
2021/08/09 - 2021/08/09
54位(同エリア2817件中)
てくてくさん
この旅行記スケジュールを元に
千代田芝山駅から初めて東成田駅まで芝山鉄道に乗車し、廃墟のような旧成田空港駅の東成田駅をぶらぶらしました。
東成田駅は成田国際空港の敷地内地下にあり、1978年に成田空港旅客ターミナルビルの最寄りとなるターミナル駅「成田空港駅」として開業しましたが、1991年に現在使われる成田空港駅が開業した際に、名称を現在の東成田駅へ変更され、空港の玄関口としては新しい駅に譲りました。その際に島型ホームが2つあり、1つがスカイライナー専用のホームでしたが、そちらは使用を停止して封鎖。 2002年10月に東成田線を延長する形で芝山鉄道線が開業し、京成東成田線と芝山鉄道線の相互直通運転が開始され、現在に至っています。
- 交通手段
- 私鉄 自家用車 徒歩
PR
-
平日に休みを取り車で成田に来ました。
-
ここは空の湯に併設される駐車場。
成田空港温泉 空の湯 宿・ホテル
2名1室合計 9,000円~
-
芝山鉄道を利用するのであれば、一般客は一日300円ぽっきりで利用できます。ちなみに芝山町住民は200円になります。
-
芝山千代田駅
芝山千代田駅 駅
-
芝山千代田駅から東成田駅までは1区間のみで料金は大人200円。
つまり成田空港まで200円×2回、駐車料金300円で700円ポッキリで一日成田空港を楽しめるのです。 -
改札を通過した左手にある駐車認証機で駐車券を入れないと、駐車料金が600円になりますからご注意。
-
ホームに停まる車両。
-
一番後ろに回り記念撮影。
芝山鉄道 乗り物
-
平日の日中はこんな状態。1車両にひとりくらい。廃線が騒がれるローカル線もびっくりです。
芝山鉄道は営業距離は2.0キロ。成田空港が建設され町の交通が寸断される空港東側地域の住民や企業への補償として、国が当時の京成本線の東成田駅以遠を第三セクター方式で延伸する形で建設した鉄道。成田国際空港や千葉県などが主要株主で赤字でも潰せない経緯があります。 -
がらがらでも女性専用車があってさらに驚く。(゚Д゚;)
-
2.0キロですから5分くらいで終点東成田駅です。
東成田駅 駅
-
終点とはいえここから京成成田駅まで電車は走るため、電車は走り去っていきます。
-
東成田と書かれた駅名標
-
静寂に包まれたホーム
-
東成田駅は島型ホームが2つ。
かってスカイライナー専用のホームと現在も使用する普通車両のホーム。
隣の使われていないスカイライナー用のホームに目をやる。蛍光灯もともされず真っ暗だ。あれが例の駅名標か?
写真を慌てて撮るがうまく映らない。 -
フラッシュを焚くと薄っすら写った。
「なりたくうこう」のひらがなの文字が。 -
ホームの上にあった「なりたくうこう」の駅名標は写った。
-
階段を上がります。
-
スカイライナー側には壁が設置され中に入れない。
-
ずーっとこんな調子。
-
あちらが改札口。
-
京成のポスター。東京オリンピックに合わせた作りのようです。
-
京成電鉄の終着駅にある上野動物園のパンダがここの鉄道会社のキャラクター。名前は京成パンダらしい。
-
今風にいえば「きもい」よね。
-
東成田駅と芝山八千代駅、そして成田空港駅に成田空港第二ビル駅の関係はこんな課感じ。京成成田駅から分岐している。
-
そして芝山鉄道のダイヤは日中40分おきのサイクルです。後で少し泣くことになる。
-
改札を出た場所にあった広場。ここで待ち合わせした人もいるのではないでしょうか。
-
脇には妙なモニュメント。
曲水の宴と書かれている。
曲水の宴とは、神苑・楽水苑内の平安の庭で催される、王朝時代を偲ばせる雅やかな行事のことだそうだ。 -
このモニュメントで世界中の人々を迎えていたことになる。
-
こちらは京成電鉄のスカイライナーのポスター
-
歴代のスカイライナー
初代はブルーリボン賞を受賞していたはず。 -
結構外観が変わりましたね。
-
でもね。県民はいつも目の前をスカイライナーが通過するばかりで、これに乗ったことないんですよね。
-
当時はこの階段とエスカレーターを上り、空港まで連絡バスに乗っていたのです。
平成に入りアメリカ西海岸&ハワイとタイ行った時には、この階段を上がっていたんですね。 -
手軽で安全スピード配送 ジェットパック と薄っすら書かれています。
何かと検索したら日本通運のサービスのようです。 -
エスカレーターは整備されていないのだろう。すでに死んでいます。
-
こちらには住友林業の家と書かれていたようです。
-
ここが出口です。
-
外に出ました。
-
ここに乗り合いバスが来ていたのですかね。
-
下に降りて壁の向うはどうなっているのか、目で見ることができないので写真を撮ってみました。
-
何枚か撮ってみましたが、こんな調子でなんだかよく分かりません。県民はもともとスカイライナーに乗らないから昔の様子も分かりません。あのオレンジの看板は何なんでしょうか。スカイライナーのチケット売場?宅配業者の受付?吉牛でないことは間違いないかと思いますが。
-
監視カメラも現役です。
-
ターミナル連絡バス乗り場は矢印の方向へ進んでください。後で乗りましたがバリバリ動いていますから。
-
この先に乗り場があります。
-
今は乗らないのでUターンしました。
なぜかその時は戻れなくなる気がしましたので(間違いなく戻れますから)。 -
東成田駅から空港第二ビルまで地下通路で繋がっているのです。
-
500メートルだそうです。
-
なぜなんだろうか、通路左手に手洗い場がありました。
経年の劣化がありますが現役です。 -
通路を歩いて空港第二ビルへ向かいましょうか。
-
薄暗いがコロナ対策のためか空調がガンガン効いている。何故か湿っぽいような気がした。これだけ涼しいなら夏の椅子を持ってきて読書もいいかもしれない。右手に監視カメラがありずっと監視され続けられるかと思いますが。
-
単調な通路が続きます。
-
ここで左に折れる。
-
また単調な通路、殺伐としている。
-
先ほどの折れ曲がった場所が真ん中くらいでしょうか。
-
もうちょいだ。
-
空港第二ビル駅が見えてきた。
空港第2ビル駅 駅
-
逆にここから歩けば東成田駅に行けるのです。
成田空港にかなり早く着いて暇だったら、往復30分程の異次元空間に行くのも面白そうです。←人によります。 -
空港第2ビルに到着して辺りが急に華やいできました。
-
3時間後、成田空港をぐるりぐるりと回って東成田駅に戻ってきました。というのも車を芝山千代田駅に停めているから芝山鉄道で帰らないと。
何故かこの駅の歴史をチョークで記していました。 -
また券売機で200円を購入。空港バスとの接続に失敗し、先ほど芝山千代田駅行きの電車が出たばかり。40分間隔のダイヤのため、38分ほどをこの駅で過ごさなくてはなりませぬ。
東成田駅 駅
-
別の場所で壁の向こうを撮ってみましたが、これというものはない。
-
壁の隅に駅の窓口を見つけた。
-
降りて待つことに。
-
誰もいないホーム
-
真っ暗な駅務員控室だと。ここから駅員が出てきたら胃が口から飛び出すほど怖い。
-
再びスカイライナーのホームの広告を見る。今度は京成成田駅方面を見ていると。
京成上野駅地下駐車場の広告。
東京03-の後電話は3桁、1991年1月に4桁化しているので、それ以前に設置されたものとわかる。 -
若松本店の看板
深緑色と〇に若の紋章から成田の同名の旅館と推測。 -
東武鉄道スペーシアの看板
-
京成スカイライナーの看板
-
なりたくうこうの文字が綺麗に撮影できた。
-
ようやく列車が来たか。いいえ反対側の京成成田駅行きです。
-
ようやく来た芝山千代田駅行き。
相変わらず誰もいません。芝山鉄道 乗り物
-
芝山千代田駅に到着しました。
芝山千代田駅 駅
-
ご紹介が遅れましたが芝山町は埴輪の町なのです。
-
駐車場に戻るまで駐車場を物色すると、去年利用した400円の駐車場。
-
なんと下は砂利ですが、250円の駐車場もありました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
成田空港周辺散策
この旅行記へのコメント (2)
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
成田(千葉) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 成田空港周辺散策
2
77