
2021/06/25 - 2021/06/25
931位(同エリア1754件中)
superstoさん
- superstoさんTOP
- 旅行記275冊
- クチコミ2841件
- Q&A回答7件
- 907,546アクセス
- フォロワー22人
この旅行記スケジュールを元に
昨年11月の屋久島旅行の1か月後に足を怪我。その治療をしているうちに、再びコロナが拡大し、昨秋のように旅行に行くような雰囲気ではなくなりました。我々もGWに計画していた沖縄旅行を中止しました。
その後、コロナがある程度収束した6月末の金曜日を休むことができることに。どこか旅行に行けないかと検討し、立山黒部アルペンルートに行くことにしました。
天気予報は曇り。ただし、梅雨ですが雨にはならなさそう。雪の大谷もぎりぎり見学できますし、黒部ダム観光放水も始まるということで、時期的もよし。
ということで、人生初の立山黒部アルペンルートに行ってきました。
この旅行記では、大阪駅を出てから室堂に到着するまで。車窓からの眺めが中心ですが、室堂に近づくにつれて、美しい景色となり、ワクワクしてきました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 新幹線 JR特急
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
事前にいろいろ調べ、今回はJRが発行している「立山黒部アルペンきっぷ」と活用することに。
行きは、サンダーバード(指定席)と北陸新幹線で富山まで。
帰りは、信濃大町から、大糸線(特急可)、中央線と東海道新幹線に乗れます。
アルペンルート内は乗り降り自由。これで約28,000円。非常にコスパがいい切符ですね。 -
というわけで、初めての立山黒部アルペンルートへの旅行出発の日を迎えることができました。
まずは、大阪駅発朝7時40分発のサンダーバード5号で金沢へ向かいます。
サンダーバードは普段は30分に1本ですが、コロナ禍で半分が運休し、1時間に1本になっていました。大阪駅 駅
-
サンダーバードの先頭写真です。鉄道の旅ではお約束の写真。
大阪駅 駅
-
サンダーバードでは車内販売はありませんので、大阪駅の売店で買ったフルーツサンドとスターバックスコーヒーを持ち込みます。
(フルーツサンドは中央口にある「A-1 BAKERY」で買ったものです) -
途中、北陸新幹線の延伸工事現場を横に見ることができました。
(写真は小松駅を出発した後) -
約2時間30分で金沢に到着。
金沢から富山までは北陸新幹線(つるぎ706号)を利用します。
(立山黒部アルペン切符では、北陸新幹線は自由席のみ利用可です。)金沢駅 駅
-
北陸新幹線に乗るのは初めて。当然、先頭車両の写真を撮影します。
金沢駅 駅
-
そして車内も。
なお、先頭車両に乗りましたが、乗客は私たちのほか1名のみでした。金沢駅 駅
-
20分ほどで富山駅に到着。時間は11時頃。
後で分かったのですが、この駅の柱は、富山県の木である立山杉をモデルにしているそうですよ。富山駅 駅
-
富山駅で富山地方鉄道に乗り換えますが、待ち時間が1時間以上あります。
昼食にします。駅にある「きときと市場とやマルシェ」に行きます。きときと市場とやマルシェ スーパー・コンビニ・量販店
-
お目当は、「白えび亭」の天丼。
富山スペシャル天丼ということで、白えび、ブリ、ホタルイカの3種類の天ぷらをいただきました。
とても美味しかったです。北陸の魚は外れなしですね。白えび亭 グルメ・レストラン
-
昼食後、富山地方鉄道に。
12時2分発の立山駅に乗ります。立山までは約1時間。電鉄富山駅 駅
-
富山駅を出てしばらくは、地元の方も多く乗っておられますが。
富山地方鉄道 (鉄道線) 乗り物
-
立山駅の近くになると、ほぼ無人に。
富山地方鉄道 (鉄道線) 乗り物
-
イチオシ
立山駅に着く直前にスマホで撮影できた1枚。
線路沿いは高い木々が多く、開けているところが少ない中、奇跡的に見晴らしがいいところで撮影できました。
この奥が今日の目的地の室堂のはずです。 -
13時過ぎに立山駅に到着。
ここから美女平行きのロープウェイに乗ります。ロープウェイは13時20分発。
この日はほぼ無人ですが、駅の広さを見ると、ハイシーズンは大混雑でしょうね。立山駅 駅
-
これがロープウェイ。
立山駅 駅
-
13時20分、定刻どおり出発しました。
乗客は我々のほか数人のみ。平日の午後はそんな多くないそうです。立山ロープウェイ 乗り物
-
美しい緑を見ながら・・
立山ロープウェイ 乗り物
-
約7分で美女平に到着しました。
立山ロープウェイ 乗り物
-
室堂行きのバスの出発が14時ちょうど。
出発まで約40分ありますので、周辺を散策します。
駅にある展望台に行ってみました。美女平 自然・景勝地
-
展望台からの眺め。立山山麓スキー場が見えました。
若い時に、何度か行ったことがあるところです。少しばかり懐かしい思い出にひたっておりました。美女平 自然・景勝地
-
バスターミナルを外から撮影してみました。
手前の木は美女杉という大きな木です。美女平 自然・景勝地
-
美女杉ですが、近くに寄ってみると二本ありますが、どちらが美女杉なんでしょうね。
美女平 自然・景勝地
-
さて、出発時間(14時)が近付いてきたので、室堂行きのバスに乗ります。
室堂までは約1時間。
バスは左右の席で見える景色が全然違うので、どちらにしようか迷っておりました。
乗ってみると、いかにもベテラン登山家という人が進行方向左側に座っていたのを見て、私も左側に座りました。これが大正解。立山高原バス 乗り物
-
バスが出発して数分後、落差日本一の称名滝が見えるところに来ました。
こういう景色のいいところでは、バスを停めてくれたり、徐行したりします。 -
イチオシ
山を登っていくうちに、高い木々が無くなり、山が見えるようになってきました。
基本的に曇っていますが、時折、綺麗に山が見えています。立山高原バス 乗り物
-
弥陀ヶ原のバス停で停車しました。山がとても綺麗。
立山高原バス 乗り物
-
バス停を出てしばらくすると、弥陀ヶ原の全景を見ることができます。
立山高原バス 乗り物
-
イチオシ
見ての通り、今日は曇りですが、時々、晴れ間がのぞきます。
その時に山がとても綺麗でした。雪もちょうどいい付き方。立山高原バス 乗り物
-
途中、ソーメン滝というところでバスが止まってくれました。
分かりにくいですが、滝があるのが分かりますでしょうか。ソーメン滝 自然・景勝地
-
イチオシ
そして、春の立山観光の名所、雪の大谷を通ります。
ここ、後ほど散策するので詳しくはその時に。
あの有名な景色、道沿いが全て高い雪壁になると思っていましたが、実はこのあたりだけだそうです。雪の大谷 自然・景勝地
-
雪の大谷を過ぎると、終点の室堂ターミナルと今回宿泊するホテル立山が見えてきました。
-
定刻の14時50分に室堂ターミナルに到着。
室堂駅 駅
-
さて、早速ホテルに入ります。室堂ターミナルに併設されているホテル立山を予約しておりました。
ホテル立山 宿・ホテル
-
入り口すぐに、売店があります。お土産物をはじめ、生活用品も取り扱っており、とても便利です。
ホテル立山 宿・ホテル
-
ロビーに到着。縦長のロビーです。
ホテル立山 宿・ホテル
-
部屋にチェックインしました。402号室でツイン。立山が見える側ではありませんでした。
とても高級感があるいい部屋だと思います。ホテル立山 宿・ホテル
-
しかし、外はなんと大雨。バスに乗っている時は、全く降っていなかったのに・・・いつの間に・・・
ホテル立山 宿・ホテル
-
到着後すぐに散策にいくつもりでしたが、これでは無理。
館内のカフェでコーヒーをテイクアウトして、しばらく部屋で休憩。
朝早くから長い移動だったので、結果的にこの休憩が吉となりました。
1時間ほど休憩したら雨が止みました。そこから先は次の旅行記で。
(つづく)ホテル立山 宿・ホテル
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
立山黒部(富山) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2021年6月末 立山黒部アルペンルート
0
40