浅草旅行記(ブログ) 一覧に戻る
浅草名所七福神めぐりは待乳山聖天、今戸神社、橋場不動院、石浜神社、吉原神社、鷲神社、矢先稲荷神社、浅草寺、浅草神社の順に参拝しました。<br />境内には多くの石碑もあり浅草神社のHPにはその全てが詳しく紹介されています。<br />神社には数多くの霊獣が描かれていてその素晴らしい色彩にも注目しました。<br />令和4年の今年は規模は縮小されますが「三社祭」は斎行されることが決まりました、<br />(旅行記ではなく単なる記録として編集しています。<br />旅行記ランキングは無意味だと思っていますので投票はしないで下さい。<br />投票されてもお礼の訪問、投票は一切致しません)<br /><br /><br />

浅草名所七福神めぐり - 浅草神社 -

1いいね!

2022/02/26 - 2022/02/26

3794位(同エリア4157件中)

旅行記グループ 浅草名所七福神めぐり

0

42

アルプ・グリュム

アルプ・グリュムさん

浅草名所七福神めぐりは待乳山聖天、今戸神社、橋場不動院、石浜神社、吉原神社、鷲神社、矢先稲荷神社、浅草寺、浅草神社の順に参拝しました。
境内には多くの石碑もあり浅草神社のHPにはその全てが詳しく紹介されています。
神社には数多くの霊獣が描かれていてその素晴らしい色彩にも注目しました。
令和4年の今年は規模は縮小されますが「三社祭」は斎行されることが決まりました、
(旅行記ではなく単なる記録として編集しています。
旅行記ランキングは無意味だと思っていますので投票はしないで下さい。
投票されてもお礼の訪問、投票は一切致しません)


同行者
一人旅
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 鳥居は「神明鳥居」と呼ばれる形で、明治18年9月に建立されたものです。<br />

    鳥居は「神明鳥居」と呼ばれる形で、明治18年9月に建立されたものです。

  • 浅草神社の社号標<br />神宮大宮佐佐木行忠候に揮毫されました。<br />

    浅草神社の社号標
    神宮大宮佐佐木行忠候に揮毫されました。

  • 手水舎<br />この神社も御多聞に漏れず柄杓はコロナ対策で撤去されています。<br />

    手水舎
    この神社も御多聞に漏れず柄杓はコロナ対策で撤去されています。

  • 一対の狛犬<br />

    一対の狛犬

  • 一対の狛犬<br />

    一対の狛犬

  • 現存の社殿は徳川家光の寄進で慶安2年(1649年)に完成したもので、昭和26年(1951年)に拝殿・幣殿・本殿が国の重要文化財に指定された<br />

    現存の社殿は徳川家光の寄進で慶安2年(1649年)に完成したもので、昭和26年(1951年)に拝殿・幣殿・本殿が国の重要文化財に指定された

  • 拝殿横の幣殿<br />

    拝殿横の幣殿

  • 拝殿と幣殿<br />

    拝殿と幣殿

  • 神楽殿<br />神様へ奉納する神楽や舞踊が舞われる場所です。<br />当社の神楽殿では、年間を通した神事や行事において、巫女舞や神事びんざさら舞の奉演をはじめ、様々な催しが行われます。

    神楽殿
    神様へ奉納する神楽や舞踊が舞われる場所です。
    当社の神楽殿では、年間を通した神事や行事において、巫女舞や神事びんざさら舞の奉演をはじめ、様々な催しが行われます。

  • 神輿庫<br />三社祭で担がれる宮神輿「一之宮」「二之宮」「三之宮」が収められています。<br />5月の祭礼期間は元よりお正月や春先の土日祝日に扉が開けられ、宮神輿を拝観できます。

    神輿庫
    三社祭で担がれる宮神輿「一之宮」「二之宮」「三之宮」が収められています。
    5月の祭礼期間は元よりお正月や春先の土日祝日に扉が開けられ、宮神輿を拝観できます。

  • 神輿庫の三社様の紋章<br />令和4年ではやっと浅草市街でも神輿が見られます。

    神輿庫の三社様の紋章
    令和4年ではやっと浅草市街でも神輿が見られます。

  • 御神木<br />神社に特別な縁のある樹木であり、神が宿る依代でもあります。<br />当社では、ご祭神である檜前兄弟が海中より拾い上げられた観音像を槐の木の切り株に安置した事から、境内に自生する槐の木が神木として祀られています。

    御神木
    神社に特別な縁のある樹木であり、神が宿る依代でもあります。
    当社では、ご祭神である檜前兄弟が海中より拾い上げられた観音像を槐の木の切り株に安置した事から、境内に自生する槐の木が神木として祀られています。

  • 御神木も周囲のマンションに圧倒されあまり存在感が感じられません。

    御神木も周囲のマンションに圧倒されあまり存在感が感じられません。

  • 浅草神社にはいくつかの石碑が設置されてあるのでその全てを紹介します。<br /><br />初代市川猿翁句碑<br />明治から戦後にかけて活躍した歌舞伎役者<br />『翁の文字まだ身にそはず衣がへ』

    浅草神社にはいくつかの石碑が設置されてあるのでその全てを紹介します。

    初代市川猿翁句碑
    明治から戦後にかけて活躍した歌舞伎役者
    『翁の文字まだ身にそはず衣がへ』

  • 初代市川猿翁句碑の横の玉垣には寄贈した市川猿翁の名が見えます。<br /><br />

    初代市川猿翁句碑の横の玉垣には寄贈した市川猿翁の名が見えます。

  • 百度石<br />百度参りの往復の標識として立てられている石<br />

    百度石
    百度参りの往復の標識として立てられている石

  • こち亀石碑<br />少年ジャンプ連載の漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の主人公両津勘吉の碑<br />

    こち亀石碑
    少年ジャンプ連載の漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の主人公両津勘吉の碑

  • 花塚<br />濁り流の花道の師、笠翁斉乱鳥の死を悲しんだ弟子達によって建立された。<br />

    花塚
    濁り流の花道の師、笠翁斉乱鳥の死を悲しんだ弟子達によって建立された。

  • 河竹黙阿弥顕彰碑<br />江戸時代幕末から明治にかけて活躍した歌舞伎狂言作者。別名古河黙阿弥。<br />

    河竹黙阿弥顕彰碑
    江戸時代幕末から明治にかけて活躍した歌舞伎狂言作者。別名古河黙阿弥。

  • 扇塚<br />扇の形をした石碑。毎年4月8日に、古い扇子をお焚き上げする行事が行われる。<br />

    扇塚
    扇の形をした石碑。毎年4月8日に、古い扇子をお焚き上げする行事が行われる。

  • 花柳壽輔碑<br />花柳流宗家家元の襲名<br />『雷ハ田町をよけて鳴りわたる』

    花柳壽輔碑
    花柳流宗家家元の襲名
    『雷ハ田町をよけて鳴りわたる』

  • 初代中村吉右衛門句碑<br />明治末から昭和にかけて活躍した歌舞伎役者。浅草象潟町生まれ。<br />『女房も同じ氏子や除夜詣』<br />

    初代中村吉右衛門句碑
    明治末から昭和にかけて活躍した歌舞伎役者。浅草象潟町生まれ。
    『女房も同じ氏子や除夜詣』

  • 三柱の石碑<br />当社宮司が、ご祭神の御名である「土師」姓の名跡を改めて継がれる慶事を記念して、平成30年3月に建立されました。<br />社紋と海を表す意匠に三柱のご祭神の御名が刻まれ、観音様との御縁や浅草草創の経緯と信仰を伝え記すと共に、地域社会の更なる隆盛への願いが込められています。<br />

    三柱の石碑
    当社宮司が、ご祭神の御名である「土師」姓の名跡を改めて継がれる慶事を記念して、平成30年3月に建立されました。
    社紋と海を表す意匠に三柱のご祭神の御名が刻まれ、観音様との御縁や浅草草創の経緯と信仰を伝え記すと共に、地域社会の更なる隆盛への願いが込められています。

  • 久保田万太郎句碑<br />浅草出身の小説家、劇作家、俳人。<br />『竹馬やいろはにほへとちりぢりに』<br />

    久保田万太郎句碑
    浅草出身の小説家、劇作家、俳人。
    『竹馬やいろはにほへとちりぢりに』

  • 川口松太郎句碑<br />小説家。久保田万太郎に師事し、数多くの時代小説や恋愛小説を書いた。<br />『生きるということむずかしき夜寒かな』<br />

    川口松太郎句碑
    小説家。久保田万太郎に師事し、数多くの時代小説や恋愛小説を書いた。
    『生きるということむずかしき夜寒かな』

  • 夫婦狛犬<br />江戸初期に作られ、形状が珍しく大変貴重なものであり、その寄り添って佇む様相から「良縁」「夫婦和合」「恋愛成就」のご利益があるとされています。<br />

    夫婦狛犬
    江戸初期に作られ、形状が珍しく大変貴重なものであり、その寄り添って佇む様相から「良縁」「夫婦和合」「恋愛成就」のご利益があるとされています。

  • 粧太夫碑(蕋雲女子の碑)<br />太夫は吉原の遊女であったが教養高く、蕋雲の号を持つ<br />『保農保農登明石能浦廻旦霧尓四摩伽久禮行不念遠之所思』<br />

    粧太夫碑(蕋雲女子の碑)
    太夫は吉原の遊女であったが教養高く、蕋雲の号を持つ
    『保農保農登明石能浦廻旦霧尓四摩伽久禮行不念遠之所思』

  • 榧樹碑(かやのきひ)

    榧樹碑(かやのきひ)

  • 拝殿の写真から全く見えませんが補修のため、工事費総額3億5千万円をかけて 塗り直しを行いました。昭和の修営から実に33年を経てよみがえった色彩 の 鮮やかさには、眼を見張るものがあります。

    拝殿の写真から全く見えませんが補修のため、工事費総額3億5千万円をかけて 塗り直しを行いました。昭和の修営から実に33年を経てよみがえった色彩 の 鮮やかさには、眼を見張るものがあります。

  • 神社の霊獣<br />神社には数多くの霊獣が描かれています。ほとんどが架空の動物ですが、いずれも平和の象徴であったり人々の幸福を願う存在です。<br /><br />

    神社の霊獣
    神社には数多くの霊獣が描かれています。ほとんどが架空の動物ですが、いずれも平和の象徴であったり人々の幸福を願う存在です。

  • 神社の霊獣<br />飛龍(ひりゅう)と麒麟(きりん)

    神社の霊獣
    飛龍(ひりゅう)と麒麟(きりん)

  • 神社の霊獣<br />麒麟(きりん)

    神社の霊獣
    麒麟(きりん)

  • 神社の霊獣<br />飛龍(ひりゅう)

    神社の霊獣
    飛龍(ひりゅう)

  • 神社の霊獣<br />麒麟(きりん)

    神社の霊獣
    麒麟(きりん)

  • 神社の霊獣<br />場所により組み合わせが異なっています。

    神社の霊獣
    場所により組み合わせが異なっています。

  • 神社の霊獣

    神社の霊獣

  • 浅草神社の周囲にはスポンサーとなっている企業が名を連ねています。<br />これは明治座

    浅草神社の周囲にはスポンサーとなっている企業が名を連ねています。
    これは明治座

  • これは雷おこし本舗<br />時間があったら全てを記録に残したいと思っています。<br /><br />この境内の中にほととぎすの碑があるのです。

    これは雷おこし本舗
    時間があったら全てを記録に残したいと思っています。

    この境内の中にほととぎすの碑があるのです。

  • ほととぎすの碑<br />作者は江戸後期の狂歌師、浅草庵市人<br />『ほととぎすなかぬもうれしまつうちは世のうさきかぬ耳とこそなれ』

    ほととぎすの碑
    作者は江戸後期の狂歌師、浅草庵市人
    『ほととぎすなかぬもうれしまつうちは世のうさきかぬ耳とこそなれ』

  • ほととぎすの碑は本殿の奥にあり立ち入り禁止となっています。<br />

    ほととぎすの碑は本殿の奥にあり立ち入り禁止となっています。

  • 本殿の左側にある見事な彫刻

    本殿の左側にある見事な彫刻

  • キリンビールと全く同じです。

    キリンビールと全く同じです。

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP