
2021/09/20 - 2021/09/22
2831位(同エリア4777件中)
マリリンさん
この旅行記のスケジュール
2021/09/20
2021/09/21
2021/09/22
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
ANA『とく旅マイルキャンペーン』を使ってお墓参り途中の寄り道旅。
というのも・・・自宅からお墓へは東京横断してのちょっと長めの行程。日帰り移動の途中に羽田からひとっと飛び福岡空港へ。
博多駅近くに二泊。
短い旅のメインは門司港から関門海峡を渡り山口県下関への移動。素晴らしい青空と光る海に、続く自粛生活での閉塞感が吹き飛びました。
久しぶりに訪れた太宰府天満宮。人の少なさのせいなのか、荘厳な佇まいは落ち着きと静寂に包まれ、まるで違う場所のように感じました。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 船 ANAグループ 新幹線 JR特急 JRローカル 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
午前中に墓参り、帰路途中品川にて途中下車、京急に乗り換えて羽田空港国内線ターミナルへ。
出発時間まで屋上展望デッキでコーヒータイム。大好きなクリスピードーナツとスターバックスコーヒー。
抜けるような青空に心地よい初秋の風。一気に心が放たれました。羽田空港 第1旅客ターミナル 空港
-
ANA特典マイル旅ですが、今回のフライトは黒いシュールなボディーのスターフライヤーのエアバス。初めて乗りましたが、乗務員の方々の対応はじめ素晴らしい空の旅でした。途中、機長の挨拶もあり、飛行中の関西空港エリアの解説も楽しく聞きました。ちょっとした空のおもてなしが伝わる航空会社でした。
空弁工房 羽田空港第一ターミナルビル グルメ・レストラン
-
快晴の陽がかたむきかけた美しい大都会の上空を過ぎると、気高き富士の頂が視界にはいります。
このあと九州への航路は、ぐっと富士山に近づきます。火口内の詳細な景色をも見える高度で飛び、初めて富士を真上近くの角度から観察しました。 -
およそ1時間半の飛行で福岡空港へ着陸。
直結する地下鉄、空港線で2駅、博多へとうちゃく。
都市へのアクセスがとても良い大空港です。
博多口はセンスのよいおしゃれな建物で囲まれています。博多駅 駅
-
博多駅、博多口から徒歩5分。良くお世話になるANAクラウンプラザホテル。
ここで2泊。
スタンダードダブルルーム、シングルユース。ANAクラウンプラザホテル福岡 宿・ホテル
2名1室合計 13,199円~
-
鉄道好きです。鉄道に限らず、バス他、公共の移動手段をつかって知らない土地を巡ることが好きです。海外旅でも個人旅行の強みを使い、鉄道旅を旅程にいれます。
今回も距離は短いけれど、博多から関門海峡を渡って、山口県下関までの日帰り旅を計画しました。
博多から、特急ソニックにのり45分、小倉までむかいます。博多駅 駅
-
駅表示板も博多色。
-
特急ソニック車内。自由席。
一時間に一本ほど特急があります。乗ったのは大分行き。見事な座席と床板。上質なデザインに驚きました. -
自由席車両の数も指定席に負けずあります。そのために特急券の検札が必要。なので便利なチケットポケットが前の座席後ろについていました。寝ていたり他のことに夢中だったりした場合でも車掌さんは勝手にポケットからチケットをだして確認していきます。
-
JR九州いいですね。ファンになりました。
途中目にした真っ黒なボディの燕号。白い燕もありました。(詳しくは知りませんので、こんな書き方では本物の鉄ちゃんに叱られるかもしれませんが)・・・新幹線の色も違う。どかかでみた鼻先のカーブなのに、車体はグレーで、とても渋かった!! -
特急ソニックで小倉到着後、普通電車、門司港駅行きに乗り換えます
門司港駅 駅
-
門司港駅
大正3年に建造され、国の重要文化財に指定されている美しい駅舎は有名で、必見!!門司港駅 駅
-
駅舎だけでなく、駅構内すべて当時の趣を残しレトロに整備された美しさに見とれます。
門司港駅 駅
-
映画でみるようなチケット販売所
-
待合室として使われていた場所は、今はスターバックスコーヒー店
スターバックス・コーヒー 門司港駅店 グルメ・レストラン
-
大正時代のままを復元改修された構内は。一気に時代がさかのぼります。
-
門司港駅で働くJR職員の制服も、当時を思わせる、なんちゃって鉄道マン制服。
-
門司港駅から通りをわたると、目の前には関門海峡。
関門海峡 自然・景勝地
-
海上保安庁の船が行きかう場所
-
茶色の建物はプレミアホテル門司港
-
旧門司三井クラブ。かつての社交倶楽部。
-
バナナマンのほぼ等身大の像が海峡を背に。なぜそこにあるかわわかりませんでしたが。
門司港レトロ地区 名所・史跡
-
門司港キャラクター・・なのかな
-
大連友好記念館
門司港レトロ地区 名所・史跡
-
明治45年築の赤レンガ建築。旧門司税関。
北九州市旧門司税関 名所・史跡
-
門司港駅から門司港レトロ地区散策を終えて、連絡船で海峡を渡り、下関に向かいます。折り返しの連絡船がこちらに向かってきます
新門司港フェリーターミナル 乗り物
-
20分間隔で出航している連絡船。片道大人600円。
乗っている時間はわずか、5分ほど。
船の最上階、デッキ上で海風にあたりながら海峡をわたります。
格別に気持ち良かった。
右手に海峡大橋関門海峡 自然・景勝地
-
福岡側、門司港から下関側、北九州市唐戸港に到着。
唐戸港からは通りをわたって下関駅行きのバスにのりました。唐戸レトロ 名所・史跡
-
JR下関駅。
おななかが空いていたので隣接する大丸デパートレストラン街に行きます。 -
博多、福岡県内は緊急事態宣言中、どのお店も酒類の提供はありませんでしたが、たった5分の船旅でついた下関市は山口県。緊急事態宣言の発令はありませんでしたので、ビールを食事と一緒にいただきました。
下関はふぐ料理が有名。大丸デパート内『春帆楼茶寮』もフグ料理で有名な店。そこの出店です。ふぐはそれほどすきではなかったので、穂乃花とよばれていた御膳料理をいただきました。お造り、揚げ物、焼き物、はじめ数種類の品々はどれもすべて美味しかった、造りは新鮮で、椀物の味付けは上品で、すばらしいランチでした。春帆楼茶寮 下関大丸店 グルメ・レストラン
-
下関が折り返し地点の日帰り旅。帰りは海峡下を通る地底トンネルを徒歩で渡ろうと、駅からバスで10分ほど、御裳川(みもすそがわ)バス停下車。
-
トンネル入り口到着。
入場無料関門トンネル 名所・史跡
-
人道入口、エレベータの扉は海の底へ招くクジラの絵
-
当然ながら、途中、県境地点を通ります
-
およそ780mの地底トンネルを徒歩で約15分かかり地上にでます。
-
高台から海峡を見渡すと、狭い海峡を多くの船が行きかってました。結構な交通量です
-
人道トンネルを渡り福岡県にもどりましたが、そこから更に30分ほど歩かなければ目指すJR門司港駅にたどりつくことはできません。
近隣の方がジョギングやウォーキングをしている気持ちの良い海沿いの通りを歩き始めると、途中、和布刈神社を通ります。
潮の満ち引きを取り仕切る神が祭られているそうです。和布刈神社 寺・神社
-
神社の石段はそのまま海に続いてます
和布刈神社 寺・神社
-
遊歩道の看板がありました。
本来ならば走っているだろう『めかりトロッコ列車』の線路沿いに続く道。
(観光客激減で走っていないのだと理解しましたが)この列車が走っていれば疲れなくてよい帰り道だっただろうと・・・・ -
神社の上空を関門大橋が渡ります
-
翌日、最終日、ホテルチェックアウト後、大宰府天満宮へ博多駅バスターミナルからの直通バスで向かいます
-
20分おきにでています。
-
およそ45分ほどで大宰府到着。
福岡県随一の観光名所でも、人の出はすくなく参道も静寂でした太宰府天満宮 寺・神社
-
参道脇の土産屋や飲食店は頑張って営業しています
-
以前訪れたときとは人の出が違い、印象も大きく違います。
太宰府天満宮 寺・神社
-
心字池にかかる太鼓橋
太宰府天満宮 寺・神社
-
過去・現在・未来の橋を渡り、心身を清めます
-
拝殿では、この時期七五三の祈祷姿も見受けられました
-
大宰府参拝後、帰路へ向かいます。
福岡空港へは西鉄の電車で。大宰府観光列車 旅人 乗り物
-
観光列車『旅人』の美しく彩られた車体
-
旅人、車内
-
旅の終盤
福岡空港で遅めのランチは空港レストラン街のラーメン滑走路へラーメン滑走路 グルメ・レストラン
-
味も見た目もいろいろなラーメンを提供するお店がラインアップ。その中から一つの店を選ぶのは難しい
ラーメン滑走路 グルメ・レストラン
-
屋台ラーメン『玉龍』へ
屋台ラーメン 玉龍 グルメ・レストラン
-
スープを一口飲んで、その美味しさに完全ノックアウト。
このラーメンをもう一度食べるためだけに福岡へまたきたい、と思いました。
旅の締めくくりは美味しい博多ラーメン!!屋台ラーメン 玉龍 グルメ・レストラン
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
博多(福岡) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
55