鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2月も終盤に近付き、鎌倉の梅の花の様子を見に行ってきました。場所によっては満開を過ぎているところがあったり、これから咲きはじめようとしていたりでしたが、それなりに梅の花を愛でることができました。<br /><br />コース<br />JR鎌倉駅 (バス)~天神前バス停~荏柄天神社~鎌倉宮~瑞泉寺~報国寺~浄妙寺 (バス)~JR鎌倉駅<br />

鎌倉の古社寺へ行き、梅の花を愛でてきました

99いいね!

2019/02/27 - 2019/02/27

150位(同エリア7080件中)

0

71

laguna

lagunaさん

2月も終盤に近付き、鎌倉の梅の花の様子を見に行ってきました。場所によっては満開を過ぎているところがあったり、これから咲きはじめようとしていたりでしたが、それなりに梅の花を愛でることができました。

コース
JR鎌倉駅 (バス)~天神前バス停~荏柄天神社~鎌倉宮~瑞泉寺~報国寺~浄妙寺 (バス)~JR鎌倉駅

旅行の満足度
3.5
同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 鎌倉で梅の花を見に行きました。まず、JR鎌倉駅からバスに乗り最初は「荏柄天神社」へ行きました。

    鎌倉で梅の花を見に行きました。まず、JR鎌倉駅からバスに乗り最初は「荏柄天神社」へ行きました。

  • 荏柄天神社は鎌倉でも古い神社で、「にわかにかき曇った天から天神画像が降ってきたのを人々は恐れ、その場所に社殿を造営し、画像を納めた」とのいわれがあります。

    荏柄天神社は鎌倉でも古い神社で、「にわかにかき曇った天から天神画像が降ってきたのを人々は恐れ、その場所に社殿を造営し、画像を納めた」とのいわれがあります。

  • 「荏柄天神社」は京都の「北野天満宮」福岡の「大宰府天満宮」とともに日本三天神の一つです。

    「荏柄天神社」は京都の「北野天満宮」福岡の「大宰府天満宮」とともに日本三天神の一つです。

  • 荏柄天神社では受験シーズンに合ったさまざまなお守りがあります。

    荏柄天神社では受験シーズンに合ったさまざまなお守りがあります。

  • 荏柄天神社の境内には白梅・紅梅がバランスよく植えられています。

    荏柄天神社の境内には白梅・紅梅がバランスよく植えられています。

  • 老木ながら梅の花をきれいに咲かせています。

    老木ながら梅の花をきれいに咲かせています。

  • 荏柄天神社の本殿に向かって右には「寒紅梅」左には「古代青軸」と紅白一対になっています。

    荏柄天神社の本殿に向かって右には「寒紅梅」左には「古代青軸」と紅白一対になっています。

  • 「古代青軸」の方が咲が遅かったせいか、まだ元気に咲いていました。

    「古代青軸」の方が咲が遅かったせいか、まだ元気に咲いていました。

  • 受験シーズンなので、お守りや祈禱の依頼で忙しそうです。

    受験シーズンなので、お守りや祈禱の依頼で忙しそうです。

  • 荏柄天神社境内の梅の花は紅白バランスよく植えられ、とても良い香りがしてきます。

    荏柄天神社境内の梅の花は紅白バランスよく植えられ、とても良い香りがしてきます。

  • 梅は咲いたか桜はまだかいな~と歌いたくなります。

    梅は咲いたか桜はまだかいな~と歌いたくなります。

  • この大きな石が有名な清水崑の「かっぱ筆塚」です。<br />「かっぱ筆塚」の文字はノーベル賞作家の「川端康成」の揮毫です。

    この大きな石が有名な清水崑の「かっぱ筆塚」です。
    「かっぱ筆塚」の文字はノーベル賞作家の「川端康成」の揮毫です。

  • 荏柄神社から鎌倉宮に歩いてきました。

    荏柄神社から鎌倉宮に歩いてきました。

  • 鎌倉宮にも梅の花は多く見られます。

    鎌倉宮にも梅の花は多く見られます。

  • 白梅がとてもきれいです。梅の花の香りがあたり一面に漂っていました。

    白梅がとてもきれいです。梅の花の香りがあたり一面に漂っていました。

  • 鎌倉宮本殿です。

    鎌倉宮本殿です。

  • 鎌倉宮の祭神は後醍醐天皇の子「大塔宮護良親王」で、明治天皇の勅命により創建されました。

    鎌倉宮の祭神は後醍醐天皇の子「大塔宮護良親王」で、明治天皇の勅命により創建されました。

  • 可憐な白梅に別れを告げて「瑞泉寺」へ向かいます。

    可憐な白梅に別れを告げて「瑞泉寺」へ向かいます。

  • 瑞泉寺に行く途中、見事な「枝垂れ梅」が咲いていたのでカメラに収めました。

    瑞泉寺に行く途中、見事な「枝垂れ梅」が咲いていたのでカメラに収めました。

  • 瑞泉寺に行く途中、見事な「紅梅」が咲いていたのでカメラに収めました。

    瑞泉寺に行く途中、見事な「紅梅」が咲いていたのでカメラに収めました。

  • 瑞泉寺に行く途中、見事な「紅梅」が咲いていたのでカメラに収めました。

    瑞泉寺に行く途中、見事な「紅梅」が咲いていたのでカメラに収めました。

  • 「瑞泉寺」に到着です。

    「瑞泉寺」に到着です。

  • 瑞泉寺本堂下の敷地に植えられた梅はまだ咲いていません。日照の関係でしょうか?とても肌寒い場所でした。

    瑞泉寺本堂下の敷地に植えられた梅はまだ咲いていません。日照の関係でしょうか?とても肌寒い場所でした。

  • 階段を昇り詰めて瑞泉寺本堂に到着です。

    階段を昇り詰めて瑞泉寺本堂に到着です。

  • 瑞泉寺の本堂です。威風堂々としています。

    瑞泉寺の本堂です。威風堂々としています。

  • 若干ですが「冬桜」が見られます。

    若干ですが「冬桜」が見られます。

  • 冬桜についてのコメントです。是非、ご一読ください。

    冬桜についてのコメントです。是非、ご一読ください。

  • 鎌倉市指定の天然記念物の「黄梅」が咲いています。

    鎌倉市指定の天然記念物の「黄梅」が咲いています。

  • 「黄梅」のいわれが書かれています。ご一読ください。

    「黄梅」のいわれが書かれています。ご一読ください。

  • 梅の花を見ていると気持ちが落ち着きます。

    梅の花を見ていると気持ちが落ち着きます。

  • 日本人は「桜」が好きといわれますが「梅の花」もそれに負けていません。

    日本人は「桜」が好きといわれますが「梅の花」もそれに負けていません。

  • 古寺と梅の花のコラボレーション いいですね!!

    古寺と梅の花のコラボレーション いいですね!!

  • 見ごたえのある梅の花です。淡いピンク色が素敵です。

    見ごたえのある梅の花です。淡いピンク色が素敵です。

  • こちらにはミツマタが咲いており趣があります。

    こちらにはミツマタが咲いており趣があります。

  • 「どこも苦地蔵堂」前にある「恵比寿神」です。

    「どこも苦地蔵堂」前にある「恵比寿神」です。

  • 「どこも苦地蔵堂」前にある「大黒天」です。

    「どこも苦地蔵堂」前にある「大黒天」です。

  • 昔、この地蔵は「扇ヶ谷」にありました。その地蔵堂の堂守があまりにも生活が苦しいため、ここから逃げ出そうとしたところ、このお地蔵さんが夢枕に現れ「どこも どこも」と言ったといいます。やがて堂守は「貧しいのはどこへ行っても同じだ」と悟り、逃げ出さずにここにとどまったといういわれがあります。

    昔、この地蔵は「扇ヶ谷」にありました。その地蔵堂の堂守があまりにも生活が苦しいため、ここから逃げ出そうとしたところ、このお地蔵さんが夢枕に現れ「どこも どこも」と言ったといいます。やがて堂守は「貧しいのはどこへ行っても同じだ」と悟り、逃げ出さずにここにとどまったといういわれがあります。

  • 瑞泉寺庭園は「建長寺庭園」「円覚寺庭園」と並び鎌倉の国指定名勝三大庭園です。

    瑞泉寺庭園は「建長寺庭園」「円覚寺庭園」と並び鎌倉の国指定名勝三大庭園です。

  • 正面の洞窟は夢窓疎石が彫ったといわれる「天女洞」です。

    正面の洞窟は夢窓疎石が彫ったといわれる「天女洞」です。

  • この岩場の階段を昇り詰めていくと、「徧界一覧亭」があり、当時鎌倉五山の僧たちが漢詩や漢文をつくったと言われています。

    この岩場の階段を昇り詰めていくと、「徧界一覧亭」があり、当時鎌倉五山の僧たちが漢詩や漢文をつくったと言われています。

  • 国指定名勝に咲く梅の花・・・・何とも言えません。

    国指定名勝に咲く梅の花・・・・何とも言えません。

  • そろそろ瑞泉寺をお暇して、次に行きます。

    そろそろ瑞泉寺をお暇して、次に行きます。

  • ここは鎌倉宮の祭神で後醍醐天皇の子である「護良親王の墓」がある場所です。<br />現在も「宮内庁」が管理しており、我々一般人からみると恐れ多い場所です。

    ここは鎌倉宮の祭神で後醍醐天皇の子である「護良親王の墓」がある場所です。
    現在も「宮内庁」が管理しており、我々一般人からみると恐れ多い場所です。

  • この階段を上り詰めると「護良親王の墓」がありますが、頑丈な鍵がかけられ墓に近づくことはできません。

    この階段を上り詰めると「護良親王の墓」がありますが、頑丈な鍵がかけられ墓に近づくことはできません。

  • 「護良親王」は足利尊氏と対立し、その陰謀で鎌倉二階堂の東光寺に幽閉され、後に足利尊氏の弟足利直義の命で殺害された。首は藪の中に捨てられていたが、理知光寺の住職により埋葬されたといいます。

    「護良親王」は足利尊氏と対立し、その陰謀で鎌倉二階堂の東光寺に幽閉され、後に足利尊氏の弟足利直義の命で殺害された。首は藪の中に捨てられていたが、理知光寺の住職により埋葬されたといいます。

  • 理知光寺跡の敷地で梅の花にメジロが止まり、さえずっていました。<br />残念ながらメジロをカメラに収めることができませんでした。

    理知光寺跡の敷地で梅の花にメジロが止まり、さえずっていました。
    残念ながらメジロをカメラに収めることができませんでした。

  • 理知光寺跡の敷地で沈丁花の花が咲きはじめています。<br />春を告げる良い匂いがあたりに漂っていました。

    理知光寺跡の敷地で沈丁花の花が咲きはじめています。
    春を告げる良い匂いがあたりに漂っていました。

  • 梅の香りが何ともいえません

    梅の香りが何ともいえません

  • 報国寺に向かう途中で梅の木の老大木がありました。こんなに大きな梅の木は今までみたことがありません。

    報国寺に向かう途中で梅の木の老大木がありました。こんなに大きな梅の木は今までみたことがありません。

  • 実に立派な梅の木です。<br />

    実に立派な梅の木です。

  • 報国寺に到着しました。

    報国寺に到着しました。

  • 報国寺本堂前です。

    報国寺本堂前です。

  • 報国寺といえば「竹の寺」として有名ですよね。<br />何故かこの報国寺を目指して来る西欧人観光客がとても多いです。

    報国寺といえば「竹の寺」として有名ですよね。
    何故かこの報国寺を目指して来る西欧人観光客がとても多いです。

  • 私も以前フランス人女性から報国寺に行く道を聞かれ、拙い英語で教えたことがありました。たいていの外国人観光客は「バンブーテンプル?」と聞いてきます。

    私も以前フランス人女性から報国寺に行く道を聞かれ、拙い英語で教えたことがありました。たいていの外国人観光客は「バンブーテンプル?」と聞いてきます。

  • 報国寺の竹にも最近、竹を傷つけたりする観光客が増えているとのことです。<br />一度竹を傷つけると修復できず、本当に困るそうです。<br />実に嘆かわしいことです。このような不心得のないよう、気を付けたいものです。<br />また、このようなイタズラする観光客には堂々と注意しましょう。<br />我々の財産・・・いや日本の財産なのですから。

    報国寺の竹にも最近、竹を傷つけたりする観光客が増えているとのことです。
    一度竹を傷つけると修復できず、本当に困るそうです。
    実に嘆かわしいことです。このような不心得のないよう、気を付けたいものです。
    また、このようなイタズラする観光客には堂々と注意しましょう。
    我々の財産・・・いや日本の財産なのですから。

  • なぜか、竹庭をみていると心が休まります。

    なぜか、竹庭をみていると心が休まります。

  • 庭園奥に見える「やぐら」には足利義久の墓といわれる塔があります。<br />これは、「永享の乱」といって、室町将軍 足利義教と鎌倉公方足利持氏が対立し戦に発展したとき、足利持氏は二階堂の永安寺で自刃し、その子の足利義久がここ報国寺で自刃して果てた。その墓といわれている。

    庭園奥に見える「やぐら」には足利義久の墓といわれる塔があります。
    これは、「永享の乱」といって、室町将軍 足利義教と鎌倉公方足利持氏が対立し戦に発展したとき、足利持氏は二階堂の永安寺で自刃し、その子の足利義久がここ報国寺で自刃して果てた。その墓といわれている。

  • 報国寺の庭園です。こじんまりしていますが、真ん中にサンシュユの木が植えられ石庭に映えます。

    報国寺の庭園です。こじんまりしていますが、真ん中にサンシュユの木が植えられ石庭に映えます。

  • なかなか見事なな庭園です。

    なかなか見事なな庭園です。

  • 帰りがけに、和服をめした若い女性に出会いました。<br />和服姿がとてもよく似合います。

    帰りがけに、和服をめした若い女性に出会いました。
    和服姿がとてもよく似合います。

  • この歳になっても何故か胸がときめきます。

    この歳になっても何故か胸がときめきます。

  • 思わず「色即是空」と唱えました。(笑)

    思わず「色即是空」と唱えました。(笑)

  • 報国寺をあとにして浄妙寺に向かいました。<br />浄妙寺の山門わきに白梅がお出迎えです。

    報国寺をあとにして浄妙寺に向かいました。
    浄妙寺の山門わきに白梅がお出迎えです。

  • さすがに鎌倉五山第五位の風格があります。

    さすがに鎌倉五山第五位の風格があります。

  • 浄妙寺にも見事な梅の花が咲いていました。

    浄妙寺にも見事な梅の花が咲いていました。

  • ゆったりとした敷地にゆったりと咲いています。

    ゆったりとした敷地にゆったりと咲いています。

  • 梅の香りがただよい本当にきれいでした。

    梅の香りがただよい本当にきれいでした。

  • 春の日差しを受けて、気持ちよく咲いていました。

    春の日差しを受けて、気持ちよく咲いていました。

  • 浄妙寺のご本尊(釈迦如来)にお参りします。

    浄妙寺のご本尊(釈迦如来)にお参りします。

  • せっかく浄妙寺に来たのですから足利尊氏・足利直義の父である「足利貞氏」のお墓もお参りします。

    せっかく浄妙寺に来たのですから足利尊氏・足利直義の父である「足利貞氏」のお墓もお参りします。

  • 最後は「足利直義」のお墓です。こちらもお参りしてから帰ることにします。<br />お参りしないと祟られるといけないので、一応予防策としてです。<br />足利直義は兄 足利尊氏に毒殺されたという説があります。それが事実とすれば同じ血を分けた兄弟なのに、殺されたとなると相当な「怨み」があるはずです。<br />長い年月でも「怨み」は消えないと思います。<br />足利直義の冥福を祈りつつ、霊がついてこないよう、お祈りしました。<br /><br />このあと、バスに乗ってJR鎌倉駅経由で我が家に帰りました。<br /><br />梅の花を巡っての「鎌倉散歩」でしたが、季節感だけは味わっていただけたと思います。<br />最後までお読みいただき、ありがとうございました。

    最後は「足利直義」のお墓です。こちらもお参りしてから帰ることにします。
    お参りしないと祟られるといけないので、一応予防策としてです。
    足利直義は兄 足利尊氏に毒殺されたという説があります。それが事実とすれば同じ血を分けた兄弟なのに、殺されたとなると相当な「怨み」があるはずです。
    長い年月でも「怨み」は消えないと思います。
    足利直義の冥福を祈りつつ、霊がついてこないよう、お祈りしました。

    このあと、バスに乗ってJR鎌倉駅経由で我が家に帰りました。

    梅の花を巡っての「鎌倉散歩」でしたが、季節感だけは味わっていただけたと思います。
    最後までお読みいただき、ありがとうございました。

99いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP