屏東旅行記(ブログ) 一覧に戻る
台湾でもオミクロン株の感染が広がり、2021年の冬、夏に続き、またまた拡大抑制、病毒退散の祈願の旅に出た。<br /><br />1)台南<br />2)台南<br />3)台南<br />4)屏東、高雄<br />5)高雄(旗山)、台南<br />6)台南

2022冬 台湾南部の旅(4)屏東、高雄

36いいね!

2022/01/22 - 2022/01/27

62位(同エリア215件中)

旅行記グループ 2022冬 台湾南部の旅

0

38

xiaomai

xiaomaiさん

台湾でもオミクロン株の感染が広がり、2021年の冬、夏に続き、またまた拡大抑制、病毒退散の祈願の旅に出た。

1)台南
2)台南
3)台南
4)屏東、高雄
5)高雄(旗山)、台南
6)台南

  • 台南6時26分発の自強号で、プユマ号の終着駅である枋寮へ。

    台南6時26分発の自強号で、プユマ号の終着駅である枋寮へ。

  • 駅から徒歩で10分ほどのところにある東龍宮。

    駅から徒歩で10分ほどのところにある東龍宮。

    東龍宮 寺院・教会

    日本人を神として祀る病 by xiaomaiさん
  • 道教寺院なのに1階に小さな神社。

    道教寺院なのに1階に小さな神社。

  • 日本人が祀られる廟は台湾にいつくかあるけれど、ここもその一つで、宮主が夢でお告げを受けて、1998年に創設された廟。<br /><br />ここに祀られているのは日本人、田中綱常大将軍。明治期の軍人にして政治家。他に、乃木希典将軍、北川直征将軍、2名の看護師(中山奇美、良山秋子、和服着用)、並びに註生娘娘、福徳正神が副祀されている。内部の撮影は禁止されているため、画像はなし。<br /><br />神社式に参拝すべきか、道教式にすべきか迷ったけれど、神に捧げる金紙を既に捧げ、長い香を手にしていたから、道教式でお参り。田中将軍に今後もこの地に住む信徒の皆さんを台湾をお守りいただくようお願いした。

    日本人が祀られる廟は台湾にいつくかあるけれど、ここもその一つで、宮主が夢でお告げを受けて、1998年に創設された廟。

    ここに祀られているのは日本人、田中綱常大将軍。明治期の軍人にして政治家。他に、乃木希典将軍、北川直征将軍、2名の看護師(中山奇美、良山秋子、和服着用)、並びに註生娘娘、福徳正神が副祀されている。内部の撮影は禁止されているため、画像はなし。

    神社式に参拝すべきか、道教式にすべきか迷ったけれど、神に捧げる金紙を既に捧げ、長い香を手にしていたから、道教式でお参り。田中将軍に今後もこの地に住む信徒の皆さんを台湾をお守りいただくようお願いした。

  • 漁業の街枋寮をしばし散策し、電車で佳冬へ。2021年夏にもこの地を訪れたけれど、感染予防対策のため入場できなかった蕭家古厝を再訪。

    漁業の街枋寮をしばし散策し、電車で佳冬へ。2021年夏にもこの地を訪れたけれど、感染予防対策のため入場できなかった蕭家古厝を再訪。

    佳冬蕭家古厝 寺院・教会

    160年の歴史を有する地元名士の豪邸 by xiaomaiさん
  • 蕭家は佳冬の名士。その豪邸が公開されている。

    蕭家は佳冬の名士。その豪邸が公開されている。

  • 元々蕭家は公開を希望していなかったそうだが、政府からの強い働きかけにより、公開するようになったらしい。

    元々蕭家は公開を希望していなかったそうだが、政府からの強い働きかけにより、公開するようになったらしい。

  • 内部は非常に見応えがあり、だいぶ長い時間滞在した。日本時代は多くの子弟が日本留学をし、おじいさんが早稲田で学んだという蕭家の中年女性にたまたま会った。その方は日本語を解さなかったが、その方のお父さん(87歳、蕭家の娘婿)と日本語で言葉を交わした。台湾で生活を始めた1997年は日本語を流暢に話される高齢者を探すのは困難ではなかったが、戦後77年ともなると、それはもはや容易ではない。

    内部は非常に見応えがあり、だいぶ長い時間滞在した。日本時代は多くの子弟が日本留学をし、おじいさんが早稲田で学んだという蕭家の中年女性にたまたま会った。その方は日本語を解さなかったが、その方のお父さん(87歳、蕭家の娘婿)と日本語で言葉を交わした。台湾で生活を始めた1997年は日本語を流暢に話される高齢者を探すのは困難ではなかったが、戦後77年ともなると、それはもはや容易ではない。

  • 文字の書かれた紙を敬って燃やす敬字亭。この文化は客家人の住む地域では普遍的。

    文字の書かれた紙を敬って燃やす敬字亭。この文化は客家人の住む地域では普遍的。

  • 歩月楼は書房として建てられたもので、外敵からの防御機能も果たした。1895年に日本軍の侵攻を受けたときも、ここで最後の防御戦が行われた。歩月楼に多くあった蕭家の蔵書や宝物は、そのほとんどが戦火で焼失。

    歩月楼は書房として建てられたもので、外敵からの防御機能も果たした。1895年に日本軍の侵攻を受けたときも、ここで最後の防御戦が行われた。歩月楼に多くあった蕭家の蔵書や宝物は、そのほとんどが戦火で焼失。

  • 1697年に創建された六根庄三山國王廟。

    1697年に創建された六根庄三山國王廟。

  • 主祀神は三山國王。佳冬における信仰中心で、蕭家古厝のすぐ近く。

    主祀神は三山國王。佳冬における信仰中心で、蕭家古厝のすぐ近く。

  • 昼食は佳冬駅近くのこちらで。

    昼食は佳冬駅近くのこちらで。

    阿英客家小吃部 中華

    飾り気のない店のおいしい客家料理 by xiaomaiさん
  • 客家料理の代表格である板條。きしめんに似ているものを炒めたもの。今まで食べた中でいちばんおいしい板條だった。

    客家料理の代表格である板條。きしめんに似ているものを炒めたもの。今まで食べた中でいちばんおいしい板條だった。

  • 苦瓜封湯。肉をつめた苦瓜をスープに入れたもの。これもおいしかった。

    苦瓜封湯。肉をつめた苦瓜をスープに入れたもの。これもおいしかった。

  • 佳冬から電車で次に向かったのは......

    佳冬から電車で次に向かったのは......

  • 屏東。屏東市へ行ったのは来台25年前にして初めて。

    屏東。屏東市へ行ったのは来台25年前にして初めて。

  • 屏東市で最大規模を誇る慈鳳宮。

    屏東市で最大規模を誇る慈鳳宮。

    慈鳳宮 寺院・教会

    屏東市内で最大級の廟 by xiaomaiさん
  • 媽祖を主祀する廟で、平日にも関わらず、多くの信徒が訪れていた。

    媽祖を主祀する廟で、平日にも関わらず、多くの信徒が訪れていた。

  • 次に訪れたのは屏東市聖帝廟。慈鳳宮と同じ機関により管理されている。

    次に訪れたのは屏東市聖帝廟。慈鳳宮と同じ機関により管理されている。

    聖帝廟 寺院・教会

    屏東にある静かな関羽廟 by xiaomaiさん
  • こちらはこじんまりとした感じ。でもそれゆえ、ゆっくり参拝ができる。

    こちらはこじんまりとした感じ。でもそれゆえ、ゆっくり参拝ができる。

  • 他の廟とは多少趣の異なる関羽将軍。

    他の廟とは多少趣の異なる関羽将軍。

  • 屏東演武場。いわゆる武徳館。

    屏東演武場。いわゆる武徳館。

  • 屏東書院はあいにく修理中。

    屏東書院はあいにく修理中。

  • 中には入らず、入り口から写真を撮らせてもらった。元々ここは孔子廟だったところ。日本時代、裏手に末広神社があった。

    中には入らず、入り口から写真を撮らせてもらった。元々ここは孔子廟だったところ。日本時代、裏手に末広神社があった。

  • 屏東観光夜市

    屏東観光夜市

    屏東観光夜市 露店・屋台

  • 中途半端な時間だったから、ここでスイーツ休憩。

    中途半端な時間だったから、ここでスイーツ休憩。

  • 杏仁豆腐と愛玉ゼリー

    杏仁豆腐と愛玉ゼリー

  • 屏東都城隍廟

    屏東都城隍廟

    屏東都城隍廟 寺院・教会

    多くの信者を抱える屏東市の廟 by xiaomaiさん
  • 新竹の都城隍爺が分霊されてこの地においでになる。

    新竹の都城隍爺が分霊されてこの地においでになる。

  • 内部は広くないが、お参りに来る信徒は多い。

    内部は広くないが、お参りに来る信徒は多い。

  • その隣にあるのは五路財神廟。

    その隣にあるのは五路財神廟。

  • 電車に20分ほど揺られて高雄へ。向かったのは三鳳宮。

    電車に20分ほど揺られて高雄へ。向かったのは三鳳宮。

    三鳳宮 寺院・教会

    高雄を代表する廟の1つ by xiaomaiさん
  • ここは太子爺が祀られる大きな廟。

    ここは太子爺が祀られる大きな廟。

  • この景観を見るためにやってくる観光客もいる。

    この景観を見るためにやってくる観光客もいる。

  • さらに、旗津へ。目指すは1673年創建の天后宮。

    さらに、旗津へ。目指すは1673年創建の天后宮。

    旗津天后宮 寺院・教会

    旗津に行ったら必ず立ち寄るべきところ by xiaomaiさん
  • 修繕が終わってまもないこの廟は、内部外部に非常に多くの芸術品があり、それらをゆっくり鑑賞できた。他に参拝客がいなく、ゆっくり媽祖にコロナウィルスの早期収束を祈った。

    修繕が終わってまもないこの廟は、内部外部に非常に多くの芸術品があり、それらをゆっくり鑑賞できた。他に参拝客がいなく、ゆっくり媽祖にコロナウィルスの早期収束を祈った。

  • フェリーで対岸に戻り、海鮮粥を食べようと思っていたのに既に閉店。食べずに台南へ戻り、22時ごろ久しぶりにハンバーガーチェーン店へ。<br /><br />今回の旅でもっとも移動距離の長い日となったが、とても充実し、大きな達成感を得た。(ただし、激烈台湾リピーターでない限り、おすすめできるコースではない)。

    フェリーで対岸に戻り、海鮮粥を食べようと思っていたのに既に閉店。食べずに台南へ戻り、22時ごろ久しぶりにハンバーガーチェーン店へ。

    今回の旅でもっとも移動距離の長い日となったが、とても充実し、大きな達成感を得た。(ただし、激烈台湾リピーターでない限り、おすすめできるコースではない)。

この旅行記のタグ

36いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 160円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP