
2021/07/17 - 2021/07/17
72位(同エリア157件中)
まめこはさん
この旅行記スケジュールを元に
ワクチン接種券は届いたものの予約の確保はプラチナチケット並み。
やっと取れた予約は自宅からかなり離れていたけど、しょうがない。
炎天下の中わざわざ出かけるのだからと、おらが村(区)が誇る「納涼地」に寄ってきた。
区の越境もなしですよ~。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
PR
-
6月末にやっと私の年代にも自治体からワクチン接種券が配布された。
職域接種が決まっていたのでそちらでやろうと思っていたけれど、
実際に打つとなった時点で色々調べてみたら、モデルナの副反応が怖くなって、
キャンセルできるギリギリで自治体の接種=ファイザーに変更してしまった。
が、その時には自治体の予約はいっぱいでやっと取れた接種会場は我が家からはとても遠い場所。
電車で行くと一旦渋谷出て乗り換えと同じ区内なのに1時間近くもかかってしまう場所なのだ。
渋谷駅は魔窟化して乗り換え時間かかるし、やっぱチャリで行くか。
初めましてのRNA(mRNA)が体に入っての運動にちょっと不安はあったものの真夏の炎天下でのチャリに自分がどれだけ対応できるか実験してみたかったのでね。
無事に接種が終わっての帰り道、最初の立ち寄りポイントはここ。九品仏浄真寺 寺・神社
-
九品仏浄真寺。
区立の小学校出身者なら必ず一度は来た事があるハズ。
確か、小学校3か4年の社会科見学の訪問先のひとつなんだ。
それ以来、足を踏み入れたことはなかったので・・・・・えええと・・・約45年ぶり???
全然覚えていないけれど・・・・・。 -
境内にはいったとたん、ちょっと空気が変わった感じ。
緑が濃く、木々の間から流れる風が爽やか。
実際、涼をとっている方が沢山おりました。 -
23区内でも緑が多い世田谷区とは言え、ここまで静謐な場所とは知らなかった。
-
御朱印は本堂(龍護堂)で受け付けていましたよ。
-
鷺草は世田谷の区の花。
現在、自生地は区内にはないそうだが九品仏はに過去に自生していた過去から、「鷺草園」と言う鷺草が植えられているエリアがあるらしい。
(確認せず) -
オリンピックの聖火台は「太陽」をモチーフにデザインされたそうだけれど、
蓮の花を連想させられるなぁ。 -
瑠璃色の螺髪が金に映える。
-
上品堂からの本堂(龍護堂)。
田舎(秋田)のお寺に来た気分。 -
あ、これ、覚えている!!
「仏足石。」 -
側頭葉に片隅に埋もれていた記憶を海馬さんが見つけてくれた。
・・・・・がそれ以上約45年前の記憶は戻っては来なかった。 -
風神雷神、めっちゃ可愛いw
-
立派な木が沢山あって、本当に素敵な場所だなぁ。
-
近場でゆったりとした時間を過ごしたい方、ぜひ、お勧め。
紅葉の季節にまた来よう。 -
総門から直ぐに新しい建物があり、
表に「三途の川」もあったので、面白そうだから中に入ってみるとこんな強面の方々が。 -
閻魔堂だった。
中に入れさせてもらったので、心づけの賽銭を入れたら仕掛けが発動。
予備知識がなかったので、ビックリ!して飛び上がっちゃったよ!
噂によると金額によって動かないこともあるらしいw
本当に?
境内を出たとたん、また、ギラギラ熱射の世界に戻る。
暑いよ~。
そうそう、九品仏と言えば、パン屋の「コム・ン 東京」が有名。
買いたかったけれど、こんな暑い日なのに長蛇の列。
今回はパスで。
次は世田谷のおパリに行きますよ。 -
AU BON VIEUX TEMPS。
入場制限していたのでしばし外で待たされて、入場。
ドアマンがいるのではなく中からマイクでアナウンスされるシステム。
まぁ、従業員の方も守らないといけないってわかるけれど店構え的にちょっと上からに感じてしまうわな。オーボンヴュータン 尾山台店 グルメ・レストラン
-
中に入ると流石な感じ。
我が家でケーキと言えば下高井戸のNolietteなんだ。
そこのパティシエ・永井紀之オーナーはここのオープニングスタッフとして修行していただけあって、雰囲気似ている。
(てか、そのままとも言える) -
品数が多くて、これが毎日はけるという事は多くの人に支持されているお店だという事がうかがえる。
-
カフェはコロナ感染防止の為、クローズ中。
自転車なので生菓子はNGだから、焼き菓子を購入。
場所が世田谷と隣接する大田区のの高級住宅地エリアということもあり、お客様の層も近所とはだいぶ違う風に感じてしまったのでちょっと緊張したですw -
我が、StepCRUZeちゃんParisに行く。
の画像になったかな? -
さぁ、次も世田谷の涼めるスポットです。
と言えばの等々力渓谷。
23区内唯一の渓谷として有名ですよね。
地上より約3℃涼しいらしい。等々力渓谷 自然・景勝地
-
ゴルフ橋。
-
谷沢川の流れの清流度数はかなりいまいちですが、このジャングル感よ。
-
この橋は環八。
車で走っているとその下にこんな渓谷があるなんて解らないと思う。 -
ゴルフ橋から10分弱で不動滝。
-
滝と言ったら、滝なんです!
じょぼじょぼぼぼぼ~・・・ですけどw -
この日、どうやら「撮影会」とやらがここで行われていたよう。
若いアイドル顔お姉ちゃんとカメラおっさんのカップルが何組かいてアイドル風ポージングしているおねえちゃんを激写しておりました。
・・・・・・・・・・気になる。
渓谷内は片側独りが通れる細い道が続くのだが丁度私の前にそのカップルが歩いていたので、道々、彼女の営業トークを(・_・D フムフム と聞いておりました。
アラカンに足を踏み入れそうな年齢な私でもまだまだ知りえない事が多く、勉強になります。 -
一息入れるつもりだった甘味処の「雪月花」は大盛況。
渓谷内とは言え、かなり蒸しているので屋外で休憩はパスだわ。
かき氷、瞬時でシロップに戻りそう・・・・。雪月花 グルメ・レストラン
-
階段を登ると「等々力不動尊」。
等々力不動尊 寺・神社
-
ソフトクリームを販売している売店があったけれど、室内じゃないと無理よ。
そうそうに退散する。 -
にしても、まるで高尾山にいる気分になるなぁ・・・・。
近くにあるニトリに寄って「Nクールダブルスーパー」のシーツを購入し、そろそろ帰ります。
(ほんと、これ涼しい! これは本当にお値段以上かとう。この冷感がいつまで続くかがキモだけどな。) -
そして、世田谷もオリンピック会場なんですよ。
時々通るこの道がこんな名前とは知らんかった。 -
馬事公苑。
JRA様のお陰でとても整備された公園が利用でき、しかもお馬さんが見えるというエリア住民の憩いスポットだったんだが、
オリンピック会場としての改修工事為、2016年末から一般公開は閉鎖されているのである。
いつもなら8月には「世田谷夏まつり」が開催され大賑わい。
区内から皆が自転車で来るので馬場が自転車置き場となるのよ。
閉鎖される前まではスポ少の仲間で毎年来ていたなぁ。JRA 馬事公苑 公園・植物園
-
オリンピックは来週から開幕。
外から覗くと準備万端の様に見える。
(鳥取県警のお巡りさんが巡回してたし)
でも、この立派なギャラリーは利用されることはないのね・・・・・。 -
もう後戻りはできないよ。
開催するなら、
「頑張れよーーーーー!」と東京農大の雄鶏が雄たけびます!
この日記を書いているのは最終日の8/8。
選手の方々は頑張った。
万事が旨く進んだわけではないけれど、ルール厳守を美徳とする日本だったからこそ開催出来てのかと思う。
思い描いていたオリンピックとはかけ離れてしまったけれど、
今後コロナの治療薬が開発されてさらに研究が進んで、インフルエンザ程度の危険度となり「あの時は大変だったね。」と言い合えるようになれたら、
その時は「2020 Tokyo Olympic」の話を懐かしんで出来るようになるかもしれませんね。 -
AU BON VIEUX TEMPS で購入した焼き菓子。
チャリで運んでバラバラとなったのをそれなりに修復してみた。
勿論、どれも旨かった。
材料が違うな~って感じ。
特に葉っぱ型のはアニスが香って美味しかったよ~。
ところでやはりワクチン接種後は激しい運動を控えて、安静にしていないといけないのですね。
帰宅後ビールをあおってゴロゴロしていたら、ぼーっとしてきたので検温してみたら、37.5℃。
熱中症の疑いもあるにせよファイザーのワクチン1回目で発熱したという話はあまり聞かないので、体を動かしたのがいけなかったのかも・・・。
2回目の時は大人しくしていなくては・・・・。
副反応、怖いよ~。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったグルメ・レストラン
自由が丘(東京) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ チャリで来た!_愛しのSTEPCRUZe
0
37