鹿児島市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
鹿児島に帰省する機会があったので、さらっとまとめてみました。<br />旅行記というほどではなく、「雑記」ということで。<br /><br />【雑記その1】搭乗記 羽田から鹿児島へ<br />【雑記その2】ホテルに宿泊&地元の温泉<br />【雑記その3】鹿児島空港へ移動&飛行機見物<br />【雑記その4】搭乗記 鹿児島から羽田へ

【2019国内】鹿児島へ帰省(10月)。 雑記とJAL搭乗記

41いいね!

2019/10/21 - 2019/10/22

339位(同エリア2029件中)

2

61

森 武史

森 武史 さん

鹿児島に帰省する機会があったので、さらっとまとめてみました。
旅行記というほどではなく、「雑記」ということで。

【雑記その1】搭乗記 羽田から鹿児島へ
【雑記その2】ホテルに宿泊&地元の温泉
【雑記その3】鹿児島空港へ移動&飛行機見物
【雑記その4】搭乗記 鹿児島から羽田へ

同行者
一人旅
交通手段
JALグループ
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • 【雑記その1】羽田から鹿児島へ<br /><br />早朝6:00羽田のJALラウンジ。<br />本日は8:00のJAL便で鹿児島へ。

    【雑記その1】羽田から鹿児島へ

    早朝6:00羽田のJALラウンジ。
    本日は8:00のJAL便で鹿児島へ。

  • A350機がいました。<br />JALのA350とは初めてご対面。<br />

    A350機がいました。
    JALのA350とは初めてご対面。

  • 実はこの日は朝5:00に香港から帰ってきたばかり。<br />そのまま鹿児島へ移動という強行旅程なのです。<br />幸い、JALラウンジに個室があったので、、、

    実はこの日は朝5:00に香港から帰ってきたばかり。
    そのまま鹿児島へ移動という強行旅程なのです。
    幸い、JALラウンジに個室があったので、、、

  • 1時間ほど仮眠・・・<br />これは結構助かった。<br />ANAラウンジにも個室があったらいいのに。。。

    1時間ほど仮眠・・・
    これは結構助かった。
    ANAラウンジにも個室があったらいいのに。。。

  • 搭乗ゲートへ。<br />まだ眠いながらも、鹿児島へ向かいます。

    搭乗ゲートへ。
    まだ眠いながらも、鹿児島へ向かいます。

  • 7:30 搭乗ゲートへ。<br />機材はB767。<br />国内線のJAL便搭乗は今年初。<br />普段はANA派なもんで。<br />

    7:30 搭乗ゲートへ。
    機材はB767。
    国内線のJAL便搭乗は今年初。
    普段はANA派なもんで。

  • この日は飛び石連休の間の平日。<br />搭乗率は5割を切っていたかな。<br />しかもその大半が修学旅行客で後方にアサイン。

    この日は飛び石連休の間の平日。
    搭乗率は5割を切っていたかな。
    しかもその大半が修学旅行客で後方にアサイン。

  • 自分の座席は非常口席。<br />前半分はガラガラなので、隣席も空き。

    自分の座席は非常口席。
    前半分はガラガラなので、隣席も空き。

  • ドリンクサービス時にCAさんから<br />「飛行機がお好きなんですか?」と。<br />機窓からの景色をしきりに撮っていたからね。。。<br /><br />「ええ、JALは今年初めてで・・・」<br />なんて会話をした結果、、、

    ドリンクサービス時にCAさんから
    「飛行機がお好きなんですか?」と。
    機窓からの景色をしきりに撮っていたからね。。。

    「ええ、JALは今年初めてで・・・」
    なんて会話をした結果、、、

  • 到着後にメッセージカードとおもちゃ(子供用のやつ)を頂きました。<br /><br />機内がガラガラだったこともあって、業務に余裕があったのかな。<br />ちょっと、こっぱずかしいけど、素直に嬉しい。

    到着後にメッセージカードとおもちゃ(子供用のやつ)を頂きました。

    機内がガラガラだったこともあって、業務に余裕があったのかな。
    ちょっと、こっぱずかしいけど、素直に嬉しい。

  • そんなプチサプライズもあって、定刻通り鹿児島に到着。<br />鹿児島はお茶と黒牛が日本一です。<br />鹿児島がお茶どころって、知らない人が多いんだよなぁ・・・

    そんなプチサプライズもあって、定刻通り鹿児島に到着。
    鹿児島はお茶と黒牛が日本一です。
    鹿児島がお茶どころって、知らない人が多いんだよなぁ・・・

  • 搭乗の様子は主観動画にて。<br /><br />https://youtu.be/9xhg7x_ILNE

    搭乗の様子は主観動画にて。

    https://youtu.be/9xhg7x_ILNE

  • 本日は午後から仕事。<br />鹿児島市内で昼食をとるタイミングが無さそうなので、空港で食べて行くことに。<br />時刻はまだ10:30ですが。。。

    本日は午後から仕事。
    鹿児島市内で昼食をとるタイミングが無さそうなので、空港で食べて行くことに。
    時刻はまだ10:30ですが。。。

  • 空港の大空食堂にて。<br />さつま豚汁定食 600円

    空港の大空食堂にて。
    さつま豚汁定食 600円

  • 食後、11:00の空港バスで鹿児島市内へ。<br />鹿児島空港では空港バススタッフが両手でバイバイしてくれます。<br /><br />この後、市内に到着して、午後からお仕事でした。

    食後、11:00の空港バスで鹿児島市内へ。
    鹿児島空港では空港バススタッフが両手でバイバイしてくれます。

    この後、市内に到着して、午後からお仕事でした。

  • 【雑記その2】 ホテルに宿泊&地元の温泉<br /><br />午後のお仕事終了後、実家に少し顔を出してから、本日の宿へ。<br />鹿児島中央駅の西口にあるホテルアービック鹿児島。

    【雑記その2】 ホテルに宿泊&地元の温泉

    午後のお仕事終了後、実家に少し顔を出してから、本日の宿へ。
    鹿児島中央駅の西口にあるホテルアービック鹿児島。

  • 実家に泊まるという選択肢もあったけど、地元のホテルを利用する機会って、プライベートではほぼ無いワケで。<br />今回は(一応)出張なので、JALのホテルパックを利用。

    実家に泊まるという選択肢もあったけど、地元のホテルを利用する機会って、プライベートではほぼ無いワケで。
    今回は(一応)出張なので、JALのホテルパックを利用。

  • ま、普通のビジネスホテルだね。<br />可も無く、不可も無く・・・<br />・・・と思ったけど、ペットボトルの水が無いのが残念でした。

    ま、普通のビジネスホテルだね。
    可も無く、不可も無く・・・
    ・・・と思ったけど、ペットボトルの水が無いのが残念でした。

  • 時刻は21:30。<br />近くのスーパーに買い出しへ。

    時刻は21:30。
    近くのスーパーに買い出しへ。

  • 恒例の部屋飲み。<br />カールって、2017年に東日本での販売は終了したそうで。<br />そういや、東京じゃ見ないな。。。<br />現在は愛媛の工場のみで製造されているそうです。

    恒例の部屋飲み。
    カールって、2017年に東日本での販売は終了したそうで。
    そういや、東京じゃ見ないな。。。
    現在は愛媛の工場のみで製造されているそうです。

  • その他、地元の食材を。<br />残念ながら、鳥刺しが売り切れていて、このラインナップ。

    その他、地元の食材を。
    残念ながら、鳥刺しが売り切れていて、このラインナップ。

  • ・そばとうふ 138円<br />初めて食べました。<br />鹿児島名物ってわけじゃないんだけど、地元の食品会社が作っているもの。<br />そばがきみたいな感じ。<br />

    ・そばとうふ 138円
    初めて食べました。
    鹿児島名物ってわけじゃないんだけど、地元の食品会社が作っているもの。
    そばがきみたいな感じ。

  • ・さつまっ子 100円<br />これも初めて食べた。<br />いりこに薄い衣を付けて揚げたもの。<br />これはお酒にバッチリ。100円という価格も魅力的。<br />賞味期限も長いし、意外とばらまき土産に良いかも。

    ・さつまっ子 100円
    これも初めて食べた。
    いりこに薄い衣を付けて揚げたもの。
    これはお酒にバッチリ。100円という価格も魅力的。
    賞味期限も長いし、意外とばらまき土産に良いかも。

  • ・さつまあげ<br />これは言うまでもなく。<br />地元のさつまあげはかなり甘い。その甘さに驚く観光客もいる。<br />甘い理由は焼酎に合うから。

    ・さつまあげ
    これは言うまでもなく。
    地元のさつまあげはかなり甘い。その甘さに驚く観光客もいる。
    甘い理由は焼酎に合うから。

  • そんなわけで、焼酎をちびちびやりながら、地元の味を堪能しました。

    そんなわけで、焼酎をちびちびやりながら、地元の味を堪能しました。

  • あと、オマケで購入したふくれ菓子。140円<br />やさしい黒糖の甘さ。<br />これはお土産でお持ち帰り。<br />

    あと、オマケで購入したふくれ菓子。140円
    やさしい黒糖の甘さ。
    これはお土産でお持ち帰り。

  • 翌朝6:30<br />ちょっと早めに起床。

    翌朝6:30
    ちょっと早めに起床。

  • ホテルから始発の九州新幹線が見えた。

    ホテルから始発の九州新幹線が見えた。

  • 朝食前にちょっと行きたい場所がありまして。<br />道中、早朝から釣り竿を抱えて自転車を漕ぐ少年ふたり。

    朝食前にちょっと行きたい場所がありまして。
    道中、早朝から釣り竿を抱えて自転車を漕ぐ少年ふたり。

  • ホテルから徒歩3分。<br />やって来たのは地元の温泉「みょうばんの湯」。

    ホテルから徒歩3分。
    やって来たのは地元の温泉「みょうばんの湯」。

  • 地元では昔からあるローカル温泉なんだけど、初めて来た。<br />1年ほど前にリニューアルして、かなり綺麗になった模様。

    地元では昔からあるローカル温泉なんだけど、初めて来た。
    1年ほど前にリニューアルして、かなり綺麗になった模様。

  • 入浴料は420円。<br />シャンプーや石鹸は置いてないので、持参すべし。

    入浴料は420円。
    シャンプーや石鹸は置いてないので、持参すべし。

  • 3段湯舟があるだけどの小さな温泉です。<br />でも、ほぼ貸し切り。<br />お肌、ツルツル系のお湯です。

    3段湯舟があるだけどの小さな温泉です。
    でも、ほぼ貸し切り。
    お肌、ツルツル系のお湯です。

  • 8:30<br />ホテルに戻って朝食。<br />結構、地元の食材もあり。

    8:30
    ホテルに戻って朝食。
    結構、地元の食材もあり。

  • 最近、どこのホテルでも鶏飯あるなぁ。<br />もともと奄美の郷土料理なので、そんなに地元料理感は無いんだが。。。

    最近、どこのホテルでも鶏飯あるなぁ。
    もともと奄美の郷土料理なので、そんなに地元料理感は無いんだが。。。

  • ANAのビジネスクラスでも提供された桷志田(かくいだ)の黒酢ドレッシング。

    ANAのビジネスクラスでも提供された桷志田(かくいだ)の黒酢ドレッシング。

  • 有名店「月揚庵」のさつまあげ。

    有名店「月揚庵」のさつまあげ。

  • その他、きびなごのてんぷらや黒豚メンチカツも一緒に本日の朝食。

    その他、きびなごのてんぷらや黒豚メンチカツも一緒に本日の朝食。

  • 昨夜のお酒が少し残っていたこともあって、鶏飯が染みる・・・

    昨夜のお酒が少し残っていたこともあって、鶏飯が染みる・・・

  • 10:00<br />チェックアウト。<br />JRや新幹線を利用予定なら、ロケーションは抜群のホテル。<br />でも、飲食するなら天文館がいいね。

    10:00
    チェックアウト。
    JRや新幹線を利用予定なら、ロケーションは抜群のホテル。
    でも、飲食するなら天文館がいいね。

  • 【雑記その3】鹿児島空港へ移動&飛行機見物<br /><br />ホテルをあとにして、駅の東口にある空港バス乗り場へ。

    【雑記その3】鹿児島空港へ移動&飛行機見物

    ホテルをあとにして、駅の東口にある空港バス乗り場へ。

  • 駅前の広場ではいつもイベントが行われている。

    駅前の広場ではいつもイベントが行われている。

  • 空港バス乗り場。<br />運賃は増税に合わせて1250円→1300円に。<br />・・・って、増税以上に値上がりしてるんですけど。

    空港バス乗り場。
    運賃は増税に合わせて1250円→1300円に。
    ・・・って、増税以上に値上がりしてるんですけど。

  • 乗車40分。<br />鹿児島空港到着。

    乗車40分。
    鹿児島空港到着。

  • 搭乗までまだ1.5時間ある。<br />たまには飛行機見物でもしてみるか。<br />ということで、展望スペースへ。

    搭乗までまだ1.5時間ある。
    たまには飛行機見物でもしてみるか。
    ということで、展望スペースへ。

  • 天気も良くて、地方空港にしては、そこそこの賑わい。

    天気も良くて、地方空港にしては、そこそこの賑わい。

  • 特に右奥のフェンスには多くの人たちが集まっていた。<br />この先にはJACのプロペラ機がたくさん駐機している。<br />鹿児島空港ならではの光景なのだ。<br />ただ、展望エリアからはイマイチ見づらい・・・

    特に右奥のフェンスには多くの人たちが集まっていた。
    この先にはJACのプロペラ機がたくさん駐機している。
    鹿児島空港ならではの光景なのだ。
    ただ、展望エリアからはイマイチ見づらい・・・

  • ならばエアサイドから眺めよう。<br />搭乗客の特権だな。<br />セキュリティチェックを抜けて、機材の真正面へ。<br />バッチリ見えるのは日本エアコミューターの最新機「ATR72-600」

    ならばエアサイドから眺めよう。
    搭乗客の特権だな。
    セキュリティチェックを抜けて、機材の真正面へ。
    バッチリ見えるのは日本エアコミューターの最新機「ATR72-600」

  • 搭乗から出発までじっくり見学できました。<br /><br />https://youtu.be/ju30L8yAygY

    搭乗から出発までじっくり見学できました。

    https://youtu.be/ju30L8yAygY

  • 【雑記その4】搭乗記 鹿児島から羽田へ<br /><br />飛行機見物も落ち着いたところで、サクララウンジへ。<br />リニューアル後は初めての利用だ。

    【雑記その4】搭乗記 鹿児島から羽田へ

    飛行機見物も落ち着いたところで、サクララウンジへ。
    リニューアル後は初めての利用だ。

  • 入ってすぐにドリンクエリア。

    入ってすぐにドリンクエリア。

  • 芋焼酎が置いてあるのは鹿児島ならでは。<br />ちなみにANAラウンジにも置いてある。

    芋焼酎が置いてあるのは鹿児島ならでは。
    ちなみにANAラウンジにも置いてある。

  • リニューアルして、室内はかなり広くなった。<br />スペース自体は同じなんだろうけど、トイレを撤廃して、壁の無い大箱に改装。<br />以前の狭苦しい感じは払拭された。

    リニューアルして、室内はかなり広くなった。
    スペース自体は同じなんだろうけど、トイレを撤廃して、壁の無い大箱に改装。
    以前の狭苦しい感じは払拭された。

  • 袋入りのおつまみ、全4種。<br />貧乏性なので、全種食べてしまう。。。

    袋入りのおつまみ、全4種。
    貧乏性なので、全種食べてしまう。。。

  • 12:15<br />搭乗ゲートへ。<br />子供連れが多かった。飛び石連休で里帰りだったのかな。

    12:15
    搭乗ゲートへ。
    子供連れが多かった。飛び石連休で里帰りだったのかな。

  • 機材はB767。<br />青味がかって見えるのは紫外線カットガラスのため。<br />写真撮るには向いて無いけど、九州の日差しは強烈だから仕方ない。<br />ちなみに那覇空港も同じような仕様だね。

    機材はB767。
    青味がかって見えるのは紫外線カットガラスのため。
    写真撮るには向いて無いけど、九州の日差しは強烈だから仕方ない。
    ちなみに那覇空港も同じような仕様だね。

  • 12:45 鹿児島空港を出発

    12:45 鹿児島空港を出発

  • 上空でのコーヒータイム。

    上空でのコーヒータイム。

  • 青空を眺めながら。

    青空を眺めながら。

  • 羽田は天気が悪くて、結構揺れたけど予定通り到着。<br />これてに1泊2日の鹿児島帰省は終了。<br /><br />帰路の搭乗の様子も主観動画にて。<br />https://youtu.be/9L_4lqP0z4E<br />

    羽田は天気が悪くて、結構揺れたけど予定通り到着。
    これてに1泊2日の鹿児島帰省は終了。

    帰路の搭乗の様子も主観動画にて。
    https://youtu.be/9L_4lqP0z4E

  • おまけ<br />ホテルパックだったので、1000円分のお買い物券付き。<br />羽田のBLUE SKYで「破格の値段」と話題のディアゴスティーニ創刊号を購入しました。

    おまけ
    ホテルパックだったので、1000円分のお買い物券付き。
    羽田のBLUE SKYで「破格の値段」と話題のディアゴスティーニ創刊号を購入しました。

この旅行記のタグ

41いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • TOKOMASさん 2019/10/25 14:08:12
    鹿児島への帰省旅行
    TOKOMASと申します。
    私も鹿児島出身です。
    鹿児島を離れて約50年です。
    昨年、久し振りに帰省しました。
    さて、鹿児島で鰹のハラガワを食べられましたか?
    昨年の私は2月に帰省しましたが、鰹のシーズンでは無かったので、いずろ通りの乾物店で高速冷凍の鰹のハラガワを買って帰りました。
    生の鰹のハラガワと味の遜色はありませんでした。
    アマゾンでも購入しましたが、いまいちでした。
    今後ともよろしくお願いします。

    森 武史

    森 武史 さん からの返信 2019/10/27 10:13:45
    Re: 鹿児島への帰省旅行
    こんにちは。
    同郷ですね!離れて50年とは・・・
    その間、鹿児島も随分変わったのでしょうね。

    鰹のハラガワは何度か食べたことがあります。脂がなって胃美味しい部分ですね。確か、空港の売店にも売っていたかと思います。今回は食べていませんが、食べたくなってきました 笑
    次回の帰省の楽しみにしたいと思います。
    今後もどうぞよろしくお願いします。

森 武史 さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP