たつの・揖保川・御津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年の近畿地方の梅雨入りは、例年より早く~5月16日頃でした。<br />そしてコロナ禍による緊急事態宣言は再延長になりましたが、6月1日から大阪府は百貨店などの休業要請が(平日に限り)一部緩和されました。<br />そこで平日に所用を兼ねて出かけ、気分転換にドライブで足を延ばすことに・・<br />今回 播州地方に出かけたので、梅雨の中休み*束の間のリフレッシュを(続々)編としました。<br />表紙の写真は、お食事処「庵」の冷やしそうめん@670円です。

梅雨の中休み*束の間のリフレッシュを【揖保乃糸資料館 そうめんの里】編

139いいね!

2021/06/17 - 2021/06/17

6位(同エリア255件中)

旅行記グループ 2021 梅雨の中休み

12

40

ふわっくま

ふわっくまさん

この旅行記スケジュールを元に

今年の近畿地方の梅雨入りは、例年より早く~5月16日頃でした。
そしてコロナ禍による緊急事態宣言は再延長になりましたが、6月1日から大阪府は百貨店などの休業要請が(平日に限り)一部緩和されました。
そこで平日に所用を兼ねて出かけ、気分転換にドライブで足を延ばすことに・・
今回 播州地方に出かけたので、梅雨の中休み*束の間のリフレッシュを(続々)編としました。
表紙の写真は、お食事処「庵」の冷やしそうめん@670円です。

旅行の満足度
4.5
観光
5.0
グルメ
4.5
ショッピング
4.5
交通
4.5
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配
  • いきなりですが、播磨の国にお邪魔しています。<br />夏場「やっぱり素麺~揖保乃糸♪」のCMでお馴染みの、揖保乃糸そうめんの里にやって来ました。

    いきなりですが、播磨の国にお邪魔しています。
    夏場「やっぱり素麺~揖保乃糸♪」のCMでお馴染みの、揖保乃糸そうめんの里にやって来ました。

    揖保乃糸 資料館そうめんの里 美術館・博物館

  • 揖保乃糸 資料館そうめんの里<br />館内に入ってスグの所に、素麺がキレイに飾られていました。<br />この日は見かけませんでしたが、熟練した職人による小分け作業の実演が見学できるそうです。

    揖保乃糸 資料館そうめんの里
    館内に入ってスグの所に、素麺がキレイに飾られていました。
    この日は見かけませんでしたが、熟練した職人による小分け作業の実演が見学できるそうです。

  • 揖保乃糸 資料館そうめんの里<br />1階では土産物類が、たくさん販売されていました。

    揖保乃糸 資料館そうめんの里
    1階では土産物類が、たくさん販売されていました。

  • 揖保乃糸 資料館そうめんの里<br />子供向けパッケージのものもありましたが、中身は同じ素麺のようです・・

    揖保乃糸 資料館そうめんの里
    子供向けパッケージのものもありましたが、中身は同じ素麺のようです・・

  • 揖保乃糸 庵<br />1階奥にあるレストランで、昼食をとりましょう・・

    揖保乃糸 庵
    1階奥にあるレストランで、昼食をとりましょう・・

    揖保乃糸 庵 グルメ・レストラン

    美味しい素麺がいただけました by ふわっくまさん
  • 揖保乃糸 庵<br />そうめんチャンプル@880円 スープ付<br />表紙にした素麺はシンプルでしたが、こちらは野菜がたっぷり入って食べ応えがありました。

    揖保乃糸 庵
    そうめんチャンプル@880円 スープ付
    表紙にした素麺はシンプルでしたが、こちらは野菜がたっぷり入って食べ応えがありました。

  • 揖保乃糸 資料館そうめんの里<br />2階は、有料スペース@300円(JAF割引@270円)で・・<br />せっかく訪れたので、受付でチケットを購入し~見学しました。

    揖保乃糸 資料館そうめんの里
    2階は、有料スペース@300円(JAF割引@270円)で・・
    せっかく訪れたので、受付でチケットを購入し~見学しました。

  • 揖保乃糸 資料館そうめんの里 2階<br />昔の素麺作りの様子が、再現されていました。<br />

    揖保乃糸 資料館そうめんの里 2階
    昔の素麺作りの様子が、再現されていました。

  • 揖保乃糸 資料館そうめんの里 2階<br />スーパー等でお馴染みの揖保乃糸が、自動的に包装されていく様子がわかりました。

    揖保乃糸 資料館そうめんの里 2階
    スーパー等でお馴染みの揖保乃糸が、自動的に包装されていく様子がわかりました。

  • 揖保乃糸 資料館そうめんの里 2階<br />一塊の麺生地がいくつもの工程を経て、やがて一本の細い素麺になっていきます。<br />開業当時から使われてきた、色々な道具が紹介されていました。

    揖保乃糸 資料館そうめんの里 2階
    一塊の麺生地がいくつもの工程を経て、やがて一本の細い素麺になっていきます。
    開業当時から使われてきた、色々な道具が紹介されていました。

  • 揖保乃糸 資料館そうめんの里<br />2階の奥から1階の加工場を見下ろすことが出来、暫し機械で流れ作業をしているのを眺めました・・

    揖保乃糸 資料館そうめんの里
    2階の奥から1階の加工場を見下ろすことが出来、暫し機械で流れ作業をしているのを眺めました・・

  • 揖保乃糸 資料館そうめんの里<br />最近TV番組で「そうめんの里」が、特集されたようで・・<br />4トラ旅行記でもお見かけしたことがありますが、清潔感のある館内で展示物にも見応えを感じました。

    揖保乃糸 資料館そうめんの里
    最近TV番組で「そうめんの里」が、特集されたようで・・
    4トラ旅行記でもお見かけしたことがありますが、清潔感のある館内で展示物にも見応えを感じました。

  • 揖保乃糸 資料館そうめんの里<br />広い無料駐車場の一画では流しそうめんが食べられる(=有料)みたいで、バイトの人から「いかがでしょうか」と呼びかけもありました・・<br />

    揖保乃糸 資料館そうめんの里
    広い無料駐車場の一画では流しそうめんが食べられる(=有料)みたいで、バイトの人から「いかがでしょうか」と呼びかけもありました・・

  • さて そうめんの里で愛想のいい受付の方から、周辺観光のパンフレットを頂き~<br />古い町並みがあるという事でしたがドコかわからず、そのまま少しドライブをすることにしました。

    さて そうめんの里で愛想のいい受付の方から、周辺観光のパンフレットを頂き~
    古い町並みがあるという事でしたがドコかわからず、そのまま少しドライブをすることにしました。

    揖保川せせらぎ公園 正條桜づつみ 公園・植物園

  • このまま国道29号線を進んで行くと、鳥取県に辿り着くなぁ~など話しながら・・

    このまま国道29号線を進んで行くと、鳥取県に辿り着くなぁ~など話しながら・・

  • 地産地消 農産物直売所に、寄ってみました・・

    地産地消 農産物直売所に、寄ってみました・・

  • 地産地消 農産物直売所<br />そろそろスイカが、美味しい季節ですね(^_-)-☆

    地産地消 農産物直売所
    そろそろスイカが、美味しい季節ですね(^_-)-☆

  • 地産地消 農産物直売所<br />旬の野菜など、販売されていました。

    地産地消 農産物直売所
    旬の野菜など、販売されていました。

  • 車で国道29号線を北上したら、食彩館 伊和の里がありました。

    車で国道29号線を北上したら、食彩館 伊和の里がありました。

  • 食彩館 伊和の里<br />ハリマ農協の野菜が綺麗に並べられ、購入に訪れている方も見かけましたが・・<br />正直なところ「万引き対策強化中」の文字が、目立ったような気が~<br />平穏な空間に見えますが、そんなに多いのでしょうか・・

    食彩館 伊和の里
    ハリマ農協の野菜が綺麗に並べられ、購入に訪れている方も見かけましたが・・
    正直なところ「万引き対策強化中」の文字が、目立ったような気が~
    平穏な空間に見えますが、そんなに多いのでしょうか・・

  • 食彩館 伊和の里と同じ敷地内に、道の駅 播磨いちのみやがありました。

    食彩館 伊和の里と同じ敷地内に、道の駅 播磨いちのみやがありました。

    道の駅 播磨いちのみや 道の駅

  • 道の駅 播磨いちのみや<br />季節のフルーツ類と紫陽花の花が、彩りよく並べられていました。<br />食料品のまとめ買いをしたばかりだったので、見ているだけになりましたが~

    道の駅 播磨いちのみや
    季節のフルーツ類と紫陽花の花が、彩りよく並べられていました。
    食料品のまとめ買いをしたばかりだったので、見ているだけになりましたが~

  • 駐車場から道路を隔てた向かい側に、伊和神社の立派な杉が見えました。<br />播磨三大社の一社で、農・工・商業等産業そして交通安全の神として多くの方から崇敬されているそうです。

    駐車場から道路を隔てた向かい側に、伊和神社の立派な杉が見えました。
    播磨三大社の一社で、農・工・商業等産業そして交通安全の神として多くの方から崇敬されているそうです。

    播磨国一の宮伊和神社 寺・神社・教会

  • ・・この辺りから今日は以前、日帰り入浴を兼ねて訪れたことがある竹田城跡の方に行こうかということになり・・

    ・・この辺りから今日は以前、日帰り入浴を兼ねて訪れたことがある竹田城跡の方に行こうかということになり・・

  • 兵庫県宍粟市から朝来市へと、播但自動車道を走りながら~<br />揖保乃糸資料館のレストラン「庵」を当初は口コミ投稿だけの予定にしていましたが、やっぱり旅行記に書こうか~と思い直しました(笑)<br />

    兵庫県宍粟市から朝来市へと、播但自動車道を走りながら~
    揖保乃糸資料館のレストラン「庵」を当初は口コミ投稿だけの予定にしていましたが、やっぱり旅行記に書こうか~と思い直しました(笑)

  • 真新しい雰囲気のガラス張りの建物、道の駅 フレッシュあさご で一旦休憩しましょう・・

    真新しい雰囲気のガラス張りの建物、道の駅 フレッシュあさご で一旦休憩しましょう・・

    道の駅 フレッシュあさご 道の駅

  • 道の駅 フレッシュあさご <br />この地方で獲れるお米=山田錦の、お煎餅や・・

    道の駅 フレッシュあさご
    この地方で獲れるお米=山田錦の、お煎餅や・・

  • 道の駅 フレッシュあさご <br />大風呂敷のお菓子など、多くの商品が綺麗に陳列されていました。<br />一通り見て、車で食べるものをちょこっと買って再びドライブを~~

    道の駅 フレッシュあさご
    大風呂敷のお菓子など、多くの商品が綺麗に陳列されていました。
    一通り見て、車で食べるものをちょこっと買って再びドライブを~~

  • ところで播磨の国は播州ともいわれ、兵庫県の南西部全域を指すそうです。<br />先程~寄った「食彩館 伊和の里」は奥播磨に位置して、周辺には赤西渓谷や河原田不動滝など名水どころもあるようで・・<br /><br />

    ところで播磨の国は播州ともいわれ、兵庫県の南西部全域を指すそうです。
    先程~寄った「食彩館 伊和の里」は奥播磨に位置して、周辺には赤西渓谷や河原田不動滝など名水どころもあるようで・・

  • ・・など思っているうち、向かいの山頂に竹田城跡らしき姿が見えてきました。

    ・・など思っているうち、向かいの山頂に竹田城跡らしき姿が見えてきました。

  • 竹田城跡は4トラ登録前に、訪れたことがあり~<br />その時の画像を探しましたが、残念ながら見つかりませんでした・・<br />

    竹田城跡は4トラ登録前に、訪れたことがあり~
    その時の画像を探しましたが、残念ながら見つかりませんでした・・

  • 竹田城跡と思われる所を、赤い二重丸で印してみました。<br />標高353.7mの山頂に築かれた山城で、古城山全体が虎が伏せているように見えることから「虎臥城」とも呼ばれているそうです。

    竹田城跡と思われる所を、赤い二重丸で印してみました。
    標高353.7mの山頂に築かれた山城で、古城山全体が虎が伏せているように見えることから「虎臥城」とも呼ばれているそうです。

  • 竹田城跡は石垣遺構として全国屈指の規模を誇り、平成18年に日本100名城に選定されました。<br />また秋の良く晴れた日の早朝に濃い霧が発生し、城跡がまるで雲海に浮かぶように見える姿から近年「天空の城」と呼ばれるようになりました。

    竹田城跡は石垣遺構として全国屈指の規模を誇り、平成18年に日本100名城に選定されました。
    また秋の良く晴れた日の早朝に濃い霧が発生し、城跡がまるで雲海に浮かぶように見える姿から近年「天空の城」と呼ばれるようになりました。

    竹田城跡 名所・史跡

  • そして以前竹田城跡を訪れた際、立ち寄った「よふど温泉」へ~<br />日帰り入浴@700円のところ、JAF割引で@600円を支払って・・<br />しっとりとした泉質で、のんびりと癒しの時間を過ごしました。

    そして以前竹田城跡を訪れた際、立ち寄った「よふど温泉」へ~
    日帰り入浴@700円のところ、JAF割引で@600円を支払って・・
    しっとりとした泉質で、のんびりと癒しの時間を過ごしました。

    よふど温泉 温泉

  • そろそろ一般道から、帰る方向へ・・

    そろそろ一般道から、帰る方向へ・・

  • ・・播磨の国をすっかり満喫して、途中から高速道路に入りました。

    ・・播磨の国をすっかり満喫して、途中から高速道路に入りました。

  • またしても~いきなりですが、この日は餃子の王将に寄りました。

    またしても~いきなりですが、この日は餃子の王将に寄りました。

  • 餃子の王将<br />・・焼きそばと、鶏唐揚げです。

    餃子の王将
    ・・焼きそばと、鶏唐揚げです。

  • 餃子の王将<br />餃子の無料券が6月某日まででしたので、思わず利用しました(笑)

    餃子の王将
    餃子の無料券が6月某日まででしたので、思わず利用しました(笑)

  • 「お腹すいたよ~」<br />留守番のクマ(?)や子分に、そうめんの里で買った梅しそ素麺@194円を~<br />手軽に作れて、さっぱりと美味しかったようです。<br />お付き合いいただき、ありがとうございました。

    「お腹すいたよ~」
    留守番のクマ(?)や子分に、そうめんの里で買った梅しそ素麺@194円を~
    手軽に作れて、さっぱりと美味しかったようです。
    お付き合いいただき、ありがとうございました。

139いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (12)

開く

閉じる

  • yamayuri2001さん 2021/07/15 09:48:38
    揖保乃糸。
    ふわっくまさん、おはようございます。
    「素麵 やっぱり 揖保乃糸」のCMの歌が浮かんできました。
    夏の素麺、最高ですね!
    工場で出来立てを頂くと、やはり腰が違うんでしょうね!
    煤やかで美味しそうですね!

    昨年の秋に、ふわっくまさんと同じ道をドライブしたことを
    思い出しました。
    播州播磨、広かったです。
    そして、竹田城跡も確認しましたが 立ち寄る時間はありませんでした。

    道の駅がたくさんあって、スイカも甘いんだろうな!
    羨ましいです。
    道の駅からはダイレクトに帰らないと、
    生鮮食品は買えません。

    ふわっくまさん、ワクチンは接種されましたか?
    私は二回目が発熱して、大変でしたが
    明日、少しの安心と共に、伊豆に行くことにしました!
    嬉しかったので、北海道のロングドライブも企画しました。

    GO TOはいつ再開されるのでしょうか!
    楽しみです。

    yamayuri2001

    ふわっくま

    ふわっくまさん からの返信 2021/07/15 12:26:35
    RE: 揖保乃糸。
    yamayuri2001さん、こんにちは。
    「やっぱり素麺 揖保乃糸♪」のCM、有名ですよねー
    夏は特に、素麺の需要が高いように思います。

    yamayuri2001さんは、昨年の秋に播州播磨をドライブされて・・
    いい季節に、廻られましたね。
    道の駅のお買い物は、やっぱり帰ったあとの鮮度が気になり・・
    私も、そうたくさん買わないことが多いかもしれません・・

    ところでワクチン接種はまだ1度もしていませんが、もうそろそろではーと思っています。
    正直なところGoToの再開より、医療関係者の方々にお金が回ればとも思うのですが・・

    明日から、伊豆だそうで・・(^_-)-☆
    それに北海道も企画されて、とても楽しみですね。

    メッセージを頂き、ありがとうございました。 ふわっくま
  • ムロろ~んさん 2021/07/14 20:52:35
    クマちゃん&子分ちゃん留守番部隊に(笑)?
    こんばんは、ムロろ~んです。
    播但地方へ行かれた旅行記を拝見しました。

    私も普段の昼には素麺を食べる機会が多くなるかな~。
    茹でる時間が短いので仕事場からいったん家に戻っての昼ごはんに最適なんですよ。
    うちは天かす、かつお節、胡麻、海苔、ネギを入れて冷やしたかつおだしでぶっかけて食べます。
    たまに素麺の上にキャベツの千切りやトマト、キュウリなどを乗せて胡麻和えドレッシングにして食べたり。
    見ているだけで色々と発想が思い浮かぶんですよ(´艸`*)。
    行ったら、係の人と料理を学んできたいなぁって思ってしまいます。

    で、留守番部隊の二人の感想は満足だったようで(笑)。
    うちの相方もこういうの好きだろうなぁ、きっと(笑)。


    ムロろ~ん(-人-)

    ふわっくま

    ふわっくまさん からの返信 2021/07/15 07:01:04
    RE: クマちゃん&子分ちゃん留守番部隊に(笑)?
    ムロろーんさん、おはようございます。
    一度訪れてみようと思っていた、播但地方・そうめんの里へ行ってきました。

    夏場は本当に、冷えたお素麺が美味しいですよね(^_-)-☆
    おっしゃる通り工夫したら、具材で味変も楽しめますし・・
    って かなり、ムロろーんさんがお料理上手なのを再認識しました。

    そして併設のレストランに、素麺をアレンジしたメニューがあったので・・
    そういうのを観察して、参考にするのもイイなぁーと思っています。

    旅行記に書こうか迷っているうち、夕方餃子の王将で食べたことを加えたので・・
    留守番部隊!(笑)にも、お土産のカップ素麺を食べさせることに・・
    ・・結果、美味しかったようで良かったです(^^♪

    メッセージを頂き、ありがとうございました。 ふわっくま
  • 前日光さん 2021/07/04 23:45:41
    揖保乃糸と言えば。。。
    我が家では毎年「お中元」でいただきます(~o~)
    高級っぽいのが来るので、夏の昼ごはんは素麺が定番です。

    こんばんは、ふわっくまさん
    播州へのプチ旅、素麺の資料館は参考になりますね!
    あの竿に下がった白い紐のようなものが、小分け作業でみるみるうちに細いおなじみの素麺になっていく様子は不思議よねぇ~
    あれが夏の日差しに揺れている風景は、何とも言えません。
    三輪素麺も好き!小豆島もあったなぁ(^o^)
    ひと夏で、だいたいこの三種類を交互に食べます。
    でも梅雨明け前の今は、昼でもまだ寒い日もあり。。。素麺はやっぱり暑い日に食べたい!素麺チャンプルって、野菜もたくさん食べられていいかもね!(^^)!

    農産物直売所や道の駅って楽しいですよね。
    思いがけない商品を発見して買ってみたら、今まで食べたこともない「ポポー」という実で、これが丸いのにバナナみたいな味でおいしかった!
    出雲の「おろちの里」にありました!
    留守番のクマ?たちも、今頃は「梅しそそうめん」を食べてご満足かしら?


    前日光

    ふわっくま

    ふわっくまさん からの返信 2021/07/05 07:33:54
    RE: 揖保乃糸と言えば。。。
    前日光さん、おはようございます。
    前日光さんのお宅でも毎年、お中元で高級そうめんが届くそうで・・
    norisaさんも、同じようにおっしゃっていました。
    暑い夏のお昼ご飯用に、重宝しますよねー

    三輪素麺も小豆島のお素麺も美味しいのですが、古来から製造には工夫や苦労があったようで・・
    工場見学も出来て、良かったと思っています。

    前日光さんがおられる所は、まだ寒い日もあるのですね。
    こちらは特に昨日あたりから、とても蒸し暑いです。
    スッキリと梅雨明けする頃には、少しご時世が落ち着いていたらいいのですが・・
    東京オリンピックなどで、関東の方はまだ何かと気を揉むこともあるのではーと案じています。

    ところで道の駅で、ポポーという果実が売られていることがあるのですね。
    覚えておいて、チャンスがあれば食べてみたいと思います(^^♪
    そうめんの里で買った梅しそそうめんは、手軽に作れて美味しかったです。

    今回も日曜日の夜、メッセージを頂き ありがとうございました。
                  ふわっくま
  • olive kenjiさん 2021/06/29 14:01:08
    揖保乃糸だけが素麺じゃない
    素麺と書いていたので、ここは黙っておれません。

    私の地・小豆島も素麺の産地で、お中元商戦の今、揖保乃糸と三輪素麺と三つ巴の戦いをしています。そこへ島原素麺も参入してくるものだから商売も大変でございます。
    揖保乃糸そうめんの里は施行を凝らしており、流石に有名ブランドだと敵ながらあっぱれと褒めておきます。但し味は小豆島は負けませんぞよ。

    私の、身近に素麺業の人がいるので、よく素麺業の大変さを聞いております。
    作業工程の順序として、早朝3時頃からの仕入れとなる為、従業員が集まらない。
    うどんと違って夏の需要が高いので、季節商品になりがち。
    単価のわりに重量が重いので、輸送費がかかる。等々
    という訳で大変なのでございます。

    これからは素麺を食べる機会が多くなりますが、やはり讃岐うどんも、蕎麦も、ご飯も食べたいでございます。そしてやはり果物は鳥取のスイカですよね。

    ふわっくま

    ふわっくまさん からの返信 2021/06/29 16:47:42
    小豆島も、モチロン!
    olive kenjiさん、こんにちは。
    おっしゃる通り小豆島もモチロン、素麺が美味しかったです(^_-)-☆

    2017年の秋に訪れて道の駅「小豆島ふるさと村」で、そうめん中華をいただきました。
    その際も味は良かったのですが、後日出川哲朗さんの旅番組で素麺工場が紹介され・・
    あー!そちらも、行ったら良かったなぁと思いました。
    島全体がステキなので、また機会があったら訪れてみたいとも思っています。

    夏場は特に身近に感じる素麺ですが、作業工程はすごく大変ということで・・
    その辺もよく味わって、食したいと思います。
    ・・貴重な情報を、頂きましたね。

    そして出かけた先に、鳥取県がありまして・・
    それで途中、スイカが売られていたのだなぁと思いました。
    讃岐うどんもツルっと・・思い出すうち、お腹が空いてきました(笑)

    メッセージを頂き、ありがとうございました。 ふわっくま
  • norisaさん 2021/06/29 13:17:32
    揖保乃糸!
    ふわっくまさん、

    こんにちは。
    関東に住んでいますが、揖保乃糸は毎年賞味しています。
    昔から好きだったのですが、娘の旦那様が兵庫の出身で、そのご両親から毎年の揖保乃糸のお中元を頂き、買わなくても済むようになりました(笑)

    揖保乃糸はいろいろグレードがあるのかもしれませんが、常においしく頂いています。
    その揖保乃糸にはこんな博物館があったのですね!
    しかし、その高級揖保乃糸をソーメンチャンプルーにするのは勿体ない!(笑)

    いよいよ暑くなり、ソーメンが欠かせないこの頃ですーー。

    norisa

    ふわっくま

    ふわっくまさん からの返信 2021/06/29 16:34:09
    RE: 揖保乃糸!
    norisaさん、こんにちは。
    揖保乃糸の素麺は娘婿様のご両親から、毎年お中元で頂いているそうで・・
    私は(たまに)どなたからか贈って下さることがありますが(笑)夏場、本当に重宝しますね。

    そういえば、素麺にグレードがあって・・
    確か細くてコシのある方が、お高かったように思います。
    ・・のど越しがいいのに、チャンプルにするのは勿体ないかもしれませんね。
    ただ空腹時には少し太めの麺で、食べ応えがありました。

    早いもので、もう6月もあと1日ですね。
    梅雨の時期、大雨の被害が出なければいいのですが・・
    norisaさんご夫妻の晴天パワー、どうか発揮の程お願いいたします(笑)

    メッセージを頂き、ありがとうございました。 ふわっくま
  • チーママ散歩さん 2021/06/29 08:00:53
    お世話になっている揖保乃糸
    おはようございます。

    毎年夏にお世話になる揖保乃糸(^_-)-☆
    食欲がない時も(めったにありませんが)簡単でつめたく
    すすすっと。 罪悪感もなくかなりの量を頂きます(笑)
    そうめんチャンプルおいしそうですね。
    ねばねば系が好きなのですが、私もやってみよう。

    昔は手作業が今はすべて機械化されているのですね。
    そうめんの暖簾はみてみたいものですね。
    日ごろ口にしている物の工場見学。楽しく拝見しました。
    またお邪魔します。
     

    ふわっくま

    ふわっくまさん からの返信 2021/06/29 08:10:43
    RE: お世話になっている揖保乃糸
    チーママ散歩さん、おはようございます。
    ちょうど夏本番前に、TV番組でコチラが紹介されたようで・・
    気分転換を兼ねて、出かけてきました。

    暑い季節、冷たい素麺が本当に美味しいですね♪
    私もそうめんチャンプルは初めて食べましたが、こちらはゴーヤ等野菜と豚肉が入ってボリューム感がありました。

    建物を入ったところ=素麺の展示物は、結構目立って他の方もスマホで撮っていて・・
    工場見学も出来て、訪れて良かったと思っています。

    早速ご覧いただき、メッセージもありがとうございました。
               ふわっくま

ふわっくまさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP