
2021/10/15 - 2021/10/16
421位(同エリア2002件中)
ひろかなさん
平湯温泉までは行くのに、上高地には行ったことがなかったワタシ。
夫は数回訪れているようですが、何年前のことよって話.....
同じ行くなら ゆっくり滞在したくて、上高地内のホテルに宿泊することにしました。
そこで 選んだホテルは、上高地にある温泉宿2軒の内の1軒「上高地ルミエスタホテル」です。
展望風呂付客室にして ここでも温泉を楽しみます。
上高地は紅葉にはまだ早かったけど、お天気にも恵まれハイキング日和だったので、
1日で一気に回ってしまいました。
疲れた体は温泉で回復!
温泉に浸かりながら、上高地の山々を眺め心地よい時間を過ごすことが出来ました。
上高地ルミエスタホテル
http://www.lemeiesta.com/
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- 一休.com
PR
-
3:50
空には多くの星が輝いていた未明に自宅を出発。
岐阜県各務原(かかみがはら)辺りで夜が明けてきました。 -
7:33
あかんだな駐車場に到着。
ちょうどシャトルバスが入ってきたので、急いでチケットを購入しました。
(あかんだな駐車場地区~上高地バスターミナル 往復2090円/人)
7:50発車予定でしたが、満席になったため7:44に発車しました。
4月17日から11月15日間の平日(4/29~5/5、7/22~8/22を除く)は、1時間に1本の運行なので、この便に乗れて良かったです(^^)
※上高地は自然保護のため通年マイカー規制が行われていますあかんだな駐車場 乗り物
-
大正池で下車。
トイレを済ませ、河童橋方面に向かって散策を始めます。
まずは大正池と穂高連峰。大正池(長野県松本市) 自然・景勝地
-
大正池
逆さ焼岳もキレイです。 -
ピンと張り詰めた空気。
思いっきり吸い込みます。 -
遊歩道を暫く歩くと 焼岳が良く見える所に着きました。
長野県と岐阜県の県境にある焼岳(標高2,455m) -
先に進みますが、日が当たらないところは冷えました。
-
田代湿原と穂高連峰
田代湿原 自然・景勝地
-
「梓川コース」と「林間コース」の分かれ目に来ましたが、
梓川コースが冠水の為立ち入り禁止になっていたので 林間コースに進みます。 -
歩きやすい整備された木道。
-
田代橋を渡り、
田代橋 名所・史跡
-
穂高橋を渡ります。
穂高橋 名所・史跡
-
9時を過ぎて暖かくなってきました。
-
素晴らしい景色に感動しっぱなし(^^)
-
梓川越しに 左から六百山 三本槍 八右衛門沢 霞沢岳が望めます。
ここで遅めの朝食を。
自宅からおにぎりを持って来ていました(^^) -
この日宿泊する「上高地ルミエスタホテル」の前を通ります。
上高地ルミエスタホテル 宿・ホテル
-
ホテル前の梓川を撮影☆
-
梓川や山々がキレイすぎてそちらばかり見ていたら、
ちょっと奥まったところにあるウェストン碑を見逃していまい 少し戻りました(^^;
ウェストン碑
英国人宣教師ウォルター・ウェストン(1861-1940)のレリーフ
上高地を世界に広く称賛し、登山の楽しみを日本人に紹介
日本近代登山の父と呼ばれていますウェストン碑(長野県松本市) 名所・史跡
-
歩いていると、
梓川の透明さに嬉しくなって 河原に下りて水を触ってみたり......♪ -
観光客が増えてきたので もうそろそろ河童橋かな。
-
河童橋が見えてきたところで再び河原へ。
-
振り返って焼岳をパチリ☆
-
河童橋から撮影されている皆さんを真似て、
河童橋 名所・史跡
-
私も穂高連峰をパチリ☆
そして、先に進みます。 -
河童橋から右岸側遊歩道を進み、10分かからず岳沢湿原に到着。
ここはこれまで見てきた雰囲気とはまた異なり、
水はいろいろな青い色でとても神秘的でした。
日が当たったところの水面はキラキラと輝いていました。岳沢湿原 自然・景勝地
-
立ち枯れの木の多い岳沢湿原を後にして、、、
-
何を見ているのか...じっと座っていたおさるさん。
-
所々アップダウンもあって、さすがにちょっと疲れてきました。
でも、キレイな川の流れや、 -
色づいてきている木々を見つけては、
なんとかテンションを上げて頑張りました(^^ゞ -
河童橋から1時間かかって ようやく明神橋が見えました。
-
明神橋に行く前に
手前にある「穂高神社奥宮」にお参りします。穂高神社 上高地明神池 奥宮 寺・神社・教会
-
鳥居をくぐった先の左手にある「嘉門次小屋」
岩魚の塩焼きが有名ですね。
多くの方が食事をされていました。
私たちはスルー。
だって、きっと呑みたくなってしまいそうだから(^^;
ホテルまで まだまだ歩かなくてはいけないので、
ここはガマンガマン(笑)嘉門次小屋 グルメ・レストラン
-
まずは本殿でお参りを。
-
拝観料(500円/人)を納めて明神池へ。
-
明神一之池
明神池(長野県松本市) 自然・景勝地
-
桟橋の先にある「嶺宮遥拝所」で、
明神岳・明神池に向かってお参りをしました。 -
明神二之池
-
明神池は、常に伏流水が湧き出ているため 冬でも全面凍結しないそうです。
透明度が高い明神池に 明神岳が映り込んでいました(^^) -
参拝を終えたので明神橋に向かいましょう。
-
明神橋
-
明神橋より 梓川上流方向を撮影
-
明神橋より 梓川下流方向を撮影
-
明神橋を渡り終え 明神岳を望む。
-
最後にもう一度、
明神岳(第5峰~長七の頭)を見て戻ります。
帰りは左岸側遊歩道を歩きました。
左岸側の方が歩きやすかったですが、
それでも河童橋まで45分ほどかかりました。 -
河童橋まで戻ってきたので、「五千尺ホテル上高地」で軽くランチをいただきました。
五千尺ホテル上高地 宿・ホテル
-
夫は、ビーフシチューサンド(スープセット)
メインダイニングで人気のビーフシチューをサンドしたもの。
お肉が柔らかくてトロトロでした。 -
私はハンバーガーにしました。
ポークスライダーバーベキューソース(スープセット)
こちらも じっくり煮込まれた豚肉が 柔らかくて美味しかったです♪ -
セットになっていたキノコのポタージュ。
とっても濃厚~♪
お腹を満たした後は、
土産物屋さんを覘いたりしてちょっぴりお買い物。 -
それから のんびりホテルへと向かいました。
-
13:30 ホテル到着。
上高地ルミエスタホテル 宿・ホテル
-
フロント
チェックインまで30分あったので、ロビーで待たせてもらおうかと思っていましたが、快く迎えてもらえました。
(写真は夜に撮影) -
チェックイン時にもらった、
゛オリジナルアロマオイル「上高地の風」10mlボトル゛
(一休ダイヤモンド特典)
売店にて2550円で販売されていました(@_@;)
ありがとうございますm( _ _ )m。 -
客室への案内はエレベーターまでで、あとは自分たちで行きます。
私たちの部屋は2階でした。
エレベーターを降りると喫煙ブースがありました。 -
私たちの部屋は写真右奥の方になります。
-
2階までは吹き抜けになっていました。
2階から見たホテル入り口(左)とフロント(右)。
中央の白壁の所を進んだ先に大浴場があります。 -
2階から見たロビー
-
部屋前の廊下
私たちの部屋は左手の奥から2番目でした。 -
部屋前廊下突き当りの窓からの眺望。
-
部屋は202号室、カギは2本でした。
-
部屋に入り、
取り敢えず窓の外の景色を確認!
☆☆☆☆☆(*°▽°*) -
では部屋をご紹介します。
部屋を入ってすぐ右手のクローゼット。 -
館内着はSMLと揃っていました。
レストラン以外はこの館内着でOKです。
大浴場には部屋からタオル類を持って行かなくてはならないので、温泉バックは有難かったのですが、やや小さめだったので 大判だったバスタオルがはみ出てしまい少々残念でした(^^; オシイ
着心地の良かった館内着....売店で9000円で販売されていましたぁ(^^; -
クローゼットの先に、お茶セット・冷蔵庫など。
-
ミネラルウォーター
ドライフルーツ(信州産種なし巨峰・りんご)
ドリップコーヒー
ティーパック(ダージリン ローズヒップブレンド 煎茶)
冷蔵庫内有料(穂高ビール500円など) -
部屋に入って左手にタンクレスの広々トイレ。
照明は人感センサーで自動洗浄だったけど、何故か自動開閉ではなかったような。
未設定だったのかな? -
こちらが部屋になります。
左手にベッド、右手に椅子セット、奥にサニタリースペース。 -
ベッド
-
ベッド側から見たテレビに椅子セット。
テレビの下にセキュリティボックスがありました。 -
そしてこちらが展望風呂です!
-
ユニットバスが温泉ぽくないけど、源泉100%天然温泉が蛇口から出てきます。
少し湯温が高めです。
溜め式なので 加水するか暫く時間をおくか、温度調節が必要です。
バスアメニティは華密恋でした。 -
洗面スペース
-
浄水器水栓も付いていました(^^)
-
スキンアメニティも華密恋でした。
-
その他のアメニティいろいろ。
歯ブラシ以外使わないので しっかり見ていませんでした(^^; -
大浴場は15時からの利用になるので、汗を流したくて 部屋風呂に入ることにしました。
と・こ・ろ・が!!
部屋の写真を見てもらえればわかると思いますが、仕切られた脱衣スペースがない~~~o((>ω< ))o
カーテンだけでもあれば嬉しかったな(^^;
温泉は特に特徴のないお湯でしたが、夫の肩痛がなくなったり、あれだけ歩いたのに筋肉痛にもならなかったのは、この温泉のお陰かも。
泉質は 弱アルカリ単純温泉
効能は 神経痛・筋肉痛・関節痛・疲労回復 だそうです。 -
部屋風呂に入りましたが、15時になったので 大浴場にも行ってみます。
入り口にはスリッパに留める番号クリップがありました。
15:00~1:00 5:00~10:30利用可 -
湯上り処にはマッサージチェアが置かれています。
-
レモン水とアイスキャンディ(4種)もありました。
-
女湯 脱衣所
鍵付きロッカー
パウダースペース(4)
スキンアメはPOLA
ドライヤーはパナソニックのナノケア でした。 -
女湯 洗い場
-
女湯 内湯
-
女湯 露天風呂
大浴場はこじんまりした感じですが、貸切風呂(有料)があったり、客室のお風呂も温泉なので混み合うことはないのかな? -
大浴場の帰り、ロビーラウンジに寄り道(^^)
15:00~22:00 6:00~10:30にフリードリンクのサービスがあります(宿泊者専用) -
コーヒー
アメリカン
カフェラテ
カフェモカ
ココア など色々ありました(^^) -
オレンジジュース
ぶどうジュース
お茶(緑茶・ほうじ茶)
紅茶
トマトスープ
たまねぎスープ -
レモン水
おつまみ(ナッツ、チョコレートなど) -
私たちはアイスコーヒーを部屋に持ち帰っていただきました。
おつまみにあったコインチョコは、売店で500円(10枚入り)で販売されていました~
ウォルター・ウェストンとホテルのロゴが入っています。
ウォルター・ウェストンが上高地を最初に訪れたのは明治24年で、大正4年の3回目の滞日を終えて帰国するまで、上高地を訪れた際は、清水屋(上高地ルミエスタホテルの前身)に滞在されていたそうです。
【HPより】 -
夕方、
一休ダイヤモンド特典の館内利用券1000円分を使うために売店へ。 -
部屋に戻って、外を眺めたりしながら夕食までの時間を過ごしました。
16:30
ハイカーも少なくなった遊歩道。 -
部屋から見える六百山・霞沢岳にも夕暮れが近づいていました。
-
夕食はレストランでいただきます。
17:30・19:45から選択できたので、早い方にしました。 -
ちょうど、私の誕生日が近かったので、
【フレンチとワインを楽しむ記念日プラン】を申し込んでいました。 -
メニュー
(食事内容はアップグレードせずスタンダードのコースです) -
予約したプランには、ソムリエ厳選のグラスワインが3杯(シャンパン、白ワイン、赤ワイン)ついています。
まずはシャンパンから....♪ -
( ^^)Y☆Y(^^ ) 乾杯!
-
アミューズ
口福のプロローグ
オレンジのムースに季節の野菜とヨーグルトソース
干し柿クリームチーズサンド
干し柿にクリームチーズって初めて食べましたが、美味しいのですね♪ -
白ワイン
-
自家製メカジキの軽い燻製
信州産の季節野菜とハーヴソース -
温かい状態で出されたパン。
これが 見た目普通なんですが かなり美味しかったです♪ -
コンソメソース
芳醇な香りに濃厚な味、おかわりしたかったくらいです。 -
秋に旬を迎える真鱈のブイヤベース
白子のフリットを添えて
揚げた白子も初めてでしたが、絶品でした。 -
赤ワイン
-
低温でじっくりロゼに焼き上げた特選和牛ローストビーフ
安曇野産山葵と一緒に
お腹がいっぱいで無理でしたが、一人2枚までお代わりが出来ます。
とても柔らくて、今まで食べてきたローストビーフの中では一番かも♪ -
パティシエ特製手作りアニバーサリーケーキがきました!
ケーキに巻かれたフィルムを持ち上げると・・・ -
トロトロのソースが流れ 花が咲いたようになりました♪
通常のデザートも出されるとのことなので、こちらはお部屋でいただくことにしました。 -
エレガントティラミス
四種果実の赤いソース
バニラアイス
葡萄はナガノパープルで 皮ごと食べられ甘くて美味しかったです。 -
コーヒー(or紅茶)
-
部屋に持ち帰ったアニバーサリーケーキ。
お腹がいっぱいだったので、冷蔵庫に入れようとしましたが、お皿が大きくて入りませんでした(ー_ー)!!
食べきれるか心配しましたが、ヨーグルトソースで甘さ控えめ、果物も美味しくて完食できました(^^) -
翌朝、いつもの起き抜けの温泉♪
この日の朝は雲が多くて、少し残念に思いながらの入浴でした。 -
でも、外を覗くと朝焼けが~!
-
六百山・霞沢岳にも。
-
上高地に宿泊したら、気持ちいい早朝散歩ができるだろうなぁっと思っていたのですが、温泉に浸かりながらこんな景色が見られたら十分満足してしてしまって~
結局お部屋でのんびりしてしまいました(^^) -
朝食は昨晩と同じレストランでいただきます。
7:00~9:00で予約不要、好きな時間に行くことが出来ました。 -
席も自由に選べたので窓際の席にしました。
-
種類はそれほど多くはなく、人も多かったので写真も少な目です(^^;
-
それより、思わず写真を撮ったものがこれ!
ビュッフェでは手袋をするのが今や常識になりつつありますが、
これはとても便利でしたよ。
機械手前の黒い部分に手をかざすと、センサーが感知し 手袋に空気が流れます。
空気が入って膨らんだ手袋に手をスライドさせ持ち上げれば装着できるというもの!!
こんなものがあるのかと感動しました(^^) -
私の朝食
写っていませんが、飲み物は ホテル特製のほうれん草のスムージー(キウイフルーツ入り)にしましたが とても濃厚でした。
クロワッサンも美味しかったし、シェフ特製のクリームスープはお代わりしちゃいました♪ -
オムレツは、プレーン・ほうれん草・トマトの3種類から選べました。
オーダーしてから作ってもらえるので、出来立てをいただけます。
お皿も温められていました(^^) -
夫の朝食も かなりボリューミー(^^;
-
朝食後はお部屋でのんびり~
お風呂のブラインドを開けていると、ベッドに座っていても窓の外を眺められます。 -
ホテルをチェックアウトした後は、上高地バスターミナルまで歩きます。
ホテル最寄りのバス停は、帝国ホテル前なのですが、万が一満席でバスに乗れないと嫌なので確実に乗れるバスターミナルから乗車することにしました。
写真は途中の河童橋付近。
この日の穂高連峰は雲が被っていました。 -
河童焼を買ってバスに乗り込み 上高地にさよならをしました。
上高地の温泉で疲れは取れましたが、この日はもう一軒温泉宿に宿泊し、更なる疲労回復に努めます(^^)
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- たらよろさん 2021/11/03 21:46:33
- 気持ち良いですねー
- こんばんは、ひろかなさん
緑の中に身を委ねていることを
お部屋の中からも満喫できる素敵なお部屋♪
やっぱり、上高地は唯一無二の素敵な場所だなぁー。
空も広くて大きくて、
水はと~っても綺麗で澄んでいて最高。
空気も本当に美味しいんだよなー。
ところで、3時50分におうちを出ようと思うと、
3時前には起きないと!!ですよねー、
最近これができなくて、、、前泊ばかりの我が家。
でも、暖かい季節はこれもアリだなぁってまたチャレンジしてみようかと、
そんな気になってますー。
たらよろ
- ひろかなさん からの返信 2021/11/04 12:23:20
- RE: 気持ち良いですねー
たらよろさん、こんにちは。
私にとっては初めての上高地でしたが、
お天気にも恵まれたこともあり、自然の素晴らしさに感動しっぱなしでした。
この先も 自然環境や景観が維持されるといいですね。
宿泊する宿も、眺望の良し悪しで満足度も違ってきますよね。
上高地のお宿は、やはりお高めで何度も泊まれないので いろいろ悩みました。
結果、山々を望める部屋で良かったです。
当日は4時出発予定で2時半に起床しました(^^;
前夜洗濯していたものをたたんでアイロンがけも済ませてっと。
置いたまま出かけられない性格なんです(^^;
さすがに、ゴミ出しは夜中に出せないので息子に頼んでおきましたけれど。
朝は結構平気かも(年のせい?笑)
その代わり、夜はめっぽう弱いんです(笑)
ひろかな
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ひろかなさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
上高地(長野) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
122