伏見旅行記(ブログ) 一覧に戻る
三宝院(さんぼういん)は、京都市伏見区醍醐にある寺院。真言宗醍醐派総本山醍醐寺の塔頭、大本山、門跡寺院である。<br />安土桃山時代に有名な「醍醐の花見」が開かれた。金剛輪院を三宝院と改称した。桜で有名な醍醐寺三宝院庭園はその時期に整備された。現在では、真言宗醍醐派総本山として宗務庁、醍醐寺の寺務所が三宝院内に設置され、醍醐派管長・醍醐寺座主・三宝院門跡の三職兼務が定められており、仲田順和が在任している。 <br />伽藍<br />唐門 - 国宝       書院 - 国宝<br />本堂(護摩堂) - 重要文化財、快慶作の弥勒菩薩を安置<br />純浄観 - 重要文化財、桃山時代移築<br />奥宸殿 - 重要文化財、江戸時代初期建立<br />(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)<br /><br />醍醐寺(だいごじ)は、京都府京都市伏見区醍醐東大路町にある仏教寺院。真言宗醍醐派総本山で、山号を醍醐山と称する。本尊は薬師如来、開基は理源大師聖宝である。古都京都の文化財として世界遺産に登録されている。京都市街の南東に広がる醍醐山に200万坪以上の広大な境内を持つ。豊臣秀吉による「醍醐の花見」の行われた地としても知られている。 <br /><br />平安時代初期の創建。貞観16年(874年)、空海の孫弟子にあたる理源大師聖宝が准胝観音並びに如意輪観音を笠取山頂上に迎えて開山し、聖宝は同山頂付近を「醍醐山」と名付けた。<br /><br />醍醐寺は山深い醍醐山頂上一帯(上醍醐)を中心に、多くの修験者の霊場として発展した。後に醍醐天皇が醍醐寺を自らの祈願寺とすると共に手厚い庇護を与え、大伽藍「下醍醐」が発展することになる。 その後、室町時代の応仁の乱など戦乱で下醍醐は荒廃し、五重塔のみが残された。しかし豊臣秀吉による「醍醐の花見」をきっかけに、紀州などから寺院建築が移築されたり三宝院が再建されたりなどし、今日の姿となった。 <br /><br />伽藍<br />本尊の薬師如来像を安置する金堂、三宝院などを中心に、上醍醐とは対照的に絢爛な大伽藍が広がる。護摩道場前に建つ五重塔は創建当時のまま現在に残る。また五重塔内部の壁画も国宝に指定されており、壁画中の空海像は同人の肖像として現存最古のものである。 <br />総門 左側に三宝院、右側に霊宝館。<br />西大門(仁王門・受付) -慶長10年(1605年)に再建。<br />清瀧宮本殿(重要文化財) - 永正14年(1517年)に再建。<br />清瀧宮拝殿 - 慶長4年(1599年)建立。<br />金堂(国宝)<br />入母屋造本瓦葺き。正面7間、側面5間。平安時代後期の建立。豊臣秀吉の発願により紀州から移築したもので、秀吉没後の慶長5年(1600年)に落慶している。立ちの高い入母屋屋根は近世風で、移築時の改修である。内部には本尊・薬師如来坐像(重要文化財)と日光菩薩・月光菩薩と四天王像を安置する。<br />五重塔(国宝)<br />平安時代の天暦5年(951年)建立。総高38メートル。うち相輪部が12.8メートルで、全体の3割以上を占める。屋根の逓減率が大きく、塔身の立ちが低いため、後世の塔のような細長いプロポーションにはならない。創建以来修理を重ねたが1960年(昭和35年)に修理が完成した。京都に残る数少ない平安時代建築として貴重であるとともに、初重内部の両界曼荼羅と真言八祖を表した壁画も平安絵画の遺品として重要であり、塔本体とは別に「絵画」として国宝に指定されている。<br />祖師堂 - 向かって右に弘法大師、左に理源大師を祀る。慶長10年(1605年)建立。<br />観音堂(旧・大講堂) - 1930年(昭和5年)建立。本尊は丈六の阿弥陀如来坐像であるが、現在は消失した上醍醐の准胝堂の西国三十三所札所が仮に移されており、「観音堂」と改称されていて、堂内に納経所がある。<br />弁天堂 - 1930年(昭和5年)に林泉の北東岸に建立された建物。<br />(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)<br /><br />醍醐寺 については・・<br />https://www.daigoji.or.jp/<br />http://www.pref.kyoto.jp/isan/daigoji.html

京都平成02 醍醐寺a 三宝院 (殿堂・庭園) 拝観 ☆表書院は国宝・境内は世界遺産

6いいね!

2019/04/24 - 2019/04/24

1184位(同エリア1671件中)

0

65

マキタン2

マキタン2さん

三宝院(さんぼういん)は、京都市伏見区醍醐にある寺院。真言宗醍醐派総本山醍醐寺の塔頭、大本山、門跡寺院である。
安土桃山時代に有名な「醍醐の花見」が開かれた。金剛輪院を三宝院と改称した。桜で有名な醍醐寺三宝院庭園はその時期に整備された。現在では、真言宗醍醐派総本山として宗務庁、醍醐寺の寺務所が三宝院内に設置され、醍醐派管長・醍醐寺座主・三宝院門跡の三職兼務が定められており、仲田順和が在任している。
伽藍
唐門 - 国宝       書院 - 国宝
本堂(護摩堂) - 重要文化財、快慶作の弥勒菩薩を安置
純浄観 - 重要文化財、桃山時代移築
奥宸殿 - 重要文化財、江戸時代初期建立
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

醍醐寺(だいごじ)は、京都府京都市伏見区醍醐東大路町にある仏教寺院。真言宗醍醐派総本山で、山号を醍醐山と称する。本尊は薬師如来、開基は理源大師聖宝である。古都京都の文化財として世界遺産に登録されている。京都市街の南東に広がる醍醐山に200万坪以上の広大な境内を持つ。豊臣秀吉による「醍醐の花見」の行われた地としても知られている。

平安時代初期の創建。貞観16年(874年)、空海の孫弟子にあたる理源大師聖宝が准胝観音並びに如意輪観音を笠取山頂上に迎えて開山し、聖宝は同山頂付近を「醍醐山」と名付けた。

醍醐寺は山深い醍醐山頂上一帯(上醍醐)を中心に、多くの修験者の霊場として発展した。後に醍醐天皇が醍醐寺を自らの祈願寺とすると共に手厚い庇護を与え、大伽藍「下醍醐」が発展することになる。 その後、室町時代の応仁の乱など戦乱で下醍醐は荒廃し、五重塔のみが残された。しかし豊臣秀吉による「醍醐の花見」をきっかけに、紀州などから寺院建築が移築されたり三宝院が再建されたりなどし、今日の姿となった。

伽藍
本尊の薬師如来像を安置する金堂、三宝院などを中心に、上醍醐とは対照的に絢爛な大伽藍が広がる。護摩道場前に建つ五重塔は創建当時のまま現在に残る。また五重塔内部の壁画も国宝に指定されており、壁画中の空海像は同人の肖像として現存最古のものである。
総門 左側に三宝院、右側に霊宝館。
西大門(仁王門・受付) -慶長10年(1605年)に再建。
清瀧宮本殿(重要文化財) - 永正14年(1517年)に再建。
清瀧宮拝殿 - 慶長4年(1599年)建立。
金堂(国宝)
入母屋造本瓦葺き。正面7間、側面5間。平安時代後期の建立。豊臣秀吉の発願により紀州から移築したもので、秀吉没後の慶長5年(1600年)に落慶している。立ちの高い入母屋屋根は近世風で、移築時の改修である。内部には本尊・薬師如来坐像(重要文化財)と日光菩薩・月光菩薩と四天王像を安置する。
五重塔(国宝)
平安時代の天暦5年(951年)建立。総高38メートル。うち相輪部が12.8メートルで、全体の3割以上を占める。屋根の逓減率が大きく、塔身の立ちが低いため、後世の塔のような細長いプロポーションにはならない。創建以来修理を重ねたが1960年(昭和35年)に修理が完成した。京都に残る数少ない平安時代建築として貴重であるとともに、初重内部の両界曼荼羅と真言八祖を表した壁画も平安絵画の遺品として重要であり、塔本体とは別に「絵画」として国宝に指定されている。
祖師堂 - 向かって右に弘法大師、左に理源大師を祀る。慶長10年(1605年)建立。
観音堂(旧・大講堂) - 1930年(昭和5年)建立。本尊は丈六の阿弥陀如来坐像であるが、現在は消失した上醍醐の准胝堂の西国三十三所札所が仮に移されており、「観音堂」と改称されていて、堂内に納経所がある。
弁天堂 - 1930年(昭和5年)に林泉の北東岸に建立された建物。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

醍醐寺 については・・
https://www.daigoji.or.jp/
http://www.pref.kyoto.jp/isan/daigoji.html

旅行の満足度
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
高速・路線バス 新幹線
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            1<br /><br />

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 1

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            2

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 2

    醍醐寺 寺・神社・教会

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            3

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 3

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            4

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 4

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            5

    イチオシ

    地図を見る

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 5

    醍醐寺 寺・神社・教会

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            6

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 6

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            7

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 7

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            8

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 8

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            9

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 9

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            10<br />

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 10

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            11

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 11

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            12

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 12

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            13

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 13

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            14

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 14

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            15

    イチオシ

    地図を見る

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 15

    醍醐寺 寺・神社・教会

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            16

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 16

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            17

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 17

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            18

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 18

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            19

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 19

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            20<br />

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 20

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            21<br />

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 21

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            22

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 22

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            23

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 23

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            24

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 24

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            25

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 25

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            26

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 26

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            27

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 27

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            28

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 28

    醍醐寺 寺・神社・教会

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            29

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 29

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            30<br />

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 30

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            31

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 31

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            32

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 32

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            33

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 33

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            34

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 34

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            35

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 35

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            36

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 36

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            37

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 37

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            38

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 38

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            39

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 39

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            40<br />

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 40

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            41

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 41

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            42

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 42

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            43

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 43

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            44

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 44

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            45

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 45

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            46

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 46

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            47

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 47

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            48

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 48

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            49

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 49

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            50<br />

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 50

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            51

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 51

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            52

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 52

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            53

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 53

    醍醐寺 寺・神社・教会

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            54

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 54

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            55

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 55

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            56

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 56

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            57

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 57

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            58

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 58

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            59

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 59

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            60<br />

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 60

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            61<br />

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 61

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            62

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 62

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            63

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 63

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            64

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 64

  • 京都平成02 醍醐寺 三宝院       65/            65

    京都平成02 醍醐寺 三宝院 65/ 65

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP