
2018/05/03 - 2018/05/07
82位(同エリア698件中)
ぱやこさん
この旅行記のスケジュール
2018/05/05
-
サピエハ宮殿(Sapieha Palace, Sapiegų rūmai)
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
昨年、人生初の海外一人旅(フィンランド&エストニア)を経験してその魅力にハマり、今年も同じGWに第二弾決行!
旅先はバルト三国のひとつ、リトアニア。
去年エストニア用に買ったバルト三国のガイドブックで、昔好きだったドラクエに出て来るみたいなお城(トラカイ城)の写真を見つけ、「何これウソみたいー行ってみたい!」と興味津々、年明け早々にチケットとホテルを手配。
せっかくだから三国全部巡ってくれば?とも思ったのだけど、
なんせ1年経っても変わらず、英語できない・方向音痴・ビビりの三重苦は健在(笑)
一人でスーツケース持って長距離バスで国境越えなんて出来るの??
と行く前からびびりまくり、また1都市滞在がわりと好きなこともあって、今回は下見気分で??リトアニア(ビリニュス周辺)のみを楽しむことに決めました♪
ゴールデンウィーク後半の4連休に有休1日プラスの3泊5日旅。
飛行機はお初のポーランド航空。
一人で海外で飛行機乗り継ぐのも初体験、いい歳してハラハラドキドキしっぱなし、
そしてこの旅、ビックリ苦笑なプチハプニング連発・・・
似ているもんだと思ってたエストニアとは勝手も雰囲気も全く違って、色々ビックリ!
それでもお天気に恵まれ、夢のような光景を沢山拝めた充実の海外一人旅第二弾でした♪
この旅行記(7)では、3日目午後の教会見学などの様子を書いています。
★カバー写真:聖ペテロ&パウロ教会内部
*************************************************
<旅のスケジュール>
2018年5月3日~2018年5月7日(3泊5日)
成田-ワルシャワ(乗継)-ビリニュス LOTポーランド航空利用
ドムスマリアホテル泊
1日目 5/3 午前:成田発(ワルシャワ乗継)-夕方:ビリニュス着
2日目 5/4 午前:王宮見学 午後:トラカイ城見学
3日目 5/5 午前~午後:旧市街観光&買い物 夜:コンサート鑑賞 ★
4日目 5/6 午前:ビリニュス発(ワルシャワ乗継)
5日目 5/7 朝:成田着
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 10万円 - 15万円
- 交通手段
- 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
聖アンナ教会とベルナルディン教会を見学した後は、ぶらぶら歩いて大聖堂近くの公園まで来ました。
初日に比べてこの天気、緑もキラキラいい感じ♪
なのでこの晴れ渡る空の下、高いとこ登って旧市街のパノラマを見たいじゃない? -
木の間から見えたー!ゲディミナス塔!
あれに早く登りたいのです! -
てっぺんにはリトアニア国旗もはためいてて青空バックに絵になる♪
丘の上にぽつんと建つこの変わった形の塔は、かつてここにあったゲディミナス城の残った一部らしい。
今は博物館になってて、この場所から見える旧市街の景色が素晴らしいそうなので、ここは絶対行きたかったの~。
リフトで登れるみたいだから、ちょっと探してみよう!ゲディミナス城 城・宮殿
-
入口目指して公園に沿って歩いていったら、こんな建物が出て来ました。
リトアニア国立博物館。
この日、広場や入口前にはほとんど人いなかったけど、やってたのかな?
海外のこういう施設って、外から見ると開いてるんだか閉まってるんだかがイマイチよく分からないですよね^^;
時間があれば、ここにも行きたかったな。リトアニア国立博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
博物館を通り過ぎたら、裏手にいい感じの川が見えて来た。
首都だというのに、こうしてすぐ近くに自然豊かな場所が多くて、やっぱりのどか。 -
・・・と、川を左手に見ながら、丘の上の塔を右に見ながら更にテクテク歩いていったら・・・
あれれ?元いた公園に何故か戻って来ちゃった(汗)
私の方向音痴さ加減を差し引いても、入口見失うことはない場所なんだけどな?? -
ということで、諦めきれずに2周目スタート~。
写真の奥に見えてる、あれがリフトだよね?
あそこ行きたいんだけどー。
ここ、なんで柵開いてないんだろ?関係者入口なのかな? -
絶対、この近くに乗り場があるはずなんだけどな。
それにしても、なんだろこのクレーン。
昨日からずっと気になってるのよね。。。 -
更に進んで、入口めいたところの中を覗いたら工事車両ばかり並んでる。
その脇に貼り紙があったのでちょっと見てみました。
え~と、真ん中のが英語だよね。
ふむふむ・・・ゲディミナスヒルへのアクセス・・・
クローズド・・・
リペアワークス・・・
な、何?!リペア??!クローズ?!ΣΣ(゚д゚lll)
なんと、工事中で上登れなかった!ショックすぎるーーー!!
ここまで来て、旧市街の憧れパノラマが拝めないなんて。
こればっかりはしょうがないですが、やっぱり今考えても残念無念。
あれかな?またビリニュス来てねってことかな?(笑)
なのでこの時は、円形城塞から少しだけでもパノラマ気分味わっておいてよかったーと心底思ったのでした。。。 -
気を取り直して先へ進もう!
なんせ終日動けるの、もう今日しかないからね。
更に北へと進んで、旧市街の外れ、綺麗な川沿いの道に出ました。
これはネリス川。
対岸側に新市街があるみたい。
川が好きなので、ずっといい雰囲気満喫しながらお散歩できて楽しかった♪
目指す場所までは結構歩きましたけど。 -
ところどころ、広場的な場所もあり。
このお三方はどなた??打ち合わせ中かしら?w -
旧ソ連色の強いレトロなトロリーバス。
結局、この旅では乗らなかったんだけど、既にホテルからこの界隈まで4kmくらい歩いてるので、普通に考えたら乗った方が賢明かと思われますw -
道中には、クラシカルな建物もちらほら。
でもそろそろ歩き疲れて来たな・・・
さっき無駄に公園2周しちゃったし。 -
と、ちょっとだれつつ歩いてたら、目の前に目的のものが見えて来ました!
こんな唐突に現れるものとは。 -
「ヨーロッパあるある」な車のロータリー。
手前は一通風にグルっと回る道路になってる上に信号なくて、なかなか渡るタイミングがつかめず・・・
思い切ってベトナムルール(バイクの波をよける、アレw)で飛び出して渡りました^^; -
ようやく正面に辿り着いた!
聖ペテロ&パウロ教会。
街はずれにありながら、ビリニュス観光で「ここには是非行っとけ」的なレビューがあまりに多かったので、頑張って来てみました。聖ペテロ & パウロ (ペトロ イル ポヴィロ)教会 寺院・教会
-
正面にバルコニーぽいものもあって、古めかしいけどいい味出してますね。
中はどうなってるのかな??
そんなに言うほどすごいものなのかしら・・・ -
って、一歩中に足踏み入れたら、
わーわーわーーーーー!!! -
なんじゃこりゃーーーー!!!ヽ(゚Д゚;)ノ!!
聖ペテロ & パウロ (ペトロ イル ポヴィロ)教会 寺院・教会
-
天井画の荘厳さもさることながら、あの窓のつくり!
日差しが入って、その光と影が作り出す三角形と、そこに映し出される見事な彫刻までもが計算されているかのよう。 -
床のデザインもこれまたシック!
-
ふと誰かに見られてる気がして壁を見上げたら、思い切り見下ろされてるしw
-
ここの、梁というのかな?
その下の部分まで、なんと細かい緻密な彫刻!
天使ちゃんたちが、手で持ち上げているようにも見えます。 -
これは確かに素晴らしいですわ・・・
どこからどう観ればいいのか分からず、ずっとキョロキョロ挙動不審ww -
この感じ・・・
イタリアでも体感したこの感じ。
厳かな祈りの場なんだけど、それは建物全体がもはや芸術作品で。
「教会って、中こんななってるんだ~!すご~!」って、初めてちゃんと見て感銘を受けたのよね。
クリスチャンじゃなくても感動するものなんだ、と、イタリアで初めて実感したその時のことを、この教会でも思い出しておりました。 -
絵画の周りにまで施された漆喰彫刻は、まるでそのまま豪華な額縁みたい。
-
ここにもパイプオルガン見っけ!
厳かでピュアで、素敵な音色がしそう。 -
ここにはばってんアーチの天井はなく、クーポラと言っていいのかしら?
丸い吹き抜けになった高い天井の内部まで装飾が施されていて、華奢で華やかで切なくて、ため息が出るほどの美しさでした。 -
祭壇の付近。
真ん中から吊るされてたこの船には、どんな意味があるんだろう?聖ペテロ & パウロ (ペトロ イル ポヴィロ)教会 寺院・教会
-
ずっと上ばっかり見てるから首が痛いw
そしてふと教会の後ろの方に目をやったら・・・
ひっそり陰に隠れて、こんな彫刻もあった(゚д゚lll)
えーー?死神??なんで?! -
ちょっとなんだろ、ロックテイストな天井じゃない?(笑)
-
そして傍らには何故か古めかしいティンパニ?が。
「叩かないでください」とあったけど、これも何か教会ゆかりの品?
謎多き教会だわ・・・ -
この教会内部の彫刻は2000体ほどの聖人や獣、植物など描かれてるらしいんだけど、一つも同じモチーフがないんですって。
-
なんかそうなると一つ一つじっくり見たくなっちゃって、切り上げ時が分からなくなって(笑)、30分くらいこの中入り浸ってましたw
-
はぁー、これはすごかった。
圧巻、圧倒、大迫力の美しさをしっかり堪能いたしました!! -
外観はシンプルで可愛らしい色合いなのにね。
でも、これは確かに足を延ばしてても見に来る価値のある教会でした!
行った時間はたまたまか団体さんなどにも当たらず、一人で静かに見られたのでそれも良かったです。 -
そろそろトイレ行きたい気もするけど、この界隈なさそうだったので次に見たいものを探しに、更に歩みを進めます。
そこはガイドブックにも載ってなくて、たまたま見たGoogle検索で英語でちょろっと案内と写真が出てただけの建物で、うまく見つかるかどうかは賭け。
でも、その写真見て一目ぼれ?しちゃって、どうしても見に行きたくなっちゃって。
通り沿い、クラシカルな建物が旧市街に負けず劣らず多いです。 -
ここはどこかのお国の領事館とかかしら??
-
聖ペテロ&パウロ教会から歩くこと10分くらい。
通りの名前だけは分かってたので、そこをてくてく歩いていったら、何やら突き当りに門のようなものが見えて来ました。
あの奥かな?? -
と、その門を抜けると・・・右手にいきなりぬっと現れた!
これこれ~!見たかった建物!
わ~、何この廃墟感、超絶クールだわ~(*≧∀≦) -
ワクワクしながら左手にもまわってみた。
謎の塔を従えて、横顔もこれまたうら寂し気でクール! -
アーチ型の窓、石造りのどっしりした壁、落ち着きがあって堂々としていながらも、どこか気品があって・・・・
さながら没落貴族のよう。 -
こちらが謎の塔。
海外のサイトやなんかではちらほらこの写真見かけるんだけど、そこにはWater Towerと書いてあった。
ので、給水塔とかなのかも?? -
横から見た窓辺の雰囲気を間近から。
アーチ型の窓の奥にはどんなお部屋があるのかな?
中が見たかったな~。
この廃れた空気感と厳かな感じ、ちょっとディズニーランドのホーンテッドマンション風に見えなくもないけどw
廃墟好きとしてはたまらなく萌えるわ~♪ -
ちなみに、この建物の向かいの通りはごく普通のこんな感じ。
こんなところに、唐突にこんな時代錯誤な建物が現れるなんて。 -
そして建物の向かいに公園への入口があったんだけど、その入口がこんな素敵な門構えで。
-
この公園含めて、お屋敷の領地とかだったのかもね。
だってなんだか、やっぱり厳かな雰囲気があって、一般の公園とはちょっと格が違う雰囲気だし。 -
公園側に立って建物を見た図。
あ~怖い。おどろおどろしい。
なのにまじまじ見入っちゃうこの美しさ!
日本語でこの建物の名前を調べきれなかったんだけど、リトアニアがヨーロッパの大国だった時代、サピエハ(サピエガ)という貴族?偉い人がいて、ここはどうやらそのお方のお屋敷だったようなのです。
リトアニア語でSapiegų rūmai、英語ではSapieha Palaceで検索結果出て来ました。 -
先ほどの門越しに見たお屋敷。
こうして見ると、華やかな当時が偲ばれるような気もします。 -
引きで撮るとこんな感じ。
ここでそのサピエハさんは、どんな暮らしをしていたんでしょうね~。
それも、ポーランドに行ったら詳しく分かるのかしら?
リトアニア滞在中、中1日くらいカウナスにでも行く?って思ったんだけど、正直カウナス以上にこの廃墟探しがしたくて、それで時間こっちに割いちゃった。
結果無事に見つけられて、この時間が止まった感じ、珍しい建物が拝めてよかったです!
本当に偶然見つけた情報だけを頼りにここまで来たんだけど、多分日本人でわざわざこれ見に来るってなかなかないと思うので。 -
歴史に忘れ去られたかのようにひっそりと佇む館の傍ら、公園内は対照的に新緑が美しく、生命が躍動していました。
-
ここで黒いちっこいわんこがフリスビーで飼い主さんと遊んでた。
私の方をちょっと気にしいしい(笑)、元気いっぱいで見てて和んだわw -
近くには可愛らしいお家?お店?が連なってました。
-
萌える緑と、主を失ったかつての栄華を誇った館との対比は、悩ましいまでに退廃的な美を感じました。
-
あ~、いいもの見られて大満足♪
勝手に「サピエハパレス」と呼ぶことにして、これまた気になるから後日追跡調査だわ!
タイプスリップしたかのような気分を抱えたまま、門を抜けて旧市街へと向かいました。 -
この界隈、観光客は皆無で歩いてたのは地元民だけ。
この時は若い女子二人組が楽しそうにお喋りしながら歩いてました。
ホントに、リトアニアの人はお喋り大好きだなw -
旧市街から少し離れたエリアということもあって、実際にはきっとこの界隈に人が沢山住んでるんでしょうね。
案外車の往来もありましたし。 -
団地らしき建物の一角にも、何やら装飾がされててちょっとオシャレ。
-
ネリス川のほとりに戻って来ました。
何度見ても、本当に空と川と緑のコントラストがすがすがしい。
だいぶ歩き疲れていたものの、素敵な建造物を見て、こうした景色に心も洗われて、心地よい気分でした。 -
私が歩いてたのは車道の脇だけど、時々こうして川面近くまでおりていける遊歩道的な所もあって、地元の人らしき皆さんもブラブラ歩いていました。
-
水面にはくっきり青空が映し出されて鏡みたい。
対岸に見えているのは、新市街の住宅地なのかな? -
その対岸の土手に、何やら文字が書かれているのが見えました。
なんて意味なんだろ?
「○○区」みたいなことが書いてあるのかな?(笑) -
橋が見えて来ました。
そして手前には船が。 -
このネリス川、クルーズが出来たみたいで、ホントはこれにも乗りたかったのです。
でもある程度人数が集まらないと出発しないらしい?と、どなたかの旅日記で知り、時間も押し迫っていたので諦め・・・
川から眺める旧市街は、また違った顔を持っていたのでしょうね。 -
この橋、なんとなく永代橋に似た雰囲気w(分かる人には分かる?!)
-
橋のたもと付近から旧市街方面を見た図。
ようやく町に戻って来たわ。 -
橋向こうには、これまた気になる建物が見えてるんだけど・・・
あそこまで行って、まだトイレなかったらそろそろ限界だから諦めましたw -
石畳エリアに戻って来ちゃった。
石畳、雰囲気はいいんだけど、ホントに歩くが大変。
ちょっとした段差がもう足元おぼつかなくなって来てる年代だからw -
川からすぐのとこ、大聖堂の前まで戻って来ました。
-
こちらからの角度で見たの初めてかも。
そして、こっちが正面だったのかも。
リトアニアは、昔キリスト教の国ではなく自然崇拝が主だったようで、ここは元々、雷を祀る神殿があったんだそう。
その後キリスト教を受け入れて教会になり、また自然崇拝に戻り、もう一回教会になり・・・
と、何度も改築されて、今の形になったのは18世紀の話みたい。
(地球の歩き方より) -
自然崇拝というのが、どことなく日本の風土に近いのかなぁ・・・
本質的には、そういう部分が代々国民の気質として一部残ってるのかもしれないですね。
だから未だに、自然や手作りのものを愛する気持ちが深いのかも。
大聖堂 (アルキカテドゥラ) 寺院・教会
-
大聖堂の中に入ってみました。
これまた天井たか~い。 -
威風堂々たる外観に比べて、中はわりとシンプル。
でも柱に沢山絵があって、高尚な美術館みたいな雰囲気でした。 -
ここにもパイプオルガンみっけ。
どこも少しずつ装飾やデザインが違ってて興味深い! -
奥の方で何やら欧米人団体さんがガイドからお話聞いてましたが、そこに何があったのかな~?
見たかったんだけど、行って話聞いても理解できそうにないので遠巻きに眺めて終了(笑) -
何度見てもこの広場の広さ・・・手持無沙汰で馴染めないw
そういえば帰って来てから気づいたんだけど、この広場にある願い事を唱えると叶うというプレート?タイル?
私、見つけてくるの忘れたーー(汗)
どの辺にあったんだろう?カテドゥロス広場 広場・公園
-
ピリエス通り。
この日は土曜日だしいい天気だしで、この界隈結構賑わってたな。 -
それでも、アジア人はほぼ皆無。
レトロな街並みと異国情緒を味わうにはいいけど、私この旅では珍しくちょっと日本が恋しくなりました。
多分、言葉が通じなさ過ぎて私は声を発する機会がほとんどなかったのに対し、周りは友達や家族とわいわい賑やか、更にお店の人達の愛想のなさにも凹んでたんだと思うw
語学を学ぶのは好きなんだけど、英語はどうも好きになれず・・・
でも好き嫌い以前に、海外行くなら基本的なやり取りくらい出来るレベルになっておかないと、自分の言いたいことも何も伝えられないんだなぁと思うと、やっぱりやらないとダメなのかな~?とか、ちょっと反省もしつつ(苦笑) -
それでも、今振り返ってみてもまたリトアニア行きたい!と思ってる。
それだけ、心に沁みる景色と体験を沢山したんだろうな。
これ、見た目可愛くてフォトジェニック!と思った教会。
ロシア正教のものらしい。
フィガロジャポンヴォヤージュ(雑誌)にも載ってて、それによれば聖ニコラウス正教会というみたい。
ここは中入った記憶があるけど、撮影不可だったんだったかな?
もう、教会沢山見過ぎてどれがどれか分からなくなってる^^; -
そしてこちらは聖カジミエル教会。
聖カジミエルは、リトアニアの守護聖人だそうで。
パステルカラーに白い繊細な装飾がまるでお菓子のお城みたい☆
聖カジミエル教会 寺院・教会
-
内部の様子。
柱や窓、壁の雰囲気が明るくて、女性らしい優しさが感じられました。聖カジミエル教会 寺院・教会
-
おっとり、優雅な雰囲気^^
-
あんなに高い天井についてる可憐な窓を見上げてると、これどうやって造ったんだろう?と単純に思ってしまう。
-
パイプオルガンも流線形で周りに馴染んでて、ここは明るくて居心地いい空間だったな。
・・・と、悠長に見物してるけど、そろそろいい加減トイレ(汗)
もうここまで来たら一旦ホテルに帰るか!
と、速足で宿泊先のドムス・マリアへ向かいました。
でもホテルに近くなるにつれ、民族衣装をまとった若い女子や国旗を持った子供たちなどが増えて来た。
何だろう?と思いつつようやくホテル前に辿り着いたら、
なんと!隣の教会前で絶賛宗教イベント開催中!
あまりの人の多さに道がふさがれてて、とてもじゃないけどホテル入れない・・・
トイレ行く気満々だったのに、どうすんのーーー?!
と焦りつつ、しばしそのイベント(未だに何だったのか謎なんだけど、教会前に大きなビジョンが設置されて、その中でスピーチしてるのを周りの皆さんが見入ってた)を見守り。
周りの皆さん、持ってる国旗は赤と白のボーダー。
これポーランドの国旗だよね?リトアニアのは三色だし。
ポーランドの祝日とかお祭りとか、そんなのだったのかな~?
その後果敢に人の輪を抜けてホテルへ入るチャレンジをしてみるも、あえなく撃沈(;´Д`)
やむなくその集団から離れようと脇を歩いてたらちょうどスピーチが終わったらしい。
で、唐突に、近くにいたおじさんが私に握手を求めて来た。
とってもにこやかに。
え?なんの握手?と恐々周りを見渡したら、集まってたポーランド国旗を持った人たちが、一斉にお隣さんなどと握手を交わしてて。
だから、何か儀式的なものなのかな~と悟り、私も握手に応じておきました。
こっちは狐につままれた気分でしたけどね^^;
イベントまだまだ続くようだったので、ホテルに帰るのは諦めて、先にお昼を取ることにしました。
そして、そこで再びハプニングが・・・
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
海外一人旅第2弾 リトアニア 3泊5日 2018.05
-
前の旅行記
調子に乗って・・・海外一人旅第二弾♪ 緑と祈りの国リトアニア (6) 穴場スポット探しと芸術共和国入国
2018/05/03~
ビリニュス
-
次の旅行記
調子に乗って・・・海外一人旅第二弾♪ 緑と祈りの国リトアニア (8) ようやく買い物&念願かなった最後の夜
2018/05/03~
ビリニュス
-
調子に乗って・・・海外一人旅第二弾♪ 緑と祈りの国リトアニア (1) 出発から到着まで
2018/05/03~
ビリニュス
-
調子に乗って・・・海外一人旅第二弾♪ 緑と祈りの国リトアニア (2) 王宮でリトアニアの栄華に思いを馳せる
2018/05/03~
ビリニュス
-
調子に乗って・・・海外一人旅第二弾♪ 緑と祈りの国リトアニア (3) 勇者は列車で城を目指した!
2018/05/03~
その他の都市
-
調子に乗って・・・海外一人旅第二弾♪ 緑と祈りの国リトアニア (4) おとぎのお城探検と湖畔散策
2018/05/03~
その他の都市
-
調子に乗って・・・海外一人旅第二弾♪ 緑と祈りの国リトアニア (5) 行きはよいよい、帰りは・・・?!
2018/05/03~
ビリニュス
-
調子に乗って・・・海外一人旅第二弾♪ 緑と祈りの国リトアニア (6) 穴場スポット探しと芸術共和国入国
2018/05/03~
ビリニュス
-
調子に乗って・・・海外一人旅第二弾♪ 緑と祈りの国リトアニア (7) 美しい教会群と歴史に埋もれた宮殿を探し...
2018/05/03~現在の旅行記
ビリニュス
-
調子に乗って・・・海外一人旅第二弾♪ 緑と祈りの国リトアニア (8) ようやく買い物&念願かなった最後の夜
2018/05/03~
ビリニュス
-
調子に乗って・・・海外一人旅第二弾♪ 緑と祈りの国リトアニア (9) さらば、緑と祈りの国
2018/05/03~
ビリニュス
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
ビリニュス(リトアニア) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
ビリニュス(リトアニア) の人気ホテル
リトアニアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
リトアニア最安
281円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
旅行記グループ 海外一人旅第2弾 リトアニア 3泊5日 2018.05
4
84