
2018/09/11 - 2018/09/21
553位(同エリア698件中)
Mentaiさん
- MentaiさんTOP
- 旅行記152冊
- クチコミ1件
- Q&A回答0件
- 227,900アクセス
- フォロワー51人
女一人旅、第11弾:ロシアデビュー !おまけでバルト3国も(^^)/
【目的】
ずっと気になっていたロシアへデビュー!
大好きなヨーロッパも入れたいので「バルト3国とサンクトペテルブルク」を巡りました
【日程】このページは★の旅行記です
2018/09/11:
①福岡~成田~ヘルシンキ~ビリニュス
2018/09/12:★②ビリニュス観光
2018/09/13:③トゥラカイ観光
2018/09/14:④リガ観光
2018/09/15:⑤タリン観光
2018/09/16:
⑥-1 サンクトペテルブルクへ移動(アレグロ)
⑥-2 サンクトペテルブルク観光(街歩きその1)
⑥-3 サンクトペテルブルク観光(エルミタージュ国立美術館)
2018/09/17:
⑦-1 サンクトペテルブルク観光(エカテリーナ宮殿)
⑦-2 サンクトペテルブルク観光(街歩きその2)
2018/09/18:
⑧-1 サンクトペテルブルク観光(ペテルゴフ宮殿)
⑧-2 サンクトペテルブルク観光(アレクサンドリスキー劇場 バレエ鑑賞)
2018/09/19:
⑨ サンクトペテルブルク観光(街歩きその3)&ヘルシンキ移動
2018/09/20:
⑩ヘルシンキ~福岡
一人旅に不安をいだいてる方に、
少しでも情報共有できればと思い
旅行記書きました
バルト3国は、とても治安がいいので
女一人旅デビューに最適です!!
サンクトペテルブルクも、
他のヨーロッパの都市と変わらず
とても魅力的な街で、女一人旅でも大丈夫でした(^^)/
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 高速・路線バス 徒歩
- 航空会社
- フィンランド航空
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
ピンぼけですが、朝食は充実していました!
7:00からでしたが、初日なので様子見で7:10頃行ってみると
既に2~3組がお食事していました。 -
チーズ・ハムなどのコールド系はもちろん
ホットミールも2種類ありました! -
こちらも、ピンぼけ…(^^;)
パンや果物もあります。 -
飲み物は、ジュース・コーヒー・牛乳などでした。
ジュースはフレッシュでは無く、スーパーの甘々なやつでした。。。
旅行中は観光に夢中で昼食を食べない事が多いので
朝食はたくさん食べるようにしています! -
まだ8時前ですが、さっそく街歩き開始です!
この日は、最低15度/最高24度なので、快適な温度です。
朝はどんよりしてましたが、この後、晴れたり曇ったりのお天気でした。
湿度が高めなので(日本ぐらい?)
この日は、薄いブラウスにストールで大丈夫でした。
(歩き周るので、薄着です)
ヨーロッパ的な石畳の道が、大好きです! -
私は、ヨーロッパの教会や修道院が好きなので
とりあえず目についた教会には入ってみます。
この旅、初の教会は「オールセイント教会」です。
早過ぎたのか、ドアを押し引きしてみましたが、鍵がかかっていました、、、残念! -
レンタサイクルもあるようです!
ちょっと使い方を見てみましたが、現地語のようで
観光客には難しそうです… -
レンタサイクルの前はアートな建物でした。
リトアニアっぽさは出ていないですが、こういうのも素敵です。 -
さて、旧市街へ入ります。
こちらが「夜明けの門」です。
現地の方が普通に通勤で通る道でもあるようです。 -
夜明けの門をくぐり、後ろを振り向くと
聖テレサ教会の「聖母のイコン」が見えます。
現地の方は、ここで一度立ち止まり「聖母のイコン」を見ながら
お祈りをしていました。
バルト3国はとても信仰心が深い国のようです。
「聖母のイコン」を近くで見るには、聖テレサ教会に入って2階へ上がると
画像中央の部屋に行けます。
聖テレサ教会の入口は、少し分かりにくくて
画像の門を「背」にすると、右側にありました。
「聖母のイコン」は撮影禁止です。
でも、観光客はバンバン写真撮ってて。。。
旅の始まりで、調子に乗っていたので「私も1枚だけ」と
カメラを構えると、別の観光客の方に「ダメって書いてあるよ」と言われ
慌ててカメラをしまいました…
やっぱり、ルールはきちんと守らないとですね!!
今回は知ってて撮ろうとしたので、激しく後悔…(T T)
今後、ルールは絶対守ると誓いました!!
皆さんも、ルールはきちんと守って下さいね。
私のように後悔する事になるので…
旅の始まりに、ちょっとブルーになりましたが
始まりで気づいて良かった!!と気持ちを切り替え
街歩き続行です。
ちなみに「聖母のイコン」は思わず写真を撮りたくなる
とても印象的なものでした。 -
まだ朝早かったので閉まっていますが
近くにお土産屋さんもありました。
なぜか、ロシアのマトリョーシカもあります。 -
少しだけ晴れ間が見えてきました。
綺麗な街並ですね。
リトアニアに来る前に、旅仲間から
「リトアニアはしっとりした印象」と聞いていたんですが
その通り「しっとり」感がありました。 -
聖カジミエル教会です
10:00からのようで、まだ閉まっていました
無料パイプオルガンコンサートも開催される、と
どこかの旅行記で読んだ気がします。 -
旧市庁舎までやってきました。
ここにはインフォメーション(観光案内所)があります
市庁舎の前は広場になっていて
ここから、ザ・観光地の風景になっていきます。 -
まだ閉まっているようでしたが
可愛らしい教会がありました。
お菓子の家的な、配色です。 -
まだ朝でしたので、人はまばらですが
周りにお店がたくさんある、メインストリートです。
ビリニュスも、何気ない風景が絵になる街です。 -
あちこちに公園もありました。
こういう場所、いいですね~
日本はこんな感じの公園は、少ないですよね。 -
大聖堂まで歩いてきました。神殿のような外観です。
9月22日にローマ教皇がバルト3国を訪問される
との事で、あちこちで横断幕を見かけました。
訪問に備え、最近まで大改修(掃除?)をやっていて
シートだらけだったそうですが、綺麗な神殿の姿が見れて良かったです。 -
大聖堂は空いていたので、早速中に入ってみます。
今まで見てきたヨーロッパの教会と比べて、とてもシンプルです。
荘厳な感じは無いですが、これはこれで綺麗でした。 -
細かい彫刻もありました!
地球の歩き方によると…
「聖カジミエルの礼拝所」です -
大聖堂の隣に鐘楼があります。
登ってみよう!と思っていましたが
こちらはまだ開いていないようです。。
この時は「また後で~」と思っていましたが
この後、別の鐘楼に登る事になったので、外観だけ(^_-) -
ケディミナス城が見えました。
城系はあまり興味が無いのですが…(^^;)
展望台がある、との事で後で行ってみます。 -
画像が小さいですが、トロリーバスです!
旧市街の中は、さすがに走っていませんが
大きな通りでは、よく見かけました。
歩き方によると、車内で運転手さんから切符(1ユーロ)を買うようです。 -
次は、聖ペテロ&パウロ教会を目指します
歩くのは好きで、徒歩20分や1km以内だと、つい歩いてしまいます。
旅が始まったばかりでテンションも高かったので
迷わず歩いて向かいましたが、体力温存や時間短縮の為にも
聖ペテロ&パウロ教会へは、トロリーバスの利用をお勧めします!
(バス停やバスの時刻は、GoogleMapが便利です)
歩いていると、珍しい銅像に出会いました。
■「Google Mapに隠された「オフラインマップ」機能が、海外旅行で超役立った話」
http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/oversea_map/ -
大聖堂から、歩いて20分くらいで、聖ペテロ&パウロ教会に到着です。
教会の前にロータリーがあるんですが
ここを渡るのが怖くて、地元の人に付いて渡りました。 -
聖ペテロ&パウロ教会の内部はとても豪華です!!
細かい彫刻がたくさんあって、圧倒されました。
時間帯によって見え方も変わる、との事で
とても見応えのある教会でしたヽ(^o^)丿 -
聖ペテロ&パウロ教会は、団体も多いので
静かに見たいなら、9時前がいいかもです。
(私が見学したのは、10時ぐらいだったと思います)
ちなみに、入口で寄付を呼び掛けていて
何となく素通りしにくかったので、気持ち置いていく事に。
寄付だけど、箱に「1ユーロ」と書いていました(^^;) -
帰りも歩いて帰りました。
川沿いの道を真っ直ぐなので、迷う事はないと思いますが
普通の道路で、特に見る物などは無いので
体力温存・時間短縮の為にも、バスをお勧めします。
ネリス川の土手に、何やら花文字がありました
「LAISVA」?
うーん(゜_゜)、よく分からんです(笑) -
旧市街まで戻って来ました。
次は先程見えてた、ケディミナス城に行ってみます。
考古学資料展示館の正面に、案内図がありました。
画像が見ずらいですが
今、考古学資料展示館前にいるようで
まずは左に歩き、直ぐに右方向へ曲がるようです。 -
案内図の通りに歩くと、どうやら展望台へと向かう道に着きました。
-
画像だと伝わりにくいですが…
かなりの急勾配です!
帰りに、ご年配の団体に遭遇しましたが、皆さんとても険しい表情でした。。。
この石畳の道路が、ごつごつして登りにくいし
帰りは、つまづきやすいので
ゆっくり歩くのをお勧めします。 -
やっと頂上が見えてきました~(^^)/
10分~15分くらいで頂上に行けた記憶です。 -
地球の歩き方には、リフトがある
と書いてありましたが、この時は工事中でした。 -
ネリス川側の景色です。
旧市街とは対照的に、近代的な建物が
ぞくぞくと建設中、という感じでした。 -
こちらは、旧市街側の眺めです。
画像がいまいちですが…(^^;)
旧市街の街並みが一望できるので、
まずはここに来て、どこに何があるかを把握するのもいいですね。 -
ケディミナス塔には博物館があるようですが
外からちら見した所、スルーしても大丈夫な感じだったので
次の目的地を目指します。
途中に大き目な公園があり、リトアニア犬?
の銅像に出会いました。
銅像って事は、ハチ公的なエピソードがあるかもしれません
可愛い~(*^-^*) -
ベルナルディン教会を目指していると
立派な入口の、どうやら公園らしきものがありました。
気になるけど…
時間が無いので、スルーします。 -
横の案内図には「Bernardinu sodas」と書いてあります。
帰国後に調べてみると、やっぱり大きな公園のようで
噴水やメリーゴーランド?遊具?
見たいな物もあるようです。
お天気のいい日は、こういう所でのんびりランチとかもいいですね~
いつも1人ツアー状態で、観光に忙しいのでのんびり旅行に憧れます。 -
やっとお目当ての教会に到着!
これは「聖アンナ教会」だと思います。
(教会が2つ横並びなので、ちょっと裏覚えです)
内装は「しっとり系」です。 -
ステンドグラスが綺麗でした。
時間帯によって、見応えがある感じです。 -
そしてこちらが、ベルナルディン教会です。
正確には
画像左が「聖アンナ教会」で
中央奥が「ベルナルディン教会」だったと思います。
今まで色んな教会を見てきましたが
2つの教会を1つの写真に収めたのは、多分初めてです! -
「ベルナルディン教会」も「しっとり系」ですが
ここは、柱の飾りが木材なので
他の教会とは、全然違う印象でした。
それぞれ個性あって、いいですね~(^^) -
後ろを振り向くと、立派なパイプオルガンもあります。
ここも、コンサートやってるんでしょうか。 -
教壇の木材の飾りが、独特で目を引きました!
木でも、ちゃんと神々しい感じがします。 -
「聖アンナ教会」「ベルナルディン教会」と「ヴィリニュス大学」
の間には、細い道がいくつかあって
その道沿いに、お土産屋(たぶんリネンが中心)が
結構ありました。 -
ここも、リネンのお店だった記憶です。
私は「お土産は最終地」と決めているので、外からちら見程度でしたが
お店巡りだけでも、充分楽しめる街だと思います。 -
メイン通りへ戻ってきました。
朝よりは人が集まっていて
遅めの朝食、早めのランチをしているようです。 -
アイス屋さんを見つけたので、迷わず注文!
リトアニアっぽい味が分からなかったので
大好きな「ココナッツ」にしました。
アイスは、どこで何を食べても美味しいです! -
アイスを食べながらウロウロしてたら
どうやら、お土産屋(リネンショップ)の小路に入っていたようです。
可愛らしいお店が並んでしました。 -
ここもリネンのお店のようです。
もう1日あれば、ショップ巡りに行きたかったなぁ(*^^*) -
この入口の先に、お店があります。
-
帰国後調べてみましたが、ここにあるようです。
リネン好きの方はぜひ!!
■リネンのお店
「Lininis Ir Medinis」で検索 -
さて、次はビリニュス大学へ向かいます。
入り口の付近にチケット売り場がありますが
そこで「キャンパス?」「タワー?」と聞かれ
鐘桜があるのは知ってたのですが、
ここでのお目当ては「四季」のフレスコ画だったので
どうしようかと迷いましたが
ここでなぜか「タワー」のチケットは
「キャンパス」+「タワー」なのかなと、勝手に勘違いし(^^;)
「タワー」と答えてチケットを買います
タワー近くの入口から入ってすぐに、大きな中庭があり
すぐそばに「聖ヨハネ教会」があるので、まずはここを見学です。
この教会はとても大きくて、祭壇も見応えありました。
■ビリニュス大学(構内地図)
https://www.vu.lt/en/about-vu/maps-and-pictures -
後ろには立派なパイプオルガンもありました。
教会内部には、側面に小さな部屋がいくつかあって
展示物なんかもあったんですが
その中の1つの部屋で、どうやらお葬式(お通夜)が行われている部屋がありました。
観光客は(私も含め)、入り口の案内の文字が読めず
よく分からず、その部屋に入ってしまいました…
教会は当然ですが、日本の神社・お寺のように「観光地」ではなく
普段の生活に密着したものなので
こういう場所では、注意が必要ですね。。。 -
タワーのチケットを買ったので
「聖ヨハネ教会」を見学した後、すぐ横の「鐘桜」に登ってみます。
チケットを買ったすぐ近くに、鐘桜への扉はあるんですが
入口なのか出口なのか分からず…
しばらく様子を見ていたら、どうやら「出入口」のようでしたので
入ってみます。
中に入ると、階段とエレベータがあります。
エレベータの前に係りの人がいますが、チケットを確認する気は無いようです(笑)
とりあえず、エレベータで上に行きましょう。
エレベータを降りると、さらに階段がありました。 -
階段を登ると景色は見えますが、網越しです…
「ああ~網越しパターンか。。。」と思っていたら
上へと続く階段がありました! -
階段見つけたのはいいけど
この階段…めっちゃ怖いです!( ゚Д゚)
木なんですが、、、大丈夫!?
段差結構あるし、抜けそうやし(笑) -
今回は本当に危険を感じたので、慎重に登りました(笑)
ちなみに、ご年配夫婦も1組いたんですが、奥様は登るのを諦めていました。
旧市街で一番高い鐘桜との事で、お天気はいまいちでしたが
綺麗でした(*^-^*)
少し風が強くて、怖かった記憶です。
旧市街の眺めを一望したい方は、ビリニュス大学の鐘桜をお勧めします。
階段のスリリングさも、ぜひ体験してみて下さい。 -
降りる時にとった画像です。
普通に「穴」ですね(笑)
今までヨーロッパの色んな塔に登ってきましたが
よく「大人1人しか通れない階段を登って…」と地球の歩き方に書いていますが
まぁ、頑張ればなんとか「離合」せずに行ける幅が多かったんですが
ここは間違いなく「大人1人しか通れない」です
ちなみに「離合」って福岡の方言だったの!?と最近知ってビックリです('Д')
■「離合」は共通語じゃありません
https://j-town.net/tokyo/research/results/125093.html?p=all -
怖さ伝わるかな~
私の中で
塔の階段で「怖い階段 ヨーロッパNo.1」に認定です(^^)/ -
入った時は気づかなかったですが
出入口付近に、大きな羅針盤と振り子がありました。
大学っぽいです。何かの研究に使うのかなぁ。 -
再びキャンパスへ戻ると
軍隊さん?が行進していました!
たまたまなのか、そういう学部があるのか…
帰国後HP見てみたけど、よく分かりませんでした。。。
■ビリニュス大学
https://www.vu.lt/en/ -
次は、キャンパス内にある書店に行ってみます
すごい綺麗な本屋さんでしたが、普通に学生さんがいて
迷惑になるかもなので、内部の写真は控えました
表紙が綺麗な本があって、こちらは思わずパチリ
塗り絵的な本で、デザイン関係の書籍だと思います。
■世界一美しい大学ではないか?美術館みたいなオシャレ大学に行ってみた
https://trip-s.world/vilnius-university -
次は、本命の「四季」のフレスコ画を見に行きます。
案内図とかが見当たらず…チケット売り場に行って
「フレスコ画はどこですか?」と聞くと
「あれ、タワーだけじゃなかった?チケット持ってる?」と聞かれました
先程購入したチケットを見せると、
どうやらこれは「タワーのみ」のチケットとの事。
あら、、、キャンパス内はチケット無しでタダ見していたのね…(^^;)
ごめんなさい!
改めて「キャンパス見学」のチケットも購入し地図で教えてもらいました。
お目当てのフレスコ画はどうかといと…
あるあるですが、地球の歩き方の写真がめっちゃ綺麗なんで
個人的にはちょっと、期待し過ぎた感がありました(^^;)
まぁ、綺麗は綺麗でしたが…
ここで観光客(1人旅と思われる方)に話かけられ、
英語だったので会話は全部聞き取れなかったんですが
多分「古書室」を探しているようでした。
私が分からなかったので、大学の職員だと思われる方に再度聞いていましたが
首を振っていたので、個人での当日の「古書室」の見学は難しいのかもです。
■ビリニュス大学(構内地図)
https://www.vu.lt/en/about-vu/maps-and-pictures
・「F」が書店」University bookshop “Littera”
・⑨⑩の間の建物(だったかなぁ。。正確に覚えていません)に入口があって、
階段の前に、画像のフレスコ画と「→こちらへ」と書いてある紙が
張り出されいます。 階段を登るとここへ辿り着けます!
場所の名称は「言語学部2階ホール」のようです。
(場所は全くの裏覚えです…正確な場所はチケット売り場で聞いてみて下さい!) -
ビリニュス大学を出て、近くの教会巡りに向かいます
まずは「聖キャサリーン教会」です
入口は、残念ながら閉まっていました… -
「聖キャサリーン教会」の近くにある
「聖イグナトス教会」「聖霊教会」に行きたいんですが…
見逃してしまったのか、いつの間にか朝見た教会に辿り着きました(^^;)
帰国後調べると、「ロシア正教教会」でした。 -
今度は扉が開いていたので、中に入っています。
ロシア正教だからでしょうか、ヨーロッパにある教会とは趣が違って
内部も祭壇もスッキリしています。
■The Church of St Parasceve in Vilnius
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g274951-d290764-Reviews-Orthodox_Church_of_St_Paraskeva_Pyatnickaya-Vilnius_Vilnius_County.html -
次は「ウジュピス」を散策です。
入口までやってきました。
ここは入口の橋で独立記念日には、パスポートチェックをするらしいです。
面白いですね~
韓国と親交が深いのか、韓国語の横断幕がありました。 -
あるあるな「見つけると幸せになる」銅像、人魚像です。
見つけるというか、、、
橋のすぐ側にあって、向かいにはカフェがあって
この像を見ながら、お茶できるようです。 -
「ウジュピスって何があるのかなぁ」とブラブラ歩いていたら
「天使像」までやってきました。
多分ここが中心で、この先にお土産屋とかお店があるのかもです。
私は、ここはもういいかな(笑)と思い
近くにあったスーパー「Rimi」でお水とパンを買って
食べ歩きしながら一旦ホテルへ帰る事にしました。
そう言えば、ここで買った水
普通に炭酸入りのペットボトルの水を買ったんですが
何かしょっぱかった記憶です。あれ、何だったんだろ。。。 -
朝も見かけた「聖カジミエル教会」です。
朝は閉まっていましたが、今度は開いていたので入ってみます。 -
こちらも、内部はスッキリですが
天井が高くて、広々としています。
どうやら夜はライトアップされるようで、見てみたかったです。 -
夜明けの門の手前に「聖三位一体教会」があったので
覗いてみました。
ここも、内部・装飾はスッキリです。 -
祭壇前に、地下通路への入口?がありました。
この写真を撮っていた時に、入口が「バタンッッ」と
大きな音を立てて閉まったので、めっちゃビビリました(^^;)
教会には、私とカップルの観光客1組だけで
もし、1人だったら、半泣きだったと思います(笑)
カップルは微動だにせず、熱心に見学していましたが…
ドアが開いていないと、「ここは入れないのね」と思う事が多いので
帰る時に、全開にして帰りました。 -
最後に、夜明けの門近くの「聖霊教会」です。
地球の歩き方の地図では、夜明けの門からぐるっと周って行く感じですが
普通に「夜明けの門通り」から行けます -
ここは、今までに見た事無い色使いの教会です。
独特な「緑」ですね。何緑だろう…
バルト3国はロシア寄りの為か
教会は南ヨーロッパとは全然雰囲気違いました。
好みがあるとは思いますが、
私はイタリア・スペイン・ポルトガルにあった
細かい彫刻が施されて、荘厳・重厚な感じがする教会の方が好みです。
好みは人それぞれですが
違った雰囲気の物を味わえるのは、旅ならではですね! -
ホテルに戻る前に、明日は午前中に「カウナス」へ行く予定なので
ビリニュス駅に行ってみました。
小さな駅なので、切符の購入やホームへ移動などは
迷わず出来そうです。
地下に大きなロッカーもありました。24h使えるようです! -
ロッカーの使用方法は英語表記だったので
難しくはないと思います。
よく見ると、日本語も選択出来るようですヽ(^o^)丿
何か嬉しい~ -
カウナスの旧市街は、駅よりバス停のほうが近いとの事だったので
バスターミナルも見てみます。 -
ここも分かりやすいですね
バスターミナルの中に入ると、画像の切符売り場です。
地下に有料のトイレがありました。使用料は0.5ユーロでコインのみ使えます。
トイレットペーパーは洗面所近くにあるので、自分で必要な分取る方式でした。
切符売り場の先が、バス乗り場です。
バス乗り場前は、待合室(部屋)は無いので
時間になったら、バス乗り場へ向かう感じでした。 -
切符売り場の近くに2台ほど、チケット販売機を見つけました。
色々考えた結果、次の日は「トゥラカイ」に「バス」で向かう事になったので
翌日このチケット販売機(タッチパネル)でチケットを購入しました。
「英語」ボタンは無かった記憶ですが「From」「To」とか英語表記はあったので
「From」「To」「購入したい日の日付」「往復したいなら、往復のチェック」
を入力すれば、簡単に購入できました。クレジットカード可です。
(というか、クレジットカードのみかもです) -
一旦ホテルに戻り、少し休憩した後、再び旧市庁舎を目指します。
この日の夜は、旅仲間の方と夕食を食べる約束をしていました。
旅仲間はいつものように、「地球の歩き方 旅仲間」で募集しました。
朝は開いていなかった「オールセイント教会」が開いていたので
中に入ってみます。
ここも、今までに見た事ない配色です!
青とピンクで、個性あります。
■地球の歩き方 旅仲間
https://bbs.arukikata.co.jp/index.php/kind/3/ -
初めての街は、分かりやすい所に集合するようにしています。
その街のシンボルとなる場所や、観光案内所がお勧めです。
場所が決まっていれば、お店前集合もいいですね。
今回は旧市庁舎の観光案内所の前に待ち合わせして
旅仲間さんお勧めのお店へと向かいました。
まずはリトアニア(バルト3国)名物の、ビーツのスープです。
好き嫌い別れるようですが、サッパリしてますが私は好きな味でした!
■Etno Dvaras
https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g274951-d941394-Reviews-Etno_Dvaras-Vilnius_Vilnius_County.html -
こちらは、リトアニア名物の「ツェペリナイ」です
ジャガイモお団子ですが、中にお肉が入っていて
めっちゃ美味しかったです!
ジャガイモがお腹にたまります(^^)
チップは10%ほど置いていきました。 -
デザートはお店を変えよう、という事になり
再び大聖堂の付近を歩きました。
ライトアップが綺麗です! -
今日街歩きしなかった、ケディミノ大通りを歩きます。
旧市街とは違って、デパートなど近代的な建物が
沢山ある通りで、若者で賑わっていました。
ディスコ?ナイトクラブ?的な場所もあるようです。 -
広場や公園が、綺麗にライトアップされています。
-
雨が降ってきたので、近くのカフェに入る事に
デザートは、リトアニア名物を聞いてみましたが、名物は無いらしく
お店のお勧めを頼んでみました。
こちらはアップルパイです。シナモンが効いて美味しかったです(*^-^*) -
こちらは、チーズケーキだったかなぁ(^^;)
甘さ控えめでとっても美味しかったんですが
なんで忘れちゃうんだろう…
ここでも、チップは10%ほど置いていきました。
旅仲間の方がリトアニアに詳しかったので、色々お話を聞いたところ
「カウナス」「シャウレイ」「トゥラカイ」がお勧めとの事
「天気が良ければ、トゥラカイとか綺麗でいいですよ」の言葉に惹かれ
ホテルに帰って「トゥラカイ」を調べてみる事にしました。
旅仲間の方とは、旅の話はもちろん、色んなお話ができて
郷土料理も満喫できたし、とても充実した時間を過ごせました。
ありがとうございます! -
2018年はバルト3国が独立100周年のようで
この「100」の文字はバルト3国でよく見かけました。
色んな歴史があって、まだ独立して100年なんですね!若い!
これから、リトアニア独自の文化が色濃くなっていくんだと思います。
ビリニュスは思ったより広い街で、教会が沢山あったんですが
方向音痴で行ってみたい教会がなかなか見つからず…
結構広いなと感じました。
ゆっくり観光して、お店巡りもしたいなら
丸2日あってもいいと思います。
明日はリトアニアの違う街を散策します!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
女一人旅【第11弾】バルト3国・サンクトペテルブルク
-
前の旅行記
女一人旅【第11弾】①バルト3国・サンクトペテルブルク(出発準備/出発)
2018/09/11~
サンクトペテルブルク
-
次の旅行記
女一人旅【第11弾】③トゥラカイ
2018/09/11~
その他の観光地
-
女一人旅【第11弾】①バルト3国・サンクトペテルブルク(出発準備/出発)
2018/09/11~
サンクトペテルブルク
-
女一人旅【第11弾】②ビリニュス
2018/09/11~現在の旅行記
ビリニュス
-
女一人旅【第11弾】③トゥラカイ
2018/09/11~
その他の観光地
-
女一人旅【第11弾】④リガ
2018/09/11~
リガ
-
女一人旅【第11弾】⑤タリン
2018/09/11~
タリン
-
女一人旅【第11弾】⑥-2サンクトペテルブルク観光(街歩きその1)
2018/09/11~
サンクトペテルブルク
-
女一人旅【第11弾】⑦-2サンクトペテルブルク観光(街歩きその2)
2018/09/11~
サンクトペテルブルク
-
女一人旅【第11弾】⑧-1サンクトペテルブルク観光(ペテルゴフ宮殿)
2018/09/11~
サンクトペテルブルク
-
女一人旅【第11弾】⑨サンクトペテルブルク観光(街歩きその3)&ヘルシンキ移動
2018/09/11~
サンクトペテルブルク
-
女一人旅【第11弾】⑩バルト3国・サンクトペテルブルク(ヘルシンキ観光&帰国)
2018/09/11~
ヘルシンキ
-
女一人旅【第11弾】⑥-1サンクトペテルブルクへ移動(アレグロ)
2018/09/11~
サンクトペテルブルク
-
女一人旅【第11弾】⑥-3サンクトペテルブルク観光(エルミタージュ国立美術館)
2018/09/11~
サンクトペテルブルク
-
女一人旅【第11弾】⑦-1サンクトペテルブルク観光(エカテリーナ宮殿)
2018/09/11~
サンクトペテルブルク
-
女一人旅【第11弾】⑧-2サンクトペテルブルク観光(アレクサンドリスキー劇場 バレエ鑑賞)
2018/09/11~
サンクトペテルブルク
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ビリニュス(リトアニア) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
ビリニュス(リトアニア) の人気ホテル
リトアニアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
リトアニア最安
281円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
旅行記グループ 女一人旅【第11弾】バルト3国・サンクトペテルブルク
0
90