柏・流山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
(61)葛飾県印旛県庁跡(かつしかけんいんばけん )。所在地:加1225-6。アクセス:流鉄流山線流山駅徒歩6分。連絡先:市立博物館。電話:04-7159-3434。明治時代、千葉県の前身である葛飾県庁(1869年から1871年まで)、印旛県庁(1872年から1873年まで)があった地。葛飾県印旛県史跡の碑、市立博物館と市立中央図書館に隣接。<br />流山100か所めぐり(61)・葛飾印旛県庁跡明治2年(1869)に葛飾県の県庁となり、同5年(1873)に千葉県成立とともに県庁も千葉市に移転した。市立博物館(しりつはくぶつかん)は、昭和53年(1978)設置。<br />流山100か所めぐりとは流山の文化遺産や神社仏閣、名所旧跡などの中から選定された100か所です。個々の情報については、かなり要約しています。流山の歴史をもっと詳しく知りたい方は、流山市立博物館(電話:04-7159-3434)へ、ご相談ください。また、市立中央図書館(電話:04-7159-4646)参考室にはレファレンスサービスをする司書がいますので資料の相談に応じています。なお、立入が制限されている場所もありますので、見学等の際は必ず関係者や関係機関にご確認ください。<br />流山市HP https://www.city.nagareyama.chiba.jp/tourism/1013068/1013069.html

流山市の加・葛飾印旛県庁跡・流山100か所めぐり(61)・市立博物館

11いいね!

2020/12/06 - 2020/12/06

878位(同エリア1200件中)

中国の風景

中国の風景さん

(61)葛飾県印旛県庁跡(かつしかけんいんばけん )。所在地:加1225-6。アクセス:流鉄流山線流山駅徒歩6分。連絡先:市立博物館。電話:04-7159-3434。明治時代、千葉県の前身である葛飾県庁(1869年から1871年まで)、印旛県庁(1872年から1873年まで)があった地。葛飾県印旛県史跡の碑、市立博物館と市立中央図書館に隣接。
流山100か所めぐり(61)・葛飾印旛県庁跡明治2年(1869)に葛飾県の県庁となり、同5年(1873)に千葉県成立とともに県庁も千葉市に移転した。市立博物館(しりつはくぶつかん)は、昭和53年(1978)設置。
流山100か所めぐりとは流山の文化遺産や神社仏閣、名所旧跡などの中から選定された100か所です。個々の情報については、かなり要約しています。流山の歴史をもっと詳しく知りたい方は、流山市立博物館(電話:04-7159-3434)へ、ご相談ください。また、市立中央図書館(電話:04-7159-4646)参考室にはレファレンスサービスをする司書がいますので資料の相談に応じています。なお、立入が制限されている場所もありますので、見学等の際は必ず関係者や関係機関にご確認ください。
流山市HP https://www.city.nagareyama.chiba.jp/tourism/1013068/1013069.html

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 入り口は本通り側です。

    入り口は本通り側です。

  • 流山市市立博物館。<br />最初の「こんにちは流山 100ヶ所めぐりガイド」の発行が1981年で内容的な見直しが必要となったためと思いますが、100ヶ所の場所を新たにして平成9年(1997年)4月に「新100ヶ所めぐりガイド」と副題のついた本書が発行されました。最初のものが地域再発見を目的に100ヶ所を決めたものと考えられますが、この『新~』は公民館などの市の施設は省いて新たに場所を追加して100ヶ所を設定<br />したもの。販価は650円、流山市立博物館で入手できます。<br />現在発刊されてから23年、既に廃版と成りました。図書館にて閲覧のみ可能です。閲覧には図書カードの発行が必要です。

    流山市市立博物館。
    最初の「こんにちは流山 100ヶ所めぐりガイド」の発行が1981年で内容的な見直しが必要となったためと思いますが、100ヶ所の場所を新たにして平成9年(1997年)4月に「新100ヶ所めぐりガイド」と副題のついた本書が発行されました。最初のものが地域再発見を目的に100ヶ所を決めたものと考えられますが、この『新~』は公民館などの市の施設は省いて新たに場所を追加して100ヶ所を設定
    したもの。販価は650円、流山市立博物館で入手できます。
    現在発刊されてから23年、既に廃版と成りました。図書館にて閲覧のみ可能です。閲覧には図書カードの発行が必要です。

  • 博物館にあるパンフレット。流山観光ガイド 「TOP30」

    博物館にあるパンフレット。流山観光ガイド 「TOP30」

  • 博物館にあるパンフレット。流山市立博物館。

    博物館にあるパンフレット。流山市立博物館。

  • 博物館にあるパンフレット。流山さんぽ、「コトリップ」レストラン、カフェが載っています。

    博物館にあるパンフレット。流山さんぽ、「コトリップ」レストラン、カフェが載っています。

  • 永井仁三郎氏の像。

    永井仁三郎氏の像。

  • 博物館に隣接する図書館。

    博物館に隣接する図書館。

  • 流山100か所めぐり(61)・葛飾印旛県庁跡明治2年(1869)に葛飾県の県庁となり、同5年(1873)に千葉県成立とともに県庁も千葉市に移転した。市立博物館(しりつはくぶつかん)は、昭和53年(1978)設置。

    流山100か所めぐり(61)・葛飾印旛県庁跡明治2年(1869)に葛飾県の県庁となり、同5年(1873)に千葉県成立とともに県庁も千葉市に移転した。市立博物館(しりつはくぶつかん)は、昭和53年(1978)設置。

  • 葛飾県印旛県史跡の碑、<br />明治時代、千葉県の前身である葛飾県庁(1869年から1871年まで)、印旛県庁(1872年から1873年まで)があった地、流山は東葛地域一番の大きな町でした。常磐線敷設に反対した為、松戸、柏が発展し取り残された。現在つくばエキスプレスの開通で市内に3駅あり、都心へ直通で行ける便利さで人口増加率は千葉県一で各所で宅地造成工事が行われ間も無く20万人を越え、更に増える勢いです。令和2年11月199,156人。

    葛飾県印旛県史跡の碑、
    明治時代、千葉県の前身である葛飾県庁(1869年から1871年まで)、印旛県庁(1872年から1873年まで)があった地、流山は東葛地域一番の大きな町でした。常磐線敷設に反対した為、松戸、柏が発展し取り残された。現在つくばエキスプレスの開通で市内に3駅あり、都心へ直通で行ける便利さで人口増加率は千葉県一で各所で宅地造成工事が行われ間も無く20万人を越え、更に増える勢いです。令和2年11月199,156人。

  • 江戸時代末期、新撰組の近藤勇が来たので有名です。

    江戸時代末期、新撰組の近藤勇が来たので有名です。

  • 一気に住宅密集地に変貌した。

    一気に住宅密集地に変貌した。

  • 古くから人が住んで居た証しで、古墳、貝塚が多く残り、出土品も多い。

    古くから人が住んで居た証しで、古墳、貝塚が多く残り、出土品も多い。

  • 流山クイズ、解りますか?

    流山クイズ、解りますか?

  • 流山クイズ、解りますか?

    流山クイズ、解りますか?

  • 流山クイズ、解りますか?

    流山クイズ、解りますか?

  • 流山クイズ、解りますか?

    流山クイズ、解りますか?

  • 古くから人が住んで居た証しで、古墳、貝塚が多く残り、出土品も多い。

    古くから人が住んで居た証しで、古墳、貝塚が多く残り、出土品も多い。

  • 古くから人が住んで居た証しで、古墳、貝塚が多く残り、出土品も多い。

    古くから人が住んで居た証しで、古墳、貝塚が多く残り、出土品も多い。

  • 市内各所に遺跡があります。

    市内各所に遺跡があります。

  • 板碑、石に文字が彫られていて、歴史が解明できます。

    板碑、石に文字が彫られていて、歴史が解明できます。

  • 板碑、石に文字が彫られていて、歴史が解明できます。

    板碑、石に文字が彫られていて、歴史が解明できます。

  • 江戸時代、東葛地域は牧場でした。

    江戸時代、東葛地域は牧場でした。

  • みりん発祥の地。<br />

    みりん発祥の地。

  • みりん発祥の地。<br />

    みりん発祥の地。

  • 農機具。

    農機具。

  • 寺子屋などが多く学問にも力を注いでいた。

    寺子屋などが多く学問にも力を注いでいた。

  • 伝統芸能も多く残っています。

    伝統芸能も多く残っています。

  • 江戸時代海運で栄えた町です、それで鉄道に反対しました。

    江戸時代海運で栄えた町です、それで鉄道に反対しました。

  • 利根運河も海運の発展に大きく貢献しました。現在は公園です。

    利根運河も海運の発展に大きく貢献しました。現在は公園です。

  • 稲作も盛んです。明治時代新田開発が盛んでした。

    稲作も盛んです。明治時代新田開発が盛んでした。

  • 江戸川を利用した海運が盛んで物資の集積地でここから江戸に送られました。

    江戸川を利用した海運が盛んで物資の集積地でここから江戸に送られました。

  • 明治、大正の鉄道建設、東武野田線。

    明治、大正の鉄道建設、東武野田線。

  • 商業も賑わっていました。

    商業も賑わっていました。

  • いち早く水道が敷かれた。

    いち早く水道が敷かれた。

  • 市内には多くの貝塚が発掘されています。

    市内には多くの貝塚が発掘されています。

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP