
2019/06/13 - 2019/06/14
53位(同エリア730件中)
ぴーやんのママさん
- ぴーやんのママさんTOP
- 旅行記65冊
- クチコミ434件
- Q&A回答1件
- 164,383アクセス
- フォロワー66人
この旅行記スケジュールを元に
秋田旅行最終宿泊地は夏瀬温泉みやこわすれ
抱返渓谷でフィトンチッドを十分に吸い込んで、午後は角館武家屋敷見学です。(カメラ2台とスマホ2台の撮影です。例によって順不同です。すみません。)この旅行のあとは休み無しで仕事です。
繁忙期まえに夏休みをとっちゃいました。よろしければご覧下さい。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 10万円 - 15万円
- 交通手段
- レンタカー JALグループ 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
都わすれのロビー、ゴージャス
夏瀬温泉 都わすれ 宿・ホテル
-
所々、パブリックスペース
-
ウッドデッキ、ストーブでしょうか。実際使うのかしら
-
青々しだれ桜
-
庭
-
お部屋は全て1階露天風呂付きです。
-
鹿威しと満開の都わすれ
-
露天風呂
-
夕食
-
曲げわっぱで稲庭うどん、贅沢な器です。
-
清水焼?
-
樺細工の大皿
-
いぶりがっこのサラダはチーズを欲張りすぎました。
しょっぱいくらい掛けて貰っちゃいました。 -
焙ったきりたんぽ
-
お皿のほうが気になります。
-
野菜とステーキを焼きます。
-
葉っぱの葉脈のデザイン、やっぱりお皿が気になる。おしゃれですね。
-
この頃の流行ですか。お皿がで~んと大きいのは。
-
美味しくいただきました。
-
デザート
-
内湯、趣があっていいですね。
-
朝食
-
朝食
-
手作りの納豆
-
ごちそう様でした。
-
今日もいい天気
-
出発前に朝風呂、そうそうお部屋に露天風呂がついてるなんて もう次無いですからね。たっぷり体験しておかないと。写真は露天風呂から玉川。
抱返り渓谷 自然・景勝地
-
抱返渓谷へ
-
東屋、広い駐車場がありました。秋の紅葉シーズンは満車になるそうです。
-
抱返渓谷
抱返り渓谷 自然・景勝地
-
橋を渡って対岸へ
後生がけ温泉や、玉川温泉、はたまた夏瀬温泉の下流なんですか。
ここは玉川です。抱返り渓谷 自然・景勝地
-
川下
-
上流へ、隧道のようなところもあり、渓流側に柵があったり川よりずっと高い所を進みます。
お仕事中の工事関係者と旗振りのガードマン、校外学習の小学生ご一行と会いました。 -
所々橋が架けてあります。
-
茣蓙石
抱返り渓谷 自然・景勝地
-
コバルトブルーが綺麗です。エメラルドグリーンというべきか、美瑛みたいです。
-
回顧の滝
-
回顧の滝
-
少し近くで、回顧の滝アップです。フラットな道のりです。お天気さえ良ければスニーカー、ローヒールの革靴で観光できると思います。
回顧の滝(秋田県仙北市) 自然・景勝地
-
角館樺細工伝承館をまず、入館料大人300円也
角館樺細工伝承館 美術館・博物館
-
1時間ほど見学しました。現代の樺細工の名工のかたは、残念 お昼休みでした。
売店には、樺細工や曲げわっぱなど販売しています。ううっ お高くて手が出ず。
旅館都忘れの食器がどれほどのお宝だったかを思い知りました。 -
樺細工が施された衝立
-
おひな様
角館樺細工伝承館 美術館・博物館
-
お内裏様
-
おひな様、金屏風が豪華です。
-
お内裏様、お膳がしつらえてあります。京都でお生まれですか?
-
打ち掛け
-
佐竹家家紋
-
甲冑の展示
-
掛け軸
-
幕末の陣羽織でしょうか。
-
樺細工伝承館をあとに武家屋敷見学です。門構えと漆喰を施した塀、ここはかつて誰かのお屋敷です。
-
しだれ桜が青々と、初夏ですねえ。
武家屋敷通り 名所・史跡
-
黒板塀と赤松
-
しだれ桜と楓、秋の紅葉も楽しみです。
武家屋敷通り 名所・史跡
-
青柳家は広大な敷地、案内図
-
青柳家
青柳家 美術館・博物館
-
玄関口の欄間のような彫刻が見事です。
-
青柳家
-
母屋
青柳家 美術館・博物館
-
大人500円也
-
みごとな掛け軸
-
生活用具と農機具?
-
武器倉や郷土館、武家道具館など見応えがあります。
-
解体新書記念館、2時間くらい掛けて見学したいです。
-
石黒家、6軒残っている中で最上級の武家のお屋敷だそうです。
石黒家 名所・史跡
-
現在でも石黒さんのお住まいです。
-
亀の欄間
-
天神様
-
武具
-
刀剣
-
生活道具の展示。
石黒家 名所・史跡
-
数々の展示品が興味深いです。
雪国の工夫や武家の暮らし、表と内所の使い分け、台所など気になりました。面白い展示の仕方です。お住まいが博物館です。 -
岩橋家 無料で見学出来ます。
岩橋家 名所・史跡
-
岩橋家の柏の木
岩橋家 名所・史跡
-
樹齢300年の柏の木は青々と繁っています。
-
安藤醸造でお土産、角館のお醤油を買いました。
安藤醸造 花上庵 専門店
-
ランチにお蕎麦をいただいて、空港へ向かいます。
そばきり長助 グルメ・レストラン
-
とっても楽しかった秋田県、紅葉の季節に又今度お邪魔します。
な~んちゃって結局、飛行機代が惜しくて11月は九州へ行ったんです。すみません。
又、今の禍が収まったらきっと行きます。
最後まで拙い旅行記ご覧いただき大変恐縮です。(*'▽'*)秋田空港 空港
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
角館(秋田) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
79