太宰府旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2021年4月23日(金)~30日(金)まで、九州旅行に行ってきました。<br />北九州市の八幡製鉄所を皮切りに門司港レトロ・下関エリア、別府温泉、阿蘇、熊本、大牟田、大宰府天満宮と九州の上半分をぐるっと周遊しました。<br />旅行記その8は旅行最終日、太宰府天満宮~博多になります。

九州旅行7泊8日 その8  大宰府天満宮~博多

10いいね!

2021/04/23 - 2021/04/30

414位(同エリア1006件中)

公共交通トラベラーken

公共交通トラベラーkenさん

この旅行記のスケジュール

2021/04/30

この旅行記スケジュールを元に

2021年4月23日(金)~30日(金)まで、九州旅行に行ってきました。
北九州市の八幡製鉄所を皮切りに門司港レトロ・下関エリア、別府温泉、阿蘇、熊本、大牟田、大宰府天満宮と九州の上半分をぐるっと周遊しました。
旅行記その8は旅行最終日、太宰府天満宮~博多になります。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 本日で長かった九州旅行も最終日です。<br />最後は大宰府と博多の街を観光します。<br />ホテルで朝食です。なかなか美味しかったです。

    本日で長かった九州旅行も最終日です。
    最後は大宰府と博多の街を観光します。
    ホテルで朝食です。なかなか美味しかったです。

  • 西鉄の薬院駅まで歩いていこうと思ったのですが途中で方向を間違えてしまって、結局博多駅からのスタートになりました。<br />とにかく西鉄大宰府線の西鉄五条駅まで移動します。

    西鉄の薬院駅まで歩いていこうと思ったのですが途中で方向を間違えてしまって、結局博多駅からのスタートになりました。
    とにかく西鉄大宰府線の西鉄五条駅まで移動します。

  • 駅から徒歩15分ほど、筑紫女 学園大学の入り口近くにある石穴稲荷神社にやって来ました。

    駅から徒歩15分ほど、筑紫女 学園大学の入り口近くにある石穴稲荷神社にやって来ました。

  • 知る人ぞ知る太宰府最強のパワースポットとネットでは紹介されていました。住宅街の裏山にひっそりと佇む神社です。<br />

    知る人ぞ知る太宰府最強のパワースポットとネットでは紹介されていました。住宅街の裏山にひっそりと佇む神社です。

  • うっそうとした森に囲まれ、なかなかの雰囲気を醸しています。

    うっそうとした森に囲まれ、なかなかの雰囲気を醸しています。

  • 入り口の狐さま。

    入り口の狐さま。

  • 上品なお顔をしていらっしゃいます。

    上品なお顔をしていらっしゃいます。

  • 九州三大稲荷の一つとされている、という解説もありましたが、別の三稲荷社をあげている場合もあるようで、よくわかりません。

    九州三大稲荷の一つとされている、という解説もありましたが、別の三稲荷社をあげている場合もあるようで、よくわかりません。

  • 稲荷社らしい、赤い鳥居が続く階段をぬけて、拝殿に向かいます。

    稲荷社らしい、赤い鳥居が続く階段をぬけて、拝殿に向かいます。

  • 割と小さめの拝殿です。

    割と小さめの拝殿です。

  • 隣接していくつかのお社が立っています。全部お稲荷様でした。

    隣接していくつかのお社が立っています。全部お稲荷様でした。

  • 石穴稲荷神社奥宮に続く石段が本殿の横にあります。

    石穴稲荷神社奥宮に続く石段が本殿の横にあります。

  • ここからは靴を脱いで草履に履き替えます。<br />神聖な場所なんですね。

    ここからは靴を脱いで草履に履き替えます。
    神聖な場所なんですね。

  • さらに森の奥に入っていきます。<br />階段に沿って本殿の作りを間近に見ることができます。

    さらに森の奥に入っていきます。
    階段に沿って本殿の作りを間近に見ることができます。

  • それほど森の奥深くに来たわけではないのですが、急な斜面を登ってきたので、下界からの隔絶感は結構感じます。

    それほど森の奥深くに来たわけではないのですが、急な斜面を登ってきたので、下界からの隔絶感は結構感じます。

  • 緑に苔むした狐さまがとても良いです。

    緑に苔むした狐さまがとても良いです。

  • 石穴稲荷神社中宮が見えてきました。

    石穴稲荷神社中宮が見えてきました。

  • 大きな岩がゴロゴロしている場所です。

    大きな岩がゴロゴロしている場所です。

  • かわいらしい狐さまですが、こういう場所にあるとなんだか霊験あらたかな感じがします。

    かわいらしい狐さまですが、こういう場所にあるとなんだか霊験あらたかな感じがします。

  • 岩の隙間にお稲荷さまが祀られています。

    岩の隙間にお稲荷さまが祀られています。

  • しゃがんだ姿勢で中まで入ることができます。

    しゃがんだ姿勢で中まで入ることができます。

  • 岩の上を渡りながらさらに奥に進むと奥宮があります。

    岩の上を渡りながらさらに奥に進むと奥宮があります。

  • こちらも大きな岩の下にひっそりと祀られています。

    こちらも大きな岩の下にひっそりと祀られています。

  • パワースポットといわれるのも納得の場所です。

    パワースポットといわれるのも納得の場所です。

  • 古神道の岩に対する信仰のことを磐座(いわくら)というそうで、この奥宮もその磐座に該当するようです。かなり古い時代から信仰されてきたものだろうと推測する人もいるそうです。

    古神道の岩に対する信仰のことを磐座(いわくら)というそうで、この奥宮もその磐座に該当するようです。かなり古い時代から信仰されてきたものだろうと推測する人もいるそうです。

  • 下に降りてきました。

    下に降りてきました。

  • 小さな神社でしたが、かなり見ごたえがありました。

    小さな神社でしたが、かなり見ごたえがありました。

  • 入り口にある池から元気なカエルの鳴き声が響いています。<br />目を凝らして探したのですが、姿は見えませんでした。

    入り口にある池から元気なカエルの鳴き声が響いています。
    目を凝らして探したのですが、姿は見えませんでした。

  • 太宰府天満宮へ徒歩移動です。15分くらいで着いてしまいます。

    太宰府天満宮へ徒歩移動です。15分くらいで着いてしまいます。

  • 参道のお店で名物の梅が枝餅を購入。焼きたての表面がパリパリしていました。とても美味しかったです。

    参道のお店で名物の梅が枝餅を購入。焼きたての表面がパリパリしていました。とても美味しかったです。

  • さすがに参拝者の数は少なめです。

    さすがに参拝者の数は少なめです。

  • おしゃれスターバックス。<br />店内には入りませんでした。

    おしゃれスターバックス。
    店内には入りませんでした。

  • 境内にはクスノキの巨木がたくさん生えています。<br />関東育ちの私は神社の巨木というと、うっそうとした杉の木を思い浮かべてしまうのですが、こちらは木漏れ日の差し込む明るい境内でした。

    境内にはクスノキの巨木がたくさん生えています。
    関東育ちの私は神社の巨木というと、うっそうとした杉の木を思い浮かべてしまうのですが、こちらは木漏れ日の差し込む明るい境内でした。

  • 絵馬堂

    絵馬堂

  • 古そうな絵馬がたくさん飾ってあります。

    古そうな絵馬がたくさん飾ってあります。

  • 大変立派な神社です。

    大変立派な神社です。

  • 京都の北野天満宮とともに全国天満宮の総本社となっています。

    京都の北野天満宮とともに全国天満宮の総本社となっています。

  • 天満宮の奥にある天開稲荷社に行ってみます。

    天満宮の奥にある天開稲荷社に行ってみます。

  • 赤い鳥居が続いています。

    赤い鳥居が続いています。

  • ここまでくると太宰府天満宮のにぎやかさとは無縁の静かな雰囲気が漂っています。

    ここまでくると太宰府天満宮のにぎやかさとは無縁の静かな雰囲気が漂っています。

  • さらに奥に進む道があります。

    さらに奥に進む道があります。

  • 奥の院があるようです。

    奥の院があるようです。

  • ここも石室がありました。<br />パワースポット感が充満しています。

    ここも石室がありました。
    パワースポット感が充満しています。

  • 天開稲荷から下に降りてきました。お石トンネルに来ました。<br />麻生太郎の曾祖父麻生太吉の寄進によるトンネルとのこと。<br />このトンネルを抜けた先の坂道を30分ほど歩いて登ると宝満宮 竈門神社というところがあります。<br />別府でも訪れた竈門神社ですが、大宰府でも行ってみることにしました。

    天開稲荷から下に降りてきました。お石トンネルに来ました。
    麻生太郎の曾祖父麻生太吉の寄進によるトンネルとのこと。
    このトンネルを抜けた先の坂道を30分ほど歩いて登ると宝満宮 竈門神社というところがあります。
    別府でも訪れた竈門神社ですが、大宰府でも行ってみることにしました。

  • 思ったより急な坂道で体力を使います。<br />途中でカラフルな昆虫を見つけました。ハンミョウだと思います。初めて見ました。

    思ったより急な坂道で体力を使います。
    途中でカラフルな昆虫を見つけました。ハンミョウだと思います。初めて見ました。

  • やっと到着しました。<br />

    やっと到着しました。

  • さらに階段を登ります。

    さらに階段を登ります。

  • ここも大変立派な神社でした。

    ここも大変立派な神社でした。

  • ここは宝満山への登山口になっているようで、登山スタイルの人たちも結構見かけました。

    ここは宝満山への登山口になっているようで、登山スタイルの人たちも結構見かけました。

  • やはりこちらも某アニメの聖地になっているようですね。<br />登山客、参拝客、アニメファン入り乱れた面白い境内でした。

    やはりこちらも某アニメの聖地になっているようですね。
    登山客、参拝客、アニメファン入り乱れた面白い境内でした。

  • 神道夢想流杖術発祥之地<br />なんか強そうな碑が建っています。

    神道夢想流杖術発祥之地
    なんか強そうな碑が建っています。

  • 帰りはバスで山を下りてきました。

    帰りはバスで山を下りてきました。

  • 太宰府駅で電車を待つ間、もう一度梅が枝餅を購入しました。先ほどとは違うお店です。こちらはお餅の表面がしっとりしたタイプでした。<br />これはこれでとても美味しかったです。

    太宰府駅で電車を待つ間、もう一度梅が枝餅を購入しました。先ほどとは違うお店です。こちらはお餅の表面がしっとりしたタイプでした。
    これはこれでとても美味しかったです。

  • ついでにぬれ煎餅も食べます。安定の美味しさです。

    ついでにぬれ煎餅も食べます。安定の美味しさです。

  • 博多の天神まで戻ってきました。<br />駅前にある警固神社の境内を抜けて、にぎやかな繁華街を散策します。

    博多の天神まで戻ってきました。
    駅前にある警固神社の境内を抜けて、にぎやかな繁華街を散策します。

  • お昼御飯です。<br />サイゼリヤというイタリアンのお店に入りました。

    お昼御飯です。
    サイゼリヤというイタリアンのお店に入りました。

  • アスパラガスの冷製スープ<br />美味しかったです。

    アスパラガスの冷製スープ
    美味しかったです。

  • アサリのパスタ。<br />美味しかったです。

    アサリのパスタ。
    美味しかったです。

  • キノコのピザ<br />美味しかったです。

    キノコのピザ
    美味しかったです。

  • 鶏肉。<br />美味しかったです。

    鶏肉。
    美味しかったです。

  • 全部で2050円。安かったです。<br />今回の旅行中、熊本市の馬肉の次くらいに美味しかったです。<br />

    全部で2050円。安かったです。
    今回の旅行中、熊本市の馬肉の次くらいに美味しかったです。

  • 午後は博多の街に残る近代建築を眺めながらホテルに預けた荷物をピックアップして空港に向かいます。

    午後は博多の街に残る近代建築を眺めながらホテルに預けた荷物をピックアップして空港に向かいます。

  • 福岡市赤煉瓦文化館(旧日本生命九州支店)<br />那珂川に架かる西中島橋のたもとに建っています。

    福岡市赤煉瓦文化館(旧日本生命九州支店)
    那珂川に架かる西中島橋のたもとに建っています。

  • 建築家辰野金吾、片岡安の設計により明治42年(1909)、日本生命保険九州支店として竣工したもの。<br />日本中どこを旅しても大体辰野金吾の名前は耳にします。

    建築家辰野金吾、片岡安の設計により明治42年(1909)、日本生命保険九州支店として竣工したもの。
    日本中どこを旅しても大体辰野金吾の名前は耳にします。

  • 内部も無料で見学できます。

    内部も無料で見学できます。

  • とてもきれいな建物です。

    とてもきれいな建物です。

  • 水鏡天満宮へ続く細い路地を歩きます。

    水鏡天満宮へ続く細い路地を歩きます。

  • お宮に続く細い路地には飲み屋さんが並んでいます。お宮はまぁ普通でした。<br />朝から神社を沢山巡ってきたので感覚がマヒしています。

    お宮に続く細い路地には飲み屋さんが並んでいます。お宮はまぁ普通でした。
    朝から神社を沢山巡ってきたので感覚がマヒしています。

  • お宮の赤と対照的な黄色の屋台。

    お宮の赤と対照的な黄色の屋台。

  • アクロス福岡。<br />階段状のビルです。斜面が森のようになっています。

    アクロス福岡。
    階段状のビルです。斜面が森のようになっています。

  • 旧福岡県公会堂貴賓館

    旧福岡県公会堂貴賓館

  • 明治43年(1910年)に開催された第13回九州沖縄八県連合共進会の来賓接待所として使用する目的で建てられたものです。

    明治43年(1910年)に開催された第13回九州沖縄八県連合共進会の来賓接待所として使用する目的で建てられたものです。

  • 中洲にわたります。<br />

    中洲にわたります。

  • 昨夜も立ち寄った櫛田神社にやって来ました。<br />博多の氏神・総鎮守として信仰を集めている神社です。

    昨夜も立ち寄った櫛田神社にやって来ました。
    博多の氏神・総鎮守として信仰を集めている神社です。

  • 7月の博多祇園山笠や10月の博多おくんちなどの祭事で有名です。

    7月の博多祇園山笠や10月の博多おくんちなどの祭事で有名です。

  • 祭神は大幡大神(櫛田大神)、天照皇大神、素盞嗚大神(祇園大神)の三神。<br />櫛名田姫は祀られていないそうです。

    祭神は大幡大神(櫛田大神)、天照皇大神、素盞嗚大神(祇園大神)の三神。
    櫛名田姫は祀られていないそうです。

  • 櫛田神社の前にある細い通り。右側にある祇園ビルというレトロな雰囲気がいっぱいの建物を見物します。

    櫛田神社の前にある細い通り。右側にある祇園ビルというレトロな雰囲気がいっぱいの建物を見物します。

  • 一応テナントが入っているようです。<br />今回の旅行では各地で昭和レトロ感漂う物件を堪能できました。

    一応テナントが入っているようです。
    今回の旅行では各地で昭和レトロ感漂う物件を堪能できました。

  • 大都会の街中にこういう古い建物が普通に残っていてしかも現役であるところが、九州の魅力のひとつだと思いました。

    大都会の街中にこういう古い建物が普通に残っていてしかも現役であるところが、九州の魅力のひとつだと思いました。

  • JR博多駅に到着。

    JR博多駅に到着。

  • 駅前で栄養ドリンクの試供品が配られていました。

    駅前で栄養ドリンクの試供品が配られていました。

  • パッケージはよく見かけますが、一度も飲んだことがありませんでした。というか栄養ドリンク自体ほとんど飲んだことがありません。<br />試しに空港で飲んでみました。味は少し濃すぎですが効き目はすごかったです。いつも帰途はぐったりしているのですが、この日は家まで元気ハツラツで帰ることができました。<br />栄養ドリンクはすごいです。

    パッケージはよく見かけますが、一度も飲んだことがありませんでした。というか栄養ドリンク自体ほとんど飲んだことがありません。
    試しに空港で飲んでみました。味は少し濃すぎですが効き目はすごかったです。いつも帰途はぐったりしているのですが、この日は家まで元気ハツラツで帰ることができました。
    栄養ドリンクはすごいです。

  • これにて今回の九州旅行は終了です。<br />自然、歴史ともに見どころ満載で大満足でした。<br />車の運転をしないので九州旅行の難易度が高いのですが、まだまだ訪れるべき場所がたくさんあるのでいずれまた旅行することになるでしょう。

    これにて今回の九州旅行は終了です。
    自然、歴史ともに見どころ満載で大満足でした。
    車の運転をしないので九州旅行の難易度が高いのですが、まだまだ訪れるべき場所がたくさんあるのでいずれまた旅行することになるでしょう。

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP