浅草旅行記(ブログ) 一覧に戻る
浅草名所七福神めぐりには鎮護堂と被官稲荷社は含まれていませんがそれぞれ浅草寺、浅草神社の末社となって知られています。<br />浅草寺の境内横にあり、鎮護堂は火除けと盗難除け、諸芸上達を守護で 明治時代の初期、境内には多くのタヌキが住み着き、寺では手を焼いていた。ある夜、当時の住職の夢にタヌキが現れ、「自分たちを保護してくれるならば、伝法院を火災から守ってやろう」と住職に告げたため、この堂を建てて鎮守とすることにしたという。狸を「他を抜く」という語呂としてとらえて、特に落語家や歌舞伎役者など、芸能関係者の信仰が篤いことで知られている。<br />

浅草名所七福神めぐり - 鎮護堂・被官稲荷社 -

0いいね!

2022/02/26 - 2022/02/26

4123位(同エリア4211件中)

旅行記グループ 浅草名所七福神めぐり

0

19

アルプ・グリュム

アルプ・グリュムさん

浅草名所七福神めぐりには鎮護堂と被官稲荷社は含まれていませんがそれぞれ浅草寺、浅草神社の末社となって知られています。
浅草寺の境内横にあり、鎮護堂は火除けと盗難除け、諸芸上達を守護で 明治時代の初期、境内には多くのタヌキが住み着き、寺では手を焼いていた。ある夜、当時の住職の夢にタヌキが現れ、「自分たちを保護してくれるならば、伝法院を火災から守ってやろう」と住職に告げたため、この堂を建てて鎮守とすることにしたという。狸を「他を抜く」という語呂としてとらえて、特に落語家や歌舞伎役者など、芸能関係者の信仰が篤いことで知られている。

同行者
一人旅
旅行の手配内容
個別手配
  • 先ずは鎮護堂<br />伝法院通り沿いの伝法院だと勘違いしたた所に鎮護堂があります。<br />伝法院そのものは一切見えないようにされていて当然庭園も見えません。<br />

    先ずは鎮護堂
    伝法院通り沿いの伝法院だと勘違いしたた所に鎮護堂があります。
    伝法院そのものは一切見えないようにされていて当然庭園も見えません。

    伝法院通り 名所・史跡

  • 伝法院通りに建ち並んでいる店舗の一角に鎮護堂の山門があります。

    伝法院通りに建ち並んでいる店舗の一角に鎮護堂の山門があります。

  • 明治16年(1883)浅草寺中興第17世貫首唯我韶舜大僧正が、夢告により境内に棲む狸を伝法院の守護としてまつったもので、伝法院境内脇にある。現在の堂舎は、大正2年(1913)建立。<br /><br />

    明治16年(1883)浅草寺中興第17世貫首唯我韶舜大僧正が、夢告により境内に棲む狸を伝法院の守護としてまつったもので、伝法院境内脇にある。現在の堂舎は、大正2年(1913)建立。

  • 加頭地蔵尊<br />破損した頭部をつないであるため「加頭地蔵」の名がある。「首がつながる」との俗信から、サラリーマンらの信奉も集める。<br />造立年代は不明。

    加頭地蔵尊
    破損した頭部をつないであるため「加頭地蔵」の名がある。「首がつながる」との俗信から、サラリーマンらの信奉も集める。
    造立年代は不明。

  • 境内に棲む狸を伝法院の守護としてまつったものです。

    境内に棲む狸を伝法院の守護としてまつったものです。

  • 水子地蔵尊<br />昭和54年(1979)9月建立。毎月24日午前10時に水子供養法要が行われる。<br />地蔵菩薩は、亡くなった子どもたちを救済して下さる仏さまである。

    水子地蔵尊
    昭和54年(1979)9月建立。毎月24日午前10時に水子供養法要が行われる。
    地蔵菩薩は、亡くなった子どもたちを救済して下さる仏さまである。

  • 水子地蔵尊

    水子地蔵尊

  • 水子地蔵尊<br />何人もの子供さんが地蔵様の足元に

    水子地蔵尊
    何人もの子供さんが地蔵様の足元に

  • 水子地蔵尊<br />生後間もない嬰児の健やかな成長を願い、また、受けがたき人の命を宿しながら、育成し得なかった、多くの尊い命の、後生安穏の悲願を込め、ここに水子地蔵尊が建立された。<br />毎月二十四日のお地蔵さまのご縁日には、水子供養法要が行われる。<br />お地蔵様のご進言・・・「おん かかか びさんまえい そわか」

    水子地蔵尊
    生後間もない嬰児の健やかな成長を願い、また、受けがたき人の命を宿しながら、育成し得なかった、多くの尊い命の、後生安穏の悲願を込め、ここに水子地蔵尊が建立された。
    毎月二十四日のお地蔵さまのご縁日には、水子供養法要が行われる。
    お地蔵様のご進言・・・「おん かかか びさんまえい そわか」

  • 幇間塚<br />「幇間」とは、男芸者のことである。幇間有志によって、幇間物故者供養のため、昭和38年(1963)に建立された。碑には浅草生まれの小説家・劇作家・俳人である、久保田万太郎氏の俳句がある。「またの名の たぬきづか 春ふかきかな」

    幇間塚
    「幇間」とは、男芸者のことである。幇間有志によって、幇間物故者供養のため、昭和38年(1963)に建立された。碑には浅草生まれの小説家・劇作家・俳人である、久保田万太郎氏の俳句がある。「またの名の たぬきづか 春ふかきかな」

  • 次は浅草神社の先にある被官稲荷社<br />一礼してお邪魔します。

    次は浅草神社の先にある被官稲荷社
    一礼してお邪魔します。

  • 鳥居の裏側には安政2年9月建立とはっきりと記されていますが最近になって再建されてそうです。

    鳥居の裏側には安政2年9月建立とはっきりと記されていますが最近になって再建されてそうです。

  • 被官稲荷社の社殿は覆屋と呼ばれる建物の中にあります。

    被官稲荷社の社殿は覆屋と呼ばれる建物の中にあります。

    被官稲荷神社 寺・神社・教会

  • 被官稲荷社<br /> 安政元年(1854)新門辰五郎の妻女が重病で床に伏したとき、山城国(現、京都府南部)の伏見稲荷社に祈願した、その効果があって病気全快、同二年、お礼の意味を込め、伏見から祭神を勧請し、小社を創建して被官稲荷社と名付けた。名称の由来は不詳だが、被官は「出世」と解せば良いと言う。<br /> 辰五郎は上野寛永寺住職輪王寺宮の家来、町田仁右衛門の養子。本姓は町田であった。輪王寺宮舜仁法親王が浅草寺伝法院に隠居し、上野へ行くのに便のいい新門を造った。その門の番を命じられたので、新門辰五郎と呼ばれた。辰五郎は町火消十番組の組頭としても、多彩な活躍をした。<br /> 社殿は一間社流れ造、杉皮葺。創建以来のもの。間口約1.五メートル、奥行約1・四メートルと小さいが、覆屋を構えて保護している。覆屋は大正期の建築であろう。社前には「安政二年九月立之 新門辰五郎」と刻む鳥居ほかがある。<br />台東区教育委員会

    被官稲荷社
     安政元年(1854)新門辰五郎の妻女が重病で床に伏したとき、山城国(現、京都府南部)の伏見稲荷社に祈願した、その効果があって病気全快、同二年、お礼の意味を込め、伏見から祭神を勧請し、小社を創建して被官稲荷社と名付けた。名称の由来は不詳だが、被官は「出世」と解せば良いと言う。
     辰五郎は上野寛永寺住職輪王寺宮の家来、町田仁右衛門の養子。本姓は町田であった。輪王寺宮舜仁法親王が浅草寺伝法院に隠居し、上野へ行くのに便のいい新門を造った。その門の番を命じられたので、新門辰五郎と呼ばれた。辰五郎は町火消十番組の組頭としても、多彩な活躍をした。
     社殿は一間社流れ造、杉皮葺。創建以来のもの。間口約1.五メートル、奥行約1・四メートルと小さいが、覆屋を構えて保護している。覆屋は大正期の建築であろう。社前には「安政二年九月立之 新門辰五郎」と刻む鳥居ほかがある。
    台東区教育委員会

  • 珍しい子狐と一緒の狛犬ではなく狐

    珍しい子狐と一緒の狛犬ではなく狐

  • 左側には鍵でしょうか?

    左側には鍵でしょうか?

  • 被官稲荷社の社殿で間口約1.五メートル、奥行約1・四メートルと小さい<br />見える絵馬も狐をデザインしたものとなっています。

    被官稲荷社の社殿で間口約1.五メートル、奥行約1・四メートルと小さい
    見える絵馬も狐をデザインしたものとなっています。

  • 被官稲荷社の社殿は震災、戦災にも耐えて来ました。<br />覆屋の建物は上部を覆っているだけで横は完全に吹き抜け状態となっていまて背後には民家が見えます。

    被官稲荷社の社殿は震災、戦災にも耐えて来ました。
    覆屋の建物は上部を覆っているだけで横は完全に吹き抜け状態となっていまて背後には民家が見えます。

  • 右側の子狐の外語にも狛狐があります。

    右側の子狐の外語にも狛狐があります。

この旅行記のタグ

関連タグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP