
2020/08/22 - 2020/08/27
1221位(同エリア1380件中)
まめ夫婦さん
この旅行記のスケジュール
2020/08/22
2020/08/26
もっと見る
閉じる
関東「道の駅スタンプラリー2020」は「道の駅 いちごの里よしみ」から始まりました。参加費400円を支払いスタンプ帳とマップをいただきました。Calbeeの東松山工場直送の出来立てポテトチップスを売っていたので買ってみました。次回はイチゴがある時期に訪れたいです。
「道の駅 いちごの里よしみ」から40分ほどで「道の駅 おがわまち」に着きました。工場直売のアウトレットスイーツを販売していたので、「どら焼きの皮」350円と「バームクーヘンの切り落とし」350円を購入しました。
道の駅「おがわまち」から30分ほどで道の駅「はなぞの」近くの「粉家」に到着しました。11時ちょうどに到着しましたが、すでに席は半分くらい埋まって、その後も続々とお客さんが入ってきました。「豚肉ごま汁うどん」650円の大盛(+100円)と「きの子汁うどん」650円の大盛(+100円)を注文しました。うどんの大盛はなかなかしっかりした盛りで、食べきれるか不安でしたが、麺が吉田のうどんのような硬麺で美味しかったのでペロリと食べきりました。自分の好みではこの汁にゴマの香りは必要なかったので、「豚肉ごま汁うどん」より「きの子汁うどん」の方が気に入りました。今度は鶏塩つけ汁うどんやかき揚も試してみたいです。
「粉家」でうどんを食べた後、3軒目にすぐ近くにある道の駅「はなぞの」に到着しました。店内には深谷ねぎに関連した商品がたくさん並んでいました。せっかくなので「塩だれ深谷ねぎ」540円を購入して先に進みました。
道の駅「はなぞの」から20分ほどで4軒目の道の駅「はなぞの」に到着しました。この道の駅も深谷ねぎがメインで売られている道の駅でしたが、ブルーベリーが小さいパックで200円で売っていたのでそれを買って先に進みました。
道の駅「はなぞの」から20分ほどで5軒目の道の駅「かわもと」に到着しました。1万円札のデザインになる渋沢栄一ゆかりの地ということで渋沢栄一グッズをたくさん売っていましたが、あまり興味がなかったのでスタンプだけ押して先に進みました。
道の駅「かわもと」から2時間ほどで6軒目の道の駅「道の駅 八ッ場ふるさと館」に到着しました。スタンプ帳で特製ソフトクリームが50円引きということで「浅間高原牛乳ソフト」を試してみましたが、受け取ったときからへたり気味で食べている最中にどんどん溶けてたれてしまうので食べにくいし、ゆっくり食べられないので残念でした。足湯があったのでちょっと浸かってから出発しました。
道の駅「八ッ場ふるさと館」から30分ほどで7軒目の道の駅「八ッ場ふるさと館」に到着しました。物産館に目ぼしいものは見当たらなかったので何も買いませんでしたが、草津温泉の湯もみの板が展示してあったので可愛かったです。
草津温泉での宿はペンション「陽のあたる場所」でした。湯畑から15分くらい歩くのでちょっと中心部からは外れていました。和室6畳(トイレ付き)で素泊まり12200円でしたが、GoToとじゃらんのクーポンを使って3430円とお値打ちでした。お風呂は貸し切りの内湯のみで、石のお風呂と檜のお風呂がありました。どちらも無加水、無加温、無消毒の天然温泉の源泉かけ流しで、pHも1.5と草津温泉の強烈な酸性の泉質で入りごたえがありました。
夕飯を「みやたや」でいただくことにしました。19時ころに行きましたが満席で外で10分くらい待って入店しました。とんかつ定食800円の大盛(+100円)とワカサギフライ定食800円を注文しました。とんかつは丁寧にたたいて薄くした豚肉を揚げて細かくしてありました。美味しいのですが、食べ応えが欲しかったので、次回はヒレカツ定食1000円にしてもいいかなと思いました。ワカサギフライもサクッと揚がっていてとても美味しかったです。どちらも、お吸い物や付け合わせの小鉢の一つ一つが丁寧でとても美味しいかったので、今度は刺身定食1000円なんかにも挑戦してみたいと思いました。
夕食後、湯畑に行ってみました。夜の湯畑は久しぶりでしたが、ライトアップされいて、人がたくさん出ていたのが驚きました。ライトアップされた姿も幻想的ではありましたが、ゆはり湯畑は昼間みたほうが雰囲気があって好きだと思いました。
朝、9時に8軒目の道の駅「六合」に着きました。しかし、オープンは9時30分ということで、しばらく足湯に浸かって待つことにしました。草津の上がり湯として弱アルカリ性の優しいお湯であるということでしたが、この日は冷たいくらいぬるかったです。9時半に開店して舞茸、トマト、キャベツ、トウモロコシを手ごろな値段で買えました。味もとても良かったのでまた立ち寄りたい道の駅でした。
道の駅「六合」から30分ほどで9軒目の道の駅「あがつま峡」に到着しました。産直ではナスや加工用のトマトを買うことができました。スタンプ帳でソフトクリームが50円引きで、あえてプレミアム宇治抹茶350円を選んだのですが、期待したような抹茶の濃さ、滑らかさではなかったので、北海道産生クリームを使った「プレミアムバニラ」にしておけば良かったです。
道の駅「あがつま峡」から30分ほどで10軒目の道の駅「霊山たけやま」に到着しました。蕎麦が売りということで蕎麦を買って帰ろうと思いましたが、打ちたての蕎麦は売っていなかったので、唐辛子やモロヘイヤを買って先に進みました。
昼食を「竹の家」でいただきました。蔵を使った落ち着いたお店でした。名物ということで(ソース)「かつどん」800円の大盛(+100円)と「玉子とじかつどん」880円を注文しました。ソースかつ丼は野菜が全くないのでちょっと味気ない感じでしたので、丼ならやっぱり普通の玉子とじかつ丼の方が気に入りました。どちらも味噌汁が恐ろしくしょっぱかったのが残念でした。やはりトンカツはキャベツと一緒にワシワシ食べる方がいいと思いました。そして、どちらも味噌汁が恐ろしくしょっぱかったのが残念でした。
昼食後、中之条から15分くらいで11軒目の道の駅「おのこ」に到着しました。比較的小さな道の駅でしたが、ツルムラサキ、空心菜と生シイタケを買うことができました。団体バスが向かいに停まっていてちょっと殺気立ったお客さんがいたのが残念でした。
道の駅「おのこ」から15分ほどで12軒目の道の駅「こもち」に到着しました。この日の野菜類は他の道の駅よりちょっと高かったので買いませんでしたが、生そばと手作りこんにゃくを売っていたので、それらを買って帰りました。
夕食で「くまもとらーめん ブッダガヤ」に行きました。くまもとらーめん800円に、ライス150円を付けて注文しました。しばらくして見るからに美味そうなラーメンがやってきました。スープをすすると武骨な感じでとても美味しかったです。麺はちょっと粉っぽいくらいの硬めで、もう少し軟らかくても良かったですけれど美味しかったです。チャーシューも武骨で美味しかったです。ライスは今一つだったので、次回は大盛りで試してみるのもいいかと思いました。
翌朝、13軒目の道の駅「箱根峠」に到着しました。おすすめは「芦ノ湖と箱根の山々の景色」ということでしたが、この日はあいにくの天気であまり景色は楽しめませんでした。直売所の品ぞろえはあまり良くなかったですが、ナスだけ買って先に進みました。
道の駅「箱根峠」から15分くらいで「箱根神社」の無料駐車場に到着しました。鳥居を越えると杉並木が見事でした。もう一つ鳥居をくぐって、階段を上ると本殿に到着しました。平日なのに多くの参拝客がいて驚きました。
箱根の山を下りて、早川の「わらべ菜魚洞」で昼食をいただくことにしました。平日の12時前に到着しましたが、多くの人が待っていて、席に通されるまで50分くらい待ちました。
「海まかせお昼膳」1950円(税別)を注文しました。アジとホタテのフライ、太刀魚の煮つけ、お造りが3種がついていました。
煮もの、揚げ物、刺身といろいろ楽しめてどれも美味しかったです。
中でもやはりアジフライがふっくらしていて臭みもなく一番気に入りました。次回はご飯大盛でもいいかと思いました。
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 3.5
- ホテル
- 3.5
- グルメ
- 3.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
関東「道の駅スタンプラリー2020」は「道の駅 いちごの里よしみ」から始まりました。参加費400円を支払いスタンプ帳とマップをいただきました。
道の駅 いちごの里よしみ 道の駅
-
Calbeeの東松山工場直送の出来立てポテトチップスを売っていたので買ってみました。次回はイチゴがある時期に訪れたいです。
-
「道の駅 いちごの里よしみ」から40分ほどで2軒目の道の駅「 おがわまち」に着きました。
道の駅 おがわまち 道の駅
-
工場直売のアウトレットスイーツを販売していたので、
-
「どら焼きの皮」350円と「バームクーヘンの切り落とし」350円を購入しました。
-
道の駅「おがわまち」から30分ほどで道の駅「はなぞの」近くの「粉家」に到着しました。11時ちょうどに到着しましたが、すでに席は半分くらい埋まって、その後も続々とお客さんが入ってきました。
粉家 グルメ・レストラン
-
「豚肉ごま汁うどん」650円の大盛(+100円)と「きの子汁うどん」650円の大盛(+100円)を注文しました。
-
うどんの大盛はなかなかしっかりした盛りで、食べきれるか不安でしたが、麺が吉田のうどんのような硬麺で美味しかったのでペロリと食べきりました。
-
自分の好みではこの汁にゴマの香りは必要なかったので、「豚肉ごま汁うどん」より「きの子汁うどん」の方が気に入りました。今度は鶏塩つけ汁うどんやかき揚も試してみたいです。
-
「粉家」でうどんを食べた後、3軒目にすぐ近くにある道の駅「はなぞの」に到着しました。
道の駅 はなぞの 道の駅
-
店内には深谷ねぎに関連した商品がたくさん並んでいました。せっかくなので「塩だれ深谷ねぎ」540円を購入して先に進みました。
-
道の駅「はなぞの」から20分ほどで4軒目の道の駅「かわもと」に到着しました。
道の駅 かわもと 道の駅
-
この道の駅も深谷ねぎがメインで売られている道の駅でした。
-
ブルーベリーが小さいパックで200円で売っていたのでそれを買って先に進みました。
-
道の駅「はなぞの」から20分ほどで5軒目の道の駅「かわもと」に到着しました。
道の駅 おかべ 道の駅
-
1万円札のデザインになる渋沢栄一ゆかりの地ということで渋沢栄一グッズをたくさん売っていましたが、あまり興味がなかったのでスタンプだけ押して先に進みました。
-
道の駅「かわもと」から2時間ほどで6軒目の道の駅「八ッ場ふるさと館」に到着しました。
道の駅 八ッ場ふるさと館 道の駅
-
スタンプ帳で特製ソフトクリームが50円引きということで
-
「浅間高原牛乳ソフト」を試してみましたが、受け取ったときからへたり気味で食べている最中にどんどん溶けてたれてしまうので食べにくいし、ゆっくり食べられないので残念でした。
-
足湯があったのでちょっと浸かってから出発しました。
-
道の駅「八ッ場ふるさと館」から30分ほどで7軒目の道の駅「八ッ場ふるさと館」に到着しました。
道の駅 草津運動茶屋公園 道の駅
-
物産館に目ぼしいものは見当たらなかったので何も買いませんでしたが、草津温泉の湯もみの板が展示してあったので可愛かったです。
-
草津温泉での宿はペンション「陽のあたる場所」でした。湯畑から15分くらい歩くのでちょっと中心部からは外れていました。
草津温泉ペンション 陽のあたる場所 宿・ホテル
2名1室合計 8,550円~
-
和室6畳(トイレ付き)で素泊まり12200円でしたが、GoToとじゃらんのクーポンを使って3430円とお値打ちでした。
-
お風呂は貸し切りの内湯のみで、石のお風呂と
-
檜のお風呂がありました。
-
どちらも無加水、無加温、無消毒の天然温泉の源泉かけ流しで、pHも1.5と草津温泉の強烈な酸性の泉質で入りごたえがありました。
-
夕飯を「みやたや」でいただくことにしました。19時ころに行きましたが満席で外で10分くらい待って入店しました。
みやたや グルメ・レストラン
-
とんかつ定食800円の大盛(+100円)とワカサギフライ定食800円を注文しました。
-
とんかつは丁寧にたたいて薄くした豚肉を揚げて細かくしてありました。美味しいのですが、食べ応えが欲しかったので、次回はヒレカツ定食1000円にしてもいいかなと思いました。
-
ワカサギフライもサクッと揚がっていてとても美味しかったです。
-
どちらも、お吸い物や付け合わせの小鉢の一つ一つが丁寧でとても美味しいかったので、今度は刺身定食1000円なんかにも挑戦してみたいと思いました。
-
夕食後、湯畑に行ってみました。
湯畑 自然・景勝地
-
夜の湯畑は久しぶりでしたが、ライトアップされて人がたくさん出ていたのが驚きました。
-
ライトアップされた姿も幻想的でしたが、湯畑は昼間みたほうが雰囲気があって好きです。
-
朝、9時に8軒目の道の駅「六合」に着きました。
道の駅 六合 道の駅
-
しかし、オープンは9時30分ということで、
-
しばらく足湯に浸かって待つことにしました。
道の駅 六合 道の駅
-
草津の上がり湯として弱アルカリ性の優しいお湯であるということでしたが、この日は冷たいくらいぬるかったです。
-
9時半に開店して舞茸、
-
トマト、
-
キャベツ、
-
トウモロコシを手ごろな値段で買えました。味もとても良かったのでまた立ち寄りたい道の駅でした。
-
道の駅「六合」から30分ほどで9軒目の道の駅「あがつま峡」に到着しました。
道の駅あがつま峡 道の駅
-
産直ではナスや
-
加工用のトマトを買うことができました。
-
スタンプ帳でソフトクリームが50円引きで、
-
あえてプレミアム宇治抹茶350円を選んだのですが、期待したような抹茶の濃さ、滑らかさではなかったので、北海道産生クリームを使った「プレミアムバニラ」にしておけば良かったです。
-
道の駅「あがつま峡」から30分ほどで10軒目の道の駅「霊山たけやま」に到着しました。
道の駅 霊山たけやま 道の駅
-
蕎麦が売りということで蕎麦を買って帰ろうと思いましたが、打ちたての蕎麦は無かったので、唐辛子やモロヘイヤを買って先に進みました。
-
昼食を「竹の家」でいただきました。
竹の家 グルメ・レストラン
-
蔵を使った落ち着いたお店でした。
-
名物ということで(ソース)かつどん800円の大盛(+100円)と玉子とじかつどん880円を注文しました。
-
ソースかつ丼は野菜が全くないのでちょっと味気ない感じでした。
-
丼ならやっぱり普通の玉子とじかつ丼の方が気に入りました。
-
やはりトンカツはキャベツと一緒にワシワシ食べる方がいいと思いました。
-
そして、どちらも味噌汁が恐ろしくしょっぱかったのが残念でした。
-
昼食後、中之条から15分くらいで11軒目の道の駅「おのこ」に到着しました。
道の駅 おのこ 道の駅
-
比較的小さな道の駅でしたが、ツルムラサキ、空心菜と生シイタケを買うことができました。団体バスが向かいに停まっていてちょっと殺気立ったお客さんがいたのが残念でした。
-
道の駅「おのこ」から15分ほどで12軒目の道の駅「こもち」に到着しました。
道の駅 こもち 道の駅
-
この日の野菜類は他の道の駅よりちょっと高かったので買いませんでしたが、生そばと手作りこんにゃくを売っていたので、それらを買って帰りました。
-
夕食で「くまもとらーめん ブッダガヤ」に行きました。
くまもとらーめん ブッダガヤ グルメ・レストラン
-
くまもとらーめん800円に、
-
ライス150円を付けて注文しました。
-
しばらくして見るからに美味そうなラーメンがやってきました。スープをすすると武骨な感じでとても美味しかったです。麺はちょっと粉っぽいくらいの硬めで、もう少し軟らかくても良かったですけれど美味しかったです。チャーシューも武骨で美味しかったです。ライスは今一つだったので、次回は大盛りで試してみるのもいいかと思いました。
-
今回も「箱根エレガンス」に泊まりました。
箱根エレガンス 宿・ホテル
2名1室合計 14,000円~
-
一泊13500円がGoToとじゃらんクーポン利用で4380円でした。
-
翌朝、13軒目の道の駅「箱根峠」に到着しました。
道の駅 箱根峠 道の駅
-
おすすめは「芦ノ湖と箱根の山々の景色」ということでしたが、
-
この日はあいにくの天気であまり景色は楽しめませんでした。
-
直売所の品ぞろえはあまり良くなかったですが、ナスだけ買って先に進みました。
-
道の駅「箱根峠」から15分くらいで「箱根神社」の無料駐車場に到着しました。
箱根神社 寺・神社
-
鳥居を越えると杉並木が見事でした。
-
もう一つ鳥居をくぐって、階段を上ると
-
本殿に到着しました。
-
平日なのに多くの参拝客がいて驚きました。
-
箱根の山を下りて、早川の「わらべ菜魚洞」で昼食をいただくことにしました。平日の12時前に到着しましたが、多くの人が待っていて、席に通されるまで50分くらい待ちました。
わらべ菜魚洞 グルメ・レストラン
-
「海まかせお昼膳」1950円(税別)を注文しました。アジとホタテのフライ、太刀魚の煮つけ、お造りが3種がついていました。
-
煮もの、揚げ物、刺身といろいろ楽しめてどれも美味しかったです。
-
中でもやはりアジフライがふっくらしていて臭みもなく一番気に入りました。次回はご飯大盛でもいいかと思いました。
-
小田原漁港から1時間くらいで14軒目の道の駅「山北」に到着しました。
道の駅 山北 道の駅
-
シソや空心菜を買うことができました。
-
スタンプ帳で「足柄茶」が40円引きでしたので試しに飲んでみました。お茶の香りが良くて美味しかったです。
-
道の駅「山北」から1時間ちょっとで15軒目の道の駅「山北」に到着しました。
道の駅 清川 道の駅
-
ここではいつもの「恵泉ポークの味噌漬け」を買って今回も終わりました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2020年関東道の駅スタンプラリー
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
草津温泉(群馬) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
旅行記グループ 2020年関東道の駅スタンプラリー
0
85