
2019/09/07 - 2019/09/09
3923位(同エリア7494件中)
目元さん
この旅行記スケジュールを元に
9月に入れば暑さも和らぐだろうと計画した島根旅行、台風の影響か連日猛暑が続いてしまいました。
移動手段は飛行機と鉄道とバス。宿泊は松江市内。縁結びパーフェクトチケットも利用です。
「島根旅行2019 2日目前編」は、一畑電車で出雲大社を訪れてからJR出雲市駅へ向かった朝から昼過ぎまでの記録です。
(表紙写真は一畑電車乗車時に出雲大社前駅手前の川から撮影した白い大鳥居)
-
松江シティホテル本館は、引換券をもってフロントまで行き朝食お弁当を受取るシステムでした。
昨年別館に宿泊した際食べたミニサイズお弁当が美味しかったので、ウキウキと1階に。
すると、手渡されたのはこちら前回より大きめサイズのお弁当。今回宿泊の部屋は通常とは異なるお弁当になるそうでした。
作られたのは同じお店で同じく優しいお味! 今日はお昼ご飯が遅めになる予定なので、しっかり朝ごはんで安心して出発できました。松江シティホテル本館 宿・ホテル
-
一畑電車の松江しんじ湖温泉駅へ向かいます。
乗車するのは一畑バス。オレンジ色が特徴的でわかりやすかったです。 -
車内の雰囲気。最後部の座席の肩の形がどことなくレトロに感じました。
-
10分ほどで駅に到着。
正面がばたでん松江しんじ湖温泉駅、左にある柵の向こう側は温泉の足湯があります。 -
乗車予定の電車がホームに入っていました。
以前にも7000系の電車乗ったことがありますが、こちら、内装に覚えがありませんでした。
(昨年秋の旅行https://4travel.jp/travelogue/11427883で見た絵柄とも違うような)松江しんじ湖温泉駅 駅
-
2両編成、手前は混雑しているように見えたので奥の方に乗ってみたらしまねっこ!
おにぎりを持っていました。
ちょうど駅の売店(ヤマザキ)でお茶を購入していたので一緒に記念撮影。
(このお茶どことなく甘味があっておいしかった)
車内は緑色で描かれた蛙や稲穂やかかしなど、里山の風景を思わせるアイコンが点在していました。 -
今日も良いお天気、暑くなりそうです。
向かいの車窓からは山の景色が見えました。 -
手前の車窓から宍道湖を眺めていたら、着陸態勢の飛行機が!
急いでパチリ。写真左端に写っています。調べたところ名古屋発の出雲行きだったようです。
徐々に高度を下げながら飛んでいましたが、建物の影になったようで着陸する場面は見えませんでした。 -
一畑口駅ホームを車内から眺めていたら、目玉おやじの像が見えました。
おっ、と思ってパチリ。帰宅後検索したら、一畑薬師までの間にいくつもブロンズ像が設置されているようでした。
一畑薬師、目のお薬師さまとのことなので目玉おやじはピッタリ!一畑口駅 駅
-
一畑口でスイッチバックしたことで、景色の見え方が変わりました。せっかくなのでもうひとつの車両も見ておこうと移動したらこちら、さきほどとはしまねっこの持ち物が異なります!
さきほどは緑の背景におにぎり、こちらはオレンジの背景にどんぐり。
天井に見えるアイコンもキノコにタヌキ、カブトムシなど先ほどの車両とは異なります。違いが楽しいです。 -
次は雲州平田、の放送に「あっ、車両基地!」とあわててカメラを構えます。
見えたのは青と白の色が印象的な列車「しまねの木」。
今回も見るだけでしたが、外に停車していたおかげで全景が撮れました。見つけやすい場所にいてくれてラッキーです。 -
そして、雲州平田駅を通りすがる際に見たしまねっこ。
平田一式飾すごい。しまねっこも作れてしまうのか。雲州平田駅 駅
-
乗車したのは電鉄出雲市行きの電車、ここ川跡駅で出雲大社前行きへ乗り換えです。
奥から順に乗ってきた電車、これから乗る電車、松江しんじ湖温泉行き電車となります。
写真を撮ったら急いで真ん中の電車へ。川跡駅 駅
-
ドームや鳥居など見どころを眺めながらの車窓、ようやく数年来の景色が撮れました。
こちら、川の手前から撮影した出雲大社の白い大鳥居です。
うっかり反対を向いていたとか、何を撮影したいのか忘れていたとか、そんな感じで撮り逃していましたが今回無事に写真に残すことができました。
ささやかな目標、達成できて大満足です。 -
ばたでん、出雲大社前駅に到着しました。
乗ってきた電車はこの後松江しんじ湖温泉駅行きになるようです。行先表示が「松江温泉」と現在の駅名とは異なるところがレトロ感ありました。出雲大社前駅 駅
-
よく晴れた中、出雲大社へと向かいます。
暑いです。それほど長い距離ではないのに、キツイ。
日陰を選んで歩きたいところですが、それほど日陰はありません。 -
鳥居、参道を抜けてお参り。
お天気が良く大変ありがたいです。が、このあたりまで歩いてきてだいぶ息が切れてきました。
猛暑の中のお参りでは、飲み水必須。
最後には少々おぼつかない足取りになっていました。出雲大社 寺・神社・教会
-
お参りで進む際、わりと最初視界に入る宝物殿。電車の時間に余裕があったら立ち寄りたいと思っていました。
そしてひととおりのお参り後。
駅へ急ぐのは体調的に無理、ここはゆっくり見学して行こうということになりました。
こちら神祜殿は境内から出土した柱を中心に20から30分ほどで見て回ることのできる展示内容でした。刀や歌仙の絵などもあり楽しく見学しました。
(展示室内撮影不可のため写真はありません)
写真左下の大砲は入口外側に展示されていたもの。毛利輝元建立の銅鳥居を松江藩主松平斉貴が大砲に鋳造したものだそうです。建立から200年以上経過してからの鋳造なので、形を変えても残したいということだったのかなと思いました。 -
勢溜の大鳥居まで戻ってきました。鳥居の向こう明るい雲と青空でシルエットになっている鳥居や木々に、この先の暑さを感じます。
-
とても喉が渇きました。しかし、電車発車時刻まであと少し。
と、通りかかった店先にアメちゃんが並んでいました。
「天皇陛下御即位記念」のステッカーが貼られた縁結びあめ、おみくじ付きだそうです。
これ、記念にもおみやげにもいいし、とにかく喉がかわいていてアメちゃん欲しい!
サッとお会計して駅へと急ぎました。 -
電車の出発まであと2分!
ぎりぎり間に合いました。縁結びパーフェクトチケットを持っているので、切符購入の手間なしに改札を通ることができるのは大変便利。
売店ではばたでんグッズがいろいろあったのですが、まったく見る余裕無く水分だけ急いで購入して構内に入ります。 -
発車まであと1分!
この電車は乗った記憶が無い、けれどじっくり見る時間も無いのでこの写真だけ撮って乗り込みました。
乗ってビックリ。出雲大社前駅 駅
-
背景は乗車した車両、左右と下の画像は先頭車両の様子です。
手前の車両2113はごく普通のロングシートですが、奥の車両は進行方向が窓に向いた特別座席たくさん。運転席のすぐ近くには進行方向の展望に便利なシートまでありました。
座席だけでなくテーブルも備わっていて、パカッと開くとしっかりしたドリンクホルダーも現れます。
すごいすごい、公式サイトを見てみたら、イベント対応車だそうです。いいもの乗れました。 -
短い時間の乗車、存分に楽しみました。しかしこの旅行記を書いていて思い出したのが大雪の島根旅行(https://4travel.jp/travelogue/11333836)です。たくさんの電車を見たけれど楯縫号を見つけることができなかった、と思っていたのですがどうやら目撃はしていたよう。
この2100系電車2103は楯縫号で、松江しんじ湖温泉駅を発車する場面が写真に残っていました。
全然気づいていなかった!
今回無事中身も体験でき、大変良かったです。川跡駅 駅
-
乗り換えたのはしまねっこ号Ⅱ、電鉄出雲市行きです。
中ではしまねっこがちょこんと座っていました。今度は「ご縁」と書かれたしめ縄? を抱えていました。 -
川跡駅を出発してから10分程度で電鉄出雲市駅に到着しました。次はJRの駅に移動、目的はこちら、観光列車あめつちです。
1か月前にネットで予約をし、旅行会社でお弁当の手配もしています。
そのようなわけで、お腹が空いてはいるのですが口にできるのは水分だけな状態で列車の到着時刻を待っています。出雲市駅 駅
-
せっかく出雲市駅まで来たのだからと、お土産を探します。
買って帰ろうと思っていた玉造温泉の入浴剤があったので購入。他にもお酒や島根グッズなどいろいろありました。アトネスいずも グルメ・レストラン
-
建物の入口近くでは、写真が展示されていました。
今昔展、列車やバスや駅舎が昔どのようなものだったのか、見ていて面白く感じました。 -
列車を待つ間こちらで飲み物を頂きながら休憩することに。
クーズコンセルボ、パン屋さんですがドリンクなども含めて注文できるカフェスペースがありました。
選んだのはホットゆず、「島根の豊かな自然に育まれた」とあったので、ご当地もの、いいね! と注文。
温かいので身体に優しく、ビタミンC摂取で元気回復に努められたと思います。
休憩の後は、改札内に入って観光列車あめつちの到着を待つ予定です。クーズコンセルボ 出雲店 グルメ・レストラン
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 島根旅行2019
0
29