
2021/07/24 - 2021/07/31
1329位(同エリア2043件中)
ポゾさん
この旅行記スケジュールを元に
今年も新型コロナウイルスの感染状況とにらめっこしながらの旅行計画。
娘も小学校に入学し、学校を旅行で休ませるわけにはいかない。
そして8月の自分の仕事のスケジュールも考え、学校の夏休みはいりたて、オリンピック連休からの流れの7月最後の週ということになりました。
じゃ、どこいくか、ということで店内のスターバックスで本が読める近所のTSUTAYAへ。夫婦でるるぶさんとまっぷるさんと格闘すること1時間。昨年の青森からの流れで東北地方、関東人の遊び場の高原リゾート系&静岡方面…いろいろ比較しました。そして何気なく手に取った「四国」。実は福岡からは地図上は近いのですが、手段は飛行機しかない近くて遠いアイランドなのです(大分からフェリーとか中国地方経由で頑張って車、というのもなくはない)。当初全くアウトオブ眼中だった四国も、本を読むと魅力がいっぱい。はじめは妻もなんで四国?という反応でしたが、本を見ると一気にモードが高まってきたようで、こんな機会じゃないとたぶんそんなに行かないかも、とノリノリ。
少し前に「世界ふしぎ発見」
https://www.tbs.co.jp/f-hakken/onair/210529.html
で、高知・北川村「モネの庭」マルモッタンとVILLA SANTORINI(ヴィラサントリーニ)のプチ海外気分を見たのを思い出し、よし、じゃ、そこも行くかと。
●旅程●
7/24(土)JAL3587 福岡1655⇒1750高知 高知泊
7/25(日)高知市内(高知城・日曜市)、北川村「モネの庭」マルモッタン 高知泊 ←★この旅行記
7/26(月)仁淀川(にこ淵・クリアカヤック・中津渓谷) 高知泊
7/27(火)高知(桂浜・ヴィラサントリーニ)~徳島(祖谷のかずら橋・小便小僧)~香川(父母ヶ浜)~丸亀泊
7/28(水)NEWレオマワールド 高松泊
7/29(木)高松~徳島、鳴門の渦潮 鳴門泊
7/30(金)大塚国際美術館 鳴門泊
7/31(土)JAL3564 徳島1130⇒1240福岡
●航空券●
今回はJALのマイル(12000マイル)で。当初は6泊7日でした(まぁこれでも十分長いのですが)。福岡⇒高知、徳島⇒福岡というチケットを特典航空券で抑えたものの、のちに往路の9時発高知便はコロナの影響で欠航で17時の便に振り替えという連絡があり、1日つぶれるならならいっそ前日に、ということで結局7泊8日の海外旅行並みのロングな旅になりました。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 2.5
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 10万円 - 15万円
- 交通手段
- レンタカー JALグループ
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- ブッキングドットコム
-
7/24(土)
定刻通り1655福岡発。
乗客は1/3くらいかな。
国内なのに夕方便ってもったいないよね。
日に1便だからしょうがないけど。 -
高知空港着。
自分のスーツケースが無事到着したのも確認。高知空港(高知龍馬空港) 空港
-
エンブラエル170。
快適でした。
お願いしていたスカイレンタカーさんは紙をもって待っててくれていました。
スムーズに手続きし、高知市内に向けて出発。 -
18:30 ホテル高砂着。
古い旅館をリフォームし、部屋も広くて快適!
なのですが、、、駐車場は狭し。
あと、このホテル、外観や内観ではわからない致命的な問題が。。。
それはまたのちほど。ホテル高砂 宿・ホテル
-
旅館らしく茶菓子。
-
到着が19時前になると思って、この日は1泊2食付にしておきました。
土佐和牛の牛鍋&長太郎貝の網焼き&鰹のたたき 皿鉢料理プラン。
きれいなレストラン。
でも食べているのは私たちだけ
booking.comが同じプランでも一番安かったです。ホテル高砂 宿・ホテル
-
これが高知で長太郎貝と呼ばれるヒオウギ貝。
-
このあと何回か食べるカツオのたたき、ニンニクうまし。
-
おさしみ。
まぁふつう。 -
土佐和牛。
土佐は赤牛もありますがこれは黒牛かな? -
松尾酒造さんの純米酒。
皿鉢料理はじめこのお料理、ボリューム満点!
お酒が進む肴もあったのですが、なんといっても「食事」!
お酒はこの1本にとどめました。
デザートのアイスクリンはお部屋に持ち帰りました。 -
ここからは一人で夜のパトロール。
-
ここがひろめ市場!
(翌日に来ます。)ひろめ市場 グルメ・レストラン
-
土曜の夜ということで満席。
観光客も地元の客も多い感じ。 -
この頃、高知の新型コロナの新規陽性者は一桁前半でした。。。
しかし、久々にこんな蜜な空間見たよ。 -
ここが餃子の安兵衛。
この屋台、行列。
ひろめ市場の中を含め市内に何店舗かありますが、観光客としてはやっぱり屋台で食べたいんでしょうね。屋台安兵衛 グルメ・レストラン
-
お風呂は大浴場で。
ちょっとお湯は熱め。
風呂上りは夕食の時満腹で食べられなかったアイスクリン。 -
あっさりしたバナナ味。
さぁ寝ましょう。
事件は夜中に起きるもの。
それは。。。 -
実はこのホテルの隣は大きな救急病院。
夜中に何度も救急車が往来して、、そのたびにピーポーピーポー。
熟睡派の私でも何度か目が覚めました。
ゆっくり寝たい方には、正直あまりお勧めできないかなー。
いろんなホテルに泊まってきたけど、このパターンは初めて。
7/25(日)
翌朝。
旅館らしい和定食でスタート。ホテル高砂 宿・ホテル
-
ロビーには鯉が泳ぐ、いい雰囲気なんだけどな。
-
この日から別のホテルなので車で移動。
(朝便が欠航になり前日便にして急きょとったのがホテル高砂さんでした)。
高知城近くの駐車場は満杯ですが、甘代町の駐車場がたくさんあるエリア(中の橋通り界隈)に止めて歩くことに。
この日は日曜市ということもありましたが、街ぶらしながら行くとそんなに遠くはなかったです。駐車料金もお手頃です。
15代土佐藩主・山内容堂誕生の地。
龍馬や後藤象二郎の意見を受け大政奉還を徳川慶喜に建白した幕末四賢候のひとりですね。山内容堂公誕生之地碑 名所・史跡
-
一豊公。
-
追手門と天守閣。
想像以上に立派なお城!
日本で唯一本丸の建築群がすべて現存する城郭。高知城 (高知公園) 名所・史跡
-
「国宝高知城」の石碑。
その横には「国宝ではありません」の説明書き。
そう、昭和9年に国宝になったあと、法律ができて昭和25年に重要文化財になったとのこと。 -
追手門、でかい!
彼女が見つけたのは。。。 -
ハート!
いわゆる「猪の目」ですね。
魔よけの意味が込められているそう。 -
こちらの方は。。。
板垣退助さん。板垣退助銅像 名所・史跡
-
「板垣死すとも自由は死せず」
英語だと、こうなるらしい。 -
天守閣。
-
階段を上がるのも真夏は大変じゃ。。。
-
ようやく入り口に到着。
-
三つ柏。
山内家の家紋。
三菱創業時、岩崎弥太郎が岩崎家の家紋と合わせて現在のスリーダイヤを作ったそう。
へー知らなんだ。
三菱のHPにしっかり載っていました。
https://www.mitsubishi.com/ja/profile/history/series/yataro/11/ -
大河ドラマでの仲間由紀恵着用衣装。
-
さぁ中へ。
-
石落とし。
-
鉄砲うつところ。
-
ご城下イメージ。
-
あんたが載ったらその分重くなる。
-
江戸時代の建物。
こんな階段、袴で毎日上ったり下ったりしていたのかと思うとすごいことです。 -
ミニスカートでは行かないようにしましょう。
-
この天守閣、
-
外観四重、
-
内部は3層6階
-
高さ18.5mとのこと。
-
昼寝も、ダメ、絶対。
-
現在の天守閣は1749年に再建されたもの。
-
江戸時代のまま残っている全国12のお城の一つです。
-
そう、高知は捕鯨の町。
-
海岸で切り分けたんだね。
-
外国人たちには文化を理解してもらいたいところ。
-
で、お城をでると「アイスクリン」屋台。
ま、めちゃくちゃ暑いわけで、食べたくなるわけ。 -
天守閣を下から。
-
石垣は近江の技術者集団、穴太衆(あのうしゅう)によるもの。
-
雨の多い土地柄を考慮し、野面積みが多いらしい。
-
美しい。
-
最後に振り返り追手門。
江戸の造りをそのまま見ることができる、貴重なお城です。 -
さて、今日は日曜日。
高知城から続くご城下では道路を片側1車線封鎖して日曜市開催中です。日曜市 市場・商店街
-
妻は土佐包丁を物色中。
出刃包丁を買いました。
思い出に残る実用的なお土産はいいですよね。 -
そして暑くてまた休憩。
珈琲堂 グルメ・レストラン
-
その名も珈琲堂。
喫茶スペースもあるコーヒー豆屋さん。 -
そんな日曜市で見たびっくり商品とは。。
-
なんとヤドカリ。
-
しかもなかなかいいお値段!
-
1690年から続くという街路市なんですって。
-
ひろめ市場方向に曲がると、芋けんぴタワー。
-
商店街にある「こうち観光ナビ・ツーリストセンター」。
ここで龍馬パスポートをゲット。
「龍馬パスポートは、高知県内の主な観光施設などで提示するだけで特典が受けられる、高知観光に断然おトクなアイテムです」。
https://www.attaka.or.jp/ryoma-pass/
とはいうものの。。。こちら、ルールが少々厄介、そして長い期間かかる明らかに県民向け。
1泊や2泊で来る旅行者向けではないかなー。
私たちも、娘がスタンプラリーとして楽しいかな、と集めてましたが、大人の私たち分はいまひとつ使い勝手が悪いのでもらいませんでした。
さぁて、このあとは高知市内から車で1時間半、北川村のモネの庭に出発です。高知観光ナビ ツーリストセンター 名所・史跡
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
6歳子連れ四国(高知~香川~徳島)7泊8日
-
6歳子連れ四国(高知~香川~徳島)7泊8日【1】高知城・日曜市ほか
2021/07/24~現在の旅行記
高知市
-
6歳子連れ四国(高知~香川~徳島)7泊8日【2】北川村「モネの庭」マルモッタン
2021/07/24~
北川・奈半利・田野
-
6歳子連れ四国(高知~香川~徳島)7泊8日【3】仁淀川満喫1にこ淵&クリアカヤック
2021/07/24~
いの町・土佐町
-
6歳子連れ四国(高知~香川~徳島)7泊8日【4】仁淀川満喫2 無料でいいの!?中津渓谷
2021/07/24~
いの町・土佐町
-
6歳子連れ四国(高知~香川~徳島)7泊8日【5】桂浜~ヴィラサントリーニ
2021/07/24~
高知市
-
6歳子連れ四国(高知~香川~徳島)7泊8日【6】祖谷(いや)渓谷・かずら橋
2021/07/24~
祖谷渓・かずら橋・大歩危
-
6歳子連れ四国(高知~香川~徳島)7泊8日【7】“映え”スポット父母ヶ浜(ちちぶがはま)
2021/07/24~
三豊
-
6歳子連れ四国(高知~香川~徳島)7泊8日【8】遊園地×プールで満喫!レオマワールド
2021/07/24~
丸亀・宇多津・多度津
-
6歳子連れ四国(高知~香川~徳島)7泊8日【9】アオアヲナルトリゾートと渦潮とラーメンと
2021/07/24~
鳴門
-
6歳子連れ四国(高知~香川~徳島)7泊8日【10】大塚国際美術館
2021/07/24~
鳴門
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
高知市(高知) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 6歳子連れ四国(高知~香川~徳島)7泊8日
0
66