
2021/07/05 - 2021/07/06
86位(同エリア100件中)
さんじゃさん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
車で四国一周をするという息子の車に便乗。
淡路島から四国に入り、香川と徳島は1泊ずつで愛媛と高知に2泊ずつしました。
6泊7日でも行きたかった場所に全て行けるわけもなく、四万十や大歩危は次の機会に。
それでも豪雨の時季に、一度も傘をささずに観光できたことに感謝!
その3は、愛媛県の旅行記です。
新居浜と松山で1泊ずつして、中日に別子銅山観光をしました。
東洋のマチュピチュは、想像以上によかったです。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 3.5
- ショッピング
- 4.0
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
香川県から愛媛県に入り、「スーパーホテル新居浜」へ。
新居浜の駅からは少し離れているけど、周辺に飲食店やスーパーがあって不便はなし。スーパーホテル新居浜 天然温泉 伊予の湯 宿・ホテル
2名1室合計 7,310円~
-
スーパーで調達した鯛の寿司を持って、ウェルカムバーへ。
お酒を楽しみながら、持ち込みの食事ができるのがお気に入り♪スーパーホテル新居浜 天然温泉 伊予の湯 宿・ホテル
2名1室合計 7,310円~
-
さすが愛媛。
みかんのお酒とポンジュースがありました。スーパーホテル新居浜 天然温泉 伊予の湯 宿・ホテル
2名1室合計 7,310円~
-
男女で時間交代制の浴場は、東予温泉の湯でシャワー3つ。
スーパーホテル新居浜 天然温泉 伊予の湯 宿・ホテル
2名1室合計 7,310円~
-
3日め。
朝食ビュッフェは、可もなく不可もなく。スーパーホテル新居浜 天然温泉 伊予の湯 宿・ホテル
2名1室合計 7,310円~
-
「マイントピア別子」へは、ホテルから車で15分。
別子銅山を学べるテーマパークと道の駅を兼ねています。マイントピア別子 名所・史跡
-
旧水力発電所は工事中。
ブルーシートが茶色だったらよかったのに。マイントピア別子 名所・史跡
-
入口には、銅鉱石が展示してありました。
銅鉱石からは、銅以外の金属も産出されたそう。マイントピア別子 名所・史跡
-
道の駅のお土産売り場を抜けて、鉱山観光鉄道の開運駅へ。
鉱山鉄道&銅山観光の料金は1300円。マイントピア別子 端出場ゾーン テーマパーク
-
作業員が乗っていたという、カゴ車にも乗れます!
マイントピア別子 端出場ゾーン テーマパーク
-
鉄橋付近は景色がよくて、秋は紅葉が楽しめそう。
車内アナウンスは、水樹奈々さんの声でした。マイントピア別子 端出場ゾーン テーマパーク
-
5分で、幸運駅に到着。
ここには、当時使われていた車両が展示されていました。マイントピア別子 端出場ゾーン テーマパーク
-
歩いて坑道の入口へ。
マイントピア別子 端出場ゾーン テーマパーク
-
坑道の中の気温は、16.9℃!
涼しい!
観光坑道内は、江戸ゾーン→近代ゾーン→遊学パークの順に分かれています。マイントピア別子 端出場ゾーン テーマパーク
-
江戸ゾーンの歓喜坑。
歓喜坑は、別子銅山の最初の坑道です。
左にいるのは、銅の鉱脈を発見した切上り長兵衛さん。マイントピア別子 端出場ゾーン テーマパーク
-
掘子がつちとのみを使って手作業で採鉱を行い、負夫が運搬。
運び出した鉱石を砕いたり選別するのは、女性の仕事。
鉱石を採って水がたまると、湧水を坑外に出す作業もありました。マイントピア別子 端出場ゾーン テーマパーク
-
近代ゾーンのジオラマ。
明治から昭和にかけての採鉱の姿は、ずいぶん変化しています。マイントピア別子 端出場ゾーン テーマパーク
-
火薬が爆発したときの抜け穴の跡。
こんな暗い中での爆発、想像しただけでコワい。マイントピア別子 端出場ゾーン テーマパーク
-
遊学ゾーンでは、鉱山の作業の体験を楽しめます。
大きな岩を持ち上げる体験をする息子。マイントピア別子 端出場ゾーン テーマパーク
-
女性は30㎏・男性は45㎏の荷物を背負って、険しい山道を歩くときに背負っていた仲持。
体験よりも、人形の表情が気になっちゃう。マイントピア別子 端出場ゾーン テーマパーク
-
坑道観光を終えて、外に出ました。
煉瓦水路は、坑内の鉱毒水を川に流さないようにするために使用していたのだそう。マイントピア別子 端出場ゾーン テーマパーク
-
東平ゾーンに行くガイド付きのバスがあるので利用したかったのに、コロナで運行日が激減していてこの日は休止。
バスがないなら、自分で行くしかない!マイントピア別子 端出場ゾーン テーマパーク
-
東平は、別子銅山の採掘本部が置かれていた場所。
細ーいくねくねした道をひやひやしながら走り、標高750mの東平まで20分。
こんな山の上に町があって、住宅や学校・劇場があったなんて信じられない!マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
最盛期には、5000人余りの人が住んでいたそう。
展望広場から下を覗いて見えたのは、廃墟のような遺跡のような。
ローマの神殿跡に見えなくもない。マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
近くの階段を下りて、見に行こう。
おっと、この階段はインクライン跡。
これも産業遺産です。別子銅山産業遺産 名所・史跡
-
索道基地と・・
別子銅山産業遺産 名所・史跡
-
貯鉱庫と・・
別子銅山産業遺産 名所・史跡
-
長屋の社宅が残っていました。
社宅の中には、キャンプ場のような炊事場も。別子銅山産業遺産 名所・史跡
-
東洋のマチュピチュと言われている風景。
向こうに見える山々もきれい。別子銅山産業遺産 名所・史跡
-
次は、東平歴史資料館へ。
館内で上映されていた東平の自然の映像や生活用品の展示を見たら、ガイドの話を聞けたような気持ちになりました。東平歴史資料館 美術館・博物館
-
東平で働くお父さん・お母さんや、子どもたちの笑顔がまぶしい写真も。
今の私たちからすると大変な生活だっただろうに、それを感じさせないほどたくましく生きていた様子が伝わりました。東平歴史資料館 美術館・博物館
-
学校があった場所も病院があった場所も、今は草が生い茂るだけ。
別子銅山観光、考えさせられることが多くて来てよかった!
東平を出て、松山に向かいます。マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
松山自動車道の石鎚SAに隣接している、「道の駅 小松オアシス」。
多くの種類のみかんのジュースと、清見タンゴールのソフトクリームがおいしそう。石鎚山ハイウェイオアシス (小松オアシス) 道の駅
-
松山市内に入り、ホテルの駐車場に車をイン。
ぶらぶら歩いて道後温泉へ。
駅前の坊ちゃん列車は、3年前に来たときと変わっていない。道後温泉駅 駅
-
なのにすごく変わっていたのは、道後商店街に人の姿がないこと!
だからか、開いていない店も多いし。道後ハイカラ通り (道後商店街) 市場・商店街
-
コロナだけでなく、道後温泉本館が休業中っていうのが大きいのかな。
道後温泉本館 温泉
-
「47 JIMOTO フラペチーノ® 」は、愛媛やっぱすごいけん!キウイフルーツフラペチーノ。
スターバックスコーヒー 道後温泉駅舎店 グルメ・レストラン
-
からくり時計を見ながら、甘酸っぱいフラペチーノを飲みました。
-
この日の宿は、「ドーミーイン松山」。
大街道の中の立地と、道後温泉の大浴場があるのがGOOD。天然温泉 石手の湯 ドーミーイン松山 宿・ホテル
2名1室合計 9,590円~
-
大浴場の温泉は、奥道後温泉のお湯。
夜は、ライトアップされた松山城が見えました。天然温泉 石手の湯 ドーミーイン松山 宿・ホテル
2名1室合計 9,590円~
-
お風呂上りのサービス、夜はアイスクリームで朝は乳酸菌飲料。
もちろん、夜鳴きそばも。
それに、19~21時にはアルコールかジュースもいただける♪天然温泉 石手の湯 ドーミーイン松山 宿・ホテル
2名1室合計 9,590円~
-
4日め。
朝食ビュッフェには、愛媛県のおいしいものがずらり。
鯛めしには、鯛のオーブン焼きを乗せて・・天然温泉 石手の湯 ドーミーイン松山 宿・ホテル
2名1室合計 9,590円~
-
鯛の赤だしには、松山あげを入れます。
天然温泉 石手の湯 ドーミーイン松山 宿・ホテル
2名1室合計 9,590円~
-
鯛のムニエルやじゃこカツに、じゃこ天・のり天も。
みかんジュースは、普通のポンジュースとぽんつぶジュース。
鯛めしは、お茶漬けでもいただきました。天然温泉 石手の湯 ドーミーイン松山 宿・ホテル
2名1室合計 9,590円~
-
松山を出発して、高知県に向かいます。
最初の休憩は、「道の駅 天空の郷さんさん」で。
アイスクリームは、久万高原まで来ると高知の味のものが多いですね。道の駅 天空の郷さんさん 道の駅
-
その先にあった、「上黒岩岩陰遺跡考古館」。
スタッフの休憩時間に着いたので館内には入れなかったけど、外から遺跡を覗いてみました。上黒岩岩陰遺跡考古館 美術館・博物館
-
「旧山中家住宅」もスタッフ不在だったので、自由見学。
この家は、別子銅山があった宇摩郡別子山村から移築されたものだそう。 -
新しくきれいになった「道の駅 みかわ」で、昼食。
地元の食材で作った、鶏五目そば700円。道の駅 みかわ 道の駅
-
物販コーナーも広くなって、どこよりもみかんジュースの種類が多い!
ジュースをたくさん買えてウレシイ♪
まもなく高知県に入ります。道の駅みかわ お土産屋・直売所・特産品
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2021夏の四国を車で一周
0
49