壱岐旅行記(ブログ) 一覧に戻る
古事記の国生み神話の中で、5番目に生まれた「伊伎島」として記された壱岐島。神々の島とも呼ばれ島内には150社以上も由緒ある神社が点在しており、島全体がパワースポットとも言われています。<br />また、中国の三国志時代に書かれた「魏志倭人伝」にも「一支国」として登場。長崎県にある約450基の古墳のうち約6割にあたる280基が壱岐にある事からも古くから交易の拠点としても栄えていたようです。<br />神社や古墳、城跡、砲台跡まで時代とともに歴史上の重要な拠点としても位置づけられ発展してきた壱岐島の歴史をレンタカーでめぐりました。

2017年夏休みの長崎県壱岐。。。その2「壱岐の神社と古墳巡り」

7いいね!

2017/07/16 - 2017/07/19

207位(同エリア315件中)

0

35

F&S

F&Sさん

古事記の国生み神話の中で、5番目に生まれた「伊伎島」として記された壱岐島。神々の島とも呼ばれ島内には150社以上も由緒ある神社が点在しており、島全体がパワースポットとも言われています。
また、中国の三国志時代に書かれた「魏志倭人伝」にも「一支国」として登場。長崎県にある約450基の古墳のうち約6割にあたる280基が壱岐にある事からも古くから交易の拠点としても栄えていたようです。
神社や古墳、城跡、砲台跡まで時代とともに歴史上の重要な拠点としても位置づけられ発展してきた壱岐島の歴史をレンタカーでめぐりました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
レンタカー
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 黒崎半島の先端にある壱岐のシンボル猿岩。自然によって造られた奇岩

    黒崎半島の先端にある壱岐のシンボル猿岩。自然によって造られた奇岩

  • 「そっぽを向いたサル」にそっくり!神話の舞台にもなっていて壱岐島が流れてしまわれないよう神様が建てた「八本柱」の一つと言われています。<br />高さ45mの巨大な猿のユニークな形はもちろん、岩越に見える美しい夕陽の絶景も注目

    「そっぽを向いたサル」にそっくり!神話の舞台にもなっていて壱岐島が流れてしまわれないよう神様が建てた「八本柱」の一つと言われています。
    高さ45mの巨大な猿のユニークな形はもちろん、岩越に見える美しい夕陽の絶景も注目

  • 猿の真似をしてみました!!!

    猿の真似をしてみました!!!

  • 猿岩の近くの小高い丘にある「黒崎砲台跡」。砲台の口径約41㎝、砲身の長さ約18m、弾丸の重さ約1トン、東洋一と言われた巨大な砲台です。

    猿岩の近くの小高い丘にある「黒崎砲台跡」。砲台の口径約41㎝、砲身の長さ約18m、弾丸の重さ約1トン、東洋一と言われた巨大な砲台です。

  • 要塞砲には戦艦土佐あるいは赤城の主砲が据えられ、対馬海峡を通過する艦船を攻撃するために設置されたと言われています。

    要塞砲には戦艦土佐あるいは赤城の主砲が据えられ、対馬海峡を通過する艦船を攻撃するために設置されたと言われています。

  • 昭和3年から6年の年月をかけて昭和8年に完成。

    昭和3年から6年の年月をかけて昭和8年に完成。

  • 「聖母宮」(しょうもぐう)勝本町一帯を守護し、神功皇后を祀る創建1300年以上の歴史深い神社。

    「聖母宮」(しょうもぐう)勝本町一帯を守護し、神功皇后を祀る創建1300年以上の歴史深い神社。

  • パラオから寄進された巨大なシャコガイの手水鉢。

    パラオから寄進された巨大なシャコガイの手水鉢。

  • 社殿の中でお参りさせていただきました

    社殿の中でお参りさせていただきました

  • 住吉神社。平安から室町時代の貴重な文化財が多数保存され、境内の神池からは、非常に貴重な神鏡17面が発見されています。

    住吉神社。平安から室町時代の貴重な文化財が多数保存され、境内の神池からは、非常に貴重な神鏡17面が発見されています。

  • 大阪の住吉大社をはじめ、下関、福岡の住吉神社と並び「日本四大住吉」と称されるほど有名です。

    大阪の住吉大社をはじめ、下関、福岡の住吉神社と並び「日本四大住吉」と称されるほど有名です。

  • 境内の「夫婦クスノキ」を男性は左回り、女性は右回りに回ると良縁に恵まれると言われています。

    境内の「夫婦クスノキ」を男性は左回り、女性は右回りに回ると良縁に恵まれると言われています。

  • 「男嶽神社」(おんだけ)は、明治時代までは山全体が御神体とされ、一般の方の入山が制限された神聖な場所。神話の中では、壱岐島が生れたときの最初の神様である「天比登都柱」(アメノヒトツバシラ)や「月読命」(ツクヨミノミコト)の降臨の地であるとされています。導きの神様とされる「猿田彦命(サルタヒコノミコト)」が祀られており、敷地内には御祭神にちなんだ200体を超える石猿がずらりと並んで奉納されています。

    「男嶽神社」(おんだけ)は、明治時代までは山全体が御神体とされ、一般の方の入山が制限された神聖な場所。神話の中では、壱岐島が生れたときの最初の神様である「天比登都柱」(アメノヒトツバシラ)や「月読命」(ツクヨミノミコト)の降臨の地であるとされています。導きの神様とされる「猿田彦命(サルタヒコノミコト)」が祀られており、敷地内には御祭神にちなんだ200体を超える石猿がずらりと並んで奉納されています。

  • 拝殿裏にある御神体の岩はコンパスの針が正常に動かないという不思議な磁力が確認できる注目のパワースポット。

    拝殿裏にある御神体の岩はコンパスの針が正常に動かないという不思議な磁力が確認できる注目のパワースポット。

  • 近くには対になる女嶽神社があり、両方を参拝すると良縁に恵まれると言われている

    近くには対になる女嶽神社があり、両方を参拝すると良縁に恵まれると言われている

  • 長きにわたり崇高な存在として扱われていた「男嶽神社」には、一般人の参拝解禁後、ある文化が定着しました。それこそ「石猿」を置く文化!なんと神社のお宮を取り囲むように、石猿がびっしり並んでいます。その数は250超とも言われている。

    長きにわたり崇高な存在として扱われていた「男嶽神社」には、一般人の参拝解禁後、ある文化が定着しました。それこそ「石猿」を置く文化!なんと神社のお宮を取り囲むように、石猿がびっしり並んでいます。その数は250超とも言われている。

  • 島内唯一の自然温泉郷。宿舎からの夕景は絶品

    島内唯一の自然温泉郷。宿舎からの夕景は絶品

  • ナトリウム塩化物泉

    ナトリウム塩化物泉

  • あちこちに古墳があります。

    あちこちに古墳があります。

  • 壱岐牛???

    壱岐牛???

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP