飛騨高山・古川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
電車で高山に着いたときはもう夕方でしたが、せっかくなので暗くなるまでの間に古寺めぐりでもしようと、飛騨国分寺や東山遊歩道沿いの寺社をいくつか訪ね歩きました。

飛騨高山の古寺めぐり

3いいね!

2019/12/28 - 2019/12/28

1430位(同エリア1915件中)

0

22

岳人28号さん

電車で高山に着いたときはもう夕方でしたが、せっかくなので暗くなるまでの間に古寺めぐりでもしようと、飛騨国分寺や東山遊歩道沿いの寺社をいくつか訪ね歩きました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
一人旅
交通手段
JRローカル
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • JR高山線の普通列車で高山駅に到着。

    JR高山線の普通列車で高山駅に到着。

  • まずは駅から徒歩5分の距離にある飛騨国分寺へ。

    まずは駅から徒歩5分の距離にある飛騨国分寺へ。

  • 江戸後期の文政4年(1821)建築の三重塔。県指定重要文化財。

    江戸後期の文政4年(1821)建築の三重塔。県指定重要文化財。

  • 室町時代の建築とされる本堂は国指定重要文化財。<br />賽銭箱のところにセルフ方式のおみくじもあります。

    室町時代の建築とされる本堂は国指定重要文化財。
    賽銭箱のところにセルフ方式のおみくじもあります。

  • 境内の一角には奈良時代の創建当時の礎石があります。七重塔の心柱の礎石と推定されています。奈良時代に全国に建てられた国分寺のうち、当時の建築が残っているところは皆無で、だいたいどこも礎石くらいしか残っていません。

    境内の一角には奈良時代の創建当時の礎石があります。七重塔の心柱の礎石と推定されています。奈良時代に全国に建てられた国分寺のうち、当時の建築が残っているところは皆無で、だいたいどこも礎石くらいしか残っていません。

  • 本堂のそばにある大銀杏は推定樹齢1250年以上。創建当時に植えられたイチョウのようです。

    本堂のそばにある大銀杏は推定樹齢1250年以上。創建当時に植えられたイチョウのようです。

  • 山門から本堂へむかう直線上にある鐘楼門。戦国時代の旧高山城の遺構を移築した下層に、宝暦11年(1761)上層の鐘楼を増築したもので、高山市指定有形文化財。

    山門から本堂へむかう直線上にある鐘楼門。戦国時代の旧高山城の遺構を移築した下層に、宝暦11年(1761)上層の鐘楼を増築したもので、高山市指定有形文化財。

  • 国分寺を出て国分寺通りを進み、宮川に架かる鍛冶橋を渡ります。

    国分寺を出て国分寺通りを進み、宮川に架かる鍛冶橋を渡ります。

  • 鍛冶橋にある足長像。なんかちょっとエロい。

    鍛冶橋にある足長像。なんかちょっとエロい。

  • 橋のむこう側には対になる手長像もあります。

    橋のむこう側には対になる手長像もあります。

  • 高山別院照蓮寺の山門。大きくて立派な門です。

    高山別院照蓮寺の山門。大きくて立派な門です。

  • 本堂はコンクリートみたいです。

    本堂はコンクリートみたいです。

  • ここから東山遊歩道へ。

    ここから東山遊歩道へ。

  • 雲龍寺の鐘楼門。高山城内にあった黄雲閣という建物を移築したもので、市の文化財に指定されています。

    雲龍寺の鐘楼門。高山城内にあった黄雲閣という建物を移築したもので、市の文化財に指定されています。

  • 雲龍寺の本堂。

    雲龍寺の本堂。

  • 東山白山神社の拝殿。国分寺三重塔を手がけた職人、三代目水間相模の建築です。

    東山白山神社の拝殿。国分寺三重塔を手がけた職人、三代目水間相模の建築です。

  • 大雄寺の山門。こちらは文化4年(1807)二代目水間相模の建築。

    大雄寺の山門。こちらは文化4年(1807)二代目水間相模の建築。

  • 門には仁王像が安置されています。

    門には仁王像が安置されています。

  • 素玄寺の本堂。高山城の三の丸にあった評議場を移築したものだそうで、ふつうの寺院建築とは外観がだいぶ違う感じがします。

    素玄寺の本堂。高山城の三の丸にあった評議場を移築したものだそうで、ふつうの寺院建築とは外観がだいぶ違う感じがします。

  • 本堂の側面。他ではあまり見ない特徴的な外観をしています。

    本堂の側面。他ではあまり見ない特徴的な外観をしています。

  • もうすっかり日が暮れて暗くなってきました。

    もうすっかり日が暮れて暗くなってきました。

  • 宿泊先のホテルに戻る前に立ち寄った高山市図書館 煥章館。明治9年建築の煥章学校の外観を再現して2004年に建てられた図書館です。時間的に公共図書館はもう閉まるころかと思ったのですが、開館時間は夜9時半までになっていて、せっかくなのでのんびりマンガを読んだりしてから帰りました。

    宿泊先のホテルに戻る前に立ち寄った高山市図書館 煥章館。明治9年建築の煥章学校の外観を再現して2004年に建てられた図書館です。時間的に公共図書館はもう閉まるころかと思ったのですが、開館時間は夜9時半までになっていて、せっかくなのでのんびりマンガを読んだりしてから帰りました。

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP