丸の内・大手町・八重洲旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大嘗宮を参観してきました。 最寄りの駅は二重橋前です。 大手町駅、東京駅からだと左へ大きく迂回しないと参観の列の入り口に到達しません。

11月24日 大嘗宮参観 

224いいね!

2019/11/24 - 2019/11/24

21位(同エリア4430件中)

旅行記グループ 神社仏閣巡り

4

49

城megrist KAZ

城megrist KAZさん

大嘗宮を参観してきました。 最寄りの駅は二重橋前です。 大手町駅、東京駅からだと左へ大きく迂回しないと参観の列の入り口に到達しません。

PR

  • 大嘗宮参観に最も便利なのは、千代田線二重橋前駅です。<br />ホームの一番日比谷寄りに出口があります。<br />改札を出ると、坂下門への案内が出ています。

    大嘗宮参観に最も便利なのは、千代田線二重橋前駅です。
    ホームの一番日比谷寄りに出口があります。
    改札を出ると、坂下門への案内が出ています。

    二重橋前駅

  • まずは日比谷通りを南に進み、

    まずは日比谷通りを南に進み、

  • 堀を渡ります。

    堀を渡ります。

  • 渡り終わりに江戸城の石垣。 本来ここには門や通りは無かったので、石垣を破壊した後にこの角の石組が造られたものと思われます。 つまりこの算木積は江戸時代のものではありません。

    渡り終わりに江戸城の石垣。 本来ここには門や通りは無かったので、石垣を破壊した後にこの角の石組が造られたものと思われます。 つまりこの算木積は江戸時代のものではありません。

  • 遠くに伏見櫓を見つつ、二重橋方面に進みます。

    遠くに伏見櫓を見つつ、二重橋方面に進みます。

  • 参観者はここを右折です。案内が出ています。<br />直進する人は皇居・二重橋を観光する方々です。<br />正面は伏見櫓。

    参観者はここを右折です。案内が出ています。
    直進する人は皇居・二重橋を観光する方々です。
    正面は伏見櫓。

  • 右折し北へ向かいます。 人々は多いですが、流れは順調です。

    右折し北へ向かいます。 人々は多いですが、流れは順調です。

  • 人が多くなると、この広大なエリアに並ぶことになります。

    人が多くなると、この広大なエリアに並ぶことになります。

  • 手荷物検査もすぐにパスし、坂下門に向かいました。

    手荷物検査もすぐにパスし、坂下門に向かいました。

  • 案外、渋滞はなく進みます。 外人さんのカップルの姿も・・・。

    案外、渋滞はなく進みます。 外人さんのカップルの姿も・・・。

  • 坂下門です。

    坂下門です。

    皇居 一般参観 名所・史跡

  • 坂下門を入って右に進みますが、左には宮殿があります。

    坂下門を入って右に進みますが、左には宮殿があります。

  • 乾門に抜ける道です。 春・秋には一般公開されます。 その際はこの道がひどい渋滞になります。 桜の時期に一度訪れましたが、大変な混雑でした。<br />今日はこちらには進めません。

    乾門に抜ける道です。 春・秋には一般公開されます。 その際はこの道がひどい渋滞になります。 桜の時期に一度訪れましたが、大変な混雑でした。
    今日はこちらには進めません。

  • 富士見櫓方面に向かいます。

    富士見櫓方面に向かいます。

  • 冬の桜と紅葉が同時に楽しめるところがありました。

    冬の桜と紅葉が同時に楽しめるところがありました。

  • 富士見櫓です。

    富士見櫓です。

  • 天守が焼失した後は、この三重櫓が天守の役を果たしていたようです。

    天守が焼失した後は、この三重櫓が天守の役を果たしていたようです。

  • 富士見櫓を見上げながら左折します。

    富士見櫓を見上げながら左折します。

  • 東側から見た富士見櫓。関東大震災でも崩れなかった・・・のだから残っているのでしょうね。

    東側から見た富士見櫓。関東大震災でも崩れなかった・・・のだから残っているのでしょうね。

    富士見櫓 名所・史跡

  • さらに二の丸方面(北)と進みますが、本丸へ通じる小さな虎口を発見!<br />遊撃隊の出撃用なのだろうなと推測・・・。

    さらに二の丸方面(北)と進みますが、本丸へ通じる小さな虎口を発見!
    遊撃隊の出撃用なのだろうなと推測・・・。

  • さて、ここからは日常的に入れるエリアになります。 通常は大手門から入りますが大嘗宮参観の期間は、大手門からは入れません。一方通行になっています。<br />

    さて、ここからは日常的に入れるエリアになります。 通常は大手門から入りますが大嘗宮参観の期間は、大手門からは入れません。一方通行になっています。

  • 二の丸から本丸へ向かう門跡、内側に番所があります。これは現存の建物です。

    二の丸から本丸へ向かう門跡、内側に番所があります。これは現存の建物です。

  • 番所

    番所

    江戸城 名所・史跡

  • 本丸へと右折しながら登ります。

    本丸へと右折しながら登ります。

  • 右折すると枡形になっています。さらに右折して門跡を超えると・・・。

    右折すると枡形になっています。さらに右折して門跡を超えると・・・。

  • 本丸です。 遠くに大嘗宮が見えます。

    本丸です。 遠くに大嘗宮が見えます。

    皇居東御苑 公園・植物園

  • 桜が咲いていました。

    桜が咲いていました。

  • 仮設?トイレがありました。 以前は無かったと思うけど・・・。

    仮設?トイレがありました。 以前は無かったと思うけど・・・。

  • 大嘗宮です。 垣で囲われています。

    大嘗宮です。 垣で囲われています。

  • 献上品を納めた? 建物です。 榊などが壁全体に取りつけらていました。

    献上品を納めた? 建物です。 榊などが壁全体に取りつけらていました。

  • 質素な造りです。 木の香りがしています。

    質素な造りです。 木の香りがしています。

  • 説明板はないので、何がどういう意味があるのかは分かりません。<br /><br />立ち止まらないで、写真は1-2枚で移動しなさいと、盛んにアナウンスがあります。

    説明板はないので、何がどういう意味があるのかは分かりません。

    立ち止まらないで、写真は1-2枚で移動しなさいと、盛んにアナウンスがあります。

  • やっと正面にたどり着きました。 いくら写真は1-2枚でと言われても、なかなか動かない人達が多いようで、

    やっと正面にたどり着きました。 いくら写真は1-2枚でと言われても、なかなか動かない人達が多いようで、

  • 何とかほぼ正面から撮影して、人をかき分け移動しました。<br /><br />鳥居は自然木を利用したものなのでしょうか、他では見られない質素な造りです。

    何とかほぼ正面から撮影して、人をかき分け移動しました。

    鳥居は自然木を利用したものなのでしょうか、他では見られない質素な造りです。

  • 中央付近は人だかりでしたが・・・。

    中央付近は人だかりでしたが・・・。

  • ちょっと外れると、こんな風にゆっくり撮影できました。

    ちょっと外れると、こんな風にゆっくり撮影できました。

  • それぞれ意味のある建物なのでしょう。

    それぞれ意味のある建物なのでしょう。

  • 横側にも鳥居がありました。

    横側にも鳥居がありました。

  • 後ろ側から

    後ろ側から

  • 大嘗宮の裏には天守台があります。 歴代の将軍は、ここで大嘗祭が行われるとは夢にも思わなかったでしょうね。

    大嘗宮の裏には天守台があります。 歴代の将軍は、ここで大嘗祭が行われるとは夢にも思わなかったでしょうね。

    皇居東御苑 公園・植物園

  • さて帰ります。 二の丸方面に下りて行きます。

    さて帰ります。 二の丸方面に下りて行きます。

  • 小さな門跡を過ぎ

    小さな門跡を過ぎ

  • 平川門です。 大手門へ行く方が東京駅には近いのですが、お大手門は大変込み合っているので平川門へと誘導されました。

    平川門です。 大手門へ行く方が東京駅には近いのですが、お大手門は大変込み合っているので平川門へと誘導されました。

    平川門 名所・史跡

  • 平川門の櫓門を出ると枡形になっています。<br />ここは大変珍しく枡形内に二つの高麗門が付いています。

    平川門の櫓門を出ると枡形になっています。
    ここは大変珍しく枡形内に二つの高麗門が付いています。

  • 平川橋に出る高麗門をくぐります。

    平川橋に出る高麗門をくぐります。

    平川門 名所・史跡

  • 平川橋から見る紅葉

    平川橋から見る紅葉

  • 平川橋から見る黄葉

    平川橋から見る黄葉

  • 振り返って見た平川橋 表面は木橋、構造はコンクリート製の様です。

    振り返って見た平川橋 表面は木橋、構造はコンクリート製の様です。

    皇居東御苑 公園・植物園

  • 東京駅に向かう途中で見た銀杏がとても奇麗でした。<br /><br />この後、新丸ビル6階のタイ料理「サイアム・ヘリテイジ東京」で昼食バイキングを美味しくいただき、、帰路につきました。<br /><br />4-5km歩いたと思います。足の悪い方は気をつけられてください。

    東京駅に向かう途中で見た銀杏がとても奇麗でした。

    この後、新丸ビル6階のタイ料理「サイアム・ヘリテイジ東京」で昼食バイキングを美味しくいただき、、帰路につきました。

    4-5km歩いたと思います。足の悪い方は気をつけられてください。

224いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

神社仏閣巡り

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • jh2fxvさん 2019/11/26 22:15:37
    参考になりました。
    城megrist KAZさん こんばんは。

    皇居の大嘗祭、来週休暇取って平日に乾通通り抜けとセットで行こうかと思ってました。
    最寄は大手町じゃなくて二重橋前ですね。
    自分の場合、当日朝、混雑を避けて東葉高速線~メトロ東西線で乗り換えなしで大手町で下車する予定でしたが、これを見て二重橋前へ乗り換えで向かうことにします。
    乗り換えしても運賃同じだったので・・・(^^ゞ

    朝9時OPENとあったんで前に着くと並ばなあかん雰囲気がありそうなので9時過ぎに到着するつもり・・・
    どのくらい混むのかわからんのでとりあえずこんな予定です。
    大嘗祭見たら乾通へ・・・です。

    jh2fxv

    城megrist KAZ

    城megrist KAZさん からの返信 2019/11/27 20:05:59
    RE: 参考になりました。
    大嘗宮参観を先にすると、乾通りには戻れないと思います。一方通行ですから。
    乾通りを先に進んで、西桔橋から天守台の裏に上がり、大嘗宮を左に見て通過し、本丸の南端に回ってから本丸の東側を北上する列(乾通りを通らずに大嘗宮に直接行く人の列)に並ぶことになると思います。 ご注意ください。

    城megrist KAZ

    城megrist KAZさん からの返信 2019/11/27 21:25:35
    西桔橋から本丸へ上がる道は・・・。
    ここは、細く屈曲した登城路で、自然石を積み上げた荒々しい野面積の石垣が見られます。おそらく家康が築城した当時の石垣だと思われます。これは江戸城の他の石垣では見られないので貴重です。ぜひ意識して石垣を見てください。

    jh2fxv

    jh2fxvさん からの返信 2019/11/27 22:37:10
    Re: 参考になりました。
    アドバイスありがとうございます。

    嘗宮参観を先にすると、乾通りには戻れないと思います。一方通行ですから。
    乾通りを先に進んで、西桔橋から天守台の裏に上がり、大嘗宮を左に見て通過し、本丸の南端に回ってから本丸の東側を北上する列(乾通りを通らずに大嘗宮に直接行く人の列)に並ぶことになると・・・

    これ読んでハテ?(^^ゞ
    位置関係のイメージができませんでしたので地図などで確認してみます。
    石垣も調べてみます。

城megrist KAZさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP