
2020/12/22 - 2020/12/22
73位(同エリア1140件中)
ホーミンさん
この旅行記のスケジュール
2020/12/22
もっと見る
閉じる
百恵ちゃんが育った街、横須賀を初訪問。
コロナでめっきりお目にかからなくなった外国人を、久しぶりにたくさん見た。
運良くイージス艦や、空母を見ることもできた。
ミリタリーファンでなくとも、ワクワクする場所。
利用したのは、東海ツアーズの「ひさびさ旅割引・横浜」。
旅行代金の17600円には、京都・横浜間の指定券付き新幹線切符(京都市内と横浜市内なら、在来線も乗車可能)とホテル代、それに「選べる体験」の利用券が付いてくる
ホテルは予め指定されている、ベストウェスタンフィーノ新横浜。
この三点を正規で払うと…‥
新幹線往復が27000円。
ホテルツインルームが、ひとり3000円くらい。
選べる体験は中華街での昼食を選んで、ひとり2000円。
これに京都と横浜の市内運賃を足して、34000円近くにはなると思われる。
34000-17600円=16400円。(*´艸`)ムフフ
これに地域共通電子クーポンが5000円(2人分)。
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 船 新幹線 JRローカル 私鉄
PR
-
1泊2日で、GoTo神奈川。
乗ったのは、のぞみ206号。京都駅 駅
-
滋賀県人が神奈川県に行く。
それは田舎者が、都会のコロナ感染地域に乗り込む心境だった。
(神奈川県民の皆さん、スミマセン)
先回のマイカーで山口県に行った時とは、緊張感が違った。 -
びわ湖の対岸にある比良山系が、冠雪していた。
-
乗車率は30~40%くらいかな?
ドル箱路線なのに・・・。 -
長浜のトンネルを抜けたとたんに雪景色!
(◎o◎)
思わず「おお~」と声が出た。
文字通り「トンネルを抜けるとそこは雪国だった」。
でも吹雪はそこだけで、岐阜県から先はずっと快晴。 -
富士山にも雪はなし。
-
新横浜駅で新幹線を降り、横浜線に乗り換える。
横浜駅 駅
-
京浜急行の横浜駅で、横須賀満喫きっぷを買う。
自販機で買ったのだが、クレジットカードが使えなかった。
まあいいや…ってことで、3010円を現金で払う。
Cの遊ぶ券は、軍艦三笠で使う予定。
電車は横浜・汐入間(片道370円)を往復乗っただけなので、満喫きっぷを買った方がいささか損となった。 -
京浜急行に乗るのは、昨年羽田空港を利用したとき以来2回目。
百恵ちゃんが「スター誕生」のオーディションを受けるときも、これに乗って来たのかなぁ。
私にとったら、京浜急行百恵線だわ。(^.^)横浜駅 駅
-
汐入駅に到着。
-
初めての横須賀。
百恵ちゃんもこの駅を利用してたんだ。
ホームの端が、トンネルの入り口になっている。
(◎o◎)汐入駅 駅
-
反対側もトンネル。
そっかー、この駅がある場所は、多分入り江になってたんだ。
満潮時にはここまで海水が達したので、汐入という地名が付いたのだろう。 -
ドブ板通り。(*´艸`)
昔の横須賀が、どのような場所だったかが伺える地名。
時刻は10時過ぎ。 -
相方が「11時の船を予約しておいた」と言う。
そして三笠公園の方に歩き出した。
私はてっきり、予約してくれていたのは猿島へ渡る船だと思い込んでいた。 -
ドブ板通りを通る。
手形レリーフが、歩道に埋め込まれていた。
誰かわかったのは、半分くらい。どぶ板通り商店街 名所・史跡
-
10時を過ぎた、ドブ板通り。
ようやく目覚めようという頃。
かつてここには、どぶ川が流れていた。
海軍がそれに蓋をして通れるようにしたから、この名が付いたとか。 -
米軍基地までやって来た。
物々しさを感じる。
錨の写真くらいなら、撮ってもよかろう。
艦船の錨ともなると、さすがにデカい! -
そして三笠公園へ。
駅から歩いて15分ほどかかった。
東郷平八郎さんの後ろには、軍艦三笠。
写真を撮ったりして、ウロウロする。三笠公園 公園・植物園
-
「猿島行きの船のチケット売り場はこっちやね」と私が言う。
「猿島は午後に行く予定。先に11時の軍港めぐり」と相方。
(@_@;)
「え~~!!11時に予約したのって軍港めぐりクルーズ?それって汐入駅の近くから出てるんやでぇ」
・・・(・∀・;)タラー・・・ウッソー × 2人分
早々にポカをやらかしてしまった。三笠ターミナル/猿島ビジターセンター 乗り物
-
15分で来た道を、10分で戻る。
(;^_^A
COASUKAベイサイドストアーズの2階で、クルーズのチケットを買う。
出港5分前だった。YOKOSUKA軍港めぐり 名所・史跡
-
12時の船も空きがあったからそれでもよかったのだけど、そうすると午後のスケジュールがきつくなる。
-
コロナ感染対策のため、半券は自分で切り取って箱に入れる。
左下の番号はくじとなっているから、大きい方の半券はなくさないように。
下船後にチケット売り場にて、当たり番号が掲示される。
チケットの裏側には、猿島行きの船の割引券が印刷されていた。
印刷されているのは、イージス艦のきりしま。 -
軍港クルーズのコース。
緑が米軍施設で、赤が海上自衛隊施設がある所。 -
このクルーズ船に乗る。
もちろんマスク着用で、手の消毒もする。 -
乗客は20人もいなかった。
寒いにもかかわらず、全員が2階席に上る。
クルーズ中は、ずっと案内のアナウンスが流れている。
話し上手で、聞き入ってしまう。 -
出港してすぐ右手に、潜水艦が見えた。
手を振ってくれているよ。(^。^)ノ
滑って海に落ちないのかな?
何で滑らないのだろう?
靴底が吸盤?
私なら命綱が要る! -
進行方向の左手に、非武装の艦艇が見えた。
はしだての任務は迎賓。
国内外の賓客を招いての式典や、諸外国の将校団との会議・会食、さらにマスコミやメディア関係者との懇親会などが、この中で行われる。 -
ほどなくして右に見えてきたのが、イージス艦!
おお~、はじめてお目にかかります。
周り回って、私の生活と生命も守ってくれているであろうイージス艦。 -
52は、米ミサイル駆逐艦バリー。
ん?
イージス艦なのに駆逐艦?
なんじゃ、それ。 (。ヘ°)?
イージスシステムを搭載している駆逐艦ってこと? -
船体に4枚ついている8角形の板は、フェーズドアレイレーダーと呼ばれている。
船のレーダーは、360度クルクル回るのがお馴染み。
しかしイージス艦にはそのクルクルがなくて、この8角形の板がその代わりをする。
イージス艦を見分ける手段が、この8角形の板だそう。 -
54は、駆逐艦カーティス。
これにも8角形の板がついている。 -
そして、じゃじゃ~~んと空母ロナルド・レーガン!
-
遊覧船はあまり近付くことが出来ないみたい。
この日は荷物を少なくするために、コンデジで撮っていた。
一眼レフを持ってきたらよかったなぁ。
ガイドさんによると、いつも停泊しているわけではないそう。
この日はいろんな艦船があって、アタリの日だったみたい。(^o^)ヤッホー -
海上自衛隊が所有する磁気測定所。
艦船は鉄でできているので、海を走っているうちに磁力を帯びてしまう。
船体に磁力が溜まると、敵の潜水艦などから発見されやすくなる。
また近くを走っている艦船の磁力に反応して、磁気機雷というものに引っかかってしまうらしい。
とにかく、磁力がたまると危険なのだ。
これらの問題に対処するために磁気測定所があって、ここで船体の磁力を測定し、反対の電力を流して帯びた磁力を消す作業をする。
へぇ~、なるほど! -
住友造船所が見えた。
一般の施設が見えると、緊張感が解ける気がする。 -
GARNET ACEは、車を輸出入する船。
船の向こうに日産がある。
トシ爺の愛車KICKSクロちゃんは、タイで製造された。
横須賀から入って来たと聞いたので、多分ここから入国(?)したのだろう。 -
しゃれた建物があった。
軍港ビューを売りにしたホテルかと思ったら、横須賀リサイクルプラザだった。
こんなきれいなゴミ施設、横須賀のほかにある? -
左手に吾妻島。
元は半島だったが、陸地から切り離して島となった。
島自体が米軍施設なので、一般人は立ち入れない。
遊覧船は吾妻島の周りを、グルっと航行する。 -
これが吾妻島と本土を分け隔てている、人工の新井掘割水路。
水路の向こうに、艦船が見える。 -
5105番は、海洋観測艦にちなん。
白い文字が、くっきりと読める。 -
お尻のにちなんの文字も、読み取れる。
-
こちらは、海洋観測艦しょうなん。
文字が読みずらい。 -
5106も、消えかかってる?
もっとくっきりと書き直さないと、と思うよね~。
これが違いました。
5106の方が、新しい状態なんだって。
敵に身元を知られにくくするように、今は薄い字に変更しつつある移行時期だそう。
これからは、順次字が薄くなる予定。 -
604は、えのしま、605は、ちちじま。
共に掃海艇。 -
海上保安庁の、くりかぜが航行中。
-
潜水艦には、おやしお型とそうりゅう型がある。
見分け方は簡単。 -
このようにお尻の部分にある舵が、垂直に立っているのがおやしお型。
V字になっていたら、そうりゅう型。 -
新井掘割水路を進む。
-
海上自衛隊交通船が行く。
海のタクシーみたいなものなんだって。 -
削り取られた吾妻島。
-
謎の入り口。
-
新井掘割水路。
右が吾妻島。 -
水路を過ぎると、先ほどの空母が左に見えてきた。
-
右手に自衛隊の吉倉桟橋。
154は護衛艦あまぎりで、153は護衛艦ゆうぎり。 -
152は護衛艦やまぎり。
これらの護衛艦は、あさぎり型だそう。
151あさぎり、152やまぎり、153ゆうぎり、154あまぎり、155はまぎり」、156せとぎり、157さわぎり、158うみぎり etc。
名付け親はだれなのだろう? -
護衛艦おおなみ。
船体の3本線は模様ではなく数字の111。
(*´艸`)
この型の護衛艦はたかなみ型。
110たかなみ、111 おおなみ、112まきなみ、113さざなみ、114すずなみetc。 -
この他にも、はつゆき型の船名には、ゆきが付く。
艦船の知識はほぼゼロだが、名付け方は面白い。
それから日本の護衛艦は、米軍の駆逐艦に当たるらしい。
同じものらしいけど、自衛を旨にしてるから柔らかい(?)呼び名になってるのかな? -
そうりゅう型の潜水艦。
しっぽの部分が、Vの字になっている。 -
桟橋に戻ってきた。
40分ほどのクルーズで、充実した内容だった。
面白くて、そして勉強になった。 -
ドブ板通りに再度行き、昼食をとることにした。
有名なこのお店はTSUNAMI。
入り口のすぐ右手で、たくさんのパテが焼かれていた。
おいしそ~~。TSUNAMI グルメ・レストラン
-
う~~む、たかがハンバーガーなのに値段が張る!
私の基準は、MやRのバーガーだからなぁ。 -
京急の満喫きっぷ食べる券で食べられるのは、指定されたカレーかハンバーガーだった。
私たちはハンバーガーにした。
ソフトドリンクもついてくる。
これは多分、ジョージワシントンバーガーの小型版だと思う。
お隣さんのテーブルに運ばれてきたのより、ふた回りほど小さかった。
レギュラーサイズなら1650円。
これでも直径は、MやRのバーガー屋さん並みの大きさ。
お値段不明。
若者のようにかぶりつくことが出来ないので、上から1枚ずつ食べていく。
(^^;)
パテが食べ慣れてるMのより硬い。
「え~、硬いやん(*_*)」と最初は思ったが、「ミンチ肉でこれだけステーキっぽく出来るなんてすごいテク!」と感じ始めた。
霜降り肉を嫌がるアメリカ人は、こういうのが好きなんだろうな。
私も好きだわ。 -
満足しました♪
ごちそうさまでした。
では再度、三笠公園へ向けてバモ~ス!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (10)
-
- ムロろ~んさん 2021/01/18 21:24:01
- 港のヨーコ、横浜、横須賀~\(^o^)/♪
- こんばんは、ムロろ~んです。
今、ビアードパパのシュークリームを2つ食べながら横須賀へ行かれた旅行記を拝見しました。
って、当にキャンペーン、ギリギリで良かったです(^_-)-☆。
ウフっ(´艸`*)。
満喫きっぷの食べる券と遊ぶ券、ホントにお買い得じゃないですか(^_-)-☆。
電車で行った方がお得ですね!
特にハンバーガー、これ、正規料金だと・・・(◎_◎;)?!
やっぱ、満喫きっぷ様様ですね(^_-)-☆。
ウフっ(´艸`*)。
で、旅の道中、相方さまのフォローで船に乗れて良かったじゃないですか(^_-)-☆。
楽しめて何よりでしたよ。
ウフっ(´艸`*)。
ムロろ~ん(´艸`*)
- ホーミンさん からの返信 2021/01/20 13:02:04
- RE: 港のヨーコ、横浜、横須賀??(^o^)/♪ ← ムロさん世代はそれだね
- 大食漢であちこち飛び回り最後には考えさせられるフレーズの旅行記をお書きのムロさん
↑
長い!
こんにちは。(o^v^o)
今の倍速で飛び回らないと、糖尿になりますえ〜〜。(^o^)イラヌオセワ
でもコロナが落ち着かないと、倍速は無理よねぇ。
そうよ、28日から停止だったもんね。
その次のお出かけが1/13でした。
停止は11日までだったので、「ラッキー」っとほくそえんでいたのに、停止が延長になりました。
(ToT)
GoToなしでもお出かけが出来ないわけではない。
でも感染者増加やお財布の中を鑑み、躊躇してしまいますね。
となると、美味しいものでカバーするしかないか。
自粛&美味しい物
コロナ終息後は、肥満が社会問題になるかもしれませんね。
私もヤバい!
TSUNAMIさんのハンバーガーは美味しかったですよ。
横須賀っぽい店内も、雰囲気GOOD。
レギュラーサイズはでっかいです。
(なのでお値段も張るのかと)
しかしムロさんならペロっと完食に違いない。
第七艦隊バーガーなるものもありました。
相方は次回それに挑戦したいと言っていましたが、ふたりじゃ無理無理。
次回も読んでて楽しくなる旅行記をおまちしてま〜〜す。
(^o^)ヨロシク
-
- fuzzさん 2021/01/18 20:32:50
- 軍港かっこいー
- ホーミンさん、こんにちは。
横須賀、その名もカッコいい!
そっか、百恵さんの故郷なんですか。
だから百恵さん、かっこいいんだな~♪
>それは田舎者が、都会のコロナ感染地域に乗り込む心境だった。
>(神奈川県民の皆さん、スミマセン)
すごい分かる!
私も、本当に申し訳ないんですが、東京には行けないんです。
岩手のニュースでは、コロナ感染者の感染経路や状況などを詳細に報道されるのですが、東京からの帰省客が実家に来て家族&親戚中にコロナ感染してクラスターとか。
そうなると田舎では「東京が悪」みたいな感じに怯えてます。
東京が好きなのに。
都会に憧れているのに。
コロナはしばらく引き続きでしょうけれども、お互いに楽しく前向きにそして健康でいることが一番ですね♪
今年もよろしくお願いいたします。
fuzz
- ホーミンさん からの返信 2021/01/20 12:44:30
- RE: 軍港かっこいー
- 読者が元気の出る旅行記を開いてくれるfuzzさん
こんにちは。(o^v^o)
いつも旅行記を読んでくださってありがとうございます。
投票と掲示板への書き込みもありがとうございます。
もしかして減って来たかな?‥‥って思える昨今の感染者。
岩手県は優等生の類ですね。
うちも何とか踏みとどまってる感があります。
自粛も恐れを抱くのにも疲れましたよ。
歯に詰めてたものが取れたので、久しぶりに歯医者さんに行きました。
待合室は窓が開けっぱなしで、コートを着たまま順番待ち。
先生もスタッフもガウン着て手袋はめてキャップ被ってマスクにフェースシールド。
「皆さんオペ中でっか?」っ言いそうになりました。(*´艸`)
おっと、話がそれました。
私も都会は好きですよ。
おのぼりさんはワクワクするのです。
自分は都会に入り込むのに、大阪ナンバーや京都ナンバーの車を見かけると、「えっ?」って思ってしまう自分がいます。
勝手よね〜。
-
- はなまま さん 2021/01/17 23:28:26
- これっきりこれっきり♪
- ホーミン様
旅行先に横浜は選ぶけれど、横須賀は考えたことなかったです。
軍艦見学に呉に行ってみたいと思っていたけれど、横須賀もありですね。
それに百恵ちゃんは横須賀出身なんですね。知らなかったわー。
自衛隊の軍艦はどれも灰色で、見るだけで緊張しますね。ITがこれだけ発達している時代に、潜水艦が磁気を帯びたり中で音を立てたりすると敵に探知されるというのも不思議な気がしますね。過酷な任務です。
今は自衛隊には専ら災害派遣のお世話になっていますが、各地の基地でしっかり守られているおかげで戦争に巻き込まれずに暮らしていられるのでしょう。
パンデミックで世界が見えない敵と戦っていたり、宇宙への進出がどんどん進んでいたりする中で、地球上の国同士で戦争なんて、ナンセンスな気がする今日この頃です。
はなまま(*^^*)
- ホーミンさん からの返信 2021/01/18 08:21:48
- RE: 急な坂道かけのぼったら今も海が見えるでしょうか?ここは横須賀♪
- はなままさん
おはようございます!
月曜日の朝です。
また一週間が始まりましたね。
今週も、お仕事を頑張りましょう〜(^^)/
お出かけ出来ないうちに、旅の軍資金を貯めなくては。
> 軍艦見学に呉に行ってみたいと思っていたけれど、横須賀もありですね。
え〜〜、呉でも軍艦見学が出来るんですか?!
)^o^(
横須賀より近いですやん。
ブリリアントな情報をありがとうございます!
ん?
そうすると、佐世保とか他にも艦船見学が出来そうな場所もあるかも。
以前はよく航空祭に行ってたのですが、各基地年に一回の開催。
軍艦見学は年中やってそうで、日程を合わせるのも容易ですね。
コロナが落ち着いたら、あっちにもこっちにも行きたいです。
私は閉所恐怖症気味なので、潜水艦に乗るのは無理です。
窓のない狭いエレベーターも、出来れば乗りたくない。
はなままさんがおっしゃるように、パンデミックやら自然災害やらで人類が大変なとき、人間同士が争ってるばあいじゃないですよね。
- はなまま さん からの返信 2021/01/23 20:06:53
- ブラタモリ!
- 今日のブラタモリは偶然にも呉でしたね!
はなまま(*^^*)
- ホーミンさん からの返信 2021/01/24 00:00:23
- RE: ブラタモリ!
- こんばんは。(o^v^o)
呉でしたね。うふふ
でもまだ観てないのです。仕事で遅くなって、でも遅くなることはわかっていたので録画予約をしておきました。
おもしろかったですか?
明日は休みなので観るよぉ。
ブラタモリって地学に重きを置いてるでしょ?
地学って好きなんです。
近視だから、天文学はからっきしなんですけどね。
-
- bettyさん 2021/01/16 14:02:33
- 何故ヨコハマに?
- ホーミンさん、こんにちは( ◠‿◠ )
え?!神奈川県に?って思った。
今は爆発的なコロナ感染者の数字を出している場所ですが、その当時はまだマシだったかも知れない。
最初はご主人との旅行って思い込んでいましたが、目的地がマニアックなので、いつもの相方様だと気付きました。
でも、ホーミンさんも海上自衛隊のことや米軍のことに詳しい!
私は軍艦やジェット機など、自衛隊の物を実際に見ると興奮するのですが、残念(*´-`)写真では難しい。
高速道路で自衛隊の車が連なっていると、運転席を覗く(°▽°)
変なおばさん化します。
旅程などを決めたのは相方様だと思いますが、ホーミンさんも大いに興味があったから成立した旅ですよね!
旅行記の内容がすごく詳しいし。
船の乗り場を危うく間違えそうになった時、焦りましたよね~\(//∇//)\
これってまだギリギリ速足ができるから良かったことで、もう少し年をとったらコケたりするので早々に諦めることになります。
旅行は足がしっかりしている間に沢山行っておくべきですね!
goto停止はともかく、緊急事態宣言で中々行けないのが悲しい。
betty
- ホーミンさん からの返信 2021/01/16 14:58:11
- RE: 何となくヨコハマに
- bettyさん
こんにちは。(o^v^o)
横須賀軍港めぐりの旅行記を読んでくださってありがとうございます。
投票と掲示板への書き込みもありがとうございます。
これを申し込んだときは、そんなに感染は広がってなかった。
10月だったので、新規感染者が1桁か2桁。
旅が近づくにつれジワジワと増え、私が行っているときは100人くらい。
今は500人くらいかな?
スペインの時と似た状態ですわ。
> でも、ホーミンさんも海上自衛隊のことや米軍のことに詳しい!
いやいや、全然詳しくない(なかった)のですよ。
ここまでの知識を得られたのは、クルーズのガイドさんのおかげです。
素人でも理解できるように、易しく説明してくれました。
> 旅程などを決めたのは相方様だと思いますが、ホーミンさんも大いに興味があったから成立した旅ですよね!
横浜行きと鎌倉湘南観光は相方が決めました。
一日目をどうするかと聞かれて、私が横須賀に行きたいと言いました。
調べてみたら、面白そうな場所がいくつもありました。
行ってみたら、めっちゃ面白かったで〜す。(^o^)
いつか浦賀や三浦まで行こうと話しています。
だからコロナよ、早く収まってくれ!!!
海外には行けないし、しばらくはディスカバージャパンですね。
↑
古〜〜い (*´艸`)
こっちは緊急事態宣言も出てなく、いつもとあまり変わりない生活です。
感染者は春より増えてるのに、緊張感は春より緩んでる。
これ、恐いよね。
2月がピークって話も出てる。
でもあんまり恐れると鬱になるし、実際春にはうつ予備軍になってたのではないかと、自分で思い返してます。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
横須賀(神奈川) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
旅行記グループ 2020 神奈川の旅
10
63