
2020/10/06 - 2020/10/06
68位(同エリア664件中)
hot chocolateさん
- hot chocolateさんTOP
- 旅行記287冊
- クチコミ311件
- Q&A回答57件
- 883,008アクセス
- フォロワー259人
船橋市にある総合公園「ふなばしアンデルセン公園」は、デンマークをイメージしたテーマパークです。東京ドーム約8個分の広大な園内は、特色ある5つのゾーンから構成されています。
「ふなばしアンデルセン公園」は、世界最大級の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」の「日本の人気テーマパーク」で、4位のUSJをおさえ、東京ディズニーランド&シーに次ぐ堂々の3位に輝いたこともあるのです。
私としては、ランド、シー、ユニバーサル・スタジオと比較するのは何か変、とは思うものの確かにテーマパークではあるのです。
日本有数の規模を誇るフィールドアスレチックのある「ワンパク王国」、19世紀のデンマークの田園風景を再現した「メルヘンの丘」、創る楽しさや喜びを体験できる「子ども美術館」、四季折々の里山の自然を体験できる「自然体験」、小さな子どもたちが楽しめる「花の城」の5つのゾーンからなり、大人から子供まで丸1日楽しめて、しかも入園料もお財布に優しい公園です。
この旅行記では、春と秋の「ふなばしアンデルセン公園」をご紹介します。
入園料 一般 900円 高校生 600円 中学生 200円
幼児(4歳以上) 100円 65歳以上 無料
ふなばしアンデルセン公園
https://www.park-funabashi.or.jp/and/
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- 友人
- 交通手段
- 自家用車
-
JR船橋駅からバスで40分ほど、結構不便ですね。
自家用車では南駐車場か、北駐車場に車を止めることになりますが、南ゲートから入ると間もなくデンマークの建物を模したコミュニティーセンターのある広場に出ます。(今回は北駐車場から入りました。)
コミュニティセンター:
フュン野外博物館の管理棟をイメージ。
管理事務所のほかグッズショップ・展示ホールなどがあります。
(この写真は秋に写したもの) -
この広場は19世紀のデンマークの田園風景を再現していて、中央には風車もあります。
-
風車の周囲には四季折々の花が植えられています。
-
デンマーク・オーデンセ市のフュン野外博物館に現存する1800年代に建設された風車を手本に、デンマークの職人によって組み立てられた粉ひき風車だそうです。
-
風車の広場の裏には農家があり、1800年代のデンマークの農家の様子が再現されています。
屋根は葦ぶき、のどかで穏やかな生活がうかがわれますね。 -
農家入口
-
内部には当時のベッドや木製ベンチ、戸棚、農具などが展示され、当時の農家の生活風景を見ることができます。
-
室内からは中庭の様子も見えますが、室内のガラスには藤城清治氏の影絵のような、黒い影絵がはってあります。
-
農家室内から影絵越しに見える中庭。
影絵のデザインが楽しいですね。 -
睡蓮の咲く池や美しい花の咲く緩やかな道を、辿って行くと・・・
-
睡蓮の花
-
窓際に深紅のバラの咲く窓辺が見えてきました。
窓が少し開いているのが、穏やかな暮らしを感じられほっとします。 -
静かな窓辺
-
周辺は、こんな芝生や池のある、静かに散策のできる道や・・・
-
花々の咲く生垣があったりします。
-
時は6月、バラの時期はこんなに華やかです。
-
淡いカラーの、可憐なバラが主役♪
-
これもバラが主役♪
-
風車と薔薇、こんな所でお茶をしたら気分もいいですが、このテーブルはディスプレイ・・・?
あ、お弁当食べてもいいのかな・・・? -
お腹が空いたので、レストラン「メルヘン」に行ってみました。
藍色と白が爽やかなプレートにピラフやハンバーグやソーセージ、サラダののった「デンマークランチ」が美味しそうだったのでこれに決まり。900円 -
風車の裏の小道にはアンデルセンの像があります。
オ―デンセ市・アンデルセン公園内にあるH.C.アンデルセンの立像を複製。
デンマーク国内外で初めて複製化が許可されたものだそうです。 -
「ふなばしアンデルセン公園」は、船橋市の姉妹都市であるデンマーク王国オーデンセ市出身の童話作家、H.C.アンデルセンが名前の由来です。
-
「童話館」
世界的な童話作家・アンデルセンの人物像や、デンマーク・オーデンセの町や自然を紹介します。 図書コーナー、シアターの他、おはなし会なども開催しています。 -
童話館の前にはデンマークの国旗。
-
世界的な童話作家・アンデルセン
-
館内では、アンデルセンの人物像や、デンマーク・オーデンセの町や自然を紹介しています。
-
童話の世界や様々な展示もあります。
図書コーナー、シアターの他、おはなし会なども開催しているそうですよ。 -
当時のデンマークの人たちの暮らしが窺がわれる展示
といっても、暮らし向きの豊かな人たちの家のような気もします。 -
当時のデンマークの人たちの暮らしが窺がわれる展示
-
当時のデンマークの人たちの暮らしが窺がわれる展示
-
「太陽の橋」
ワンパク王国ゾーンとメルヘンの丘ゾーンを結ぶ橋
いつ訪れても素敵な花が飾られています。 -
「太陽の橋」から
-
「太陽の橋」
わんぱく王国ゾーン側からメルヘンの丘ゾーンの風車を望む -
「メルヘンの丘」ゾーンから「太陽の橋」を渡ると、「わんぱく王国」ゾーンに出ますが、今回はわんぱく王国ゾーンには行かないで、北駐車場に戻り帰ります。
-
2020年10月14日
再び訪れたアンデルセン公園、今回はハロウィーンの飾りつけが楽しかったです。
今回は南駐車場から入ったのでこの入口から。 -
大人も楽しいハロウィーン♪
-
コミュニティーセンターには、南駐車場からの方が近いです。
かぼちゃが楽しい。 -
「イベント広場」
デンマークから輸入した舗石で敷きつめた約2,800㎡の広場で、デンマークオーデンセ市の街並みを再現。 -
今回は「花の城ゾーン」に向かいます。
ここもハロウィーン♪ -
ちょっとお花が少ないかな・・・?
-
秋なのでダリア
-
綺麗だけど、やっぱりお花が少ない・・・
-
でも、「花の城」方面を見ると、コスモスが満開!
-
コスモスの迷路がありました。
-
コスモスと風車
-
風車とハロウィーン
-
春であれば、バラが咲き乱れて美しいのですが、でも、すっきりとしたお庭で心も落ち着きます。
-
春にも訪れた農家
-
春にも訪れた農家
当たり前といえば当たり前だけど、お花が変わっています。 -
秋らしく、案山子とかぼちゃのディスプレイ
-
農家内部
-
農家内部
-
ハロウィーンの飾りつけと影絵
-
農家入口とパンパスグラス
-
青空とパンパスグラス
コロナの鬱々とした気分も飛んでけ~! -
ハロウィーンと影絵
-
ハロウィーンと影絵
-
農家中庭
-
「太陽の池」
ボート遊びが楽しめるエリアのほか、葦・ガマなど水辺の植物が繁る小さな生物たちとのふれあい空間も。 -
「太陽の池」から「太陽の橋」を望む。
-
「太陽の池」
-
「太陽の橋」から「太陽の池」を望む。
鮮やかなオレンジ色のハロウィンカラー -
「太陽の橋」から「太陽の池」を望む。
鮮やかなオレンジ色のハロウィン・カラー -
「わんぱく王国」ゾーンから「メルヘンの丘」ゾーンへ戻ります。
-
アンデルセンの童話「人魚姫」をモチーフとした像。
デンマークの首都、コペンハーゲンの水辺にたたずむ人魚像は、デンマークを代表する観光スポットのひとつですが、世界3大がっかりとも言われています。
ここのはどうかな・・・? -
前回いただいた「デンマークランチ」が美味しかったので、今回も、と思ったら、コロナでなんだか簡易弁当のようになっていました。
-
白いご飯にミートボールが5個、ソーセージもスープもついてなくてがっかり。900円
-
お腹もいっぱいになったので、「里山の水辺」や田んぼや菖蒲田にも行ってみたけれど、菖蒲は咲いていないし、紫陽花や梅の季節でもないので、里山の水辺は少々見ただけで撤退。
-
童話館の前を通って・・・
-
風車の前を通って・・・
-
ここはイベント広場。
風車の見える広場には、高さ4.2mの噴水があります。
アンデルセン童話の代表作「みにくいアヒルの子」が白鳥になって飛び立つ姿をイメージしているとか。 -
最後にコミュニティーセンターでお土産を少々買って帰ります。
-
ハロウィーン仕様の門をくぐって南駐車場へ。
-
秋の穏やかな半日、コロナのことも忘れて楽しめました。
旅行記とも言えない旅行記ですが、最後までご覧いただきありがとうございました。
皆様もご健康に留意され、お元気でお過ごしください。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
船橋・習志野(千葉) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
18
74