木津・加茂旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 18切符で京都から関西本線沿線の橋梁やSL等を観てきました。特に下の川橋梁と西平尾拱橋(桑町跨線橋)はお勧めです!

◆木津~亀山 18切符で行く関西本線沿線の橋梁等を巡る旅◆

31いいね!

2019/03/17 - 2019/03/17

70位(同エリア254件中)

ブリッヂ・トレック(橋梁旅行)

ブリッヂ・トレック(橋梁旅行)さん

 18切符で京都から関西本線沿線の橋梁やSL等を観てきました。特に下の川橋梁と西平尾拱橋(桑町跨線橋)はお勧めです!

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 徒歩

PR

  • 【C57 148】<br />1940年三菱重工製。<br />関西本線の前に、前日に大阪の橋を観るついでにSLを観てきました。共栄興業の本社ロビーにて保管・展示されています。以前半田のC11 265を『国内で最も整備状態の良い機関車』と評しましたが、こちらの方がダントツの極上車でした。お詫びして訂正させていただきます。すごい社長さんがいるもんですね。

    【C57 148】
    1940年三菱重工製。
    関西本線の前に、前日に大阪の橋を観るついでにSLを観てきました。共栄興業の本社ロビーにて保管・展示されています。以前半田のC11 265を『国内で最も整備状態の良い機関車』と評しましたが、こちらの方がダントツの極上車でした。お詫びして訂正させていただきます。すごい社長さんがいるもんですね。

  • 炭水車と給水管の後ろにはおびただしい数のナンバープレートが。京都鉄道博物館壁面のナンバープレート展示はこちらを参考にしたのでしょうか。<br />現在は中には入らせて貰えないようです。

    炭水車と給水管の後ろにはおびただしい数のナンバープレートが。京都鉄道博物館壁面のナンバープレート展示はこちらを参考にしたのでしょうか。
    現在は中には入らせて貰えないようです。

  • 【泉大橋】<br />1951年竣工、日本橋梁製、下路9径間連続カンチレバートラス。<br />JR奈良線の車窓から撮影。橋脚の補強工事でしょうか。右岸からの搬入路が整備されていました。<br />木津駅からいよいよ関西本線です。

    【泉大橋】
    1951年竣工、日本橋梁製、下路9径間連続カンチレバートラス。
    JR奈良線の車窓から撮影。橋脚の補強工事でしょうか。右岸からの搬入路が整備されていました。
    木津駅からいよいよ関西本線です。

  • 加茂駅<br />221系ともおさらば。ここからはキハ120系、非電化&amp;ワンマンです。<br />加茂駅手前で線路脇に展示されているSLを見つけましたが、行程検討時に見落としていました。また今度・・・

    加茂駅
    221系ともおさらば。ここからはキハ120系、非電化&ワンマンです。
    加茂駅手前で線路脇に展示されているSLを見つけましたが、行程検討時に見落としていました。また今度・・・

    加茂駅 (京都府)

  • 笠置駅<br />鳥の鳴き声が出迎えてくれました。<br />写真左はキャンプ動画で有名な与力さん(YORIKI)の動画でよく出てくる笠置キャンプ場です。列車で行けるキャンプ場ですし、いつか来てみたいです。この日は小雨のぱらつくあいにくの天気でしたが、線路脇の桜の咲く時期は良さそうですね。ですが、野生の猿には要注意です。私は5匹と出会いました。

    笠置駅
    鳥の鳴き声が出迎えてくれました。
    写真左はキャンプ動画で有名な与力さん(YORIKI)の動画でよく出てくる笠置キャンプ場です。列車で行けるキャンプ場ですし、いつか来てみたいです。この日は小雨のぱらつくあいにくの天気でしたが、線路脇の桜の咲く時期は良さそうですね。ですが、野生の猿には要注意です。私は5匹と出会いました。

    笠置駅

    駅裏が笠置キャンプ場! by ブリッヂ・トレック(橋梁旅行)さん
  • 【下の川橋梁】<br />1897年頃竣工、上路プレートガーダー。橋脚は現存する国内最古のトレッスル橋脚!なお歴史的鋼橋調査台帳では河川名が橋名と同じく下の川となっていますが、すぐ上流の橋の親柱には「白砂川」と刻まれていました。

    イチオシ

    地図を見る

    【下の川橋梁】
    1897年頃竣工、上路プレートガーダー。橋脚は現存する国内最古のトレッスル橋脚!なお歴史的鋼橋調査台帳では河川名が橋名と同じく下の川となっていますが、すぐ上流の橋の親柱には「白砂川」と刻まれていました。

  • レンガ積み(隅部切石積)の橋台も見事。河川側に張り出して道路を拡幅してはいますが、通行する車の接触で壊されないか心配してしまいます。舟形ガーダーも手が込んでいますね。

    レンガ積み(隅部切石積)の橋台も見事。河川側に張り出して道路を拡幅してはいますが、通行する車の接触で壊されないか心配してしまいます。舟形ガーダーも手が込んでいますね。

  • 【笠置橋】<br />1959年竣工、カンチレバートラス。鋼材の外側と内側で色を変えるという珍しい塗装をしています。

    【笠置橋】
    1959年竣工、カンチレバートラス。鋼材の外側と内側で色を変えるという珍しい塗装をしています。

  • 笠置駅の跨線橋からも見えます。

    笠置駅の跨線橋からも見えます。

  • 【関西本線 木津川橋梁】<br />1897年竣工、1925年改修、1951年改修。下路ランガートラス(1,3)+下路曲弦ワーレントラス(2)+上路プレートガーダー(4,5)。<br />中央のワーレントラスは1926年に架け替えられました。

    【関西本線 木津川橋梁】
    1897年竣工、1925年改修、1951年改修。下路ランガートラス(1,3)+下路曲弦ワーレントラス(2)+上路プレートガーダー(4,5)。
    中央のワーレントラスは1926年に架け替えられました。

  • 第1,3径間のスケルトンを描いてみました。<br />竣工時に平行弦ポニーワーレントラスだったものを、1925年にランガートラスに改造、1951年には床組を補強しています。こんな改造初めて見ました、感動です!<br />※歴史的鋼橋調査台帳(土木学会)より作図。

    第1,3径間のスケルトンを描いてみました。
    竣工時に平行弦ポニーワーレントラスだったものを、1925年にランガートラスに改造、1951年には床組を補強しています。こんな改造初めて見ました、感動です!
    ※歴史的鋼橋調査台帳(土木学会)より作図。

  • ランガートラス中央外側に張り出した補強材や、旧ポニーにはJ形の振れ止め材が確認できます。橋脚も独特な尖った小判型をしてて面白そうです。今回は車窓から観るだけでしたが、機会があったら近くから観てみたいと思います。<br />雨が降って来ました。傘忘れたし・・・orz コンビニもありません。

    イチオシ

    ランガートラス中央外側に張り出した補強材や、旧ポニーにはJ形の振れ止め材が確認できます。橋脚も独特な尖った小判型をしてて面白そうです。今回は車窓から観るだけでしたが、機会があったら近くから観てみたいと思います。
    雨が降って来ました。傘忘れたし・・・orz コンビニもありません。

  • 大河原駅<br />無人駅が多いです。てかほとんどと言うべきですね。

    大河原駅
    無人駅が多いです。てかほとんどと言うべきですね。

    大河原駅

  • 【大河原発電所】<br />1919年竣工、水路式水力発電所。蛇行した木津川の上流に取水堰堤があります。<br />【土木学会選奨土木遺産】

    【大河原発電所】
    1919年竣工、水路式水力発電所。蛇行した木津川の上流に取水堰堤があります。
    【土木学会選奨土木遺産】

  • 見事なレンガ造建築です。

    イチオシ

    見事なレンガ造建築です。

  • 余水吐や切石積みの土留めも見事です。さらに上に行けるようですね。坑門上部に刻まれた『發祥致福』の文字も観ておくべきでした。

    余水吐や切石積みの土留めも見事です。さらに上に行けるようですね。坑門上部に刻まれた『發祥致福』の文字も観ておくべきでした。

  • 【女官谷橋梁】<br />上路プレートガーダー。<br />後醍醐天皇を思慕してこの地で自害した女官に因んだ地名です。駅の南の沈下橋は恋路橋(大河原橋)、その先の神社は恋志谷神社と呼ばれています。

    【女官谷橋梁】
    上路プレートガーダー。
    後醍醐天皇を思慕してこの地で自害した女官に因んだ地名です。駅の南の沈下橋は恋路橋(大河原橋)、その先の神社は恋志谷神社と呼ばれています。

  • 月ヶ瀬口駅<br />月ヶ瀬の梅林が目当てでしょうか、大勢下りました。

    月ヶ瀬口駅
    月ヶ瀬の梅林が目当てでしょうか、大勢下りました。

    月ケ瀬口駅

  • 【伊賀街道架道橋】(今山隧道)<br />1897年頃竣工。坑口はレンガの積み方がフランドル積みです!フランドル積みは近鉄道明寺線の橋台以来、どちらも19世紀の遺品です。

    イチオシ

    地図を見る

    【伊賀街道架道橋】(今山隧道)
    1897年頃竣工。坑口はレンガの積み方がフランドル積みです!フランドル積みは近鉄道明寺線の橋台以来、どちらも19世紀の遺品です。

  • 側壁が切石積み、アーチはレンガ長手積みです。坑口付近のレンガの色は焼過煉瓦でしょうか、それとも釜の違いでしょうか。

    側壁が切石積み、アーチはレンガ長手積みです。坑口付近のレンガの色は焼過煉瓦でしょうか、それとも釜の違いでしょうか。

  • 北側坑口は5m程コンクリート造で、斜めに土留めの支柱が施してありました。後から延長した際に構築したのでしょうか。

    北側坑口は5m程コンクリート造で、斜めに土留めの支柱が施してありました。後から延長した際に構築したのでしょうか。

  • 【笹瀬橋】<br />1956年竣工、3径間下路並行弦ポニープラットトラス。<br />橋脚の上流側基部が補強され、洗掘防止のブロックも設置されています。<br />トラスはあまり見かけない 飯野重工1955年の製造!舞鶴海軍工廠の後を引き継いだ会社で、現在はジャパンマリンユナイテッド舞鶴事業所となっています。

    【笹瀬橋】
    1956年竣工、3径間下路並行弦ポニープラットトラス。
    橋脚の上流側基部が補強され、洗掘防止のブロックも設置されています。
    トラスはあまり見かけない 飯野重工1955年の製造!舞鶴海軍工廠の後を引き継いだ会社で、現在はジャパンマリンユナイテッド舞鶴事業所となっています。

  • 伊賀上野駅<br />跨線橋の主構がプラットトラス。ここで伊賀鉄道に乗り換え、寄り道をします。

    伊賀上野駅
    跨線橋の主構がプラットトラス。ここで伊賀鉄道に乗り換え、寄り道をします。

    伊賀上野駅

  • 【伊賀鉄道 200系】#202<br />右の網棚に黄色の衣装を着た忍者がいました。あちこちに手裏剣が描かれた忍者列車です。<br />こちらもワンマン、東急1000系からの改造車。車両は良いですが、もう少し軌道整備に力を入れて欲しい所です。特に西大手駅手前の左カーブは恐怖を感じます。<br />※伊賀鉄道は2種事業者で伊賀市が3種なので、軌道整備は伊賀市の責任です。

    【伊賀鉄道 200系】#202
    右の網棚に黄色の衣装を着た忍者がいました。あちこちに手裏剣が描かれた忍者列車です。
    こちらもワンマン、東急1000系からの改造車。車両は良いですが、もう少し軌道整備に力を入れて欲しい所です。特に西大手駅手前の左カーブは恐怖を感じます。
    ※伊賀鉄道は2種事業者で伊賀市が3種なので、軌道整備は伊賀市の責任です。

    伊賀鉄道 乗り物

  • 伊賀鉄道 桑町駅<br />丁度雨足が強い時に来てしまいました。

    伊賀鉄道 桑町駅
    丁度雨足が強い時に来てしまいました。

    桑町駅

  • 【西平尾拱橋】(桑町跨線橋)<br />1922年竣工、レンガ積みアーチ橋。4重巻きです。斜角が付いていますが、線路横断部は直角にし、中央付近から斜めに張り出しています。ダイヤモンド編隊のような十字の装飾が施された高欄もスバラ!<br />※2020年7月登録有形文化財に答申されました。年度中には指定される見込みです。

    イチオシ

    地図を見る

    【西平尾拱橋】(桑町跨線橋)
    1922年竣工、レンガ積みアーチ橋。4重巻きです。斜角が付いていますが、線路横断部は直角にし、中央付近から斜めに張り出しています。ダイヤモンド編隊のような十字の装飾が施された高欄もスバラ!
    ※2020年7月登録有形文化財に答申されました。年度中には指定される見込みです。

  • ところが、なんと!反対側の高欄は車にやられたのでしょうか、無残な姿に・・・。高欄が破壊され線路脇にレンガが落ちていました。防護してよ!<br />早期原状復旧を希望します。<br />※2018年10月31日に乗用車がここから線路に転落したそうです。走ってきた電車と衝突しましたが、運転していた63歳の女性は軽いけがで済んだとのこと。

    ところが、なんと!反対側の高欄は車にやられたのでしょうか、無残な姿に・・・。高欄が破壊され線路脇にレンガが落ちていました。防護してよ!
    早期原状復旧を希望します。
    ※2018年10月31日に乗用車がここから線路に転落したそうです。走ってきた電車と衝突しましたが、運転していた63歳の女性は軽いけがで済んだとのこと。

  • 関駅<br />気を取り直して関駅で下車。

    関駅
    気を取り直して関駅で下車。

    関駅

  • 【道の駅 関宿】<br />みそ焼きうどん定食を食べました。甘辛で美味しいです。

    【道の駅 関宿】
    みそ焼きうどん定食を食べました。甘辛で美味しいです。

    みくら グルメ・レストラン

  • 【C50 154】<br />1933年三菱重工製。<br />駅から離れた小高い場所に保存。ナンバープレートは偽物ですが、保存状態は良さそう。フェンスに囲まれ撮影しにくいです。

    【C50 154】
    1933年三菱重工製。
    駅から離れた小高い場所に保存。ナンバープレートは偽物ですが、保存状態は良さそう。フェンスに囲まれ撮影しにくいです。

  • スポーク動輪です。現存6輌しかない形式なので貴重品、しかもラストナンバー。大井川鉄道で動態保存 は無理としても、津山か豊後森あたりで保存してもらえないでしょうか。

    スポーク動輪です。現存6輌しかない形式なので貴重品、しかもラストナンバー。大井川鉄道で動態保存 は無理としても、津山か豊後森あたりで保存してもらえないでしょうか。

    観音山公園 公園・植物園

  • 【関宿】<br />雨が強くなったら帰ろうかと思いましたが、晴れてきたのでちょっと観光してきました。庇の下の幕板と出格子は関宿の伝統的家屋の特徴です。<br />【関宿重要伝統的建造物群保存地区】

    【関宿】
    雨が強くなったら帰ろうかと思いましたが、晴れてきたのでちょっと観光してきました。庇の下の幕板と出格子は関宿の伝統的家屋の特徴です。
    【関宿重要伝統的建造物群保存地区】

    関宿 名所・史跡

  • この他、関宿の町屋の特徴が説明してありました。

    この他、関宿の町屋の特徴が説明してありました。

  • 【関地蔵院 鐘楼と本堂】<br />この他、愛染堂等も重文です。<br />【重要文化財】

    【関地蔵院 鐘楼と本堂】
    この他、愛染堂等も重文です。
    【重要文化財】

    関地蔵院 寺・神社・教会

  • 【会津屋】<br />商人の町として賑わっていた関宿を代表する旅籠でした。

    【会津屋】
    商人の町として賑わっていた関宿を代表する旅籠でした。

    會津屋 グルメ・レストラン

  • 【山車倉】<br />最盛期には16基の山車がありましたが、現在は4基が専用の倉に残っています。

    【山車倉】
    最盛期には16基の山車がありましたが、現在は4基が専用の倉に残っています。

  • 亀山駅<br />木製山型スレート葺き上屋です。

    亀山駅
    木製山型スレート葺き上屋です。

    亀山駅

  • 【亀山駅 転車台】<br />20m級、下路式バランスト型。車窓より撮影。

    【亀山駅 転車台】
    20m級、下路式バランスト型。車窓より撮影。

  • こんな形状の桁を使った転車台は初めてです。よーく見ると、リベット結合の桁の上フランジに後から補剛材を溶接して補強しています!<br />

    こんな形状の桁を使った転車台は初めてです。よーく見ると、リベット結合の桁の上フランジに後から補剛材を溶接して補強しています!

  • 【C58 359】<br />1944年、川崎車両製。ますみ児童園に展示。以前はセスナも展示されていたようですが、撤去されていました。

    【C58 359】
    1944年、川崎車両製。ますみ児童園に展示。以前はセスナも展示されていたようですが、撤去されていました。

  • 川崎車両の銘板はなくなっていました。

    川崎車両の銘板はなくなっていました。

  • 【亀山城 多聞楼】<br /><br />関西本線沿線にはこの他にも柘植駅の転車台跡や同駅北へ行った余野公園展示のD51、加茂駅近くのC57等もあるので、また機会があったら観に行きたいと思います。 

    【亀山城 多聞楼】

    関西本線沿線にはこの他にも柘植駅の転車台跡や同駅北へ行った余野公園展示のD51、加茂駅近くのC57等もあるので、また機会があったら観に行きたいと思います。 

    亀山城跡 名所・史跡

  • 笠置駅周辺は桜の名所で、例年4月上旬が見頃のようですが、今年は暖かいので少し早まるかも知れませんね。<br /><br />トータル 橋7、SL3、転車台1、他5 を巡る旅でした。

    笠置駅周辺は桜の名所で、例年4月上旬が見頃のようですが、今年は暖かいので少し早まるかも知れませんね。

    トータル 橋7、SL3、転車台1、他5 を巡る旅でした。

31いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 横浜臨海公園さん 2019/03/19 14:46:23
    関西本線橋梁
    橋梁学会さま、こんにちは。

    何時も重厚な旅行記、感服しております。
    下ノ川橋梁
    全長34.36m
    22.30m+12.68m
    27.3t  9.6t
    高さ10.0m

    木津川橋梁
    全長172.377m
    30.07m(100ft)+62.38m(200ft)+30.07m(100ft)+21.3m(70ft)+21.3m(70ft)
    200ft橋梁のみ大正15年(1926年)横河橋梁製造品に架替られた以外は、明治28年(1896年)英国製を、大正15年(1926年)アーチ部材追加に依りランガートラス化改造したものでしたね。
    何時までも現役で使用してほしいものです。

    それにしても桑町跨線橋の損壊には驚かさせられました。



    横浜臨海公園

    ブリッヂ・トレック(橋梁旅行)

    ブリッヂ・トレック(橋梁旅行)さん からの返信 2019/03/19 16:10:28
    Re: 関西本線橋梁
    横浜臨海公園様、こんにちは。

    木津川橋梁についてはGoogleの衛星写真で見る限りでは洗掘対策がなされておらず、近年多い豪雨増水による橋脚の洗掘・転倒が懸念されます。
    桑町跨線橋も桁を添架する等、変な形で拡幅されないか心配です。
    古くて良い物はいつまでも大切に保守し、現役でいて貰いたいものです。

    コメントありがとうございます。

ブリッヂ・トレック(橋梁旅行)さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP