静岡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 役員となって準備していた地域行事が、コロナウイルスで急遽中止となってしまった日曜日。 <br /> そうだ、前々から考えていた宇津ノ谷峠の『つたの細道』を歩いてみようか、と思い立つ。<br /> 『つたの細道』は鎌倉時代以前の山道だが、峠にはその後造られた東海道や明治の道、昭和の道、平成の国道などがあって複雑だ。<br /> 東側の丸子(鞠子)には『駿府匠宿』があり、西側の岡部には『大旅籠・柏屋』もある。<br /> 日帰り旅には好都合と、女房を誘って車を走らせた。

宇津ノ谷峠・昔の道を歩く(1/4)最初は駿府匠宿

39いいね!

2020/03/01 - 2020/03/01

6037位(同エリア31277件中)

旅行記グループ 宇津ノ谷峠・昔の道を歩く

0

50

motogen

motogenさん

 役員となって準備していた地域行事が、コロナウイルスで急遽中止となってしまった日曜日。 
 そうだ、前々から考えていた宇津ノ谷峠の『つたの細道』を歩いてみようか、と思い立つ。
 『つたの細道』は鎌倉時代以前の山道だが、峠にはその後造られた東海道や明治の道、昭和の道、平成の国道などがあって複雑だ。
 東側の丸子(鞠子)には『駿府匠宿』があり、西側の岡部には『大旅籠・柏屋』もある。
 日帰り旅には好都合と、女房を誘って車を走らせた。

同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
自家用車

PR

  •  江戸時代、東海道を旅する人にとっての宇津ノ谷峠は、岩の転がる急斜面で薄暗く、難所の一つだったという。<br /> 西側には岡部宿、東側には鞠子宿(丸子宿)があった。

     江戸時代、東海道を旅する人にとっての宇津ノ谷峠は、岩の転がる急斜面で薄暗く、難所の一つだったという。
     西側には岡部宿、東側には鞠子宿(丸子宿)があった。

  •  国道1号線を東に向かう。<br /> 峠の入口には『道の駅・宇津ノ谷峠・上り(藤枝側)』があり、今回立ち寄る予定のポイントだが、今はそのまま通過して、

     国道1号線を東に向かう。
     峠の入口には『道の駅・宇津ノ谷峠・上り(藤枝側)』があり、今回立ち寄る予定のポイントだが、今はそのまま通過して、

    道の駅宇津ノ谷峠 (藤枝市) 道の駅

  •  峠を貫くトンネルに向かう。<br /> 目の前のトンネルは、昭和34年に開通した『昭和のトンネル』で、<br /> 右側の下り線のトンネルは平成10年開通の『平成のトンネル』だ。

     峠を貫くトンネルに向かう。
     目の前のトンネルは、昭和34年に開通した『昭和のトンネル』で、
     右側の下り線のトンネルは平成10年開通の『平成のトンネル』だ。

  •  トンネルを抜けると、ここにも『道の駅・宇津ノ谷峠(静岡側)』がある。<br /> 今日のウォーキングの出発点だが、ここも通過して、

     トンネルを抜けると、ここにも『道の駅・宇津ノ谷峠(静岡側)』がある。
     今日のウォーキングの出発点だが、ここも通過して、

    道の駅 宇津ノ谷峠 下り 道の駅

  •  2.5kmほど走ると、旧の国道1号線(昔の東海道)に降りる場所があり、

     2.5kmほど走ると、旧の国道1号線(昔の東海道)に降りる場所があり、

  •  すぐ先に交差点。<br /> 交差点の名前は『駿府匠宿入り口』で、ここを左折すれば最初の目的地『駿府匠宿』。<br /> この辺りから丸子宿だが、今はその面影はなく、とろろ汁屋や本陣跡が残っている程度だ。

     すぐ先に交差点。
     交差点の名前は『駿府匠宿入り口』で、ここを左折すれば最初の目的地『駿府匠宿』。
     この辺りから丸子宿だが、今はその面影はなく、とろろ汁屋や本陣跡が残っている程度だ。

  •  駐車場近くまで来ると、バッグを背負ったシニア達が、ぞろぞろ歩いている。<br /> 人気の観光スポットなんだ!<br /> と思いながら、

     駐車場近くまで来ると、バッグを背負ったシニア達が、ぞろぞろ歩いている。
     人気の観光スポットなんだ!
     と思いながら、

  •  黄色のジャンパー服のおじさんに招かれて駐車場に入る。<br /> 駐車場は屋外でなく、2階建ての建物だった。<br />

     黄色のジャンパー服のおじさんに招かれて駐車場に入る。
     駐車場は屋外でなく、2階建ての建物だった。

  •  人気の観光スポットなのに、停まっている車は1台だけだ。  

     人気の観光スポットなのに、停まっている車は1台だけだ。  

  •  「いつもは200円だけど、今日はイベントないから、無料だよ・・」<br /> と係のおじさん。<br /> コロナウイルスで体験イベントは休止らしい。<br /> 

     「いつもは200円だけど、今日はイベントないから、無料だよ・・」
     と係のおじさん。
     コロナウイルスで体験イベントは休止らしい。
     

  •  ガードの下から『匠宿』が見えた。<br /> 匠宿は国1のすぐ隣にあり、

     ガードの下から『匠宿』が見えた。
     匠宿は国1のすぐ隣にあり、

  •  駐車場は2つあるが、一般車は右の駐車場となっていた。<br /> ここまでのこと、動画でも紹介したいと思います。<br />https://youtu.be/e3R5ZBnBggQ<br /> 

     駐車場は2つあるが、一般車は右の駐車場となっていた。
     ここまでのこと、動画でも紹介したいと思います。
    https://youtu.be/e3R5ZBnBggQ
     

  •  匠宿の前には「コロナウイルス、何のその!」と頑張るシニア達が集まっていて、

     匠宿の前には「コロナウイルス、何のその!」と頑張るシニア達が集まっていて、

    駿府匠宿 名所・史跡

  •  その横には、国道のトンネルがすぐ近くに見える。

     その横には、国道のトンネルがすぐ近くに見える。

  •  あれっ?<br /> シニア達は入館せずに去って行く。<br /> 聞けばこのシニア達は、JR安倍川駅から大崩海岸を通って、焼津駅まで行くのだという。<br /> 何と元気な人たちだ!<br /> と感心して見送っていると、

     あれっ?
     シニア達は入館せずに去って行く。
     聞けばこのシニア達は、JR安倍川駅から大崩海岸を通って、焼津駅まで行くのだという。
     何と元気な人たちだ!
     と感心して見送っていると、

  •  オレンジの上着のおじさんが、『工芸館』に招いてくれた。

     オレンジの上着のおじさんが、『工芸館』に招いてくれた。

  •  出迎えてくれたのは超立派な雛人形。

     出迎えてくれたのは超立派な雛人形。

  •  我が家にあった雛人形とは違う。<br /> その高級さは分からないが、貧しい庶民のものではない。<br /> それを察したのか、<br /> 「駿府(静岡)は雛飾り工芸の伝統が伝わる地域で・・」<br /> 「胴体の中心は藁で・・」<br /> 「これらのお道具は・・・」<br /> とおじさんが説明をしてくれる。<br /> 「なるほど、なるほど・・」と細部を眺め、

     我が家にあった雛人形とは違う。
     その高級さは分からないが、貧しい庶民のものではない。
     それを察したのか、
     「駿府(静岡)は雛飾り工芸の伝統が伝わる地域で・・」
     「胴体の中心は藁で・・」
     「これらのお道具は・・・」
     とおじさんが説明をしてくれる。
     「なるほど、なるほど・・」と細部を眺め、

  •  すまし顔でギャラリーに入って行くと、

     すまし顔でギャラリーに入って行くと、

  •  柱のような筒に「たく美箱」が埋め込まれていて、

     柱のような筒に「たく美箱」が埋め込まれていて、

  •  その中には、ただものならぬ下駄や草履が展示されている。

     その中には、ただものならぬ下駄や草履が展示されている。

  •  漆塗り(?)の木箱や、

     漆塗り(?)の木箱や、

  •  金色の木工製品などなど、<br /> 静岡の伝統工芸や地場産業品が、それはそれは素晴らしいものだというように、輝きを放ち、<br /> 展示品の横にある引き出しには、これらを制作するための工具や小道具が入っている。<br /> 

     金色の木工製品などなど、
     静岡の伝統工芸や地場産業品が、それはそれは素晴らしいものだというように、輝きを放ち、
     展示品の横にある引き出しには、これらを制作するための工具や小道具が入っている。
     

  •  おじさんの説明にはうなずくことばかりで、駿府の匠たちの技や文化に敬服すること限りないが、<br /> 胸にうずうずとしたためらいが湧き起こったくる。<br /> これらは所詮、我ら庶民の手の届くものではなく、一部の高級階層の人たちの、地位や権力や財力を見せびらかすものではないのか。<br /> バブルの昭和の時代には、もしかしたら手に届くものであったかも知れないが、格差社会となってきた社会では、とんでもなく贅沢品だ。<br /> 見ることができるだけでも、幸せなんだろう・・

     おじさんの説明にはうなずくことばかりで、駿府の匠たちの技や文化に敬服すること限りないが、
     胸にうずうずとしたためらいが湧き起こったくる。
     これらは所詮、我ら庶民の手の届くものではなく、一部の高級階層の人たちの、地位や権力や財力を見せびらかすものではないのか。
     バブルの昭和の時代には、もしかしたら手に届くものであったかも知れないが、格差社会となってきた社会では、とんでもなく贅沢品だ。
     見ることができるだけでも、幸せなんだろう・・

  •  「内側にうっすらと、福の面が浮かんでいるのが見えますか?<br /> 素晴らしい技巧ですが、この作品の見どころは、これだけでないんです。<br /> 隠れている器の底、そこに鬼瓦が彫られているんですよ。<br /> 鬼福と呼ばれ、徳川幕府の厚い保護を受けた賎機焼です。」<br /> 伝統職人の技に感嘆し、

     「内側にうっすらと、福の面が浮かんでいるのが見えますか?
     素晴らしい技巧ですが、この作品の見どころは、これだけでないんです。
     隠れている器の底、そこに鬼瓦が彫られているんですよ。
     鬼福と呼ばれ、徳川幕府の厚い保護を受けた賎機焼です。」
     伝統職人の技に感嘆し、

  •  素人目には何の変哲もない座卓にも、とんでもない技の結晶が詰まっていることに驚きながら、

     素人目には何の変哲もない座卓にも、とんでもない技の結晶が詰まっていることに驚きながら、

  •  おじさんの案内で館内を丁寧に丁寧に見て回る。

     おじさんの案内で館内を丁寧に丁寧に見て回る。

  •  金属製に見えるこの丸い壺は、砂と繊維を漆で固めて造ったものだという。<br /> そんなことができるのか?<br /> 時間を忘れてじっと見入ってしまい、<br /> 「ここで丸一日使ってしまう・・」<br /> 焦る気持ちが湧いてくる。

     金属製に見えるこの丸い壺は、砂と繊維を漆で固めて造ったものだという。
     そんなことができるのか?
     時間を忘れてじっと見入ってしまい、
     「ここで丸一日使ってしまう・・」
     焦る気持ちが湧いてくる。

  •  工芸館の隣は工房館となっていて、

     工芸館の隣は工房館となっていて、

  •  この日は駿河蒔絵の職人、諸井治郎氏の実演と、

     この日は駿河蒔絵の職人、諸井治郎氏の実演と、

  •  駿河竹千筋細工、田中寿史氏の実演が行われていた。<br /> いつもは込み合う日曜日なのに、コロナウイルスの影響で、見学者は私たちと一組の家族だけ。<br /> 鍛え上げた職人が、選りすぐりの材料で、こんなに手間をかけて作るんだもの、作品は高価なわけだと再認識。<br /> 素養のない私たちが、見ること自体がもったいないとも感じる。

     駿河竹千筋細工、田中寿史氏の実演が行われていた。
     いつもは込み合う日曜日なのに、コロナウイルスの影響で、見学者は私たちと一組の家族だけ。
     鍛え上げた職人が、選りすぐりの材料で、こんなに手間をかけて作るんだもの、作品は高価なわけだと再認識。
     素養のない私たちが、見ること自体がもったいないとも感じる。

  •  体験作品のコーナーがあるが、本日の体験はすべて休止で、無邪気に遊ぶ子どもを見て、

     体験作品のコーナーがあるが、本日の体験はすべて休止で、無邪気に遊ぶ子どもを見て、

  •  館内を一周する。<br /> ここは駿府の匠たちの展示場だと分かったが、ここに来た理由は別にあって、<br /> 

     館内を一周する。
     ここは駿府の匠たちの展示場だと分かったが、ここに来た理由は別にあって、
     

  •  他の旅行記に出ていた、かっての東海道を思わせる展示物があったはず。<br /> それはどこにあるんだろう・・<br /> と探し回る。<br /> ここは『食事処・たくみ亭』で、

     他の旅行記に出ていた、かっての東海道を思わせる展示物があったはず。
     それはどこにあるんだろう・・
     と探し回る。
     ここは『食事処・たくみ亭』で、

  •  ここは『鞠子楽市』だ。<br /> 違う、違う、探しているのこれではない。<br /> 職員に聞くと、その展示物は道路を超えた別館にあるという。

     ここは『鞠子楽市』だ。
     違う、違う、探しているのこれではない。
     職員に聞くと、その展示物は道路を超えた別館にあるという。

  •  ここが別館の『おもしろ体験館』で、

     ここが別館の『おもしろ体験館』で、

  •  体験イベントはお休みだが、

     体験イベントはお休みだが、

  •  ミュージアムがあって、吊るし雛展が開かれていた。

     ミュージアムがあって、吊るし雛展が開かれていた。

  •  その中央に、大名行列だ!<br /> 1階から2階にかけての巨大な板の上に、大名行列が作られている。

     その中央に、大名行列だ!
     1階から2階にかけての巨大な板の上に、大名行列が作られている。

  •  雛人形でできたジオラマだ。<br /> 実物に近づける苦労をするのがジオラマだが、これはそれとは違って、ひな人形を生かして幻想的な美しさを追求しているように思える。<br /> これには女房も、感嘆しながらカメラを構えるが、

     雛人形でできたジオラマだ。
     実物に近づける苦労をするのがジオラマだが、これはそれとは違って、ひな人形を生かして幻想的な美しさを追求しているように思える。
     これには女房も、感嘆しながらカメラを構えるが、

  •  周りのひな人形の気品さにも、いたく心を奪われて、

     周りのひな人形の気品さにも、いたく心を奪われて、

  •  足が止まって動けない。

     足が止まって動けない。

  •  そんじょそこらのひな人形ではない高級品とは思うが、私はそれほどの興味はなく、

     そんじょそこらのひな人形ではない高級品とは思うが、私はそれほどの興味はなく、

  •  階段を探して2階に上がって行くと、

     階段を探して2階に上がって行くと、

  •  「これだ、これだ!」<br /> と真っ先に視線が向いたのは、茶屋の光景だ。<br /> 生きた旅人がそこに座っているような、リアルさが出ているではないか。

     「これだ、これだ!」
     と真っ先に視線が向いたのは、茶屋の光景だ。
     生きた旅人がそこに座っているような、リアルさが出ているではないか。

  •  下を覗けば、大名行列が真上から見え、

     下を覗けば、大名行列が真上から見え、

  •  東海道宿場町の立体絵画や、

     東海道宿場町の立体絵画や、

  •  胸がじんわりと温められるような版画が展示されている。<br /> うっとりと見つめ続けてしまう版画、<br /> 「どこかで見たことあるような・・」

     胸がじんわりと温められるような版画が展示されている。
     うっとりと見つめ続けてしまう版画、
     「どこかで見たことあるような・・」

  •  「島田の博物館にあった、海野光弘の版画だよ。」<br /> 島田では撮影禁止だったけど、ここは撮影可のようでカメラを構えるが、外光が反射して思うようにはならない。

     「島田の博物館にあった、海野光弘の版画だよ。」
     島田では撮影禁止だったけど、ここは撮影可のようでカメラを構えるが、外光が反射して思うようにはならない。

  •  そんなこんなで楽しい時間を過ごし、宇津ノ谷峠に向かう。<br /> 素晴らしい施設なのに、ここは全て無料でした。<br /> 匠宿のみなさん、ありがとう。<br /> 長くなりましたが、最後も動画です。<br />https://youtu.be/_nf0dJoGBso<br /><br /> 

     そんなこんなで楽しい時間を過ごし、宇津ノ谷峠に向かう。
     素晴らしい施設なのに、ここは全て無料でした。
     匠宿のみなさん、ありがとう。
     長くなりましたが、最後も動画です。
    https://youtu.be/_nf0dJoGBso

     

39いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP