川西・猪名川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 24日。明日からしばらく梅雨空になるらしい。前に読んでいた"凹凸を楽しむ 阪神・淡路島「高低差」地形散歩"の姉妹書の大阪のシリーズに書いてある伊丹段丘を巡ることにする。本では「段丘」となっているが私的には「台地」なのでここでは本とは違って「台地」を使う。猪名川サイクリング道路を北上して、台地の東端を北から南へ進んだ、見事な崖地形がみられる。崖の下からは地下水が湧き出ることが多い。鴨神社では井戸を、久代春日神社では湧水地点を見た。

伊丹台地の崖をうろうろ。

11いいね!

2020/06/24 - 2020/06/24

87位(同エリア133件中)

カメポンニュ

カメポンニュさん

 24日。明日からしばらく梅雨空になるらしい。前に読んでいた"凹凸を楽しむ 阪神・淡路島「高低差」地形散歩"の姉妹書の大阪のシリーズに書いてある伊丹段丘を巡ることにする。本では「段丘」となっているが私的には「台地」なのでここでは本とは違って「台地」を使う。猪名川サイクリング道路を北上して、台地の東端を北から南へ進んだ、見事な崖地形がみられる。崖の下からは地下水が湧き出ることが多い。鴨神社では井戸を、久代春日神社では湧水地点を見た。

旅行の満足度
4.0
同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
徒歩

PR

  •  いつものように猪名川サイクリングロードを走る。神崎川から分岐してすぐに阪急神戸線をくぐるために河川敷を階段で通過しなくてはならない。この部分が一番うっとおしいところだ。でも、歩くということで植物が目に入ってくる。<br /><br /> アカツメグサが固まって咲いている。

     いつものように猪名川サイクリングロードを走る。神崎川から分岐してすぐに阪急神戸線をくぐるために河川敷を階段で通過しなくてはならない。この部分が一番うっとおしいところだ。でも、歩くということで植物が目に入ってくる。

     アカツメグサが固まって咲いている。

  • ヒメジョオンも、大量に咲いている。この花はとてもたくさん目に付く。

    ヒメジョオンも、大量に咲いている。この花はとてもたくさん目に付く。

  • ヒメジョオンかと思っていたが、よく見たらちょっとというか、大変違う。昔名前を教えてもらったことがあるということは思い出すが、名前は出ない。また時間があるときに調べよう。

    ヒメジョオンかと思っていたが、よく見たらちょっとというか、大変違う。昔名前を教えてもらったことがあるということは思い出すが、名前は出ない。また時間があるときに調べよう。

  •  ともかく、再び堤防に上がり、快調にに飛ばす。田能遺跡、農業公園を通過してさらに進む。予定では171号線で川を渡るはずだったが、走るのが面白くて通り過ぎてしまった。相変わらず馬鹿なことをしている。<br /><br /> かなり上流まで来て前方に見える呉服橋を渡る。

     ともかく、再び堤防に上がり、快調にに飛ばす。田能遺跡、農業公園を通過してさらに進む。予定では171号線で川を渡るはずだったが、走るのが面白くて通り過ぎてしまった。相変わらず馬鹿なことをしている。

     かなり上流まで来て前方に見える呉服橋を渡る。

  •  しばらく走ってから大きな交差点を左折する。この道の右手に台地が広がっている。まずは台地の最北部を登ることにする。大体の見当をつけて右折する。この登りが正解と予想した。

     しばらく走ってから大きな交差点を左折する。この道の右手に台地が広がっている。まずは台地の最北部を登ることにする。大体の見当をつけて右折する。この登りが正解と予想した。

  • ここを少し行くと登り路は本気になっていく。この写真の橋の下を流れているのは最明寺川と言って台地の北端付近から東端付近を流れている。

    ここを少し行くと登り路は本気になっていく。この写真の橋の下を流れているのは最明寺川と言って台地の北端付近から東端付近を流れている。

  • 登り切った所に鴨神社がある。

    登り切った所に鴨神社がある。

  •  由緒ある神社でこの付近から縄文時代から平安時代にかけての遺跡が発掘されている。近くの川西市文化財資料館で発掘したものをみることができるそうだが今日は走ることを優先しているのでパスした。

     由緒ある神社でこの付近から縄文時代から平安時代にかけての遺跡が発掘されている。近くの川西市文化財資料館で発掘したものをみることができるそうだが今日は走ることを優先しているのでパスした。

  • 神社は台地の上にあるので眺めがよい。

    神社は台地の上にあるので眺めがよい。

  • 本殿の前には井戸があり、手動のポンプで水が出てくる。

    本殿の前には井戸があり、手動のポンプで水が出てくる。

  • イチジク畑の向こうに台地の崖が見える。

    イチジク畑の向こうに台地の崖が見える。

  • 崖に近づくとこんな感じである。

    崖に近づくとこんな感じである。

  • 崖を登る道を見つけて登る。この道は上に行くほど急こう配になり、最後は危うくコケるところであった。危ない…。

    崖を登る道を見つけて登る。この道は上に行くほど急こう配になり、最後は危うくコケるところであった。危ない…。

  • こんな急こう配もある。ここは自転車を押して下った。命が惜しい。

    こんな急こう配もある。ここは自転車を押して下った。命が惜しい。

  • もう一度台地に登り南下すると中国道にぶち当たった。いつもはこの側道を走っている。台地からすぐに下ろうとすると階段となる。

    もう一度台地に登り南下すると中国道にぶち当たった。いつもはこの側道を走っている。台地からすぐに下ろうとすると階段となる。

  • この下から中国道をくぐりさらに南下する。久代春日神社を探す。台地の麓をうろうろするが見つからない。台地に登ることにする。

    この下から中国道をくぐりさらに南下する。久代春日神社を探す。台地の麓をうろうろするが見つからない。台地に登ることにする。

  • じっくりと探したかったが時間が無くなってきたので道行くお姉さまに神社を聞くととても丁寧に教えてくれた。そのおかげで到着。

    じっくりと探したかったが時間が無くなってきたので道行くお姉さまに神社を聞くととても丁寧に教えてくれた。そのおかげで到着。

  • 台地の上にある神社だ。私の最初の予想は台地のがけ下であった。わからないはずだ。<br /><br />この神社は台地の端にあり、崖が階段で登れるようになっている。

    台地の上にある神社だ。私の最初の予想は台地のがけ下であった。わからないはずだ。

    この神社は台地の端にあり、崖が階段で登れるようになっている。

  • 階段の左右には水が湧いている。台地の麓は水が湧いている場所が結構ある。<br /><br />左は行場のような感じた。

    階段の左右には水が湧いている。台地の麓は水が湧いている場所が結構ある。

    左は行場のような感じた。

  • 右は水を飲むことができる。

    右は水を飲むことができる。

  • この間に石段が本殿まで続いている。

    この間に石段が本殿まで続いている。

  • 神社からさらに南下すると自衛隊の駐屯地がありその端からの眺めがいい。

    神社からさらに南下すると自衛隊の駐屯地がありその端からの眺めがいい。

  • 台地を下る。この奥の階段でもいいが道を走ることにする。道幅が狭いのでスピードを出すといろいろと寿命に影響が来そうだ。もう少し今の生活を楽しみたいと慎重に下る。

    台地を下る。この奥の階段でもいいが道を走ることにする。道幅が狭いのでスピードを出すといろいろと寿命に影響が来そうだ。もう少し今の生活を楽しみたいと慎重に下る。

  •  町に出ると再び猪名川に出る。171号線の軍行橋を東に渡り、サイクリングロードに戻る。河川敷コースを進むがまたまた箕面川に邪魔をされる。しばらく雨が降っていないと思ってなめていたが渡れそうにない。堤防に上がる。

     町に出ると再び猪名川に出る。171号線の軍行橋を東に渡り、サイクリングロードに戻る。河川敷コースを進むがまたまた箕面川に邪魔をされる。しばらく雨が降っていないと思ってなめていたが渡れそうにない。堤防に上がる。

  •  堤防に上がったおかげで、空港から離陸する飛行機に出会えた。最近は運行数が減っているらしいのでラッキーだと思っておこう。

     堤防に上がったおかげで、空港から離陸する飛行機に出会えた。最近は運行数が減っているらしいのでラッキーだと思っておこう。

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP