
2020/03/25 - 2020/03/25
31位(同エリア1051件中)
sakoさん
★アニメ『鬼滅の刃』の聖地として、
注目されている
竈門神社から太宰府天満宮に、歩いてみました
『鬼滅の刃』2016年から「週刊少年ジャンプ」で連載
アクセス 西鉄太宰府駅から コミュニティーバスまほろば号で10分
駐車場 100台 1日400円
★福岡の桜、開花宣言が、3月21日
人出が少なければ、リスクは 少ないだろうと
「3密」を心がけながら、マイカーで出かけました
桜もポツポツ 人出もポツポツでした
福岡県は4月に入った2週 週末の外出自粛要請がでました
デパートも一斉お休みとなります
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 自家用車
-
アニメ『鬼滅の刃』の主人公「竈門炭治郎」の姓と同名ということで
インターネット上で、ここ 竈門神社が作品のルーツではないかと
注目を集めています宝満宮 竈門神社 寺・神社・教会
-
竈門神社は、九州で最も登山客が多いとされる、
「宝満山」の麓に位置します -
ちなみに作者 吾峠 呼世晴(ことうげ こよはる)さんは
福岡出身ということで、竈門神社の事を ご存じだったのではないか
と思います -
竈門神社は644年 大和朝廷の出先機関だった大宰府政庁の守護のため
鬼門に位置する場所に「鬼門封じ」てして 建立され
作品の鬼退治というテーマと重なる -
2つ目の石段
-
これから開花する桜
人出はなしに等しい -
鳥居と桜
-
開花すると 綺麗でしょうね
-
竈門神社は縁結びの神様として有名です
-
開花した桜
-
3つ目の石段 まだまだ登ります
-
蕾いっぱいの桜
-
スタイリッシュな社務所が見えてきました
-
きれいに整備されてるので 気持ちよく 歩けます
-
最後の石段
右上に社務所が見えています -
本殿
-
「手水舎」と「絵馬掛け所」
-
こじんまりとした本殿
-
正式名称 宝満宮かまど神社
-
桜の紋の提灯
-
境内の祠
-
ズラリと並んだ、カラフルなお守り
どれにしようか迷ってしまいます -
絵馬
-
3種ある絵馬に
-
好きなキャラクターを描いてますね
持参しなくていいように 色ペンも用意してありますが
この時期少し躊躇します -
目を引く 絵馬掛所へ
-
「鬼滅の刃」の登場人物のイラストが描かれた絵馬が
ズラリと並んでいます -
色んなメッセージが添えられています
コロナ撲滅も書かれています -
整然と並んだ絵馬
-
皆さんお上手
-
本殿
-
上手に書いてますよね
-
鬼滅の刃が描かれた絵馬がいっぱい
-
絵馬と本殿
-
展望台からの景色
-
桜は、今週末 満開となるでしょう
-
桜並木
-
秋は紅葉が美しい 竈門神社
ここは 紅葉ですね -
鳥居と桜
-
お昼は 参道から、ちょっと脇道に入った所にある
木村製麺所の「さいふうどん」さんへ
カウンター席 8席ほどの こじんまりとした 店内です
このご時世 入店する際には 一応リスクが 気になります
おうどんだったら ササッと 食べれるね木村製麺所 グルメ・レストラン
-
麺は福岡うどんの特徴である柔らか麺ではなく 少しコシがあります
オットは、ごぼう天を チョイス -
今が旬の アスパラとふきのとうと どちらにしようと迷いに迷い
sakoは、アスパラをチョイス -
糸島でアスパラ作り ナンバー1という方が生産されたアスパラらしい
-
スープはあごだしで、あっさりしています
-
自家製の ゆず胡椒を天ぷらにつけていただきます
みどり色ではないのね -
ゆず胡椒というよりも ジャムの様な感じ
でもピリッと少しの辛みはあります
美味です 合計1560円 -
参道 歩いてると 有名なスタバがあります
本日25日は菅原道真公の命日となっていますので
赤い提灯が掲げられています -
おうどんも食べたし やっぱり甘い物たべたいよね~と
-
寺田屋さんへ
裏の入口からお邪魔します寿庵 寺田屋 グルメ・レストラン
-
毎月25日限定の よもぎ餅 焼けてます
-
お庭で、ヨモギ入り梅が枝餅 いただくことが出来ます
-
四季を感じられる よく、手入れされたお庭です
-
毎月25日の"てんじん様の日"に限定販売の "梅が枝餅よもぎ"
1個 130円
ちなみに 17日は紫色の「古代米入り梅が枝餅」が販売されています -
東屋も設置してあり 参道の賑わいから離れて
落ち着いた 時間を過ごす事ができます -
太鼓橋 横に見て
-
天満宮に参拝へ
-
立派な楼門
太宰府天満宮 寺・神社・教会
-
先ほど行った 竈門神社
車がないと不便ですが
おまもりは ここ天満宮内で購入できます -
拝殿
見た感じ お年寄りはいませんが 若者が多い感じがします -
本殿 西側にある 大きな樟の木
太宰府天満宮には100本以上の楠が生い茂り この地で一番の大楠 -
1500年の 大樟
国の天然記念物となっています -
おっきいですね~
幹周 12.50m 樹高 39m
都市部を中心に感染者が徐々に増えていて 私たちは
引き続き気を緩めずに、対策することが求められています
ウイルスとの長期戦を考えて 生活していかなければ
なりませんね
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
太宰府
-
ニコライ・バーグマン展覧会 『新花-SHINKA』 太宰府天満宮 竈門神社 志賀海神社の3会場廻り
2016/06/11~
太宰府
-
九州国立博物館~天満宮のお洒落な御朱印帳
2016/08/20~
太宰府
-
初詣で賑わう「太宰府天満宮」と涅槃像で有名な「南蔵院」へ
2017/01/07~
太宰府
-
福岡の春"太宰府天満宮"の「飛梅」満開と「御神牛」11頭み~っけ
2017/02/07~
太宰府
-
2 ピンク色に染まった『 竈門神社・太宰府天満宮』ニコライバーグマン
2018/03/30~
太宰府
-
大宰府『令和』ゆかりの地に沸く「坂本八幡宮」
2019/04/02~
太宰府
-
「令和」初日の坂本八幡宮 御朱印授与に長打の列
2019/05/01~
太宰府
-
太宰府の『梅』と『古民家レストラン』でのランチ
2020/02/14~
太宰府
-
『鬼滅の刃』絵馬がズラリの竈門神社
2020/03/25~現在の旅行記
太宰府
-
花尽くしニコライバーグマン太宰府2022
2022/10/20~
太宰府
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
太宰府(福岡) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 太宰府
3
62