
2017/08/26 - 2017/09/03
385位(同エリア3665件中)
itoyaさん
- itoyaさんTOP
- 旅行記109冊
- クチコミ24件
- Q&A回答14件
- 812,335アクセス
- フォロワー43人
ここ数年、夏のプチ留学をしていましたが、今年は中断してヘルシンキとその周辺の行ったことない所をいろいろと巡ってみました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 鉄道 高速・路線バス 船 徒歩
- 航空会社
- フィンランド航空
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
行ってきます~
-
1回目の機内食は照り焼きチキンでした。
-
2回目の機内食はマカロニグラタン。
-
予定通りヴァンター空港に到着し、リングラインに乗るため深い深い地下に降ります。
-
ホームでヘルシンキ中央駅までのチケットを購入。
-
パシラ駅の近くで大規模な工事。何ができるのかなあ。
-
1軒目の宿。Airbnbで取りました。ずっとここに泊まりたかったのだけど、ホストが長期休みで旅に出ると言うことで5泊だけ。
ヘルシンキの南側で、お洒落で静かな部屋です。 -
荷物を開いて早速街へ繰り出す。まずは、ロバーツコーヒーでサンドイッチを食べる。
-
そして、アカデミア書店で、参考書などを見る。
これは、「マッティ、旅に出る。」のオリジナル版。 -
漫画をチェック
-
この文型の参考書が欲しかった。
-
Suomen mestari 4も欲しいな。
-
日本語のテキストもチェック。
-
ちょうどFinnish Your Dinnerの開催期間と言うことでエスプラナーディ通りに来ました。
通り沿いに白いテーブルクロスのテーブルと椅子が並べられています。
どこまで続いているのか。 -
所々、テーブルの切れ目があり、反対側へ行ける。まだまだ続いている。
-
反対側の端っこまで来ました。マーケット広場のところまで続いていました。
-
大聖堂に来てみると、元老院広場でイベントがやっていました。合唱したり、ダンスしたり。独立100周年をお祝いしていました。
-
-
-
テーブルに戻ってみると、人々が食べ物や飲み物を持ってきてセッティングを始めています。
-
-
-
同じ帽子をかぶってフィンランド独立100周年を祝っているグループもありました。
-
初日は、ヘルシンキ中央駅近くのオープンカフェで、ビールとトナカイピザを食べて宿に帰りました。
ちょっと肌寒かった8月26日。 -
2日目は、マーケット広場から。
Allas Sea Poolを見下ろすデッキに上がってまったり。この寒いのに良く泳ぐなあと見ていました。 -
オールドスタイルのトラム。5ユーロです。乗らなかったけど。
-
Allas Sea Poolの向こうにヘルシンキ観覧車があります。そんなに大きくない観覧車ですが、1つのゴンドラだけ特別仕様のがある。
木のボディのゴンドラ。これはサウナになってます。
途中で出たくなっても出られないぞ。 -
ランチは、マーケット広場の屋台でサーモン焼いたのいただきました。
屋台出てしばらくしてサングラスをテーブルに置き忘れたのを思い出し、もう無いかなあと思って戻ったら横に座った人が覚えていてくれて渡してくれました。Kiitos! -
ランチの後は、この船で、スオメンリンナへ行きます。
-
-
スオメンリンナの要塞の中。
-
-
-
-
スオメンリンナ島の南の方の港へ行ってからマーケット広場に戻ります。
-
-
カンピセンター横のテニス宮殿広場にあったシュールなオットセイのオブジェ。
-
夕方は予約していたLöylyに。カンッピからバスで10分ほどで到着します。
-
Löylyの入り口にもオットセイのオブジェが!なんだ?
-
曜日によって営業時間が違うのでWebで確認して予約するのが良いです。
http://www.loylyhelsinki.fi/fi/etusivu/ -
予約時間までちょっとあったので、Löylyの上のデッキに上がってみました。
大きな雀が日向ぼっこしてました。日は照ってないけど。 -
サウナの中では写真撮れないので外に出て海に入る階段を撮影。
8月だけど、外は寒いし、海は冷たいので、長く入っていられない。 -
サウナは2時間で6ユーロ。特に時間を計られている訳じゃないけど、2時間も入ったり涼んだり海入ったりをやってるともう満足。気持ちよい時間でした。
そして、併設のレストランでビールを飲んでサンドイッチを食べる。
最高だな。 -
3日目は、ヌークシオ国立公園で山歩き。これも前からやってみたかったこと。
ヘルシンキ中央駅でシナモンロールで朝食を。 -
まず、エスポーまで電車で移動。
-
30分ほどでエスポー駅に到着。バスに乗り換えるけど、50分ほど時間あるので周辺を散策する。
-
エスポー大聖堂の方へ歩くと、墓地に到着。とても風が気持ちよくてよいなあ。
-
エスポー駅に戻り、時間通り到着したバスに乗り、30分ほどでHaukkalammentieというバス停で降りる。他に降りる人は居ない。
そこから15分ほど歩くと駐車場に到着。結構アップダウンある。 -
ここから、3つのコースに分かれます。どれが難しいとか簡単とかはないです。今回は赤コースを選択。
ここまで、結構歩いたけど。。。歩くぞ! -
こんな山道を歩きます。
赤コースがわかるように、所々赤いマークが付いてます。 -
薪が置いてある小屋。自由に薪を取って、この先のサイトでたき火したりBBQしたりできます。
-
BBQしてる家族連れの横で、自分は、ヘルシンキ駅で買って来たサンドイッチを食べます。
-
-
-
赤コースはこんな感じ。湖と森を堪能できます。
-
-
またバス停まで戻ります。
-
-
あれ~~?
ここだけ左側通行なのか。 -
エスポー行きのバスに乗ります。
帰りも1人かあと思ったら、信じられないくらい離れたところにもう1人バス待ちの人が。さすがフィンランド。 -
10分ほど待って、バスが来たよ~。
離れて待ってた人は、バス停に近づいてきました(笑) -
エスポー駅の線路を渡る通路から。
-
そしてヘルシンキの待ちをうろつく。
カンッピセンターの中にもオットセイのオブジェが! -
8/29は、朝からホットケーキを焼く。ちょっと焼きすぎた。
-
-
-
宿にある洗濯機で洗濯をする。フィンランド語の先生が言ってたけど、90度の熱湯で洗濯するモードがある。危険!
-
宿の近くにレンタサイクルのステーションがありました。
ネットでクレジットで暗証番号取得して、それを自転車に入力して乗れる。
観光客だけで無く、地元の人も結構利用している印象。 -
朝から本屋で買ってきました。
-
午前中に、ヒエタラハティ・ホールへ行ってムーミン好きの友人のお土産を物色。
お店のおばちゃんがムーミンマグをいろいろ説明してくれる。
結局、日本では売っていないミルクパンを購入。 -
お昼は、トラムに乗ってアラビアファクトリーへ。
アウトレットショップでは、日本人がたくさん買い物してました。買い物はしないで一回りして、ファクトリー内のカフェでランチしました。 -
アウトレットショップ内に無料コーヒーサーバあります。
カップは、もちろんiittala。 -
今日の夕方に、偶然にも京都の同級生の夫婦がヘルシンキに到着するというので、会う約束をして、それまでセウラサーリを散策。
-
-
-
-
街中に戻り、待ち合わせ場所ここだと思ってしばらく待ってたら、どこに居る?ってメッセージ。
よくよく聞いてみると、カンッピの裏側?(ここの反対側)だった。
急いで裏側のバス発着所に行って無事に会えました。 -
同級生夫婦と共にカモメ食堂へ。
日本人の団体さんで食事中ということで、30分ほど待たされる。
添乗員が外に居て、ツアーに入っている場所なんだそうです。
30分ほど、海の方まで散歩しました。 -
ビュッフェはもう終わっていて、このセットのものしかできないってことでしたので。それぞれの小鉢は美味しかったです。
友人夫婦は、カンッピセンター近くの宿なので、そちらへ歩きなら帰りました。自分の宿はその途中だったので、そこで分かれました。
彼らは今日から3ヶ月の世界一周旅行へ。その初日でした。うらやましい。 -
-
-
8/30は、クーシヤルヴィまでサウナに入りに行ってきます。
電車じゃなくて、バスで行きます。 -
バスの時間まで少し時間があったので、頼まれていた雑誌を探す。
-
バスで30分ほどでKuusijärviバス停に到着。その目の前にあります。
-
カフェの受付でサウナに入りたいと言うと手首にテープを巻いてくれます。
ここは、男女別のサウナなのでまっぱです。
でも、湖に入るときは水着着用で。 -
ここから湖に入るよ。冷たすぎる!
-
2時間ほど出たり入ったりを繰り返し、カフェでサンドイッチ。
-
行きは5ユーロだったのに、帰りは5.5ユーロ。
-
ヘルシンキに戻り、ハカニエミ・マーケットホールでおやつ。
-
-
夜は暇なので、映画を見よう。Finnkinoでやってる映画。
Baby DriverかSuper Swedeが見たい。今日は、Baby Driverにしよう。
映画はいつも、後ろの真ん中を取る。ポップコーンも必須。 -
8/31は少し雨が降っていた。でもフィンランド人のように傘はささず。外にあるカフェのテーブルでコーヒー。
-
そして、今日は1軒目の宿の最終日。次の宿へ引っ越さないといけないのだけど、次の宿は1軒目の宿から数十メートル。そこの角を曲がったところ。
-
2軒めの宿はかなりしょぼい。ここしか見つからなかったんだよお。
自分の居場所はこのソファとその前のテーブルのみ。ダイニングをパーティションで区切ってあるだけ。スーツケースもまともに広げられない。狭っ!!もうちょいちゃんと探せば良かった。 -
そしてWi-Fiのパスワードを書いたメモを見せてもらったのだけど繋がらないというかパスワードが違うとはじかれる。
iPhone, iPad, MacBookで試したけれど同じ。ホストに聞いてもそんなことがわかるような感じでもないおばちゃんだし。困ったなあ。
これ、パスワードの終わりの文字列なんだが、352248だよねえ。 -
パスワードの最初の方は、5966だよねえ。
まさかまさか。
終わりの2248は、2268ではと思いつき、入力するとログイン出来た!!
さっきのは4にしか見えない。6はこれでしょう。 -
どこでランチしようか少しさまよい、ここにたどり着く。
-
チーズスープとサラダとパンとビール。
スープとサラダとパンはおかわりできるよ。 -
そしてお土産を持って帰るために小さめのスーツケースを買おうと思い、西ターミナルの近くに量販店あったなあと思い出し行ってみた。トラムを降りると、そこにも例のオットセイのオブジェが!
-
そしてその隣にもう一つ。
-
量販店(ヨドバシカメラみたいなところ)でスーツケースコーナーでこの黄色のにするか黒のにするかを迷う。
黄色ので、この黒のサイズのがないんだ。この黄色のじゃ大きすぎるけど、黄色のがいいなあと。
迷いに迷って、黒のにしました。
スーツケース1つで足りるつもりだったのだけど、本を買ったりして他のお土産が入らなくなってしまったので。 -
店を出たところには、いまだに出し続けている巨人の小便小僧がいる。
-
帰りに乗ったトラムで気がついたのだけど、シートにトラムの路線図があった。
-
空のスーツケースを転がしながら宿に帰りさっさとパスタを作って食べ、今夜も映画館に行く。
-
今日は、Super Swedeを見る。
スウェーデンのF1ドライバー、ロニー・ピーターソンのドキュメンタリー映画。 -
こちらの映画館では映画が始まる前に、ゲームに参加できる。HESBURGER提供のこのゲーム。スマホでエントリできて参加できる。打ち落とすだけのゲームなんだけど、画面にプレイヤーの写真が表示される。あんまり参加する人はいない様子。一番点数が高かった人に、クーポンがもらえる。
-
自分、映画はエンドロールの最後まで座って見る派なんだけど、フィンランド人はどうなのかな?凄く興味があった。
エンドロールになると、明かりが点き、ぞろぞろ出て行く。数人は残っている。
海外の映画館って(と言ってもノルウェーとフィンランドでしか映画館に入ったことないけど)、ドアを出ると何もない廊下があって、外に出られるだけ。あっさりしたものです。 -
宿の近くまで歩いてくると、1ブロック先でにぎやかな演奏をやっているので来てみた。
大きなテントにステージがあって、素人バンドが演奏して歌っている。よく知った曲のカバーである。
少し雨降ってたけど、見ている人たちは、歌ったり踊ったり、とても楽しそう。
住宅街にある小さな広場で夜の10時頃に大きな音で演奏していても、許してるんだなあ。 -
9/1は、バスでタンペレへ向かいました。バスは、カンッピバスセンターの地下から出発です。
-
オンニバスで行くよ。2時間ほどのバス旅。
-
旅のお供に、日本から持ってきたポップコーン。
-
そしてゆで卵。
-
こちらの乗り物は、いちいち混んでいない。
-
途中、ハメーンリンナのバス停に止まって、2時間語にタンペレのバスターミナルに到着。
-
ロシアっぽい教会。
-
特にムーミンが好きというわけではないのだが、取りあえずタンペレホールまで歩き、その中にあるムーミン博物館に行ってみる。
中では写真が撮れないです。撮ってて注意されてる人がいた。
中は結構広くて、いろんな物語のジオラマがあり、説明が音声で聴けます。
5ヶ国の音声のうちの1つが日本語でした。 -
売店はもうムーミングッズだらけ。
ムーミンハウス。デアゴスティーニであったような。 -
にょろにょろのライトいいなあ。
-
サルミアッキとマリメッコのコラボセット。
-
ムーミン美術館を出て、タンペレを街歩き。どこでランチしようかなあ。
-
明るいビュッフェのある店があったのでそこでランチ。そのとき、フィンランド語の先生から黒いソーセージが有名だと教えてもらい、ちょっと探してみたけれど見つからなかった。
-
フィンレイソンの工場だったらしい重厚な建物。
-
Spy博物館があるというので楽しみにしてました。入口がわかりにくく秘密の場所にあるという噂です。
看板はあるのだけど、ここから入っても、見つからない。 -
しばらくうろうろして、秘密の入り口を発見!この階段を降りた地下にあるようです。
思っていたより小さかった。いろんな言語の解説書(返却要)を渡され、展示物の番号の説明が書かれています。
暗号のコーナーでは、実際に暗号を解いたりできます。
途中、番号と説明がずれていたりしてました。日本の忍者、くノ一もスパイの仲間に入ってました。 -
街の真ん中を流れる、水量豊かなタンペレ川。
-
歩き疲れたので、カフェで甘いもの補給。
-
ジンジャーエールとシナモンロールで、バスの時間まで。シナモンロールは最後の1つ。
-
来た時のバスセンターで停留所を確認。すでに5人ほど並んでいる。あの間隔の並びはフィンランド人じゃないな。
-
出発の10分前にバスが来ました。預ける荷物はないので、そのまま乗ります。
-
帰りは、ロンケロ飲みながら車窓を眺める。
-
2時間でヘルシンキ、カンッピバスセンターに到着。
-
晩ごはんは、よく利用するオープンカフェで。
チキンステーキとビール。 -
-
-
翌日は、ゆで卵とバナナを持って、シベリウス公園でまったり。
-
-
-
ゆで卵とバナナだけじゃ足りなかったので、北海道のすしを。北海道のすしってなんだ?
-
-
頼まれていたフィンランド産の蜂蜜を探しにスーパーへ。自分にも同じものを購入。
-
ヘルシンキ現代美術館の隣の広場で、MyHelsinkiのイベントをやってました。
-
サウナバスが停まってました。
-
夕方には熊ビールを飲みに。
-
熊ビールの店の中。
-
テーブルに置いてあったカーマスートラの飛び出す絵本を見ながら飲む。
-
こちらに居るのはあと1日なんだけど、iPhoneに刺してるSoneraのSIMで接続できなくなったので、以前SIMを購入した店に行ってみると、ロゴはおんなじなんだけどTeliaって通信会社に名前が変わっていた。
おそるおそる、SoneraのSIMで繋がらなくなったんだけどって聞いてみた。
そしたら、SIMのチェックをして新しいTeliaのSIMに無料で交換してくれた。
ちゃんとTeliaで4Gで接続できている。良かった。また今度来たとき使える。 -
-
熊ビールを飲んだ後、ヘルシンキ大聖堂の正面にあるカフェで、ケーキとコーヒーでまったり。
-
-
歩いて宿に戻る途中の夕焼けが美しい。
-
FINNKINOのこの看板、なんだか好きなんだよなあ。
-
今日は帰る日。ヘルシンキ中央駅のカフェで、電車待ち。
-
リングトレインで空港まで行きます。
バスより速いし、安いし、ゆったりできるし、良いです。 -
この便で帰ります。
-
1回目の機内食。
-
2回目の機内食。
-
このアングルの映像は良いね。
今回の旅はいままで行きたいけど時間がなくて行けなかった場所に時間をかけて行って楽しめたのが良かったです。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
フィンランド
-
ヘルシンキ1日観光
2006/01/23~
ヘルシンキ
-
ヘルシンキ街歩き(1日目)
2012/07/22~
ヘルシンキ
-
ヘルシンキ街歩き(2日目:スオメンリンナ島)
2012/07/22~
その他の観光地
-
ヘルシンキ街歩き(2日目:時間のある限り)
2012/07/22~
ヘルシンキ
-
ヘルシンキ街歩き(3日目)
2012/07/22~
ヘルシンキ
-
サンタクロースとトナカイに会いに
2013/08/03~
ロバニエミ
-
フィンランド語のプチ留学
2014/08/02~
クオピオ
-
2015夏・フィンランド語留学(1週目)
2015/08/09~
ヘルシンキ
-
トゥルクへデイトリップ
2015/08/14~
トゥルク
-
2015夏・フィンランド語留学(2週目)
2015/08/15~
ヘルシンキ
-
2015夏・フィンランド語留学(3週目)
2015/08/22~
ヘルシンキ
-
2016夏・フィンランド語留学
2016/07/17~
クオピオ
-
ヘルシンキから周辺の街やサウナへ
2017/08/26~
ヘルシンキ
旅行記グループをもっと見る
ヘルシンキ(フィンランド) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
ヘルシンキ(フィンランド) の人気ホテル
フィンランドで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
フィンランド最安
600円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
旅行記グループ フィンランド
0
199