八景島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 横浜市金沢区町屋町にある天然寺(てんねんじ)は浄土宗のお寺で法爾山(ほうにざん)天然寺という。創建は天文年間(1532年~1554年)で、鎌倉・光明寺19代の然誉禅芳(ねんよぜんぽう)の隠居寺として建てられたのが始まりである。本尊は阿弥陀三尊立像で、他に本堂には、廃寺となった元町屋観音堂に安置されていた聖観音立像と、廃寺となった宝ノ木観音堂に安置されていた聖観音立像,善導大師立像,法然上人坐像が安置されている。<br /> 弘法大師の真筆と称する不動明王の画が、鎌倉の農家、横浜南太田の増田家を経て、明治5年(1872年)に天然寺に伝えられ、寺宝となっている。<br /> 安政5年(1858年)に一度焼失しており、また、大正12年(1923年)の関東大震災で倒壊した。関東大震災後は、26世華誉霊賢(けよれいけん)和尚の尽力で本堂・庫裡等を再建したため、同和尚は「中興上人」の号を得ている。<br /> 現在の本堂は、昭和52年(1977年)に再建され、庫裡等も昭和58年(1983年)に再建建されている。<br /> こじんまりと纏まった境内で、参道横の墓地にも少し檀家の墓石が並んでいる。<br /> 鐘楼に吊るされた梵鐘には昭和32年(1957年)の銘がある。<br />(表紙写真は天然寺本堂)

天然寺(横浜市金沢区町屋町)

2いいね!

2018/08/09 - 2018/08/09

448位(同エリア590件中)

0

11

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 横浜市金沢区町屋町にある天然寺(てんねんじ)は浄土宗のお寺で法爾山(ほうにざん)天然寺という。創建は天文年間(1532年~1554年)で、鎌倉・光明寺19代の然誉禅芳(ねんよぜんぽう)の隠居寺として建てられたのが始まりである。本尊は阿弥陀三尊立像で、他に本堂には、廃寺となった元町屋観音堂に安置されていた聖観音立像と、廃寺となった宝ノ木観音堂に安置されていた聖観音立像,善導大師立像,法然上人坐像が安置されている。
 弘法大師の真筆と称する不動明王の画が、鎌倉の農家、横浜南太田の増田家を経て、明治5年(1872年)に天然寺に伝えられ、寺宝となっている。
 安政5年(1858年)に一度焼失しており、また、大正12年(1923年)の関東大震災で倒壊した。関東大震災後は、26世華誉霊賢(けよれいけん)和尚の尽力で本堂・庫裡等を再建したため、同和尚は「中興上人」の号を得ている。
 現在の本堂は、昭和52年(1977年)に再建され、庫裡等も昭和58年(1983年)に再建建されている。
 こじんまりと纏まった境内で、参道横の墓地にも少し檀家の墓石が並んでいる。
 鐘楼に吊るされた梵鐘には昭和32年(1957年)の銘がある。
(表紙写真は天然寺本堂)

PR

  • 山門からの参道の入口にある「浄土宗 天然寺」の寺号標石。

    山門からの参道の入口にある「浄土宗 天然寺」の寺号標石。

  • 山門。

    山門。

  • 天然寺本堂と参道。

    天然寺本堂と参道。

  • 鐘楼。

    鐘楼。

  • 梵鐘(昭和32年(1957年)銘)。

    梵鐘(昭和32年(1957年)銘)。

  • 「無縁塔」など。

    「無縁塔」など。

  • 歴代住職の墓。

    歴代住職の墓。

  • 庫裡。

    庫裡。

  • 寺務所。

    寺務所。

  • 境内。

    境内。

  • 天然寺本堂。

    天然寺本堂。

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP