沖縄市・うるま市・伊計島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
関空から那覇空港に到着し、那覇バスターミナルで乗り継ぎ読谷バスターミナル行で目指した先は座喜味城址。2010年に首里城、中城址、勝連城址とともに世界遺産となったが、座喜味城址はなぜか少し地味な印象がある。しかしその城壁は沖縄で最も美しい城壁の一つで、沖縄随一の最高傑作の城と言われている。1422年ごろに護佐丸という地区上の名手により建設された城で、城壁の曲輪の曲線がととても美しく日本にはない構造はとても興味深い城を見ていると日本というよりも中国に近いような気がする。

沖縄の城巡りと宮古島の島巡り:02座喜味城址

20いいね!

2021/06/30 - 2021/06/30

285位(同エリア822件中)

旅行記グループ 沖縄の城巡りと宮古島

0

30

worldspan

worldspanさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

関空から那覇空港に到着し、那覇バスターミナルで乗り継ぎ読谷バスターミナル行で目指した先は座喜味城址。2010年に首里城、中城址、勝連城址とともに世界遺産となったが、座喜味城址はなぜか少し地味な印象がある。しかしその城壁は沖縄で最も美しい城壁の一つで、沖縄随一の最高傑作の城と言われている。1422年ごろに護佐丸という地区上の名手により建設された城で、城壁の曲輪の曲線がととても美しく日本にはない構造はとても興味深い城を見ていると日本というよりも中国に近いような気がする。

PR

  • 那覇バスターミナルから座喜味城址までは読谷バスターミナル行に乗車し80分かかる。11:10に出発した。

    那覇バスターミナルから座喜味城址までは読谷バスターミナル行に乗車し80分かかる。11:10に出発した。

    那覇バスターミナル 乗り物

  • 最寄りのバス停、宇座公民館前に12:30に到着した。ここから徒歩15分ほどで座喜味城址とインフォメで教えてもらったが、実際には20分くらいかかっただろうか。こうした路地のような場所をすり抜けながら向かう。

    最寄りのバス停、宇座公民館前に12:30に到着した。ここから徒歩15分ほどで座喜味城址とインフォメで教えてもらったが、実際には20分くらいかかっただろうか。こうした路地のような場所をすり抜けながら向かう。

  • 座喜味城址までの看板も何もないので歩いていても正直不安になってくる。ナビだけが頼りだ。

    座喜味城址までの看板も何もないので歩いていても正直不安になってくる。ナビだけが頼りだ。

  • こんな道を進んでいて座喜味城址があると思えない。

    こんな道を進んでいて座喜味城址があると思えない。

  • 7分前後歩いてもこのようなかんじ。ホンマに城跡があるのか!?<br />その後県道のような道に出てようやく丘のような場所に出て城跡のようなものが見えた。

    7分前後歩いてもこのようなかんじ。ホンマに城跡があるのか!?
    その後県道のような道に出てようやく丘のような場所に出て城跡のようなものが見えた。

  • 坂道を上がっていくと座喜味城址公園に到達した。

    坂道を上がっていくと座喜味城址公園に到達した。

    座喜味城跡 名所・史跡

  • 座喜味城は1422年ごろに建設された城跡だ。

    座喜味城は1422年ごろに建設された城跡だ。

  • 城跡を見ると微妙に傾斜がついており、曲輪の曲線が美しいのが特徴だ。

    城跡を見ると微妙に傾斜がついており、曲輪の曲線が美しいのが特徴だ。

  • 特にこの石垣の高さで弧を描くように作られた部分は秀逸だ。

    特にこの石垣の高さで弧を描くように作られた部分は秀逸だ。

  • こうした美しい城跡が残る座喜味城址だが、実は多くは再建されたものだ。

    こうした美しい城跡が残る座喜味城址だが、実は多くは再建されたものだ。

  • 大東亜戦争時代、城壁には日本軍が高射砲を構え、米軍の上陸に備えていたので米軍の空襲などの猛攻を受け、大きな被害を受けた。

    大東亜戦争時代、城壁には日本軍が高射砲を構え、米軍の上陸に備えていたので米軍の空襲などの猛攻を受け、大きな被害を受けた。

  • 戦災を受けなかったらもっと刻銘に遺跡が残されていたのかもしれない。

    戦災を受けなかったらもっと刻銘に遺跡が残されていたのかもしれない。

  • こうした石垣に門が作られているのは日本国内では見かけない。中国のような城跡のつくりはとても特徴的だ。

    こうした石垣に門が作られているのは日本国内では見かけない。中国のような城跡のつくりはとても特徴的だ。

  • 一の郭への階段。城門を形成した石垣は扇形に弧を描いていてとてもきれいだ。

    一の郭への階段。城門を形成した石垣は扇形に弧を描いていてとてもきれいだ。

  • 城壁の石垣に上ることができるのでぜひ上に上がってみよう。上からの眺め。

    城壁の石垣に上ることができるのでぜひ上に上がってみよう。上からの眺め。

  • 2000年に首里城とともに世界遺産となった座喜味城址

    2000年に首里城とともに世界遺産となった座喜味城址

  • 石垣の上からみると二の郭から一の郭への石垣の様子がよくわかる。最初の石垣はかなり低く作られている。

    石垣の上からみると二の郭から一の郭への石垣の様子がよくわかる。最初の石垣はかなり低く作られている。

  • 最初の石垣と次の一の郭までの間隔が非常に狭く、その間に攻めにくくしていないのが特徴だ。

    最初の石垣と次の一の郭までの間隔が非常に狭く、その間に攻めにくくしていないのが特徴だ。

  • 石垣の上は狭くなった場所があり、そこは進入禁止になっている。

    石垣の上は狭くなった場所があり、そこは進入禁止になっている。

  • 最初の門をくぐった後、この空間にいったい何が作られていたのだろうか?過去にどうだったのか、図を描いて説明があるととても助かるが・・・

    最初の門をくぐった後、この空間にいったい何が作られていたのだろうか?過去にどうだったのか、図を描いて説明があるととても助かるが・・・

  • この城砦に城主が住んでいたのだろうか?それともこのエリアは戦に備えるための倉庫のようなものがあったのだろうか?少しわかりにくかった。

    この城砦に城主が住んでいたのだろうか?それともこのエリアは戦に備えるための倉庫のようなものがあったのだろうか?少しわかりにくかった。

  • 晴れていれば首里城の方まで見ることができるらしいが、雨が奇跡的に止んでいるだけでもよしとしたい。

    晴れていれば首里城の方まで見ることができるらしいが、雨が奇跡的に止んでいるだけでもよしとしたい。

  • こうしてみると一の郭の石垣は低そうに見えるが、実際には高さは4メートルくらいはある。

    こうしてみると一の郭の石垣は低そうに見えるが、実際には高さは4メートルくらいはある。

  • こんな立派な城壁が残され、世界遺産にもかかわらず入場無料というのがありがたい。

    こんな立派な城壁が残され、世界遺産にもかかわらず入場無料というのがありがたい。

  • 一の郭へ通ずる石門と階段だが、この石門は沖縄で現存する最古の石門と言われている。

    一の郭へ通ずる石門と階段だが、この石門は沖縄で現存する最古の石門と言われている。

  • 内地で言えば三の丸になるあたりだろうか。敵が攻めてきたときに攻撃がしやすい構造になっている。

    内地で言えば三の丸になるあたりだろうか。敵が攻めてきたときに攻撃がしやすい構造になっている。

  • こうしてみるとよくわかるだろうか?石垣に通路が挟まれているので、きっと矢の雨を降らせていたのかもしれない。

    こうしてみるとよくわかるだろうか?石垣に通路が挟まれているので、きっと矢の雨を降らせていたのかもしれない。

  • この石積みの曲線美が素晴らしい!

    この石積みの曲線美が素晴らしい!

  • 宇座公民館前まで戻ってきた。沖縄バスのほかにコミュニティバスも走っている。とはいえ本数が少ないので観光客は使いにくいだろう。

    宇座公民館前まで戻ってきた。沖縄バスのほかにコミュニティバスも走っている。とはいえ本数が少ないので観光客は使いにくいだろう。

  • 宇座公民館前のバス停からバスに乗り、那覇市内方面に向かい、浦添城址へ。

    宇座公民館前のバス停からバスに乗り、那覇市内方面に向かい、浦添城址へ。

    路線バス (那覇バス) 乗り物

この旅行記のタグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP