飯能旅行記(ブログ) 一覧に戻る
友人と「飯能アルプス縦走(前半)」を踏破しました!<br />【注】このコースを「飯能北アルプス」ということもあるそうです!<br /> ※登山日 2021.05.16(日) <br />    天候  曇り時々小雨<br /><br />◎「飯能アルプス(前半)の縦走」の感想!<br /> ※高尾山(599m)より低い「天覚山」(465m)と「大高山」(493m)でしたが、高尾山を2回登ったくらい疲れました!<br />  【注】25回のアップ・ダウンでした。疲れました!!<br /> ※徒歩=8時間22分、休憩=1時間23分、合計所要時間=9時間45分<br /> ※「歩行距離」=約14Km<br />

「飯能アルプス(前半)」縦走 2021.5.16

41いいね!

2021/05/16 - 2021/05/16

81位(同エリア577件中)

2

60

黒田(温泉)

黒田(温泉)さん

友人と「飯能アルプス縦走(前半)」を踏破しました!
【注】このコースを「飯能北アルプス」ということもあるそうです!
 ※登山日 2021.05.16(日)
  天候 曇り時々小雨

◎「飯能アルプス(前半)の縦走」の感想!
 ※高尾山(599m)より低い「天覚山」(465m)と「大高山」(493m)でしたが、高尾山を2回登ったくらい疲れました!
  【注】25回のアップ・ダウンでした。疲れました!!
 ※徒歩=8時間22分、休憩=1時間23分、合計所要時間=9時間45分
 ※「歩行距離」=約14Km

旅行の満足度
4.5
交通
5.0
同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ◆飯能駅発 07:00<br /> 飯能駅「北口」から歩きました!<br /><br />【注】飯能駅 (標高100m)

    ◆飯能駅発 07:00
     飯能駅「北口」から歩きました!

    【注】飯能駅 (標高100m)

  • ◆駅を出た所に設置の「観光案内図」で、「天覧山」の方角を確認しました!<br /><br />【飯能アルプス(前半)】のコースタイム<br />◆飯能駅発 07:00~<br />◆天覧山着07:45(休み)/07:52発<br />◆多峯主山着08:30(休み)/08:45発<br />◆永田山 10:20/10:25発<br />◆久須美坂 10:43/10:45発<br />◆丸太で休み11:00(20分休み)/11:20発<br />◆東峠 12:27/12:30発<br />◆天覚山13:14(11分休み)/13:25発<br />◆岩で休み 14:07/14:12<br />◆水分補給 14:30/14:35<br />◆大高山 15:06(14分休み)/15:20発<br />◆吾野湧水16:37(5分休み)/16:42発<br />◆吾野駅着16:45<br /><br />◎「飯能アルプス(前半)の縦走」の所要時間<br /> ※徒歩=8時間22分、合計所要時間=9時間45分<br /> ※「歩行距離」=約14Km

    ◆駅を出た所に設置の「観光案内図」で、「天覧山」の方角を確認しました!

    【飯能アルプス(前半)】のコースタイム
    ◆飯能駅発 07:00~
    ◆天覧山着07:45(休み)/07:52発
    ◆多峯主山着08:30(休み)/08:45発
    ◆永田山 10:20/10:25発
    ◆久須美坂 10:43/10:45発
    ◆丸太で休み11:00(20分休み)/11:20発
    ◆東峠 12:27/12:30発
    ◆天覚山13:14(11分休み)/13:25発
    ◆岩で休み 14:07/14:12
    ◆水分補給 14:30/14:35
    ◆大高山 15:06(14分休み)/15:20発
    ◆吾野湧水16:37(5分休み)/16:42発
    ◆吾野駅着16:45

    ◎「飯能アルプス(前半)の縦走」の所要時間
     ※徒歩=8時間22分、合計所要時間=9時間45分
     ※「歩行距離」=約14Km

  • ◆「観音寺」の門柱<br /> 07:10撮影

    ◆「観音寺」の門柱
     07:10撮影

    観音寺 寺・神社・教会

  • ◆「能仁禅寺」の山門<br /> ※07:23撮影<br />  <br /> ※能仁寺<br />   曹洞宗のお寺。とても大きなお寺です!<br />   創寺1501年(室町中期)とされる。<br />   正門からの石灯籠が並ぶ参道は趣きがある。<br />   時間があったら、じっくり見学したい場所です!<br /><br />

    ◆「能仁禅寺」の山門
     ※07:23撮影
      
     ※能仁寺
       曹洞宗のお寺。とても大きなお寺です!
       創寺1501年(室町中期)とされる。
       正門からの石灯籠が並ぶ参道は趣きがある。
       時間があったら、じっくり見学したい場所です!

    能仁寺 (能仁寺庭園) 寺・神社・教会

  • ◆「能仁禅寺」の鐘楼<br /> ※時間の都合で、鐘楼の写真撮影のみして、先を急ぐ。<br />  「飯能アルプス」は全長〇Kmで、今回歩く「前半」(飯能駅 ~ 飯能アルプス ~ 吾野駅)だけでも「14Km」あるので、時間が気になります!

    ◆「能仁禅寺」の鐘楼
     ※時間の都合で、鐘楼の写真撮影のみして、先を急ぐ。
      「飯能アルプス」は全長〇Kmで、今回歩く「前半」(飯能駅 ~ 飯能アルプス ~ 吾野駅)だけでも「14Km」あるので、時間が気になります!

  • ◆「能仁禅寺」の看板と「天覧山登り口」の看板<br /> ※07:30通過<br /> 【注】「→」に従って少し先に行くと、左折する道があり、そこからが「登山道」です!<br />

    ◆「能仁禅寺」の看板と「天覧山登り口」の看板
     ※07:30通過
     【注】「→」に従って少し先に行くと、左折する道があり、そこからが「登山道」です!

    能仁寺 (能仁寺庭園) 寺・神社・教会

  • ◆「天覧山」の「中段」(展望台みたいな所)。<br /> ※展望は、あまりよくない!

    ◆「天覧山」の「中段」(展望台みたいな所)。
     ※展望は、あまりよくない!

  • ◆「天覧山 中段」の看板<br /> ※07:38撮影<br /> 【注】「登山ガイドブック」等に必ず出てくるポイントです!<br /> 

    ◆「天覧山 中段」の看板
     ※07:38撮影
     【注】「登山ガイドブック」等に必ず出てくるポイントです!
     

    天覧山 中央公園 公園・植物園

  • ◆「岩場コース」と「通常コース」の分岐点。<br /> ※今回は「岩場コース」(左側)を行って「十六羅漢」の石仏を鑑賞しました!<br /> ※07:39撮影

    ◆「岩場コース」と「通常コース」の分岐点。
     ※今回は「岩場コース」(左側)を行って「十六羅漢」の石仏を鑑賞しました!
     ※07:39撮影

    十六羅漢像 名所・史跡

  • ◆「十六羅漢石仏」の配置図<br />【注】十六羅漢像<br />   徳川五代将軍綱吉の病気平癒の報恩感謝として綱吉生母桂昌院から寄進されたものだといいます。<br />  

    ◆「十六羅漢石仏」の配置図
    【注】十六羅漢像
       徳川五代将軍綱吉の病気平癒の報恩感謝として綱吉生母桂昌院から寄進されたものだといいます。
      

  • ◆「十六羅漢」といいますが、実際は30体近くありました!<br /> ※07:42頃撮影

    ◆「十六羅漢」といいますが、実際は30体近くありました!
     ※07:42頃撮影

    十六羅漢像 名所・史跡

  • ◆「天覧山」山頂着07:45(休み)/07:52発<br /> ※天覧山は197m。<br />  天覧山~多峯主山(271m)は、標高が低いため、ウォーキングや散策にも手頃なハイキングコースとして人気。<br />  しかし、天覧山を過ぎるとアップダウンが多く、甘く見てると足腰やられます。

    ◆「天覧山」山頂着07:45(休み)/07:52発
     ※天覧山は197m。
      天覧山~多峯主山(271m)は、標高が低いため、ウォーキングや散策にも手頃なハイキングコースとして人気。
      しかし、天覧山を過ぎるとアップダウンが多く、甘く見てると足腰やられます。

    天覧山 自然・景勝地

  • ◆「天覧山」山頂の私。

    ◆「天覧山」山頂の私。

  • ◆同行の「Aさん」です!

    ◆同行の「Aさん」です!

  • ◆「天覧山」山頂からの展望<br /> ※雲がなかったら、写真の右端辺りに「富士山」が見られるとのこと。

    ◆「天覧山」山頂からの展望
     ※雲がなかったら、写真の右端辺りに「富士山」が見られるとのこと。

    天覧山展望台 名所・史跡

  • ◆「天覧山」山頂発 07:52発<br /> ※「休み時間」= 7分<br /> ※「← 多峯主(とうのす)山」の道標が、少し分かり難い位置にあった!<br />

    ◆「天覧山」山頂発 07:52発
     ※「休み時間」= 7分
     ※「← 多峯主(とうのす)山」の道標が、少し分かり難い位置にあった!

    天覧山展望台 名所・史跡

  • ◆「多峯主(とうのす)山」への道標を確認した。<br /> ※08:22撮影

    ◆「多峯主(とうのす)山」への道標を確認した。
     ※08:22撮影

  • ◆「多峯主(とうのす)山」への道は、結構なアップダウンの繰り返しがありました!<br /> 【注】「飯能アルプス」の前半14キロ全体で、25回くらいの「登り」と「下り」がありました! --- ほんの少しの坂道は計算に入れていません!<br /> ※08:30頃撮影<br /><br />

    ◆「多峯主(とうのす)山」への道は、結構なアップダウンの繰り返しがありました!
     【注】「飯能アルプス」の前半14キロ全体で、25回くらいの「登り」と「下り」がありました! --- ほんの少しの坂道は計算に入れていません!
     ※08:30頃撮影

  • ◆「多峯主山」に到着! 標高271m<br /> ※08:30着(休み)/08:45発<br /><br />【注】多峯主山(とおのすやま)について<br />  名前の由来は諸説あって特定できない!  <br />  <br />  ※頂上には経文を書いた石が(何と1万2千個?)埋められてる経塚があるなど、古くから霊山と崇められてきた。<br />  ※「経塚」の「文字」を目にしましたが、その時は、先を急いでいて、写真も撮らなかったです!<br />

    ◆「多峯主山」に到着! 標高271m
     ※08:30着(休み)/08:45発

    【注】多峯主山(とおのすやま)について
      名前の由来は諸説あって特定できない!  
      
      ※頂上には経文を書いた石が(何と1万2千個?)埋められてる経塚があるなど、古くから霊山と崇められてきた。
      ※「経塚」の「文字」を目にしましたが、その時は、先を急いでいて、写真も撮らなかったです!

    多峯主山 自然・景勝地

  • ◆「多峯主山」の山頂で記念撮影の私。

    ◆「多峯主山」の山頂で記念撮影の私。

  • ◆「多峯主山」の山頂で記念撮影の「Aさん」。

    ◆「多峯主山」の山頂で記念撮影の「Aさん」。

  • ◆「永田山」に向かう予定だが、「永田台」の道標しかないので、それに従って歩きました!<br /> ※08:47撮影

    ◆「永田山」に向かう予定だが、「永田台」の道標しかないので、それに従って歩きました!
     ※08:47撮影

  • ◆「永田山」への道は、しっかりした「道標」がめっきり少なくなりました。<br /> その代わり、「木に白いペンキ」で「アルプス」等と書いたものが、時々安心させてくれました!<br /> ※08:56撮影

    ◆「永田山」への道は、しっかりした「道標」がめっきり少なくなりました。
     その代わり、「木に白いペンキ」で「アルプス」等と書いたものが、時々安心させてくれました!
     ※08:56撮影

  • ◆こんな手書きの「地図」が・・・。<br /> よく見ると、「飯能北アルプス」と「天覚山」の文字がありました。<br /> 【注】後で調べたら、我々が歩いた「飯能アルプス(前半)」は、「飯能北アルプス」というものかも知れません!<br /> ※09:36撮影<br /><br />◆「飯能南アルプス」について<br /> ※スタート「飯能駅」~「天覧山」~「多峯主山」~「柏木山」(ここが「最高所」=303m) ~「燧山」~「龍崖山」~「飯能駅」<br /> ※距離=約14Km<br /> ※標準タイム=約5時間~5時間30分

    ◆こんな手書きの「地図」が・・・。
     よく見ると、「飯能北アルプス」と「天覚山」の文字がありました。
     【注】後で調べたら、我々が歩いた「飯能アルプス(前半)」は、「飯能北アルプス」というものかも知れません!
     ※09:36撮影

    ◆「飯能南アルプス」について
     ※スタート「飯能駅」~「天覧山」~「多峯主山」~「柏木山」(ここが「最高所」=303m) ~「燧山」~「龍崖山」~「飯能駅」
     ※距離=約14Km
     ※標準タイム=約5時間~5時間30分

  • ◆一旦舗装道路の「歩道」を歩き、5分くらいで、左に入る「登山道」の案内がある!<br /> ※09:37通過 --- 次の写真の場所は、舗装道の左側にあります!

    ◆一旦舗装道路の「歩道」を歩き、5分くらいで、左に入る「登山道」の案内がある!
     ※09:37通過 --- 次の写真の場所は、舗装道の左側にあります!

  • ◆舗装道路の「歩道」の左側に、この「看板」と崩れかかったような「道標」あり!<br /> 【注】「L字形」に書かれた「2面」の内、片側は「多峯主山」で、今登って来た山ですから、「消えた文字」の「←」の方向へ行きます!<br /> ※09:41撮影<br /> 【注】「竈門(かまど)山」の案内がありますが、目的のコースから分かれるので、今回は立ち寄りしません!<br />

    ◆舗装道路の「歩道」の左側に、この「看板」と崩れかかったような「道標」あり!
     【注】「L字形」に書かれた「2面」の内、片側は「多峯主山」で、今登って来た山ですから、「消えた文字」の「←」の方向へ行きます!
     ※09:41撮影
     【注】「竈門(かまど)山」の案内がありますが、目的のコースから分かれるので、今回は立ち寄りしません!

  • ◆見晴らしがいい道に出ました!<br /> 「地図」を確認すると、「この辺り」は「永田」という地区のようです!<br /> ※09:52通過

    ◆見晴らしがいい道に出ました!
     「地図」を確認すると、「この辺り」は「永田」という地区のようです!
     ※09:52通過

  • ◆「永田山」は、「久須美ケルン」とも呼ばれています!<br /> ※標高 277.5m

    ◆「永田山」は、「久須美ケルン」とも呼ばれています!
     ※標高 277.5m

  • ◆「久須美山」 標高260m<br /> ※写真は、「久須美山」山頂の祠です。<br /> ※10:40撮影<br /><br /> 【注】祠に向かって右の樹の根本に「久須美山」と書いてあります! <br /><br />

    ◆「久須美山」 標高260m
     ※写真は、「久須美山」山頂の祠です。
     ※10:40撮影

     【注】祠に向かって右の樹の根本に「久須美山」と書いてあります! 

  • ◆登山ガイドブックに「久須美坂」がよく書いてあります。<br /> それと「久須美山」と同一視しがちです。<br /> しかし、実際は「久須美山」の「山頂の祠」から少し離れています!<br /> ※この「看板」が「久須美坂」の場所だとすると、「久須美山」から徒歩2~3分です!<br /> ※10:43着/10:45発<br />

    ◆登山ガイドブックに「久須美坂」がよく書いてあります。
     それと「久須美山」と同一視しがちです。
     しかし、実際は「久須美山」の「山頂の祠」から少し離れています!
     ※この「看板」が「久須美坂」の場所だとすると、「久須美山」から徒歩2~3分です!
     ※10:43着/10:45発

  • ◆「← 天覚山」と、杉の木に白いペンキで書かれていた!<br /> こういう「案内」にホッとする!<br /> ※11:33撮影

    ◆「← 天覚山」と、杉の木に白いペンキで書かれていた!
     こういう「案内」にホッとする!
     ※11:33撮影

  • ◆「天覚山」への道は、アップダウンが激しい!<br /> 実際は、結構な急坂です!<br /> ※11:35撮影

    ◆「天覚山」への道は、アップダウンが激しい!
     実際は、結構な急坂です!
     ※11:35撮影

  • ◆突然大きな鉄塔が出現!<br /> 送電線の鉄塔である!急斜面の狭い道の際にあり、鉄塔の先端が見えなかった!<br /> ※12:10通過

    ◆突然大きな鉄塔が出現!
     送電線の鉄塔である!急斜面の狭い道の際にあり、鉄塔の先端が見えなかった!
     ※12:10通過

  • ◆「東峠」に到着。 標高290m<br /> ※12:27/12:30発<br /> 【注】「9K/105K」とあるが、これは「奥武蔵ロングトレイル」の「全長105Km」の内、スタート地点から9Kmの地点を示すもの!<br /><br />★参考<br />「奥武蔵ロングトレイル」の105Kmについて<br /> https://kamibun.x0.to/main/main_log_202102.html<br /><br />(上記サイトのポイント:コースの案内)<br /> ※「奥武蔵ロングトレイル」のルート<br />飯能の市民会館脇の中央公園を起点として、天覧山⇒多峯主山⇒天覚山⇒(飯能アルプス)⇒子の権現⇒竹寺⇒原市場(唐竹)⇒四十八曲⇒細田⇒小沢峠⇒黒山⇒棒の嶺⇒名栗湖⇒鳥居観音⇒萩山⇒鳥首峠⇒ウノタワ⇒武川岳⇒山伏峠⇒伊豆が岳⇒正丸峠⇒刈場坂峠⇒北川ビジターセンター⇒ブナ峠⇒飯盛峠⇒高山不動⇒顔振峠⇒ユガテ⇒巾着田⇒宮沢湖⇒中央公園<br />

    ◆「東峠」に到着。 標高290m
     ※12:27/12:30発
     【注】「9K/105K」とあるが、これは「奥武蔵ロングトレイル」の「全長105Km」の内、スタート地点から9Kmの地点を示すもの!

    ★参考
    「奥武蔵ロングトレイル」の105Kmについて
     https://kamibun.x0.to/main/main_log_202102.html

    (上記サイトのポイント:コースの案内)
     ※「奥武蔵ロングトレイル」のルート
    飯能の市民会館脇の中央公園を起点として、天覧山⇒多峯主山⇒天覚山⇒(飯能アルプス)⇒子の権現⇒竹寺⇒原市場(唐竹)⇒四十八曲⇒細田⇒小沢峠⇒黒山⇒棒の嶺⇒名栗湖⇒鳥居観音⇒萩山⇒鳥首峠⇒ウノタワ⇒武川岳⇒山伏峠⇒伊豆が岳⇒正丸峠⇒刈場坂峠⇒北川ビジターセンター⇒ブナ峠⇒飯盛峠⇒高山不動⇒顔振峠⇒ユガテ⇒巾着田⇒宮沢湖⇒中央公園

  • ◆「東峠」で一瞬「舗装道路」におりますが、直ぐに「天覚山」の道標に導かれて山道に入ります!<br /> ※12:32撮影

    ◆「東峠」で一瞬「舗装道路」におりますが、直ぐに「天覚山」の道標に導かれて山道に入ります!
     ※12:32撮影

  • ◆「天覚山」への道も、「下って」は「登り」です!

    ◆「天覚山」への道も、「下って」は「登り」です!

  • ◆「天覚山」の山頂に到着。 標高: 445m<br /> ※13:14(11分休み)/13:25発<br /> ※山頂からの展望は南側に開けています。<br />【注】「東峠」~「天覚山」のルートは、道迷いし易いので、「地図」と「山ナビ」(スマホのアプリ「ヤマレコ」や「ヤマップ」等の地図で、登山道をガイドするもの)を現地で参照して、慎重にルートを確認しましよう!

    ◆「天覚山」の山頂に到着。 標高: 445m
     ※13:14(11分休み)/13:25発
     ※山頂からの展望は南側に開けています。
    【注】「東峠」~「天覚山」のルートは、道迷いし易いので、「地図」と「山ナビ」(スマホのアプリ「ヤマレコ」や「ヤマップ」等の地図で、登山道をガイドするもの)を現地で参照して、慎重にルートを確認しましよう!

  • ◆「天覚山」の山頂の私。 

    ◆「天覚山」の山頂の私。 

  • ◆「天覚山」の山頂の「Aさん」

    ◆「天覚山」の山頂の「Aさん」

  • ◆「大高山」への案内看板。<br /> ※13:28通過<br /> 【注】「天覚山」を立って、約3分の場所。

    ◆「大高山」への案内看板。
     ※13:28通過
     【注】「天覚山」を立って、約3分の場所。

  • ◆何回も「アップダウン」を繰り返し、久しぶりに「平らな道」を行く!<br /> ※14:55通過

    ◆何回も「アップダウン」を繰り返し、久しぶりに「平らな道」を行く!
     ※14:55通過

  • ◆「大高山」山頂着  標高: 493m<br />  15:06着(大休止)/15:20発<br /> 【注】「天覚山」~ ※①、※② ~「大高山」が長くてきつかった!<br /><br />   ★途中区間で「※①、※②」で2回休み!--- 小計10分休み!<br />  ※①=休み 14:07/14:12<br />  ※②=水分補給 14:30/14:35<br />   <br />

    ◆「大高山」山頂着  標高: 493m
      15:06着(大休止)/15:20発
     【注】「天覚山」~ ※①、※② ~「大高山」が長くてきつかった!

      ★途中区間で「※①、※②」で2回休み!--- 小計10分休み!
      ※①=休み 14:07/14:12
      ※②=水分補給 14:30/14:35
       

  • ◆「大高山」に到着の「Aさん」<br /> ※疲れが顔に出ています!<br /> ※「山は低いがアップダウンがこんなに多いとは、舐めていた!二度とこのコースは嫌だね!」という「Aさん」でした!

    ◆「大高山」に到着の「Aさん」
     ※疲れが顔に出ています!
     ※「山は低いがアップダウンがこんなに多いとは、舐めていた!二度とこのコースは嫌だね!」という「Aさん」でした!

  • ◆「大高山」山頂の私!<br /> --- 私の方はアップの写真でないから、「疲れ具合」が分からない!

    ◆「大高山」山頂の私!
     --- 私の方はアップの写真でないから、「疲れ具合」が分からない!

  • ◆「前坂なんていう地名があるのかなぁ?」と言っていたら、こんな「案内テープ」があって、安心しました!<br /> ※15:28撮影

    ◆「前坂なんていう地名があるのかなぁ?」と言っていたら、こんな「案内テープ」があって、安心しました!
     ※15:28撮影

  • ◆「急坂」の下り!<br /> 毎度、一番危険な場所は撮影出来ず、少し「危ない雰囲気」の写真を代わりに撮影した!<br /> ※15:30撮影<br />

    ◆「急坂」の下り!
     毎度、一番危険な場所は撮影出来ず、少し「危ない雰囲気」の写真を代わりに撮影した!
     ※15:30撮影

  • ◆「下った」と思ったら、23番目くらいの「登り」だ!<br /> ※15:35撮影

    ◆「下った」と思ったら、23番目くらいの「登り」だ!
     ※15:35撮影

  • ◆次は又「下り」の「Aさん」!<br /> 慎重に下ります!前日の雨で、やや滑りやすい下りでした!<br /> ※15:35撮影

    ◆次は又「下り」の「Aさん」!
     慎重に下ります!前日の雨で、やや滑りやすい下りでした!
     ※15:35撮影

  • ◆ここも分かり難い道でした!<br />「前坂 →」の板が「石垣の端」に小さくあり、見逃しそうです!<br /> ※15:51撮影

    ◆ここも分かり難い道でした!
    「前坂 →」の板が「石垣の端」に小さくあり、見逃しそうです!
     ※15:51撮影

  • ◆「前坂」の小さな文字!<br /> あまりに目立たず、危うく見逃しそうでした!<br /> ※16:07撮影

    ◆「前坂」の小さな文字!
     あまりに目立たず、危うく見逃しそうでした!
     ※16:07撮影

  • ◆「吾野駅」の文字を見て、大きく安心しました!<br /> ※16:22通過

    ◆「吾野駅」の文字を見て、大きく安心しました!
     ※16:22通過

  • ◆人里が近い雰囲気があり、突然「墓地」が木立の合間に見えた!<br /> 16:36通過

    ◆人里が近い雰囲気があり、突然「墓地」が木立の合間に見えた!
     16:36通過

  • ◆墓地かお寺の事務所か?<br /> ※写真に写る「建物の看板の文字」が判読できないが、「墓地」の右側にある建物。<br /> ※「吾野駅」まで、後3分の場所!

    ◆墓地かお寺の事務所か?
     ※写真に写る「建物の看板の文字」が判読できないが、「墓地」の右側にある建物。
     ※「吾野駅」まで、後3分の場所!

  • ◆「吾野湧水」があった!<br /> ※16:37(5分休み)/16:42発<br /><br /> ★「吾野湧水」 埼玉県飯能市坂石町333

    ◆「吾野湧水」があった!
     ※16:37(5分休み)/16:42発

     ★「吾野湧水」 埼玉県飯能市坂石町333

  • ◆「吾野湧水」<br /> ※「この天然水は水質検査の結果問題はありません。<br />  「ただし、この水の管理は行っておりませんので水を飲まれる方は自己責任にてお願いします」と書いてありました。<br /> 

    ◆「吾野湧水」
     ※「この天然水は水質検査の結果問題はありません。
      「ただし、この水の管理は行っておりませんので水を飲まれる方は自己責任にてお願いします」と書いてありました。
     

  • ◆「Aさん」が先に「自己責任」で沢山飲みました!

    ◆「Aさん」が先に「自己責任」で沢山飲みました!

  • ◆私も、軟水らしい柔らかな美味しい水を飲み、汗まみれの顔を洗いました!

    ◆私も、軟水らしい柔らかな美味しい水を飲み、汗まみれの顔を洗いました!

  • ◆「吾野湧水」の左側の道を少し行くと、「西武線」の線路の下のガードを潜る!<br /> 「電灯」がないので、私は「スマホ」の「ライト機能」をオンにして足元の安全を確認しました。<br /> ※写真の中の人影は、先を歩く「Aさん」です!<br />

    ◆「吾野湧水」の左側の道を少し行くと、「西武線」の線路の下のガードを潜る!
     「電灯」がないので、私は「スマホ」の「ライト機能」をオンにして足元の安全を確認しました。
     ※写真の中の人影は、先を歩く「Aさん」です!

  • ◆「吾野駅」に到着! 16:45着<br /><br />【注】吾野駅  標高225.5m<br /><br />◎「飯能アルプス(前半)の縦走」の感想!<br /><br />※高尾山(599m)より低い「天覚山」(465m)と「大高山」(493m)でしたが、高尾山を2回登ったくらい疲れました!<br />【注】25回のアップ・ダウンの連続でした。疲れました!!<br /><br />※徒歩=8時間22分、合計所要時間=9時間45分<br />※「歩行距離」=約14Km<br />

    ◆「吾野駅」に到着! 16:45着

    【注】吾野駅  標高225.5m

    ◎「飯能アルプス(前半)の縦走」の感想!

    ※高尾山(599m)より低い「天覚山」(465m)と「大高山」(493m)でしたが、高尾山を2回登ったくらい疲れました!
    【注】25回のアップ・ダウンの連続でした。疲れました!!

    ※徒歩=8時間22分、合計所要時間=9時間45分
    ※「歩行距離」=約14Km

    吾野駅

  • ◆「飯能アルプス(前半)」=「飯能北アルプス」の「登山計画書」の「地図とコースタイム」<br /> 【注】「計画上の所要時間<br />   ※徒歩=8時間02分、合計所要時間=9時間22分<br />   ※「歩行距離」=約14Km<br />

    ◆「飯能アルプス(前半)」=「飯能北アルプス」の「登山計画書」の「地図とコースタイム」
     【注】「計画上の所要時間
       ※徒歩=8時間02分、合計所要時間=9時間22分
       ※「歩行距離」=約14Km

41いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 黒田(温泉)さん 2021/05/31 19:34:02
    ありがとうございました。
    自炊おやじ様

    いつもご覧頂き、ありがとうございました。
    現地に行って知ったのですが、「飯能アルプス」は「飯能北アルプス」と「飯能南アルプス」(飯能駅から「子の権現」を回るコース)もあるようです。
    「飯能南アルプス」も約14キロで、両方合わせて約28キロもありますが、1日で回る健脚者もいるようです!
    考えただけで恐れをなします!


  • 自炊おやじさん 2021/05/31 08:54:12
    お疲れ様でした。
    長い距離のハイキングをお疲れ様でした。これだけ長いとハイキングと言うより登山と行っても良いのではないでしょうか。

    このコース中、天覧山~多峯主山(271m)は、私も行きました。ここだけですと、ハイキングというより散歩という感じでした。

黒田(温泉)さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP