
2019/12/07 - 2019/12/08
413位(同エリア1001件中)
myopiaさん
- myopiaさんTOP
- 旅行記46冊
- クチコミ735件
- Q&A回答0件
- 134,665アクセス
- フォロワー6人
ピーチの新千歳・仙台のチケットが安く手に入ったので、有給休暇の消化を兼ねて久しぶりの国内旅行。
全国いろいろ巡ってきましたが、山形は宮城でドライブ旅行をした際ちょっと山寺に寄った程度。
芋煮やだしなど山形の郷土料理に興味もあったので、山形・仙台の2泊3日の食べ歩きの旅を計画しました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 3.0
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス Peach
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
10時35分新千歳発のピーチに乗機。
11時50分に仙台空港に到着予定ですが、仙台空港から山形駅まで直行のバスは1日4便。
12時ちょうど発のバスを逃すと一旦仙台駅まで出て乗り換えとなるのでかなり時間のロスになります。
幸い定刻に仙台空港に到着したので、あとは空港内をダッシュ。
なんとかバスに乗車することができました。仙台空港 空港
-
1時20分山形駅到着。
割と近代的な駅。霞城セントラルという24階建ての複合ビルとも連絡しています。ちなみに「霞城」というのは山形城の別名。
霞城セントラルは後で訪れる予定ですが、先ずは昼ご飯。
ちょっと行きたいお店があるので駅から山形城方面へ移動。山形駅 駅
-
駅から10分ちょっと歩いて到着。
「石臼挽き手打ちそば 日月庵」さん。
地元の方のブログにちょっと興味深い蕎麦が載っていたのを見て、昼はここでと決めていました。
それほど広くはない店内のカウンターに座り、目的の10割田舎蕎麦を注文しました。石臼挽き手打ちそば 日月庵 グルメ・レストラン
-
10分ほど待って出てきた蕎麦がこれ。
いままで見たことがない太切りの蕎麦。うどんほどの太さです。
10割蕎麦なので歯ごたえも強く、啜るというよりはもぐもぐと噛んで頂きます。
なんとなくずずっと啜って喉ごしを楽しむのが蕎麦だと思っていましたが、案外蕎麦切りの源流はこういったものだったのかも知れません。
正直これが蕎麦の美味い食べ方かといえば少し疑問ですが、興味深い蕎麦切りでした。石臼挽き手打ちそば 日月庵 グルメ・レストラン
-
お昼を食べ終えたので、来た道を少し戻って霞城セントラルへ。
周りに高い建物がないなか、24階建の高層ビルはなかなかの存在感。霞城セントラル 名所・史跡
-
霞城セントラルの最上階の展望ロビーからは眼下に霞城公園を初め山形市街が一望出来、遠くは奥羽山脈が望めます。
霞城セントラル 名所・史跡
-
遠くに見えるのは蔵王山かな。
霞城セントラル1階には観光案内センターも入っているので、山形観光の際には先ず寄ってみては。 -
ホテルに荷物を置いて次に訪れたのは七日町御殿堰。
江戸初期に農業用水や生活用水として利用していた馬見ヶ崎川からの疎水を再現したということらしい。
水路の片側に蕎麦屋や土産物屋が数軒並んでいます。想像していたより小規模でしたが入っている店はなかなかよさそう。
しかし水路の反対側が現在工事中であまり情緒を感じられないのが残念。七日町御殿堰 名所・史跡
-
続いて訪れたのは文翔館。
大正5年に建てられた県庁及び県議事堂で国の重要文化財。現在は山形郷土館として無料で入館出来ます。文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡
-
大正時代の県庁らしく華美を排した造りではあるけど、どこか優雅さを感じます。
文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡
-
資料館としても山形の郷土に根ざした資料が分かりやすく展示され、なかなか楽しめました。
県庁に隣接する議事堂はイベントホールとしても利用されているようで、訪問時にはピアノの演奏会が行われていました。文翔館(山形県旧県庁舎及び県会議事堂) 名所・史跡
-
街をぶらぶら散策した後はいったんホテルに戻り休憩。
夜に備えます。ホテルアルファーワン山形 宿・ホテル
-
初めての山形で郷土料理を目的に事前に色々調べて訪問したのがこちら「花膳」さん。
土曜日の5時過ぎに伺ったところ、先客は常連らしい老夫婦が一組と観光客らしい方が1人だけ。花膳 グルメ・レストラン
-
グランドメニューから先ずは山形を代表する郷土料理の芋煮とだし奴、それに白鷹産の馬刺しを注文。
花膳 グルメ・レストラン
-
芋煮
山形市の芋煮は醤油味で具は牛肉と里芋、ねぎ、こんにゃくにマイタケが入っています。やさしい味付けで体が芯から温まる感じ。おかみさんによると庄内地方の芋煮は味噌味で豚肉を使うのですが、どちらも元々は棒鱈を使っていたものがいつからか牛と豚に分かれていったそうです。花膳 グルメ・レストラン
-
だし奴
だし奴も美味しい。ねっとりとしたオクラに茗荷がいいアクセントになっています。花膳 グルメ・レストラン
-
白鷹産の馬刺し
味がしっかりしています。馬刺しをわさび醤油でいただくのは初めてだったんですが、割といけます。花膳 グルメ・レストラン
-
ここでビールから日本酒に切り替えてもう少しつまみになりそうなものを追加します。おかみさんに尋ねるとメニューにはない米沢の九郎左衛門裏・雅山流香華という地酒を進められたので注文。なるほど香りが高くてフルーティな味わい。
つまみには「本日のおすすめ」から秘伝豆と干大根のハリハリ漬を注文。花膳 グルメ・レストラン
-
秘伝豆と干大根のハリハリ漬
秘伝豆とは乾燥させた枝豆を戻したもの、ハリハリ漬は同様に干し大根を出汁で戻したもので、冬場に野菜不足を補うための山形の郷土料理だということ。花膳 グルメ・レストラン
-
納豆汁
締めに納豆汁を頂いて初めての山形の夕食を終了。
存分に山形の郷土料理を味わえました。花膳 グルメ・レストラン
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
山形市(山形) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 山形・仙台食べ歩き2泊3日
0
20