2018/09/08 - 2018/09/15
8位(同エリア45件中)
*JY*さん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
秋のドイツ&オランダ アルクマールのチーズ市編
2013年春に友達が連れて行ってくれたアルクマールのチーズ市が楽しくって、5年ぶりに再び訪れました。
2013年春のアルクマールのチーズ市
https://4travel.jp/travelogue/10777981
2013年春のアルクマールの街歩き
https://4travel.jp/travelogue/10777982
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 3.5
- 交通
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 鉄道 徒歩
- 航空会社
- ユーロウイングス
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
2番トラムでホテルからアムステルダム中央駅へ。
-
アムステルダム中央駅から、チーズ市を見にアルクマールに向かいます。
アムステルダム中央駅 駅
-
券売機でアムステルダム中央駅ーアルクマール往復チケット購入。
青&黄色の券売機もかっこいい!アムステルダム中央駅 駅
-
アムステルダム中央駅ーアルクマール 2クラス 往復チケット:16.20ユーロ
-
東京駅とちょっと似ているアムステルダム中央駅構内。
アムステルダム中央駅 駅
-
アムステルダム中央駅のコインロッカー。
いろいろな国の言葉で荷物と書かれていました。
ハンガリー語(poggyasz)もあった! -
アムステルダム中央駅のコインロッカー。
いろいろな国の言葉で荷物と書かれていました。
漢字やボスニア語(prtljag)もありました。 -
アムステルダム中央駅のコインロッカー。
アムステルダム中央駅 駅
-
アムステルダム中央駅のコインロッカー。
オープン時間:5:00~0:45 -
アムステルダム中央駅のコインロッカー。
支払いはカードのみで、名前も『Safety Lockers』でした。 -
アムステルダム中央駅のコインロッカー。
2種類の大きさがあって、24時間まで大10ユーロ、小7ユーロ。 -
アムステルダム中央駅のコインロッカー。
機内持ち込みできるキャリーバッグなら、小にも入りそうでした。 -
アムステルダム中央駅のホーム。
アムステルダム中央駅 駅
-
アムステルダム中央駅のホーム。
アムステルダム中央駅 駅
-
イチオシ
7:39アムステルダム中央駅発Den helder(デン・ヘルダー)行きICに乗って、チーズ市の開催されるアルクマールに向かいます。
アムステルダム中央駅 駅
-
7:39アムステルダム中央駅発Den helder(デン・ヘルダー)行きIC
-
アムステルダム中央駅7:39発Den helder(デン・ヘルダー)行きIC
車内free wifiがあって、つなぐとこの列車の時刻表が表示されて便利でした。 -
アムステルダムからアルクマールに向かう途中の車窓からの景色。
-
アムステルダムからアルクマールに向かう途中の車窓からの景色。
牛さんたちがみずみずしい牧草を食べていました。 -
アムステルダムからアルクマールに向かう途中の車窓からの景色。
-
8:05 Castricum(カストリクム)駅に到着。
-
アムステルダムからアルクマールに向かう途中の車窓からの景色。
-
アムステルダムからアルクマールに向かう途中の車窓からの街並み。
-
アムステルダムからアルクマールに向かう途中の車窓からの街並み。
-
8:10 Heiloo(ハイロープ)駅に到着。
-
8:15 Alkmaar(アルクマール)駅に到着。
-
8:15 Alkmaar(アルクマール)駅に到着。
-
8:15 Alkmaar(アルクマール)駅に到着。
-
アルクマール駅のコインロッカーは、ホームにあるここだけのようでした。
-
アムステルダム中央駅からアルクマールまで乗ってきたIC
-
アムステルダム中央駅からアルクマールまで乗ってきたIC
-
Alkmaar(アルクマール)駅
-
アルクマール駅のコインロッカーは、2番線&3番線のホームにのみありました。
-
Alkmaar(アルクマール)駅
どんよりとしたくもりで、風もあって寒いくらいです。なんと気温12℃でした。アムステルダムより北上したせいか、アムステルダムより寒かったです。 -
アルクマール駅を出ると、チーズキューブの形をした案内板がありました。街の中のところどこに置かれたチーズキューブをたどっていくと、チーズ市の会場にたどり着けます。なんていいアイディア!
-
チーズキューブの形をしたチーズ市の案内板(ドイツ語)
-
チーズキューブの形をしたチーズ市の案内板(英語)
ドイツ語、英語の他オランダ語と中国語で案内が書かれていました。 -
常設の案内表示にも、チーズマーケットの表示がありました。
ここには4月から9月までとなっているけど、実際は3月末からやっているようです。毎週金曜日:10:00~13:00 -
Alkmaar(アルクマール)駅の駐輪所。
自転車やバイクがずらりと並んでいました。 -
アルクマール駅前にチーズのオブジェ!?
帰りに見た時には、噴水になっていました。 -
アルクマール駅をあとにして、チーズ市に向かいます。
-
アルクマール駅前の通り。
-
チーズキューブをたどって進みます。
-
大きなチーズも運べそうな荷台のついた自転車が走り去っていきました。
-
荷台の大きな自転車がけっこう走っています。
-
チーズキューブをたどって進みます。
-
運河にかかる橋『Bergerbrug』を渡ります。
-
運河に囲まれた街の中心部に入りました。
-
運河に囲まれた街の中心部に入りました。
-
おしゃれなカフェ『Saladebar oogst(Salad bar harvest)』
ここで朝食にしたかったけど、ダンナにもっとチーズ市の会場に近づいたほうがいいと却下されました・・・。結果的にはよかったけど。
http://saladebaroogst.nl/ -
チーズキューブをたどってさらに進みます。
-
アルクマール市立美術館
-
聖ローレンス教会の一部。
大きすぎて全体が撮れませんでした。聖ローレンス教会 寺院・教会
-
聖ローレンス教会の前にも出店が出ていました。
チューリップなどの球根が並んでいました。 -
アルクマールで食べたいと思っていたオランダの伝統的な小さなパンケーキPoffertjes(ポッフェルチェ)の出店もありました。
9時前だったのでまだオープンしていなかったけど、帰りに通った時にはやっていました。
食べたのは5年前と同じ、チーズ市の会場のお店でした。 -
聖ローレンス教会の前にもいろいろな出店が出ていました。
やはり一番多いのはチーズ屋さん。 -
チーズキューブをたどってどんどん進みます。
-
アルクマール市庁舎のある通りLangestr.(ランゲ通り)
9時前は閑散としていました。 -
イチオシ
Langestr.(ランゲ通り)にある後期ゴシック様式のStadhuis Alkmaar(アルクマール市庁舎)
市庁舎 建造物
-
Stadhuis Alkmaar(アルクマール市庁舎)
市庁舎 建造物
-
by iPhone
-
by iPhone
-
アルクマール市庁舎のある通りLangestr.(ランゲ通り)
どんより曇り空で、しかも寒かったです。 -
オランダらしい建物が並んでいます。
-
イチオシ
計量所&チーズ博物館の建物の前のWaagplein(計量広場)で、チーズ市が開催されます。
10時から始まるところ、1時間前の9時頃に着くと、準備は始まっているもののまだ閑散としていました。朝食を食べにどこかのカフェへ行くことにします。チーズ博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
運河にかかる二重橋。
-
運河の奥には小さなハネ橋が見えます。
-
運河にかかるハネ橋。
-
運河にかかるハネ橋。
-
Waagplein(計量広場)から小さな運河を渡ってすぐの『Wolf Hotel Kitchen & Bar』で朝食を食べることにしました。
https://www.wolf-alkmaar.nl/ -
『Wolf Hotel Kitchen & Bar』で朝食。
-
『Wolf Hotel Kitchen & Bar』で朝食。
奥のほうの暖炉には、すでに火が入っていました。 -
『Wolf Hotel Kitchen & Bar』で朝食。
ダンナはブラックコーヒー、わたしはカフェラテ。 -
『Wolf Hotel Kitchen & Bar』で朝食。
木製のターンテーブルは、アフタヌーンティーみたいなティースタンドに盛り付けられた朝食セットをたのんだお客さん用に用意されています。お隣の方が食べていました。 -
『Wolf Hotel Kitchen & Bar』の朝食セット。
ゆで卵2個とトースト2枚&バターととってもシンプル。 -
運河にかかる橋を渡って、Waagplein(計量広場)に戻ります。
-
イチオシ
運河にかかる橋を渡ってWaagplein(計量広場)に戻る時、チーズを運ぶボートに出会いました。
-
by iPhone
-
Waagplein(計量広場)の計量所&チーズ博物館。
by iPhone -
チーズ市の会場Waagplein(計量広場)に、出店も出ていました。
チーズ屋さんの横には、顔出しパネルもありました。 -
チーズ市の会場Waagplein(計量広場)の出店。
木靴のお店もありました。 -
チーズ市の会場Waagplein(計量広場)の出店。
ハーリングサンド(ニシンサンド)のお店。ニシンサンドに並んでサバサンドもありました。 -
チーズ市の会場Waagplein(計量広場)の出店。
さっそくチーズを買っているお客さんがいました。 -
チーズ市の会場Waagplein(計量広場)には、すでにチーズがずらりと並んでいます。
チーズ市 市場
-
by iPhone
-
チーズ市の会場Waagplein(計量広場)の出店。
-
チーズ市の会場Waagplein(計量広場)の出店。
お目当てのPoffertjes(ポッフェルチェ)というオランダの伝統的なパンケーキ屋さんも出ていました。しかも5年前と同じお店で、同じおじさんも焼いていました! -
Poffertjes(ポッフェルチェ)というオランダの伝統的なパンケーキ屋さん。
たこ焼きのような小さなパンケーキです。後でここで食べる予定。 -
Poffertjes(ポッフェルチェ)屋さんのお隣には、BEEMSTER(ベームスター)社のチーズトーストのお店もありました。
-
BEEMSTER(ベームスター)社のチーズトーストのお店。
-
イチオシ
計量所&チーズ博物館の建物の前のWaagplein(計量広場)で、3月末から9月末までの毎週金曜日にチーズ市が開催されます。
オランダ王室御用達のBEEMSTER(ベームスター)社の旗がたなびいています。
*1145チーズ市 市場
-
計量所&チーズ博物館の建物の前のWaagplein(計量広場)で開催中のチーズ市。
チーズ市 市場
-
計量所&チーズ博物館の建物の前のWaagplein(計量広場)で開催中のチーズ市。
-
計量所&チーズ博物館の建物の前のWaagplein(計量広場)で開催中のチーズ市。
-
by iPhone
-
by iPhone
-
Waagplein(計量広場)すぐ近くのハネ橋。
-
ベテランさんたちが、民族衣装でチラシを配っていました。
-
伝統のとんがり帽子をかぶり、木靴を履いたお姉さん。
-
イチオシ
計量所&チーズ博物館の建物の前のWaagplein(計量広場)で開催中のチーズ市。
司会者の女性が実況中継しながら進みます。チーズ市 市場
-
イチオシ
計量所&チーズ博物館の建物の前のWaagplein(計量広場)で開催中のチーズ市。
チーズ市 市場
-
by iPhone
-
by iPhone
-
by iPhone
-
計量所&チーズ博物館の建物の前のWaagplein(計量広場)で開催中のチーズ市。
-
計量所&チーズ博物館の建物の前のWaagplein(計量広場)で開催中のチーズ市。
-
計量所&チーズ博物館の建物の前のWaagplein(計量広場)で開催中のチーズ市。
-
計量所&チーズ博物館
チーズ博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
計量所&チーズ博物館の建物の前のWaagplein(計量広場)で開催中のチーズ市。
真ん中の紺のジャケットの女性が、本日のVIPゲスト。 -
計量所&チーズ博物館の建物の前のWaagplein(計量広場)で開催中のチーズ市。
白衣を着たチーズ鑑定人の方々の登場。 -
白衣を着たチーズ鑑定人の方々が、細い筒状のチーズスクープを使って鑑定中。
-
白衣を着たチーズ鑑定人の方々が、細い筒状のチーズスクープを使って鑑定中。
-
白衣を着たチーズ鑑定人の方々が、細い筒状のチーズスクープを使って鑑定中。
-
by iPhone
-
民族衣装のお姉さんたちが、パンフレットを配ったり、カットチーズの詰め合わせを売りに来ます。
-
民族衣装のお姉さんたちが、パンフレットを配ったり、カットチーズの詰め合わせを売りに来ます。
-
民族衣装のお姉さんたちが、パンフレットを配ったり、カットチーズの詰め合わせを売りに来ます。
前回も買ったベームスターのセットは絶対買おうと思っていたけど、こちら『Noord Hollandse Gouda』のセット(10ユーロ)も買ってみました。 -
近くでチーズセットの中身を見せてくれます。
『Noord Hollandse Gouda』のセットには、カットチーズ2種にチーズビスケット、チーズナイフが入っていました。 -
民族衣装のお姉さんたちが、パンフレットを配ったり、カットチーズの詰め合わせを売りに来ます。
-
イチオシ
民族衣装のお姉さんたちが、パンフレットを配ったり、カットチーズの詰め合わせを売りに来ます。
笑顔で写真撮影に応じてくれます。お願いすれば一緒に写ってくれます。 -
イチオシ
白衣を着たチーズ鑑定人の方々が、チーズをカットしたり、細い筒状のチーズスクープを使って鑑定中。
-
チーズ・キャリアーの方たちも計量所に集結。
チーズ・キャリアーの方たちは、みなさん創設1593年の由緒あるギルド(職業別組合)のメンバーだそう。重いチーズを運ぶのは難しく、上手く運搬できるようになるのに数年かかるそう。 -
民族衣装のお姉さんたちが、パンフレットを配ったり、カットチーズの詰め合わせを売りに来ます。
ベームスターのセットは人気で、どんどん売れてしまいなかなか買えなかったけど、こちらのお姉さんからベームスターのセット(10ユーロ)を買えました。 -
チーズ・キャリアの方たちが、チーズ運びを始めました。
-
チーズ・キャリアの方たちが、チーズ運び中。
-
イチオシ
チーズ・キャリアの方たちが、チーズ運び中。
2人1組のチーズ・キャリアーが、息を合わせてリズミカルに走る姿が軽快で楽しく、いつまでも見ていられます。 -
チーズ・キャリアの方たちが、チーズ運び中。
-
チーズ・キャリアの方たちが、チーズ運び中。
-
チーズ・キャリアの方たちが、チーズ運び中。
-
チーズ・キャリアの方たちが、チーズ運び中。
-
白衣を着たチーズ鑑定人の方々が、細い筒状のチーズスクープを使って鑑定中。
チーズ運びを見ているのは楽しかったので、この後写真を撮りながらかなり眺めていました。
後半につづく。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
*JY*さんの関連旅行記
この旅行で行ったスポット
もっと見る
アルクマール(オランダ) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
131