藤沢・江ノ島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 藤沢市稲荷に鎮座する大庭神社は延喜式目にある郷社と伝承され、安永6年(1777年)に大庭三郎影親公を合祀し、天明3年(1783年)には菅原道真公を合祀している。祭神は皇産霊尊(くにうずめのれいのみこと)である。<br /> 麓にある引地川親水公園の前に鳥居が建ち、そこから128段と言われる石段を上ると参道が左に折れ、鐘楼がある。鐘がある神社も久し振りである。<br /> しかし、梵鐘には昭和29年(1954年)銘が刻まれており、戦後に鋳造されたことが分かる。では、戦前にも鐘楼とそこに吊るされた梵鐘があったのであろうか?<br /> その一段高い場所には石碑が建ち並び、平地の境内参道が続き、その先に社殿がある。拝殿、本殿とも禅宗様で、彫刻もなく木鼻も簡素なものである。また、扁額などもない。<br /> 本殿裏の山道を下ると成就院がある。かつての別当寺である。<br /> 引地川に架かる橋が天神橋と呼ばれているのは、菅原道真公を合祀してからのことであろう。<br />(表紙写真は大庭神社拝殿)

大庭神社(藤沢市稲荷)

4いいね!

2020/01/30 - 2020/01/30

1080位(同エリア1577件中)

0

27

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 藤沢市稲荷に鎮座する大庭神社は延喜式目にある郷社と伝承され、安永6年(1777年)に大庭三郎影親公を合祀し、天明3年(1783年)には菅原道真公を合祀している。祭神は皇産霊尊(くにうずめのれいのみこと)である。
 麓にある引地川親水公園の前に鳥居が建ち、そこから128段と言われる石段を上ると参道が左に折れ、鐘楼がある。鐘がある神社も久し振りである。
 しかし、梵鐘には昭和29年(1954年)銘が刻まれており、戦後に鋳造されたことが分かる。では、戦前にも鐘楼とそこに吊るされた梵鐘があったのであろうか?
 その一段高い場所には石碑が建ち並び、平地の境内参道が続き、その先に社殿がある。拝殿、本殿とも禅宗様で、彫刻もなく木鼻も簡素なものである。また、扁額などもない。
 本殿裏の山道を下ると成就院がある。かつての別当寺である。
 引地川に架かる橋が天神橋と呼ばれているのは、菅原道真公を合祀してからのことであろう。
(表紙写真は大庭神社拝殿)

PR

  • 大庭神社入口。

    大庭神社入口。

  • 「大庭神社之由来」看板。<br /><br />「当大庭神社ハ御神祭トシテ広古神皇皇産霊尊ヲ奉祀シ延喜式内郷社ナリ藤沢市稲荷九百九拾八番地ニ鎮座セラル相模十三社の一ニシテ小社ニ列セラレ当地ハ往古ヨリ旧地ナリト伝承ス当社配神大庭三郎影親公ハ第百十八代後桃園天皇ノ御御代安永六年十月神祇白川従二位伯資顕王ニ依ツテ勤請セラレ同ジク配神菅原道真公ハ第百十九代光格天皇ノ御代天明三年秋地頭諏訪部常太郎名主山崎六郎兵衛包高等ノ願ニ依リ勤請セラレ霊験灼ニシテ普ク庶民ノ守護神デアリ氏子崇敬者ノ支持ノ神ト世代ニ伝エラレマス<br />  昭和五十四己未年九月十三日<br />     …」<br />注.「公」には口偏が付く。

    「大庭神社之由来」看板。

    「当大庭神社ハ御神祭トシテ広古神皇皇産霊尊ヲ奉祀シ延喜式内郷社ナリ藤沢市稲荷九百九拾八番地ニ鎮座セラル相模十三社の一ニシテ小社ニ列セラレ当地ハ往古ヨリ旧地ナリト伝承ス当社配神大庭三郎影親公ハ第百十八代後桃園天皇ノ御御代安永六年十月神祇白川従二位伯資顕王ニ依ツテ勤請セラレ同ジク配神菅原道真公ハ第百十九代光格天皇ノ御代天明三年秋地頭諏訪部常太郎名主山崎六郎兵衛包高等ノ願ニ依リ勤請セラレ霊験灼ニシテ普ク庶民ノ守護神デアリ氏子崇敬者ノ支持ノ神ト世代ニ伝エラレマス
      昭和五十四己未年九月十三日
         …」
    注.「公」には口偏が付く。

  • 「郷社 大庭神社」社号標石。

    「郷社 大庭神社」社号標石。

  • 大庭神社の石鳥居。

    大庭神社の石鳥居。

  • 踊り場の上にも石段が続く。

    踊り場の上にも石段が続く。

  • 踊り場の下には上ってきた長い石段。石段は128段あるという。

    踊り場の下には上ってきた長い石段。石段は128段あるという。

  • 参道は左に折れる。

    参道は左に折れる。

  • 一段低い境内。

    一段低い境内。

  • 鐘楼。

    鐘楼。

  • 梵鐘(昭和29年(1954年)銘)。

    梵鐘(昭和29年(1954年)銘)。

  • 境内の石段。

    境内の石段。

  • 社殿が建つ境内。

    社殿が建つ境内。

  • 「帰去来」の石碑。戦時中に金属供出されて今は亡き梵鐘の追慕の情を名文<br />で綴ってある

    「帰去来」の石碑。戦時中に金属供出されて今は亡き梵鐘の追慕の情を名文
    で綴ってある

  • 破損した石碑。

    破損した石碑。

  • 石碑。

    石碑。

  • バラバラになった石碑。

    バラバラになった石碑。

  • 大庭神社拝殿。

    大庭神社拝殿。

  • 手水舎。

    手水舎。

  • 「復興碑」。大祭中に襲った関東大震災(大正12年(1923年))の模様を詳細に記している。

    「復興碑」。大祭中に襲った関東大震災(大正12年(1923年))の模様を詳細に記している。

  • 「軍人戦死碑」(明治12年(1879年銘))。明治10年(1877年)西南戦役で戦死した大庭村出身兵士の慰霊碑。

    「軍人戦死碑」(明治12年(1879年銘))。明治10年(1877年)西南戦役で戦死した大庭村出身兵士の慰霊碑。

  • 大庭神社向拝。

    大庭神社向拝。

  • 大庭神社拝殿。

    大庭神社拝殿。

  • 大庭神社本殿。

    大庭神社本殿。

  • 大庭神社拝殿。

    大庭神社拝殿。

  • 大庭神社本殿。

    大庭神社本殿。

  • 大庭神社本殿。

    大庭神社本殿。

  • 大庭神社本殿裏の山道。

    大庭神社本殿裏の山道。

この旅行記のタグ

関連タグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP