
2022/04/03 - 2022/04/03
4231位(同エリア6395件中)
そんごくうさん
- そんごくうさんTOP
- 旅行記171冊
- クチコミ26件
- Q&A回答0件
- 176,528アクセス
- フォロワー19人
この旅行記スケジュールを元に
昨日から https://4travel.jp/travelogue/11747507 の山形県まで1泊2日で夫婦二人でのドライブ2日目です。
山形県→新潟県と巡ってから自宅を目指します。
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
おはよーございます。
2日目の朝です。
昨日はよく寝ました。
8時半、田田の宿をC.O.します。田田の宿 宿・ホテル
-
2日目はオドメーターは43825.3マイル≒約70515kmからの出発です。
昨日は約535km走行しました。
元気よくスタートです! -
本日も鳥海山が凄く綺麗に見えております。
-
9時ちょい過ぎ。
遊佐町のグリーンストアさんに到着です。 -
フルーツ王国・山形県ですが、県内各所にフルーツサンドに力を入れている名店があります。
その中でもこちらのお店は特に有名なのです。 -
自販機にもフルーツサンドが描かれています。
-
9時半。
開店と同時にフルーツサンドコーナーに人々が殺到します。
矢印のカゴの中にも結構な量のフルーツサンドが入っています。 -
私たちもその集団の中に飛び込みます。
-
隙をついて店員さんが大量に補充していくので、品切れは無さそうです。
-
他にも美味しそうなべジサンドやお惣菜…
-
ロービー丼なんかも良さそうです。
-
が、今回はフルーツサンドだけに的を絞っているので、お会計をします。
サッカー台の所にも魅惑的なメニューが貼ってありますが、残念ながら販売時間前です。
この辺はまたいつか再訪した時に味わいたいと思います。 -
グリーンストアの駐車場で朝食にしようと思いましたが、それほど広くない&まあまあ混雑しているので、すぐ近くのJR遊佐駅に来ました。
遊佐駅 駅
-
規模としてはそんなに大きくありませんが、特急いなほが停車するため、ホームは2面3線となっています。
特急 いなほ 乗り物
-
駅の駐車場でいただくことにします。
我が家もそこそこ買い込みました。
先ほどの方の事を言えた義理じゃないですね(苦笑)。 -
食べちゃう前にラインナップの紹介です。
価格は全て税別です。
まずは上段左から。
・焼き芋サンド(\400-)
・メロンサンド(\580-)
・マンゴーサンド(\480-)
・チョコオレオクリームサンド(\400-)
・オレオ抹茶ホワイトチョコクリームサンド(\430-) -
下段です。
左から…
・キウイサンド(\380-)
・めんこいミックスサンド(\600-)
・あまおうサンド(\500-)
・オレオいちごサンド(\500-)
・オレオバナナサンド(\400-)
…です。 -
特に、めんこいミックスサンド(\600-)は側面にまでフルーツがびっしりと配置され、大変美しい見た目と、各種フルーツの味が合わさって、とっても美味しかったです!
また来たいです。
満腹になったところで出発します。 -
11時ちょい過ぎ。
加茂水族館に着きました。鶴岡市立加茂水族館 動物園
-
館内見学は後にして、まずは昼食にします。
↑さっきフルーツサンドをたらふく食べたばかり。
館内のレストラン「沖海月(おきみづき)」さんです。沖海月 グルメ・レストラン
-
美味しそうなメニューが沢山あります。
-
こちらでは日本料理のエキスパート、須田剛史氏が料理長を務め、フグ料理をはじめ庄内浜で獲れた地魚料理等で世界的にも注目されているレストランなのです。
-
店内も明るく、どの席からも海が見えるように配置されています。
-
こういう、食券を購入→カウンターに出す→注文品が出来上がったら呼ばれる→取りに行く という完全セルフサービスのお店ですが、料理のレベルは考えられないくらい上等です。
-
これとかも凄くないですか?
「庄内北前膳(\2,130/税込)」。 -
よし、我々も!
…と思いましたが、先ほどフルーツサンドを満腹食べた上に、今回は目的のモノがあるのです。 -
呼び出されたので、カウンターまで取りに行ってきました。
クラゲラーメン 醤油味(\750/税込)。 -
そして、クラゲラーメン みそ味(\750/税込)です。
-
クラゲちゃんが姿のまま乗っていて、尚且つキクラゲと一緒に盛りつけられているという(苦笑)、何とも言えないラーメンです。
-
パクっといきます。
クラゲちゃんのお味は、皆さん「中華クラゲ」を召し上がった事があるかと思いますが、あれから中華成分を抜いた感じで、噛み応えメインの食材だと思います。 -
ラーメン自体も味噌・醤油どちらも控えめでお上品であっさりしていて、和食のプロが作ったのだなぁという感じがしました。
ごちそうさまでした。
次回はフグや庄内北前膳等を食べたいです。 -
ようやく館内見学に移ります。
こちらの水族館はクラゲ飼育で有名なのです。
「クラネタリウム」、いいセンスです。 -
直径2メートルくらいの大きい水槽で飼育・展示しています。
-
ナンヨウタコクラゲ。
-
コティロリーザ・ツベルクラータです。
別名「目玉焼きクラゲ」。
そう言われちゃったら、もう傘の部分が目玉焼きにしか見えません。 -
クラゲドリームシアター。
-
こっちはさらに大きい水槽です。
幻想的ですね。 -
一通り館内を見終わりました。
御休処 波の華にて休憩します。 -
ここでも名物・クラゲソフトクリームをいただきます。
-
クラッシュしたクラゲがタップリ載っていて、コリコリした食感がGood!でした。
-
自宅用のお土産に、クラゲ入まんじゅう(\540/税込)を買ってきました。
満足したので移動します。 -
続いてはJR鼠ケ関駅そばにある、山形県・新潟県境標にやってきました。
鼠ケ関駅 駅
-
ご丁寧にスタンプも用意してあります。
-
せっかくですので押させていただきます。
しかし、このような路地一本挟んだお隣同士で、住んでいる県が違うのってどうなんでしょうかね?
町会も自治体のサービスも、何から何まで違いますよね?
謎に包まれたまま次の目的地へ向かいます。 -
15時。
笹川流れ遊覧船乗り場に来ました。笹川流れ遊覧船 乗り物
-
大人1人\1,200(税込)でチケットを購入し、乗船します。
-
笹川流れは船上から様々な奇岩を見る事が出来ます。
その中からこちらの「ニタリ岩」。
各地にある数々の義経伝説の一つで、家来が源義経に「何かに似てますよ!」とニタリと笑わせたというものですが、完全に下ネタですっ!
心が汚れ切っているオッサンには、あの部分にしか見えません。笹川流れ 自然・景勝地
-
こっちは「汐吹岩」です。
大きな波が来て穴に入ると、頂上付近から海水が吹き上がるというものです。
こっちは下ネタぢゃないですよね(笑)? -
恐竜岩です。
左下が頭で、水を飲んでいるようにも見えます。 -
そうこうしているうちに、カモメの餌付けポイントに来ました。
-
えびせんを求めてカモメの集団が寄ってきます。
-
カモメとJR特急・いなほの2ショット。
-
見事に人の手からかっぱえびせんを受け取っていきます。
しかし、このような「カモメが船と同じ速度で進行する状態」になると、船上の人からはカモメが静止しているように見えます。
そうすると誰もが「あれ?これって簡単に捕まえられるのでは?」と思ってしまいますよね。 -
事実、過去にもそういう方が複数いらしたようで、デッキにはこのような貼り紙がありました。
みなさーん、カモメさんを捕まえちゃダメですよ~。
その後、無事着岸したので帰路に着きます。 -
17時半。
あれだけ食べたのに、この時間になったらお腹が空いてきました。
妻と相談し、日本海東北自動車道・新潟亀田I.C.で下車し、小嶋屋総本店・亀田インター店に寄る事にしました。小嶋屋総本店 亀田インター店 グルメ・レストラン
-
メニューの中から、「かき揚げ丼膳(\1,518/税込)」。
-
「たれかつ丼膳(\1,485/税込)」。
-
「春彩天へぎ(\1,518/税込)」の3点を注文しました。
2人で仲良く分けあって食べました。
やっぱり新潟県に来るとへぎそばが食べたくなっちゃうんですよねー。
これは仕方がないっ! -
22時半。
関越道・所沢I.C.から出て自宅に戻ってまいりました。
帰宅時のオドメーターは44143.6マイル≒約71027kmです。
2日間で合計、約1,054km走行しました。
お疲れさまでした!
<終>
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 202204山形
0
59