
2021/10/16 - 2021/10/17
364位(同エリア1399件中)
ひろかなさん
上高地を後にして 愛知県犬山市へ。
お部屋の温泉に浸かってのんびりします。
初めてのお宿でしたが、食事も美味しく自宅からも近いのでお気に入りになりました。
灯屋 迎帆楼 (あかりや げいはんろう)
https://www.geihanro.co.jp/
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- 一休.com
-
宿泊するお宿「迎帆楼」に到着。
駐車場は道を挟んだ向かい側にありました。
大正8年創業の老舗旅館が、2017年7月に全室半露天風呂付き・10室限定の宿でリニューアルオープンしました。灯屋 迎帆楼 宿・ホテル
-
宿の前から見えた犬山城。
とても近くてビックリ!
(国宝犬山城は 1537(天保6)年に、織田信長の叔父・信康が築城) -
宿に入ります。
-
フロント
-
フロント横にあるスーベニアスペース。
尾張・美濃地方を中心に活躍されている若手工芸作家の作品が多く販売されているようです。 -
ラウンジに案内され こちらでチェックインしました。
提灯は、京都の老舗提灯屋「小嶋商店」のものだそです。 -
ウエルカムドリンクは、一休ダイヤモンド特典のスパークリングワイン(ノンアルもあり)を♪
犬山市の果匠「若阡壱松屋」がこちらの宿の為に作られたオリジナルのお菓子と一緒にいただきます。 -
ラウンジではフリードリンクがいただけます。
その詳細は後ほど...... -
ラウンジの奥にある客室は10室。
左手5室は木曽川ビュー、右手5室がキャッスルビューとなっています。 -
私たちの部屋は左手「KISOプレミアムスイート・ひいろ」のお部屋です。
-
踏込み
-
部屋玄関を入って、左手がサニタリースペース、
右手がお部屋になっています。 -
洗面の向かいにあるトイレ。
昨日のホテルと同じで、
照明は人感センサー・自動洗浄だったけど、自動開閉ではなかったです。 -
洗面脱衣所
バスローブあり
タオル類(今治タオル 一人2枚)
アヴェダの洗顔ジェル、化粧水、シェービングジェル、ヘアスタイリング
ドライヤーは パナソニックナノケア -
アメニティ
女性には使い切りのスキンケアセット(SHIGETA)あり -
女優ミラーがあったのでライトを点けてみました(^^)
-
洗い場
バスアメニティはタマノハダ -
レインシャワーも付いていました。
-
お風呂(アルカリ性低張性冷鉱泉)
-
半露天具合は、
-
お好みで(^^)
-
部屋に入ると、窓の外にはドーンと木曽川が見えました。
左手に見えている橋は「ライン大橋」だそうです。
正式には犬山頭首工ライン大橋といい、愛知県犬山市と岐阜県各務原市小伊木町を結ぶ木曽川の橋で、濃尾用水の取水用の可動堰でもあるそうです。 -
少し角度を変えてテレビ方向
-
テレビ側から部屋の入り口方向
-
ソファの奥にベッドスペース
-
ベッド
-
ベッドサイドのライト
角度が変えられて、ベッドサイドの足元を照らすこともできました♪ -
1階には和室もあります。
4人まで宿泊できるので、3人目からはこちらに布団が敷かれます。 -
クローゼット
-
浴衣(左上の写真 浴衣の上に巾着)
パジャマ(右上)
スリッパ
金庫
右上に写っているパジャマは、シルクのような光沢のあるパジャマでした。
京都の寝装品メーカー「岩本繊維」のもので、エジプトコットンが使用されている迎帆楼オリジナルのパジャマだそうです。
着心地も良く購入したいと思いましたが.....11000円しておりました(^^; -
ミニバー
-
コーヒー(水はセット済)
炭焼珈琲
キリマンジャロ
モカブレンド
カフェインレス
-
雑然とした感じが少し残念ですね。
奥に、電気ケトルとケトル用ミネラルウォーター2本 -
紅茶(マリアージュフレールのマルコポーロ)
-
クッキーはお着き菓子でいただいた若松屋阡壱のもの。
抹茶とプレーンが2枚ずつありました。
このクッキーもとても美味しかったです。 -
茶葉(緑茶)
-
ボタニカル除菌ミスト・ミマモ
天然由来100%のマスク用抗ウイルス・除菌・消臭スプレー -
カップ類
-
冷蔵庫内フリー♪
ビール(135ml)2種
ミネラルウォーター2本
烏龍茶2本
アップルジュース
グレープジュース
サンペレグリノ (リモナータ・ブラッドオレンジ) -
全室メゾネットタイプになっているので、
テレビ横の階段を上がると、、、 -
和室があります。
-
テラスに出ると、
-
犬山城が望めます。
-
テレビ横の掃き出し窓からテラスに出ることが出来ます。
-
この日は蒸し暑かったので ゆっくり座ることはなかったのですが、
-
季節の良い日に、
こちらに座って ビールを飲んだりできたら良いでしょうねぇ~ -
こちらのお宿に大浴場はありませんが、貸切風呂があります。
30分間利用の予約制です。(15:15~22:00 6:15~11:00)
15:15~でお願いしました。
(15分間の清掃が入るため、2番目は16:00~になります)
ロビー横にある階段を上ります。(エレベーターなし) -
貸切風呂 「ひすずし」
鍵はないので予約時間になれば直接お風呂に行きます。
内鍵をかけて利用します。 -
貸切風呂内トイレ
-
脱衣スペース
-
カウンター
-
男女別湯着が用意されています。
(下の写真は女性用) -
使い切りタイプのスキンアメニティ
-
ボディタオルなど
-
ミネラルウォーター
-
タオル類も用意されているので手ぶらで行けます。
-
テーブルの上にも時計が置いてあったので、
湯船からも時間を確認することが出来ました。 -
洗い場
時間が短いのでシャンプー類はなく ボディソープのみ。 -
内湯
-
結構大きめの湯船
-
湯船から犬山城を見ることが出来ます。
写真では小さく見えますが、天守閣最上階の外廊を周られる人の服の色が何となくわかる程度に見えます。
犬山城からは、写真撮影や双眼鏡で眺望を楽しまれている人もあるそうなので、湯着を着用して入りました。 -
短い時間でしたが、とても温もりました。
-
フリードリンクが用意されている ラウンジに寄ってみます。
-
コーヒー
-
紅茶
-
オレンジ・野菜ジュース
-
抹茶テリーヌ
-
ラウンジから外に出て、こちらのテラスでいただきます。
-
抹茶テリーヌも迎帆楼オリジナルのものでした。
こちらもとても美味しかったです♪ -
暫く木曽川を眺めて部屋に戻りました。
-
夕食は食事処「色葉繧繝(いろはうげん)」でいただきます。
17:00 17:30 18:00 から選べました。
私たちは17:30でお願いしました。 -
室内が写り込んでしまいましたが・・・
木曽川を望む半個室のダイニングです。
日が落ちても、対岸の灯が見えるので真っ暗にならず良かったです。 -
個室の入り口側
格子の隙間から食事の進み具合を確認されます。 -
夕食の始まりです。
-
おふきんは 持ち帰ることが出来ました。
-
お品書き
-
一休ダイヤモンド特典で乾杯ドリンクのサービスがあったので、
アルコール・ノンアル各4種の中から、日本酒をいただきました。
犬山 夢吟香<純米吟醸>
犬山市産夢吟香米100%で造られた犬山限定ラベル
愛知県 勲碧酒造 -
( ^^)Y☆Y(^^ ) 乾杯!
-
前菜
つぶ貝と岡ひじきのお浸し
牛ロースと蓮根の胡麻ソース
鯛の子含ませ土佐酢ジュレ
銀杏松葉串
烏賊と冬瓜のムース
さつま芋とクリームチーズ団子
渋皮栗素揚げ
鶏笹身と三つ葉の梅山葵合え
千寿菜ゼリーと白身魚甘酢泡
一品一品丁寧に作られているのが分かります。
中央の牛ロースも美味しかったです。
これだけで 十分 呑めます(^^) -
この日のお酒は、日本酒のペアリングがあったのでお願いしてみました。
最初にいただいたのは
小左衛門<純米吟醸 ひやおろし>
岐阜県 中島醸造 -
5種のペアリングにしましたが、全部で350ml(各70ml)ほどです。
-
椀物
甘鯛の焼き霜清汁 お月見仕立 -
黒龍 いっちょらい<吟醸酒>
福井県 黒龍酒造
「いっちょらい」とは福井の方言で「一張羅」のことだそうです。 -
御造り
ポン酢
甘醤油
ひとふり昆布
-
青ハタ
戻り鰹のたたき
赤貝
鰹は辛子で食べるのもお勧めだそう。
いろいろ試していただきました。 -
三千盛<純米大吟醸>
岐阜県 株式会社 三千盛 -
焼物
答志島トロさわら塩焼き 九条葱添え
ふっくらと焼き上げられた美味しいお魚でした。 -
料理長の逸品
天使の海老と秋の味覚 セイロ蒸し
海老 カブラ 青梗菜 里芋 白舞茸 など
青茄子のすりおろし入りのポン酢でいただきます。 -
長珍<特別純米酒>
愛知県 長珍酒造 -
強肴
牛ロース柚子胡椒焼き
柚子胡椒の入った出汁に40分ほど浸けて焼き上げられた和牛ロース肉です。
味が付いているのでそのままいただきます。
後半で出てくるお肉は、ほとんど食べることの出来ない私ですが、
とても柔らかく美味しかったったのでペロリといただきました(^^) -
御飯物
松茸御飯
松茸の香りはしていましたが、
御飯はもう少し出汁を利かせた方が好みだったかな(^^; -
止椀
赤だし
香物
自家製漬物(舞茸・南瓜・木耳) -
最後にデザートと一緒にいただくのは、
光栄菊 月光
佐賀県 光栄菊酒造 -
水菓子
マロンムースの和風パフェ -
初めての 日本酒のペアリングでしたが、とても気に入りました♪
ワインでもそうですが、ペアリングにすると自分ではなかなか選ばない味を楽しめていいですね。
御料理もとても美味しかったです(^^) -
最後に夜食をいただいて部屋に戻ります。
-
ターンダウンサービスはないので(3人目以降の布団敷き以外スタッフの入室なし)、部屋に戻ってから縦型ブラインドカーテンを閉めました。
-
夜の木曽川と対岸の夜景
-
2階に上がって犬山城を見るとライトアップされていました。
結局2階に上がったのは チェックイン後とこの時の2回だけ~
もったいないですね(^^; -
いただいた夜食はお稲荷さんでした(^^)
-
でも.....
私は 酢飯+甘辛く炊かれたお揚げのお稲荷さんが好みです(^^; -
いつもいつもの~起き抜けの温泉~( ̄▽ ̄)~*
-
冷蔵庫のスパークリングドリンクをいただきます。
-
朝食の開始は8:00・8:30・9:00で、
一人ずつ和食又は洋食が選べます。
私たちは 8時開始、二人とも和食にしました。
テーブルの向きを変えて、木曽川を見ながらいただけるようにセッティングされていました。 -
朝食
-
まずは温かい犬山茶を一口いただいて。
-
お品書き
-
朝の目覚めのドリンクは3種類
オレンジジュース・牛乳・グアバジュース -
一の段
ひじき旨煮 里芋味噌煮 玉子豆腐
二の段
烏賊刺し 豆腐白和え 鱧の酢の物 めかぶ山葵
小松菜お浸し しらす胡麻マヨ 鮪の角煮 -
サラダ
-
朴葉みそ
-
ご飯とお味噌汁はお代わりできます。
-
香の物
-
出汁巻き卵と鯛の幽庵焼きは あとから出来立てで出てきました。
美味しい出汁巻きでした。
魚はふっくら♪ -
最後に、
緑茶と新しいおしぼり、
デザートのフルーツの盛り合わせ -
朝食の後は、
部屋でコーヒーとお茶請けのクッキーをいただいてのんびり~
若阡壱松屋のこのクッキーも美味しかったです♪
その後 部屋露天にも入って更にのんびり~
美味しいご飯に温泉三昧...最高ですね♪
帰りはどこにも寄らず帰宅。
2時間ほどで帰り着くことができました。
近くて良い宿に出会えました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
犬山(愛知) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
116