ケルン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ここのところのコロナ騒ぎでどこにも行けないので、ほったらかしになっていた過去出張の記録の投稿第3弾です。<br />今回はケルン出張です。お仕事はデュッセルドルフの展示会見学なのですが、大きな展示会なのでデュッセルドルフのホテルが高騰するため、少し離れたケルンに泊まってデュッセルドルフまで30分かけて鉄道で通勤しました。展示会出張は時間に自由が利くのでいろいろとうろうろできるのです。<br />今回は特にロマネスク教会を中心に回ってきました。

ケルン出張

27いいね!

2009/11/16 - 2009/11/22

156位(同エリア1158件中)

0

99

日之本オタさん

ここのところのコロナ騒ぎでどこにも行けないので、ほったらかしになっていた過去出張の記録の投稿第3弾です。
今回はケルン出張です。お仕事はデュッセルドルフの展示会見学なのですが、大きな展示会なのでデュッセルドルフのホテルが高騰するため、少し離れたケルンに泊まってデュッセルドルフまで30分かけて鉄道で通勤しました。展示会出張は時間に自由が利くのでいろいろとうろうろできるのです。
今回は特にロマネスク教会を中心に回ってきました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
20万円 - 25万円
交通手段
鉄道 徒歩 飛行機
航空会社
ルフトハンザドイツ航空
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
エイチ・アイ・エス

PR

  • 当時はアメリカに赴任中だったので、サンフランシスコ発フランクフルト行きのルフトハンザ航空で大西洋を渡っていきました。<br />

    当時はアメリカに赴任中だったので、サンフランシスコ発フランクフルト行きのルフトハンザ航空で大西洋を渡っていきました。

  • 一回目の機内食です。ユナイテッド航空よりはずいぶんマシでした。<br />

    一回目の機内食です。ユナイテッド航空よりはずいぶんマシでした。

  • 二回目の機内食です。これもまずまずでした。<br />

    二回目の機内食です。これもまずまずでした。

  • フランクフルトからはドイツの新幹線ICEでケルンに行きます。ルフトハンザは航空機扱いでICEの一部を借り切っており、鉄道なのにルフトハンザの便名がついてマイルもつきます。いわゆるコードシェアです。<br />

    フランクフルトからはドイツの新幹線ICEでケルンに行きます。ルフトハンザは航空機扱いでICEの一部を借り切っており、鉄道なのにルフトハンザの便名がついてマイルもつきます。いわゆるコードシェアです。

  • スーツケースを持った人がぞろぞろ乗り込みます。<br />

    スーツケースを持った人がぞろぞろ乗り込みます。

  • 当然ながら中は普通の電車です。ICEの座席は固定で、前向きや後ろ向きや対面席などが混在しています。<br />

    当然ながら中は普通の電車です。ICEの座席は固定で、前向きや後ろ向きや対面席などが混在しています。

  • ルフトハンザのCAさんが検札に来ます。鉄道なので、ケルンの空港ではなくケルン中央駅に着くため、とても便利です。後にドイツ国鉄はダイヤがぼろぼろになっていくのですが、この頃は時間に正確に運行されていました。<br />

    ルフトハンザのCAさんが検札に来ます。鉄道なので、ケルンの空港ではなくケルン中央駅に着くため、とても便利です。後にドイツ国鉄はダイヤがぼろぼろになっていくのですが、この頃は時間に正確に運行されていました。

  • ケルンでは駅から徒歩圏内のホテル、Classic Hotel Harmonieに泊まりました。ケルンでは一番お気に入りのホテルです。近くにはスーパーもいくつかあり、とても便利です。<br />

    ケルンでは駅から徒歩圏内のホテル、Classic Hotel Harmonieに泊まりました。ケルンでは一番お気に入りのホテルです。近くにはスーパーもいくつかあり、とても便利です。

  • ヨーロッパのホテルはベッドは狭いです。<br />

    ヨーロッパのホテルはベッドは狭いです。

  • 部屋も狭いですが、実用的です。<br />

    部屋も狭いですが、実用的です。

  • ヨーロッパのホテルでは朝食がついていることが多いです。ここのホテルはパンがとてもおいしい。<br />

    ヨーロッパのホテルでは朝食がついていることが多いです。ここのホテルはパンがとてもおいしい。

  • ハム、チーズ類。<br />

    ハム、チーズ類。

  • 野菜とホットミール<br />

    野菜とホットミール

  • シリアルとデザートです。<br />

    シリアルとデザートです。

  • 朝からおなか一杯いただきました。<br />

    朝からおなか一杯いただきました。

  • ホテルの向かいにはウルスラ教会があります。<br />

    ホテルの向かいにはウルスラ教会があります。

  • ウルスラ教会の中です。<br />

    ウルスラ教会の中です。

  • Eigelstein-Torburgと呼ばれる門です。中世にはケルンは城壁に囲まれた町でしたので、その城壁の門の1つです。<br />

    Eigelstein-Torburgと呼ばれる門です。中世にはケルンは城壁に囲まれた町でしたので、その城壁の門の1つです。

  • ケルンといえばケルン大聖堂です。駅前の便利なところにあります。<br />ケルンの教会はロマネスク様式のものが多いですが、大聖堂は典型的なゴシック様式ですね。

    ケルンといえばケルン大聖堂です。駅前の便利なところにあります。
    ケルンの教会はロマネスク様式のものが多いですが、大聖堂は典型的なゴシック様式ですね。

  • 入口周辺の彫刻です。<br />以下、大聖堂の中をいくつか撮影しました。<br />

    入口周辺の彫刻です。
    以下、大聖堂の中をいくつか撮影しました。

  • 祭壇の一つです。少し大きな教会では、中央の祭壇以外に周囲に小さな祭壇がいつくかあります。<br />

    祭壇の一つです。少し大きな教会では、中央の祭壇以外に周囲に小さな祭壇がいつくかあります。

  • 納骨室への入口かな。<br />

    納骨室への入口かな。

  • 床もモザイク模様がいっぱい。<br />

    床もモザイク模様がいっぱい。

  • これも周囲の祭壇<br />

    これも周囲の祭壇

  • これもそう<br />

    これもそう

  • ステンドグラスがすごいです。展示会の帰りに寄ったので、ちょっと薄暗いのが残念。<br />

    ステンドグラスがすごいです。展示会の帰りに寄ったので、ちょっと薄暗いのが残念。

  • こっちはちょっと明るく写ってますね。<br />

    こっちはちょっと明るく写ってますね。

  • あっちこっちに彫像があります。<br />

    あっちこっちに彫像があります。

  • ステンドグラスがきれいな色に写りました。<br />

    ステンドグラスがきれいな色に写りました。

  • 中央の祭壇です。<br />

    中央の祭壇です。

  • 周囲あっちこっちの祭壇もろうそくがあがっています。日本で仏さんにローソクをあげるのと同じ感覚なのでしょうね。<br />

    周囲あっちこっちの祭壇もろうそくがあがっています。日本で仏さんにローソクをあげるのと同じ感覚なのでしょうね。

  • 大聖堂から少し南に歩くと、市役所があります。<br />

    大聖堂から少し南に歩くと、市役所があります。

  • 市役所全体です。すぐ横でローマ時代の遺跡を発掘しています。<br />

    市役所全体です。すぐ横でローマ時代の遺跡を発掘しています。

  • 近くをライン川沿いから見たところです。<br />

    近くをライン川沿いから見たところです。

  • カトリック教会のSt. Apostelnです。ここいらの教会はロマネスク様式が多いです。<br />

    カトリック教会のSt. Apostelnです。ここいらの教会はロマネスク様式が多いです。

  • その中<br />

    その中

  • これもロマネスク様式の教会、St. Gereonです。<br />

    これもロマネスク様式の教会、St. Gereonです。

  • その中の天井<br />

    その中の天井

  • 中央祭壇<br />

    中央祭壇

  • 周囲の祭壇<br />

    周囲の祭壇

  • ここもロマネスク様式の教会、St. Andrewです。<br />

    ここもロマネスク様式の教会、St. Andrewです。

  • ここはステンドグラスがすごいです。<br />

    ここはステンドグラスがすごいです。

  • ライン川の夕暮れです。<br />

    ライン川の夕暮れです。

  • 日が暮れると、大聖堂横のクリスマスツリーに灯がともります。<br />

    日が暮れると、大聖堂横のクリスマスツリーに灯がともります。

  • さすが鉄道模型の本場。駅ナカにジオラマがありました。<br />

    さすが鉄道模型の本場。駅ナカにジオラマがありました。

  • 大聖堂周辺ではクリスマスマーケットの準備が始まっていました。<br />

    大聖堂周辺ではクリスマスマーケットの準備が始まっていました。

  • クリスマスの飾りつけを売る店が多いです。<br />

    クリスマスの飾りつけを売る店が多いです。

  • こんなハデなのを自宅に飾るのでしょうか。<br />

    こんなハデなのを自宅に飾るのでしょうか。

  • これはキリスト生誕シーンのジオラマです。<br />

    これはキリスト生誕シーンのジオラマです。

  • 駅前にあるBasilica of St. Ursula<br />

    駅前にあるBasilica of St. Ursula

  • その祭壇です。<br />

    その祭壇です。

  • ここもロマネスク様式の教会、Saint Pantaleonです。<br />

    ここもロマネスク様式の教会、Saint Pantaleonです。

  • 祭壇の手前にパイプオルガンがあります。<br />

    祭壇の手前にパイプオルガンがあります。

  • 中世の城壁の見張り台、Ulrepforte<br />

    中世の城壁の見張り台、Ulrepforte

  • こっちも城壁の一部だったなんか。<br />

    こっちも城壁の一部だったなんか。

  • これも城壁の一部、Bayenturm。こんなのがあっちこっちにあります。<br />

    これも城壁の一部、Bayenturm。こんなのがあっちこっちにあります。

  • 角度を変えてもう一枚。<br />

    角度を変えてもう一枚。

  • 駅から少し離れた繁華街の中心地、Neumarkt。ニューマーケットという意味ですね。<br />

    駅から少し離れた繁華街の中心地、Neumarkt。ニューマーケットという意味ですね。

  • パン屋のお姉さんも忙しそう。<br />

    パン屋のお姉さんも忙しそう。

  • デパートもクリスマス仕様です。<br />

    デパートもクリスマス仕様です。

  • 周辺には屋台がたくさん出ていました。チーズとソーセージの屋台です。<br />

    周辺には屋台がたくさん出ていました。チーズとソーセージの屋台です。

  • お店もクリスマス用品一色です。<br />

    お店もクリスマス用品一色です。

  • ここからは仕事に行ったデュッセルドルフです。展示会会場入り口です。<br />

    ここからは仕事に行ったデュッセルドルフです。展示会会場入り口です。

  • 展示会そのものは日本の見本市と同じような感じですが、とにかく広い。4日間歩き詰めでした。<br />そのあと街歩きをするので、足が死にそうです。<br />

    展示会そのものは日本の見本市と同じような感じですが、とにかく広い。4日間歩き詰めでした。
    そのあと街歩きをするので、足が死にそうです。

  • デュッセルドルフ旧市街の中心地、トリトンの噴水です。工事中で水が出ていません。<br />

    デュッセルドルフ旧市街の中心地、トリトンの噴水です。工事中で水が出ていません。

  • その北にあるHofgartenという公園です。<br />

    その北にあるHofgartenという公園です。

  • デュッセルドルフ旧市街の様子<br />

    デュッセルドルフ旧市街の様子

  • も一枚<br />

    も一枚

  • Stadterhebungsmonumentというよくわからん像<br />

    Stadterhebungsmonumentというよくわからん像

  • Burgplatzという広場<br />

    Burgplatzという広場

  • その北にある教会、St. Lambertus<br />

    その北にある教会、St. Lambertus

  • 中<br />


  • 反対向き<br />

    反対向き

  • St. Andreas<br />

    St. Andreas

  • ここは中の装飾がきれい。<br />

    ここは中の装飾がきれい。

  • 天井もすごいです。<br />

    天井もすごいです。

  • Heinrich-Heine-Alleeの駅から地上にでてきたところではクリスマスマーケットが始まっていました。<br />

    Heinrich-Heine-Alleeの駅から地上にでてきたところではクリスマスマーケットが始まっていました。

  • お菓子屋さんでは定番の巨大なハート形クッキーを売っています。<br />

    お菓子屋さんでは定番の巨大なハート形クッキーを売っています。

  • クリスマスツリーの飾り屋さん<br />

    クリスマスツリーの飾り屋さん

  • ここも<br />

    ここも

  • こっちも<br />

    こっちも

  • ジオラマも売っています。<br />

    ジオラマも売っています。

  • よくみるとかわいい。<br />

    よくみるとかわいい。

  • おもちゃなのか飾りなのか<br />

    おもちゃなのか飾りなのか

  • ろうそくやせっけんを売っています。<br />

    ろうそくやせっけんを売っています。

  • ちょっと高級そう<br />

    ちょっと高級そう

  • さて、帰りはケルンを暗いうちに出てルフトハンザの電車でフランクフルト空港に行きます。<br />写真の水色のネオンは「ケルンの水」と書いていますが、フランス語だとオーデコロンになります。<br />

    さて、帰りはケルンを暗いうちに出てルフトハンザの電車でフランクフルト空港に行きます。
    写真の水色のネオンは「ケルンの水」と書いていますが、フランス語だとオーデコロンになります。

  • フランクフルト空港に到着しました。<br />

    フランクフルト空港に到着しました。

  • ルフトハンザのラウンジです。<br />

    ルフトハンザのラウンジです。

  • シリアルやパン<br />

    シリアルやパン

  • デザート類<br />

    デザート類

  • フルーツ<br />

    フルーツ

  • フランクフルト~サンフランシスコのルフトハンザ機内です。<br />

    フランクフルト~サンフランシスコのルフトハンザ機内です。

  • 機内食。パンがとてもおいしい。<br />

    機内食。パンがとてもおいしい。

  • 北極圏を通るので太陽がほぼ真横にあり、雲に自分の飛行機と飛行機雲の影が映っています。<br />

    北極圏を通るので太陽がほぼ真横にあり、雲に自分の飛行機と飛行機雲の影が映っています。

  • グリーンランドでは山が雲に埋まっていました。<br />

    グリーンランドでは山が雲に埋まっていました。

  • 流氷が岸に押し寄せています。<br />

    流氷が岸に押し寄せています。

  • 2回目の機内食。やっぱりパンがおいしい。<br />

    2回目の機内食。やっぱりパンがおいしい。

  • カリフォルニアのシャスタ山です。これを見ると、ようやく帰ってきたとほっとします。<br />以上、ケルンの出張でした。<br />

    カリフォルニアのシャスタ山です。これを見ると、ようやく帰ってきたとほっとします。
    以上、ケルンの出張でした。

27いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 199円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP