宝塚旅行記(ブログ) 一覧に戻る
宝塚の奥に兵庫県でかなり大きな湿原がある。今サギソウが満開だそうだ。花を見に行ってついでに大岩岳の山頂からの景色を楽しんだ。

丸山湿原から大岩岳へ登る。

13いいね!

2020/08/19 - 2020/08/19

305位(同エリア572件中)

0

33

カメポンニュ

カメポンニュさん

宝塚の奥に兵庫県でかなり大きな湿原がある。今サギソウが満開だそうだ。花を見に行ってついでに大岩岳の山頂からの景色を楽しんだ。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
1.0
同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  •  宝塚の奥に「丸山湿原」というところがあってサギソウが咲いているそうだ。8月になってどんな所かぼつぼつと調べていた。18日になって調べているとあるブログが出てきた。15日に行かれたそうである。それによると今がサギソウは満開だとか‥。<br /><br /> 翌19日。今日も暑いが行くことにした。自転車でも行けないことはないが昼間に帰るとしたら暑さでやばい。年を考えて車にする。<br /><br /> 宝塚市街から生瀬のほうへ進み山手に入る。十万辻というところを通る。ここを通る断層は有名である。トンネルを抜けてT字路になる。道標にある「西谷の森公園」の近くに丸山湿原はある。<br /><br />初めての場所で地図もなしに行こうとしている。カーナビなどはつけていない。でも道標を頼りに進むと何とかなりそうだ。

     宝塚の奥に「丸山湿原」というところがあってサギソウが咲いているそうだ。8月になってどんな所かぼつぼつと調べていた。18日になって調べているとあるブログが出てきた。15日に行かれたそうである。それによると今がサギソウは満開だとか‥。

     翌19日。今日も暑いが行くことにした。自転車でも行けないことはないが昼間に帰るとしたら暑さでやばい。年を考えて車にする。

     宝塚市街から生瀬のほうへ進み山手に入る。十万辻というところを通る。ここを通る断層は有名である。トンネルを抜けてT字路になる。道標にある「西谷の森公園」の近くに丸山湿原はある。

    初めての場所で地図もなしに行こうとしている。カーナビなどはつけていない。でも道標を頼りに進むと何とかなりそうだ。

  • 所々道標があるのでちゃんと進むことができる。

    所々道標があるのでちゃんと進むことができる。

  • 道標様のおかげで西谷の森公園に無事到着。なかなか楽しそうなところだが今日の目的地は別の場所なのでここは素通りする。

    道標様のおかげで西谷の森公園に無事到着。なかなか楽しそうなところだが今日の目的地は別の場所なのでここは素通りする。

  • 公園の第二駐車場のほうに道標があり「丸山湿原」と書いてある。

    公園の第二駐車場のほうに道標があり「丸山湿原」と書いてある。

  • この道をまっすぐに進み突き当りが駐車場。8台駐車できる。

    この道をまっすぐに進み突き当りが駐車場。8台駐車できる。

  • ここからは山道になる。保護区域なのでバイク類は入れない。入り口にパンフレットがあったので一部いただく。概略図があるので便利だ。

    ここからは山道になる。保護区域なのでバイク類は入れない。入り口にパンフレットがあったので一部いただく。概略図があるので便利だ。

  •  湿原から出てくる水はこんな色をしていることが多い。植物の出汁がたっぷりと詰まっているのだろう。

     湿原から出てくる水はこんな色をしていることが多い。植物の出汁がたっぷりと詰まっているのだろう。

  • 転がっている石は有馬層群の火砕岩類である。ここからすぐに湿原に入る。どういう順番かわからないがこれが第3湿原だ。木道が真ん中を通っている。すぐ近くで植物を観察できる。

    転がっている石は有馬層群の火砕岩類である。ここからすぐに湿原に入る。どういう順番かわからないがこれが第3湿原だ。木道が真ん中を通っている。すぐ近くで植物を観察できる。

  • <br />この木道のすぐ横にサギソウが咲いていた。


    この木道のすぐ横にサギソウが咲いていた。

  • ミズギボウシも咲いている。

    ミズギボウシも咲いている。

  • <br />この湿原を抜けると一番広い第1湿原に着く。ここから周回コースがついている。東回りコースをとる。


    この湿原を抜けると一番広い第1湿原に着く。ここから周回コースがついている。東回りコースをとる。

  • ここからは湿原のヘリを進む。湿原から離れているのであまり見えない。こんな道ばかりだと適当に侵入して湿原を荒らす人が出てくるのでこんな観察点を作っている。賢明である。

    ここからは湿原のヘリを進む。湿原から離れているのであまり見えない。こんな道ばかりだと適当に侵入して湿原を荒らす人が出てくるのでこんな観察点を作っている。賢明である。

  • ここに行くとサギソウの群落が観察できる。でもちょっと遠いのが難点である。

    ここに行くとサギソウの群落が観察できる。でもちょっと遠いのが難点である。

  •  近くに寄りたいが湿原は足を踏み入れたらすぐに壊れてしまう。ここからこの眺めを楽しむ。平日でこの暑さということで何人かいるみたいだが静かである。花を見ているだけでシャツが汗で濡れていく。<br /><br /> この奥の第4湿原に行くとまた木道があって間近で花を見ることができる。

     近くに寄りたいが湿原は足を踏み入れたらすぐに壊れてしまう。ここからこの眺めを楽しむ。平日でこの暑さということで何人かいるみたいだが静かである。花を見ているだけでシャツが汗で濡れていく。

     この奥の第4湿原に行くとまた木道があって間近で花を見ることができる。

  • サギが飛び回っている。

    サギが飛び回っている。

  •  ここで上半身は汗まみれである。ここからさらに進み、一番南に着く。ここからは西回りコースをとる。

     ここで上半身は汗まみれである。ここからさらに進み、一番南に着く。ここからは西回りコースをとる。

  • このコースが上り坂で湿原からは離れていく。<br /><br />道の崩れを防ぐ階段はうまく機能していない。

    このコースが上り坂で湿原からは離れていく。

    道の崩れを防ぐ階段はうまく機能していない。

  • 栗の実がなっていた。

    栗の実がなっていた。

  • 上り坂を登りひたすら歩く。西分岐からは第2湿原を眺める。ここは近づけない。

    上り坂を登りひたすら歩く。西分岐からは第2湿原を眺める。ここは近づけない。

  •  一周回って再び第3湿原を通り駐車場へ向かう。暑いからこのまま帰ろうと思ったがパンフレットを見ると大岩岳へ登る道沿いに第5湿原がある。ここまで来たら暑いついでに湿原を通って大岩岳に登ることにする。何も考えずに欲望のまま生活をしている。

     一周回って再び第3湿原を通り駐車場へ向かう。暑いからこのまま帰ろうと思ったがパンフレットを見ると大岩岳へ登る道沿いに第5湿原がある。ここまで来たら暑いついでに湿原を通って大岩岳に登ることにする。何も考えずに欲望のまま生活をしている。

  • 坂を登っていくと第5湿原にでる。ちょろっと見えただけだ。

    坂を登っていくと第5湿原にでる。ちょろっと見えただけだ。

  • ここからは大岩岳を目指す。初めてのところで地図がない。パンフレットにも大岩岳はのっていない。どうせそのあたりに違いないと進むがなかなかピークらしきものはない。セミの抜け殻を発見。

    ここからは大岩岳を目指す。初めてのところで地図がない。パンフレットにも大岩岳はのっていない。どうせそのあたりに違いないと進むがなかなかピークらしきものはない。セミの抜け殻を発見。

  • お尻を見ると産卵管があるのでメスだ。

    お尻を見ると産卵管があるのでメスだ。

  • 触覚の第3節が第2節より長くて太い。鼻が黒い。ということでアブラゼミである。

    触覚の第3節が第2節より長くて太い。鼻が黒い。ということでアブラゼミである。

  •  休憩がてら抜け殻と遊んでいたがこの間にも汗が噴き出る。風がないのが効果的である。<br /><br /> ここからなぜか道は下りになる。登らねばならないのに変だ。でも地図もないしどこが大岩岳かもわからない。まともな人ならこんな状況の時は引き返す。これがセオリーだ。私は前に進む。かなり下りさすがにどうしようかと思った時に道しるべがあった。悪運は尽きない。

     休憩がてら抜け殻と遊んでいたがこの間にも汗が噴き出る。風がないのが効果的である。

     ここからなぜか道は下りになる。登らねばならないのに変だ。でも地図もないしどこが大岩岳かもわからない。まともな人ならこんな状況の時は引き返す。これがセオリーだ。私は前に進む。かなり下りさすがにどうしようかと思った時に道しるべがあった。悪運は尽きない。

  • ここからは道は登りになる。安心して汗をかきかき上る。そしてまたまたしっかりした道標に出会う。これで安心だ。

    ここからは道は登りになる。安心して汗をかきかき上る。そしてまたまたしっかりした道標に出会う。これで安心だ。

  • ここからぐんぐんと気持ちよく登る。汗も気持ちよく噴き出る。頂上に出る。

    ここからぐんぐんと気持ちよく登る。汗も気持ちよく噴き出る。頂上に出る。

  • 2等三角点がある。山頂部は浸食が激しそうでかなり露出している。遠くには三田市街が見える。

    2等三角点がある。山頂部は浸食が激しそうでかなり露出している。遠くには三田市街が見える。

  • 右手下には千刈貯水池が見える。

    右手下には千刈貯水池が見える。

  • ここからは駐車場まで一気に下る。砂がずりっとなって時々バランスを崩す。でも快調にに下る。行きは気づかなかったが有名なポストを発見した。これに気づかなかったとは…。<br /><br />向かって右が宝塚在住の、左が市外の人用である。右手のポスターは…。

    ここからは駐車場まで一気に下る。砂がずりっとなって時々バランスを崩す。でも快調にに下る。行きは気づかなかったが有名なポストを発見した。これに気づかなかったとは…。

    向かって右が宝塚在住の、左が市外の人用である。右手のポスターは…。

  • 伝説の竹筒ポストとある。幸運が訪れるかもしれないとのことである。<br /> でも、私に幸運はすでに訪れている。無事に大岩岳に登れた。霊見あらたかなポストだ。

    伝説の竹筒ポストとある。幸運が訪れるかもしれないとのことである。
     でも、私に幸運はすでに訪れている。無事に大岩岳に登れた。霊見あらたかなポストだ。

  •  ここから車に戻るが炎天下の場所で昼食は厳しい。木陰を探して元の道を走る。でも道幅が狭く快適に止める場所がない。最初の公園の第2駐車場の一部が木陰だった。おまけに弱いながら風が通っている。ラッキーだ。<br /><br /> ここで賞味期限切れのマツタケご飯をつくる。お湯を入れて15分待つと完成。

     ここから車に戻るが炎天下の場所で昼食は厳しい。木陰を探して元の道を走る。でも道幅が狭く快適に止める場所がない。最初の公園の第2駐車場の一部が木陰だった。おまけに弱いながら風が通っている。ラッキーだ。

     ここで賞味期限切れのマツタケご飯をつくる。お湯を入れて15分待つと完成。

  • 先日安売りをしていたカレーヌードルも作る。まずいわけがないカレーヌードル。ただ、熱い、暑い。また汗が出た。

    先日安売りをしていたカレーヌードルも作る。まずいわけがないカレーヌードル。ただ、熱い、暑い。また汗が出た。

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP