平塚・大磯旅行記(ブログ) 一覧に戻る
湘南・大磯と湯河原の一泊二日のぶらり旅です。初日は大磯歴史探訪から。<br />大磯町(おおいそまち)は、神奈川県の南部に位置する湘南の町です。相模湾に面した遠浅の海で、小漁港と砂浜になっています。<br />大磯プリンスホテルなどはよく知られていますが最も著名な場所として澤田美喜記念館 そして庭園では旧吉田茂邸庭園などがあります。<br />●澤田美喜記念館<br />澤田美喜記念館は、昭和63(1988)年の開館以来、エリザベス・サンダース・ホームの設立者である澤田美喜さんが長崎県五島列島や熊本県天草地方などを回って蒐集してきた隠れキリシタンコレクションを展示しています。<br />●エリザベス・サンダースホーム<br />エリザベス・サンダースホームは神奈川県中郡大磯町の児童養護施設です。<br />第二次世界大戦後に日本占領のためにやってきたアメリカ軍兵士を中心とした連合国軍兵士と日本人女性の間に自由恋愛の結果生まれた混血孤児たち(→血統主義、GIベビー)のための施設として、1948年、三菱財閥の創始者・岩崎弥太郎の孫娘である沢田美喜さんが、財産税として物納されていた岩崎家大磯別邸を募金を集めて400万円で買い戻して設立しました。ホームが軌道に乗るまでには並大抵ではないご苦労をされたようです。 <br />●旧吉田茂邸庭園<br />「旧吉田茂邸庭園」(きゅうよしだしげるていていえん)は戦後に総理大臣を5期も務めた吉田茂氏の邸宅に造られた庭園で、現在は神奈川県立の「大磯城山公園」の一部として公開されています。2013年より庭園が公開され、2017年より邸宅を含め全面公開。邸宅内の見学は有料ですが、庭園散策は無料です。<br /><br />注意)記事中湘南・大磯についてはフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 より、澤田美喜記念館・エリザベス・サンダースホームについては同館公式サイトより、吉田茂氏についてはフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia )』旧吉田茂邸庭園については 同町観光ガイドから抜粋・引用したものです。 

ぶらり湘南・大磯歴史探訪 澤田美喜記念館・旧吉田茂邸庭園・東海道大磯宿史跡 

44いいね!

2019/04/16 - 2019/04/16

89位(同エリア768件中)

0

34

Donky

Donkyさん

湘南・大磯と湯河原の一泊二日のぶらり旅です。初日は大磯歴史探訪から。
大磯町(おおいそまち)は、神奈川県の南部に位置する湘南の町です。相模湾に面した遠浅の海で、小漁港と砂浜になっています。
大磯プリンスホテルなどはよく知られていますが最も著名な場所として澤田美喜記念館 そして庭園では旧吉田茂邸庭園などがあります。
●澤田美喜記念館
澤田美喜記念館は、昭和63(1988)年の開館以来、エリザベス・サンダース・ホームの設立者である澤田美喜さんが長崎県五島列島や熊本県天草地方などを回って蒐集してきた隠れキリシタンコレクションを展示しています。
●エリザベス・サンダースホーム
エリザベス・サンダースホームは神奈川県中郡大磯町の児童養護施設です。
第二次世界大戦後に日本占領のためにやってきたアメリカ軍兵士を中心とした連合国軍兵士と日本人女性の間に自由恋愛の結果生まれた混血孤児たち(→血統主義、GIベビー)のための施設として、1948年、三菱財閥の創始者・岩崎弥太郎の孫娘である沢田美喜さんが、財産税として物納されていた岩崎家大磯別邸を募金を集めて400万円で買い戻して設立しました。ホームが軌道に乗るまでには並大抵ではないご苦労をされたようです。
●旧吉田茂邸庭園
「旧吉田茂邸庭園」(きゅうよしだしげるていていえん)は戦後に総理大臣を5期も務めた吉田茂氏の邸宅に造られた庭園で、現在は神奈川県立の「大磯城山公園」の一部として公開されています。2013年より庭園が公開され、2017年より邸宅を含め全面公開。邸宅内の見学は有料ですが、庭園散策は無料です。

注意)記事中湘南・大磯についてはフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 より、澤田美喜記念館・エリザベス・サンダースホームについては同館公式サイトより、吉田茂氏についてはフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia )』旧吉田茂邸庭園については 同町観光ガイドから抜粋・引用したものです。 

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
4.0
交通
4.0
同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス JRローカル 私鉄 徒歩

PR

  • 大磯町(おおいそまち)は、神奈川県の南部に位置する町です。

    大磯町(おおいそまち)は、神奈川県の南部に位置する町です。

  • 神奈川県庁の定める区分では湘南地域に属します。<br />

    神奈川県庁の定める区分では湘南地域に属します。

  • 南は相模湾に面した遠浅の海で、小漁港と砂浜になっています。<br /><br />これが駅前から大磯ビーチへ続く道です。

    南は相模湾に面した遠浅の海で、小漁港と砂浜になっています。

    これが駅前から大磯ビーチへ続く道です。

  • 町の東西を東海道が貫通し、町域を南北に二分しています。<br /><br />

    町の東西を東海道が貫通し、町域を南北に二分しています。

  • かつて大磯には歴代首相が8人も住んでいました。<br />他にも著名な人物の住まいが史跡として残っています。<br />中でも最も著名な史跡として「澤田美喜記念館」 そして庭園として公開されている「旧吉田茂邸庭園」があります。<br />(写真は大磯観光協会が発行している2種類の絵葉書を同時にスキャンしたものです。)

    かつて大磯には歴代首相が8人も住んでいました。
    他にも著名な人物の住まいが史跡として残っています。
    中でも最も著名な史跡として「澤田美喜記念館」 そして庭園として公開されている「旧吉田茂邸庭園」があります。
    (写真は大磯観光協会が発行している2種類の絵葉書を同時にスキャンしたものです。)

  • ●澤田美喜記念館<br />澤田美喜記念館は、昭和63(1988)年の開館以来、エリザベス・サンダース・ホームの設立者である澤田美喜が長崎県五島列島や熊本県天草地方などを回って蒐集してきた、隠れキリシタンコレクションを展示してきました。<br />

    ●澤田美喜記念館
    澤田美喜記念館は、昭和63(1988)年の開館以来、エリザベス・サンダース・ホームの設立者である澤田美喜が長崎県五島列島や熊本県天草地方などを回って蒐集してきた、隠れキリシタンコレクションを展示してきました。

  • ●澤田美喜記念館 ●一般:800円<br /> ●団体 電話予約 15名以上:700円<br /> ●高校生・大学生・65歳以上:700円<br /> ●中学生以下および障がい者手帳保持者:無料<br />

    ●澤田美喜記念館 ●一般:800円
     ●団体 電話予約 15名以上:700円
     ●高校生・大学生・65歳以上:700円
     ●中学生以下および障がい者手帳保持者:無料

  • 澤田 美喜さん(さわだ みき、1901年9月19日 - 1980年5月12日)は、日本の社会事業家。本名は澤田 美喜(読みは同じ)。

    澤田 美喜さん(さわだ みき、1901年9月19日 - 1980年5月12日)は、日本の社会事業家。本名は澤田 美喜(読みは同じ)。

  • 三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎の孫娘として生まれ、外交官の沢田廉三氏と結婚。4人の子に恵まれ、敗戦後、エリザベス・サンダースホームを創設し、2000人近くの混血孤児を育て上げた尊敬すべき立派な女性です。

    三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎の孫娘として生まれ、外交官の沢田廉三氏と結婚。4人の子に恵まれ、敗戦後、エリザベス・サンダースホームを創設し、2000人近くの混血孤児を育て上げた尊敬すべき立派な女性です。

  • 一方 沢田美喜さんは、隠れキリシタンの遺物の収集家でもありました。日本全国から集められた貴重な資料851点のうち、370点あまりが沢田美喜記念館に展示されています。

    一方 沢田美喜さんは、隠れキリシタンの遺物の収集家でもありました。日本全国から集められた貴重な資料851点のうち、370点あまりが沢田美喜記念館に展示されています。

  • 沢田美喜記念館は1階が展示室と受付、2階に礼拝堂といった構成です。

    沢田美喜記念館は1階が展示室と受付、2階に礼拝堂といった構成です。

  • エリザベス・サンダース・ホームのエントランス<br />財閥深窓の令嬢として生まれ外交官夫人であった彼女が孤児院を設立し多くの障害を乗り越えていく過程はきわめてドラマティックであり感動すら覚えるほどです。<br /><br />(*2010年現在でも1400人の出身者がいます。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』) 

    エリザベス・サンダース・ホームのエントランス
    財閥深窓の令嬢として生まれ外交官夫人であった彼女が孤児院を設立し多くの障害を乗り越えていく過程はきわめてドラマティックであり感動すら覚えるほどです。

    (*2010年現在でも1400人の出身者がいます。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』) 

  • そのスタートは<br />1947年2月:列車内で死亡した混血児の母親と間違われ、混血児救済を決心。<br />1948年2月:孤児院エリザベス・サンダース・ホームを設立しましたが、進駐軍と日本政府から迫害をうけ、経営は窮乏を極めたそうです。<br />

    そのスタートは
    1947年2月:列車内で死亡した混血児の母親と間違われ、混血児救済を決心。
    1948年2月:孤児院エリザベス・サンダース・ホームを設立しましたが、進駐軍と日本政府から迫害をうけ、経営は窮乏を極めたそうです。

  • 1949年:ホームの寄付金を募るためにアメリカで講演会を行い続けました。<br />このころニューヨークで澤田家はグレース・ケリーと親交をもち美喜および長女恵美子の親しい友人となったそうです。<br />グレースはモナコ公妃となったあとも美喜の活動の良き理解者として支援しました。<br />

    1949年:ホームの寄付金を募るためにアメリカで講演会を行い続けました。
    このころニューヨークで澤田家はグレース・ケリーと親交をもち美喜および長女恵美子の親しい友人となったそうです。
    グレースはモナコ公妃となったあとも美喜の活動の良き理解者として支援しました。

  • 1950年:ホームに基金を作るため、再びアメリカで講演会を行いました。<br />1953年:基金を集め学校法人聖ステパノ学園を創立。<br />ホームの小学校と中学校です。<br />小学校は、1953年に創立され、美喜さんの戦死した三男・晃氏の洗礼名から、聖ステパノ学園小学校と命名されました。中学校は1959年に併設されました。<br />1993年よりは、外部の一般家庭の子弟も募集するようになったそうです。<br />小学校・中学校ともにキリスト教学校教育同盟に加盟しています。 <br />

    1950年:ホームに基金を作るため、再びアメリカで講演会を行いました。
    1953年:基金を集め学校法人聖ステパノ学園を創立。
    ホームの小学校と中学校です。
    小学校は、1953年に創立され、美喜さんの戦死した三男・晃氏の洗礼名から、聖ステパノ学園小学校と命名されました。中学校は1959年に併設されました。
    1993年よりは、外部の一般家庭の子弟も募集するようになったそうです。
    小学校・中学校ともにキリスト教学校教育同盟に加盟しています。

  • 澤田美喜記念館の澤田美喜レリーフです。(1958完成)<br />1955年: 昭和天皇・皇后が訪園されました。<br />12月父・久弥氏死去に伴い最大の課題である卒園させた孤児たちの将来を考えねばなりませんでした。<br />1962年:そこでブラジルのアマゾン川流域開拓を始め、聖ステパノ農場を設立。<br />孤児たちの受け入れ先を作りホームの卒園生が数多く移住していきました。<br />1968年に教え子の1人が、ブラジル政府の黒人移民不歓迎政策を打破して移民し成功しています。<br />

    澤田美喜記念館の澤田美喜レリーフです。(1958完成)
    1955年: 昭和天皇・皇后が訪園されました。
    12月父・久弥氏死去に伴い最大の課題である卒園させた孤児たちの将来を考えねばなりませんでした。
    1962年:そこでブラジルのアマゾン川流域開拓を始め、聖ステパノ農場を設立。
    孤児たちの受け入れ先を作りホームの卒園生が数多く移住していきました。
    1968年に教え子の1人が、ブラジル政府の黒人移民不歓迎政策を打破して移民し成功しています。

  • 澤田美喜記念館設立の経緯レリーフ<br />1967年:4月に三兄・恒弥が、9月に長兄・彦弥太が相次いで死去。<br />1970年12月8日:夫・廉三氏が死去。<br />1980年5月12日:スペインのマヨルカ島にて心臓発作のため78歳で急死。<br />47歳からは戦争孤児たちのために尽くした後半生でした。

    澤田美喜記念館設立の経緯レリーフ
    1967年:4月に三兄・恒弥が、9月に長兄・彦弥太が相次いで死去。
    1970年12月8日:夫・廉三氏が死去。
    1980年5月12日:スペインのマヨルカ島にて心臓発作のため78歳で急死。
    47歳からは戦争孤児たちのために尽くした後半生でした。

  • 景観重要建造物 大磯駅前洋館:「旧木下家別邸」は住民から「三角屋敷」と呼ばれ親しまれてきた、大正モダンの建物です。当時流行していた、ツーバイフォー工法で、輸入材ではなく国産材でつくられた住宅としては、国内最古のものと考えられています。<br />(出典:大磯まちづくり会議発行 『大磯建物語 大磯駅前洋館(木下家別邸)』より一部抜粋)

    景観重要建造物 大磯駅前洋館:「旧木下家別邸」は住民から「三角屋敷」と呼ばれ親しまれてきた、大正モダンの建物です。当時流行していた、ツーバイフォー工法で、輸入材ではなく国産材でつくられた住宅としては、国内最古のものと考えられています。
    (出典:大磯まちづくり会議発行 『大磯建物語 大磯駅前洋館(木下家別邸)』より一部抜粋)

  • この洋館の建物の特徴として、屋根は切妻造ストレート葺で、左右の屋根上に大きなドーマー窓を開けたシンメトリックな形状と、外壁は南京下見板張、各部屋には採光性に優れたベイウウィンド(出窓)を設置し、正面中央の玄関ポーチの上に2階バルコニーを乗せたデザインの外観が、往年の別荘時代を彷彿とさせます。 こうした、歴史的・景観上重要な資産を後世に継承すべく、平成24年に「国登録有形文化財」に登録され、景観法による「景観重要建造物」に指定されました。<br /><br /> (出典:大磯まちづくり会議発行 『大磯建物語 大磯駅前洋館(木下家別邸)』より一部抜粋)

    この洋館の建物の特徴として、屋根は切妻造ストレート葺で、左右の屋根上に大きなドーマー窓を開けたシンメトリックな形状と、外壁は南京下見板張、各部屋には採光性に優れたベイウウィンド(出窓)を設置し、正面中央の玄関ポーチの上に2階バルコニーを乗せたデザインの外観が、往年の別荘時代を彷彿とさせます。 こうした、歴史的・景観上重要な資産を後世に継承すべく、平成24年に「国登録有形文化財」に登録され、景観法による「景観重要建造物」に指定されました。

    (出典:大磯まちづくり会議発行 『大磯建物語 大磯駅前洋館(木下家別邸)』より一部抜粋)

  • 大磯宿の史跡 高札場 <br />高札(こうさつ・たかふだ)とは、古代から明治時代初期にかけて行われた法令(一般法、基本法)を板面に記して往来などに掲示して民衆に周知させる方法です。木の札に、表題・本文・年月日・発行主体が書かれており、これを屋根が付いた人目に目立つ一段高くなった高札に掲げられました。 その起源は確かでないものの、延暦元年(782年)の太政官符に官符の内容を官庁や往来に掲示して、民衆に告知するように命じた指示が出されています。以後、武家政権でも同様の方法が取られています。

    大磯宿の史跡 高札場 
    高札(こうさつ・たかふだ)とは、古代から明治時代初期にかけて行われた法令(一般法、基本法)を板面に記して往来などに掲示して民衆に周知させる方法です。木の札に、表題・本文・年月日・発行主体が書かれており、これを屋根が付いた人目に目立つ一段高くなった高札に掲げられました。 その起源は確かでないものの、延暦元年(782年)の太政官符に官符の内容を官庁や往来に掲示して、民衆に告知するように命じた指示が出されています。以後、武家政権でも同様の方法が取られています。

  • そば処 大磯 松涛庵にてランチタイム

    そば処 大磯 松涛庵にてランチタイム

  • 穴子天ざるで昼食(田舎そば・御前そば)

    穴子天ざるで昼食(田舎そば・御前そば)

  • 史跡 東海道大磯 上方見附跡(かみがたみつけあと)<br />東海道を始めとする主要な街道の宿場の出入口には、街道を挟み見附(みつけ)と呼ばれる構造物がありました。一般に、江戸側の出入口にあるものを江戸見附、京(上方)側にあるものを上方見附と呼んでいました。この江戸見附と上方見附の間が宿場の範囲です。<br />(出典:人力 旧海道ウォーキング)

    史跡 東海道大磯 上方見附跡(かみがたみつけあと)
    東海道を始めとする主要な街道の宿場の出入口には、街道を挟み見附(みつけ)と呼ばれる構造物がありました。一般に、江戸側の出入口にあるものを江戸見附、京(上方)側にあるものを上方見附と呼んでいました。この江戸見附と上方見附の間が宿場の範囲です。
    (出典:人力 旧海道ウォーキング)

  • 300年以上続く俳諧道場、湘南発祥の地を示す史跡 「鴫立庵」<br />≪心なき身にもあはれは知られけり鴫立沢の秋の夕暮≫<br />平安末期の歌人・西行法師が大磯あたりの海岸を吟遊して詠んだといわれている歌です。江戸時代初期の 1664 年に小田原の崇雪(そうせつ)という人物が、西行のこの歌にちなみ、昔の沢らしい面影を残す景色の良いこの場所に鴫立沢の標石を建てました。

    300年以上続く俳諧道場、湘南発祥の地を示す史跡 「鴫立庵」
    ≪心なき身にもあはれは知られけり鴫立沢の秋の夕暮≫
    平安末期の歌人・西行法師が大磯あたりの海岸を吟遊して詠んだといわれている歌です。江戸時代初期の 1664 年に小田原の崇雪(そうせつ)という人物が、西行のこの歌にちなみ、昔の沢らしい面影を残す景色の良いこの場所に鴫立沢の標石を建てました。

  • 石仏の五智如来像(釈迦・阿弥陀・大日・阿しゅく・宝生の五仏)をこの地に運び草庵を結んだのが始まりです。その後、紀行家と知られ、俳諧師としても有名であった大淀三千風(おおよどみちかぜ)が鴫立庵主第一世として入庵して以来、京都の落柿舎、滋賀の無名庵と並び日本三大俳諧道場として、現在第二十二世 鍵和田庵主へと続いています。

    石仏の五智如来像(釈迦・阿弥陀・大日・阿しゅく・宝生の五仏)をこの地に運び草庵を結んだのが始まりです。その後、紀行家と知られ、俳諧師としても有名であった大淀三千風(おおよどみちかぜ)が鴫立庵主第一世として入庵して以来、京都の落柿舎、滋賀の無名庵と並び日本三大俳諧道場として、現在第二十二世 鍵和田庵主へと続いています。

  • 現在は、俳諧道振興を目的として、道場等を利用できます。(有料) <br />■利用時間 基本開庵時間 9:00~17:00(町内:大磯町民 町外:それ以外)<br />施設使用料 町内 1時間 300円  町外 1時間  600円<br />展示等   町内 1日  2,000円 町外 1日  4,000円<br />入庵料   町内 大人100円 小人50円 町外 大人300円 小人150円<br />出典:観光情報ガイド-ISOTABICOM

    現在は、俳諧道振興を目的として、道場等を利用できます。(有料)
    ■利用時間 基本開庵時間 9:00~17:00(町内:大磯町民 町外:それ以外)
    施設使用料 町内 1時間 300円  町外 1時間  600円
    展示等   町内 1日  2,000円 町外 1日  4,000円
    入庵料   町内 大人100円 小人50円 町外 大人300円 小人150円
    出典:観光情報ガイド-ISOTABICOM

  • 島崎藤村と大磯<br />大磯駅より東海道線路沿いに徒歩 5 分。町屋園と呼ばれた藤村の旧宅は、三間の平屋建ての民家 で外壁には杉の皮、引き戸には大正ガラス ( 現在は希少 ) が使われています。小さい素朴な冠木門に割竹垣に囲まれた小庭。 カナメやモチの若葉、朝顔や萩、湯河原から取り寄せた寒椿が花を咲かせる小庭の眺めは藤村の心の慰めで、この家を「靜の草屋」と呼んでいました。また簡素を信条とする藤村の気配りが今も感じられます。<br />出典:観光情報ガイド-ISOTABICOM

    島崎藤村と大磯
    大磯駅より東海道線路沿いに徒歩 5 分。町屋園と呼ばれた藤村の旧宅は、三間の平屋建ての民家 で外壁には杉の皮、引き戸には大正ガラス ( 現在は希少 ) が使われています。小さい素朴な冠木門に割竹垣に囲まれた小庭。 カナメやモチの若葉、朝顔や萩、湯河原から取り寄せた寒椿が花を咲かせる小庭の眺めは藤村の心の慰めで、この家を「靜の草屋」と呼んでいました。また簡素を信条とする藤村の気配りが今も感じられます。
    出典:観光情報ガイド-ISOTABICOM

  • ●旧吉田茂邸庭園<br />「旧吉田茂邸庭園」(きゅうよしだしげるていていえん)は戦後に総理大臣を5期も務めた吉田茂の邸宅に造られた庭園です。

    ●旧吉田茂邸庭園
    「旧吉田茂邸庭園」(きゅうよしだしげるていていえん)は戦後に総理大臣を5期も務めた吉田茂の邸宅に造られた庭園です。

  • ●旧吉田茂邸庭園<br />現在は神奈川県立の「大磯城山公園」の一部として公開されています。2013年より庭園が公開され、2017年より邸宅を含め全面公開。邸宅内の見学は有料ですが、庭園散策は無料です。<br />

    ●旧吉田茂邸庭園
    現在は神奈川県立の「大磯城山公園」の一部として公開されています。2013年より庭園が公開され、2017年より邸宅を含め全面公開。邸宅内の見学は有料ですが、庭園散策は無料です。

  • ●吉田茂氏 :(よしだ しげる、1878年(明治11年)9月22日 - 1967年(昭和42年)10月20日)は、日本の外交官、政治家。位階は従一位。勲等は大勲位。<br />外務大臣(第73・74・75・78・79代)、貴族院議員(勅選)、内閣総理大臣(第45・48・49・50・51代)、第一復員大臣(第2代)、第二復員大臣(第2代)、農林大臣(第5代)、衆議院議員(当選7回)、皇學館大学総長(初代)、学校法人二松学舎舎長(第5代)などを歴任。

    ●吉田茂氏 :(よしだ しげる、1878年(明治11年)9月22日 - 1967年(昭和42年)10月20日)は、日本の外交官、政治家。位階は従一位。勲等は大勲位。
    外務大臣(第73・74・75・78・79代)、貴族院議員(勅選)、内閣総理大臣(第45・48・49・50・51代)、第一復員大臣(第2代)、第二復員大臣(第2代)、農林大臣(第5代)、衆議院議員(当選7回)、皇學館大学総長(初代)、学校法人二松学舎舎長(第5代)などを歴任。

  • 終戦後の1945年(昭和20年)9月、東久邇宮内閣の外務大臣に就任。11月、幣原内閣の外務大臣に就任。12月、貴族院議員に勅選されました。翌1946年(昭和21年)5月、日本自由党総裁鳩山一郎の公職追放に伴う後任総裁への就任を受諾。内閣総理大臣に就任し第1次吉田内閣を組閣。大日本帝国憲法下の天皇組閣大命による最後の首相であり、選挙を経ていない非衆議院議員(貴族院議員なので国会議員ではあった)の首相も吉田氏が最後です。

    終戦後の1945年(昭和20年)9月、東久邇宮内閣の外務大臣に就任。11月、幣原内閣の外務大臣に就任。12月、貴族院議員に勅選されました。翌1946年(昭和21年)5月、日本自由党総裁鳩山一郎の公職追放に伴う後任総裁への就任を受諾。内閣総理大臣に就任し第1次吉田内閣を組閣。大日本帝国憲法下の天皇組閣大命による最後の首相であり、選挙を経ていない非衆議院議員(貴族院議員なので国会議員ではあった)の首相も吉田氏が最後です。

  • 朝鮮戦争勃発により内外で高まった講和促進機運により、1951年(昭和26年)9月8日、サンフランシスコ平和条約を締結。また同日、日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約(日米安保)を結びました。国内では全面講和論の支持者も少なくなく、吉田は政治生命を賭けて平和条約の調印に臨んだおり、帰国後の内閣支持率は戦後最高の58%(朝日新聞)に上りました。

    朝鮮戦争勃発により内外で高まった講和促進機運により、1951年(昭和26年)9月8日、サンフランシスコ平和条約を締結。また同日、日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約(日米安保)を結びました。国内では全面講和論の支持者も少なくなく、吉田は政治生命を賭けて平和条約の調印に臨んだおり、帰国後の内閣支持率は戦後最高の58%(朝日新聞)に上りました。

  • しかし、ここが元老吉田茂氏の頂点でもあったのです。<br />造船疑獄では1955年5月19日に検察は不起訴処分に。 <br />内閣総辞職後1955年(昭和30年)の自由民主党結成には当初参加せず、のちに1957年(昭和32年)に入党。1962年(昭和37年)、皇學館大學総長就任、翌1963年(昭和38年)10月14日、次期総選挙への不出馬を表明し政界を引退。しかし、引退後も大磯の自邸には政治家が出入りし、「大長老」「吉田元老」などと呼ばれ、政界の実力者として隠然たる影響力を持っていました。<br /> 1967年(昭和42年)8月末に心筋梗塞を発症。死去前日の10月19日に「富士山が見たい」と病床で呟き、三女に椅子に座らせてもらい、一日中快晴の富士山を眺めていましたが、これが記録に残る吉田の最期の言葉です。翌20日正午頃、大磯の自邸にて死去しました。

    しかし、ここが元老吉田茂氏の頂点でもあったのです。
    造船疑獄では1955年5月19日に検察は不起訴処分に。
    内閣総辞職後1955年(昭和30年)の自由民主党結成には当初参加せず、のちに1957年(昭和32年)に入党。1962年(昭和37年)、皇學館大學総長就任、翌1963年(昭和38年)10月14日、次期総選挙への不出馬を表明し政界を引退。しかし、引退後も大磯の自邸には政治家が出入りし、「大長老」「吉田元老」などと呼ばれ、政界の実力者として隠然たる影響力を持っていました。
    1967年(昭和42年)8月末に心筋梗塞を発症。死去前日の10月19日に「富士山が見たい」と病床で呟き、三女に椅子に座らせてもらい、一日中快晴の富士山を眺めていましたが、これが記録に残る吉田の最期の言葉です。翌20日正午頃、大磯の自邸にて死去しました。

  • マンホールのふたにも大磯デザインが<br /><br />この後 小田原から湯河原を歩きます。<br />詳しくは次回にて

    マンホールのふたにも大磯デザインが

    この後 小田原から湯河原を歩きます。
    詳しくは次回にて

44いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP