大内宿

    会津若松城から南へ30キロほど

    大内宿 名所・史跡

  • 茅葺屋根がタイムスリップしたような街並み

    茅葺屋根がタイムスリップしたような街並み

  • おばあちゃんが<br />毎朝つくるお餅をお土産に<br /><br />とっても柔らかくて美味しかった~

    おばあちゃんが
    毎朝つくるお餅をお土産に

    とっても柔らかくて美味しかった~

  • 最後の観光は<br />塔のへつりへ <br /><br />国の天然記念物で<br />100万年かけてできた奇岩で<br />塔のようにみえる岩にそれぞれ名前がついてました<br />

    最後の観光は
    塔のへつりへ 

    国の天然記念物で
    100万年かけてできた奇岩で
    塔のようにみえる岩にそれぞれ名前がついてました

  • すごーい<br /><br /><br /><br />

    すごーい



    塔のへつり 自然・景勝地

  • 橋の上から<br /><br />向こう岸には虚空蔵様が祀られてます<br />人が通れる幅のスリリングな通路と石段なので<br />見学はここまでにしました

    橋の上から

    向こう岸には虚空蔵様が祀られてます
    人が通れる幅のスリリングな通路と石段なので
    見学はここまでにしました

  • 最後に圧倒される自然の造形がみれてよかった<br /><br />春の会津 <br />日帰りでも十分楽しめました~<br />行ってみたいところがあるのでまた来たいな~

    最後に圧倒される自然の造形がみれてよかった

    春の会津
    日帰りでも十分楽しめました~
    行ってみたいところがあるのでまた来たいな~

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP