
2020/10/25 - 2020/10/29
310位(同エリア394件中)
湘南本多さん
主な日程
25日 新山口駅集合 山陽本線にて防府駅へ
三田尻港、防府天満宮を歩く 防府泊
26日 防府天満宮、鯖山峠、禅昌寺、柊神社
山口市街、瑠璃光寺、湯田温泉泊
27日 瑠璃光寺、四十二の曲がり、一貫石、板堂峠
日南瀬峠、佐々並 湯田温泉泊
28日 佐々並、落合の石橋、中ノ峠、明木
涙松跡、唐樋札場跡、萩城址 萩泊
29日 松下村塾、東光寺等散策
新山口駅解散 山口宇部空港 羽田
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- その他
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 高速・路線バス JALグループ 徒歩
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行あり)
PR
-
山口県剣道界の有力者紙本栄一の銅像
居合道九段、柔剣道七段でもあった。 -
朝日を受けた五重塔
国宝瑠璃光寺五重塔 寺・神社
-
木造建築でこのような高さを維持できている脅威。
-
要は心柱のようです。
周りの建材は固定化されていないようです。 -
この光景が最も有名なのでは。
-
毛利家の墓所の講堂内
-
大内弘世像
周防・長門発展の祖 -
受験生にご利益??
すべらない木:百日紅の中から松の木が伸びていました。 -
何と不思議なことでしょう。
-
確かにエコーがかかったようになりました。
-
うっかりと実物の撮影をわすれてしもた!!
-
ここで薩長同盟が結ばれた。
西郷隆盛、大久保利通、伊藤博文、木戸孝允等が・・・。枕流亭 名所・史跡
-
竹林の中を萩に向けて進みます。
-
途中の人造湖。
このダムは治水に特化したもの。 -
この辺りは花崗岩帯ではなさそうです。
一の坂川 自然・景勝地
-
途中で見かけたあけび。そろそろ食べごろ。
-
徐々に屋根瓦が茶系に。いわゆる石州瓦。ということは積雪のある山陰側へ。
東鳳翩山 自然・景勝地
-
天花子安堂
大内政弘の奥方が難産だったことにゆらい。
手前の川は乳安川。 -
立派な建物・・・実は保育園でした。
-
天花坂の入り口です。
四十二の曲がり萩往還最大の難所萩往還(山口) 名所・史跡
-
保育園児に励まされて登ります。
-
最近までは棚田でした。
-
この石畳の上を吉田松陰、高杉晋作らが歩いたのです。
-
これが噂の四十二曲がり!!
萩往還(山口) 名所・史跡
-
途中車道を横断します。
-
さすがに殿様も歩いたようです
-
もう少しで六軒茶屋跡です。
-
いかにも遺跡って感じ。
-
石組は当時の様子を伝え明日。
-
石畳が復元されています。
-
家老は特別待遇??
-
一の坂一里塚跡。
-
一貫石。
重さではありません。
その昔、ここで休憩した旅人が、財布を忘れたところ、いつまでも長く
この石の上に一貫(銀貨一貫だとしたら200万円くらい??)がおかれていたとか。 -
キンチジミの泉(現在は枯れていました)はとても冷たかったようで・・・。
-
この辺りは変成岩が多い。
-
もう少し歩くと最高地点の峠です。
-
中国山地の西端部でしょう。
-
峠といっても割となだらかです。
-
国境の碑
国境といっても兄弟みたいな周防藩・長門藩でした。 -
碑はやはり花崗岩であることが説明されていました。
-
吉田松陰先生東送の碑文
縛吾台命致関東 対簿心期質昊穹 夏木原頭天雨黒 満山杜宇血痕紅
「私は幕府の命令で江戸に送られるが、自分の真意は天の神に正したらわかるはずである。自分は公明正大である。ここ夏木原では、五月雨がしとしと降り、ほととぎすがしきりに鳴いている。ほととぎすは血を吐くまで鳴くというが、その血で、このあたりのあつきつつじも真紅に燃えている。自分の胸中もまた同じ思いがする。」 -
夏木原にて昼食。
この部分が紅葉???21世紀の森夏木原キャンプ場 キャンプ場
-
特製お弁当。お結びが絶品でした。本体を撮影しそこなってしまいました。
空腹のため一気に食べてしまいました。 -
トイレの入り口。
蝙蝠除け!! -
冷気たっぷり。
氷室跡21世紀の森夏木原キャンプ場 キャンプ場
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
湘南本多さんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
45