
2020/10/25 - 2020/10/29
620位(同エリア783件中)
湘南本多さん
主な日程
25日 新山口駅集合 山陽本線にて防府駅へ
三田尻港、防府天満宮を歩く 防府泊
26日 防府天満宮、鯖山峠、禅昌寺、柊神社
山口市街、瑠璃光寺、湯田温泉泊
27日 瑠璃光寺、四十二の曲がり、一貫石、板堂峠
日南瀬峠、佐々並 湯田温泉泊
28日 佐々並、落合の石橋、中ノ峠、明木
涙松跡、唐樋札場跡、萩城址 萩泊
29日 松下村塾、東光寺等散策
新山口駅解散 山口宇部空港 羽田
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- その他
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 徒歩
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行あり)
PR
-
道の駅 あさひ の前の案内板です。
萩ジオパークもスタートしたようです。
山口県はジオ魅力満載です。道の駅 あさひ 道の駅
-
27日は佐々並から出発しました。
-
佐々並川を渡ると西岸寺に出ます。ここで左に曲がります。
-
参勤交代時の人馬の手配所でもあったようです。
-
この辺りは凝灰岩系の変成岩が多いようです。
-
街道沿いの民家の不思議な板戸。
中ほどから上下に開き、上はヒサシとして下は棚に変身する仕掛け。 -
荒神堂。
-
千持峠を目指します。
-
蛇の抜け殻。
その昔、これをお財布に入れるとお金が貯まる・・・って話がありましたが。 -
この辺りもかつては水田であったようです。
-
本日最初の登りです。
-
そこにわが天敵の蛇が・・・ヤマカガシ!?
-
刎橋構造で文化財に指定されています。
落合の石橋 名所・史跡
-
構造です。
2.4mの石が使われています。 -
見事な石組です。
-
玄武岩です。
-
落合の石畳
-
変成岩の露頭。
-
目指すは萩。中ノ峠から萩方向を見る。
-
下一里塚 割と原型をとどめています。
-
使用済み??石州瓦が壁に??
-
こんにちは!?
-
御駕籠建場、茶屋がかつてあった峠付近。
-
コミュニティバスのようです。
-
釿切(ちょうのぎり)の石畳は当時のままで保存されていました。
-
五文蔵峠とも。
坂道での土砂災害から守るためにつくられたとか。一升谷 名所・史跡
-
緩やかな下りです。
-
苔むしています。足元注意。こけそう!!??
-
沢蟹を踏まないように・・・。
-
見事な水路も完備。
-
一升谷の由来です。
確かに長かったですね。 -
手前の穴は円形、奥のは三日月型
-
萩往還と赤間関街道との交差点。
-
この辺りの豪商等は維新の財政面の後押しをしたようです。
-
明木の街並み。
-
萩に入る直前の宿場です。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
湘南本多さんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
36