
2021/07/12 - 2021/07/14
307位(同エリア1888件中)
ケイティさん
「楓浜の名付け親になったので白浜に会いに行く。ついでに温泉にも入る。①」からの続きです。
楓浜にも会えたし、久々の温泉も楽しめました。
白浜最高!明光バスにも感謝!
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス タクシー JR特急 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
二日目の朝です。
5時頃起床。
母はもう少し寝ていたいとのことなので、一人で大浴場へ。
昨日も今日も誰もいなくて完全貸し切り状態。
露天風呂や梅樽風呂もあるし、なにより源泉かけ流しのお湯がいい。
でも今朝はゴミや髪の毛が落ちていて、ちょっと気持ち悪かった。
昨日の夕方入った時は掃除したてなかんじだったのでお昼間に掃除してるのかな。
朝風呂なのに汚れてる風呂に入るのは残念。
部屋に戻って母に話すと、部屋のお風呂に入ると。
うん、それがいい。
立地や価格、お湯の質、部屋の露天風呂などには満足できるお宿なので
あとは掃除をもうひと頑張りしていただければなと。HOTEL SHIRAHAMAKAN (白浜館) 宿・ホテル
-
お風呂の後は母と朝のお散歩。
部屋からは見えませんが、ホテルの前の道路を渡るともう海です。白良浜 自然・景勝地
-
靴を脱いで、裸足で歩きます。
ふえ、気持ちいい。 -
足だけ海に入りました。
ふえ~~、気持ちいい~~~!!!
波打ち際まで魚が泳いでる、とてもきれいな海です。 -
水着持ってくればよかったな。
-
しばし海を堪能した後は、朝ごはんにします。
ホテルのすぐ近くにある「豆の湯」。
ホテルでも姉妹館「ホテルシーモア」内にあるベーカリーからモーニングセット(800いくらか。正確な値段失念)の出前サービスがあるし
どうしようかと迷ったのですが、ネットで見たこちらのお店が気になったので。 -
居心地が良い店内で玉子サンドと
-
コーヒーをいただきました。
美味しかったです。
来てよかった。 -
ホテルに戻ってしばらくまったりしたあとチェックアウト。
バスで次のお宿「白浜古賀の井リゾート&スパ」に向かいます。 -
白浜はわりとこまめにバスくるからめっちゃ便利。
それに景色がいいので乗ってて楽しい。
このご時世のせいか、いつ乗ってもガラガラでした。 -
古賀の井まではバス停から上り坂を10分くらい歩くので、この暑さの中
結構きつかった。
荷物だけ預けて三段壁に。
途中の道にアロエがいっぱい。 -
洞窟ちかくにあった花手水。
-
洞窟は開業50周年だそうです。
洞窟の入場料は一人1300円なんですが
「とくヤネ!周遊サポート券2021」っていう金券をつかったので実質1000円でした。
フリー乗車券にも100円引きの券がついてたけど
これも使えますかなんて言おうものなら、間違いなくセコキングに認定されそうなので、使用はひかえることにしました。三段壁洞窟 自然・景勝地
-
エレベーターで洞窟におります。
-
手水も温泉水!
-
サドンロック。
2018年の台風の後、どっからともなくあらわれた岩だそうです。
4メートルぐらいある岩がどっからともなくって。。
こわすぎるやん。。 -
不思議な岩をアップでどうぞ。
-
洞窟内です。
-
風もなく波も穏やかな状態だったのでいまいち迫力にかけました。
-
もっと、ざっぱーんっていうのを期待してたんですが。
-
本日は中潮らしい。
-
展望台です。
三段壁 自然・景勝地
-
なるほど。
-
お次は千畳敷です。
千畳敷(和歌山県白浜町) 自然・景勝地
-
なるほど。
-
母は来たことあるのですが、私は初めて。
とりあえず一度は来たかったので満足です。 -
お昼は千畳敷の目の前にある「茜千畳茶屋」でいただきます。
千畳 グルメ・レストラン
-
母、マグロ丼。
私、マグロカツバーガーとミカンジュース。
タッチパネルで注文。
出てくるまで結構待ちました。
店内ほぼ満席なのに店員さんが一人なのでかなり忙しそう。
まだですかって聞くのはやめときます。 -
円月島。
はい、逆光。円月島 自然・景勝地
-
バスからも見れるんですが、降りてじっくり見学。
-
ここにも小魚がたくさんいました。
もっとゆっくりしたかったのですが、やむを得ない事情(急な腹痛)が発生したので断念。
バスでとれとれ市場にむかいます。 -
バスから見た景色。
-
とれとれ市場です。
これといって買いたいものもなくコーヒーだけ飲んで終了。とれとれ市場南紀白浜 市場・商店街
-
とれとれからホテルまではタクシーで。
もう、あの坂歩いて登るのは無理。
チェックインは混んでて並びました。白浜古賀の井リゾート&スパ 宿・ホテル
-
最上階の部屋。
窓からは白浜らしい景色。 -
うん、きれい。
-
かげろう。
-
冷蔵庫には水。
-
ベランダに出てみました。
-
遠くにホテル川久。
-
ガーデンプール。
さ、お風呂に行きますか。
。。お湯は白浜館のほうが好みでした。 -
お風呂に入ったあとは夕食です。
朝夕ビュッフェ付きのプランにしました。
会場は浴衣姿のお年寄りの団体や家族連れでいっぱい。
口コミが良かったので期待しすぎた。
いろんな面で、和食のプランにすればよかった。 -
ベランダからイルミネーションが見えました。
疲れていたのか、この後ビールも飲まずに(←奇跡)バタンキュー。 -
朝です。
-
朝風呂に入って、朝食ビュッフェ。
夕食よりかは満足できた。
塩分多め。やってもたな。。
チェックアウト後、白浜駅まで送迎バスで送ってもらい
母に帰る?って聞くとなんだか、うやむやなお返事。
まだここにいたいのねと判断し、スーツケースをコインロッカーにいれて -
とりあえずタクシーで、二日連続のとれとれ市場。
早い時間に来るとなんかめぼしいものがあるかもと来てみたけど
う~ん、やっぱり買いたいものはないなぁ。
母が一緒なので昨日までは綿密に計画練ってましたが
今日はもう、いきあたりばったりです。とれとれ市場南紀白浜 市場・商店街
-
バスで「SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE」に来ました。
バス停からすぐなのはポイント高い。
白浜に来ようと決めた時、最初は2泊ともここに泊まろうと思っていたのですが、
部屋の当たり外れが大きいとか、ビュッフェがいまいちだとかの口コミを見て悩んだ末やめました。SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE 宿・ホテル
-
古賀の井は年齢層高め、こちらは低め。
この近くの「崎の湯」にも入りたかったけど、白浜町民しかダメらしいので断念。 -
インフィニティ足湯。
七夕バージョン。 -
足湯は宿泊しなくても無料で入れます。
誰もいなかったけど、そのうちに何名か入ってこられました。
足、お見苦しくてすみません。
この後、温泉にも入りました。
一人1000円(税込)で日帰り入浴できます。
露天風呂からは海が一望できて、とてもよかったです。
つぼ湯のお湯も気に入りました。
ただ、露天風呂は地下3階?にあるので階段を2回も降りなくてはいけません。
母はちょっと辛そうでした。
あと、海中展望塔から丸見えっぽいので気になる方はガウン着用。
ほぼ貸し切りなので、ゆっくり入浴できました。
私たちが出たと同時に学生さんの団体が。
セーフ。 -
お風呂の後は、ホテルの隣の円座で食事しようかと思ったのですが
時間が中途半端で準備中。
母も私も喉、限界。
とりあえずビールを求めてバスに。
お店を見つけたらそこで降りようと思ってたらさっそく一駅目にこんなの発見。
「フィッシャーマンズワーフ白浜」
歩いてもすぐ来れそうな距離だったので、運転手さんに白い目で見られたかな?
さっそく生を注文。
ビールだけだと申し訳ないかなと思い、貝焼きも注文しましたが
やってないとのこと。
お姉さん、ひえっひえのビールをなみなみ注いでくれました。
ぷはぁ~。
あっ、写真撮るのすっかり忘れてました。。
入り口近くの席は海風強めで、お風呂上りには最高。
ここもほぼ貸し切りでした。 -
またまたバスに乗って行きたかったところを目指します。
-
乗り放題にして大正解。
-
かげろうカフェです。
みなさんの映える写真をみて来てみたかった。福菱 Kagerou Cafe グルメ・レストラン
-
テラスからの一枚。
う~ん、みなさんの写真とちがって映えないな。 -
母サンドウィッチとアイスコーヒー。
-
私、ボロネーゼとアイスコーヒー。
-
そしてこちらが恐ろしいほどに映えない生かげろう。
プレーンとレアチーズです。
フルーツのは売り切れ。
こちらもほぼ貸し切りでした。 -
カフェのすぐ近くにある綱の湯。
惜しまれつつ今年の3月に閉鎖。 -
お世話になった古賀の井が見えます。
-
カフェまではここからまっすぐ歩いで2分くらい。
-
大変お世話になりました。
路線バス(明光バス) 乗り物
-
帰りは普通のくろしおで。
-
マスクと消毒の徹底。
お店やお風呂など人のいるところでは会話を極力控えるなど、うつさないうつらないを頑張ったつもりですが、不快に思った和歌山の方がいらっしゃいましたらこの場を借りてお詫び申し上げます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
南紀白浜(和歌山) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ パンダに会いに行く。ついでに温泉に入る白浜旅
0
64