コトル旅行記(ブログ) 一覧に戻る
(航空券)<br />・エティハド航空ローマ往復8万円<br />・ブエルリング航空でドブロブニク8千円<br />・帰路はスプリット~アンコナのフェリー<br /><br />(ルート)<br />コトル→モスタル→ドブロブニク→コルチュラ→フヴァル→ヴィス→トロギール→スプリット<br /><br />(旅行スタイル)<br />・船を乗り継ぎアドリア海を巡ります。<br />・ヴィス島の青の洞窟まで足をのばし。<br />・地元の名物料理とお酒を堪能して。<br />・宿はSOBE(ゲストハウス)をBooking.comで予約。<br /><br />(利用現地オペレーター)<br />・AMICO Tour (ドブロブニク)<br />・PAIZ Travel(ヴィス島)<br />・JADROLINIJA ヤドロリニヤ(船)<br />・KRILO クリロ(船)

紺碧のアドリア海 クロアチア12日間 ①モンテネグロ コトル

70いいね!

2018/07/02 - 2018/07/13

19位(同エリア329件中)

ロムルス

ロムルスさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

(航空券)
・エティハド航空ローマ往復8万円
・ブエルリング航空でドブロブニク8千円
・帰路はスプリット~アンコナのフェリー

(ルート)
コトル→モスタル→ドブロブニク→コルチュラ→フヴァル→ヴィス→トロギール→スプリット

(旅行スタイル)
・船を乗り継ぎアドリア海を巡ります。
・ヴィス島の青の洞窟まで足をのばし。
・地元の名物料理とお酒を堪能して。
・宿はSOBE(ゲストハウス)をBooking.comで予約。

(利用現地オペレーター)
・AMICO Tour (ドブロブニク)
・PAIZ Travel(ヴィス島)
・JADROLINIJA ヤドロリニヤ(船)
・KRILO クリロ(船)

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
4.5
グルメ
5.0
ショッピング
4.5
交通
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
15万円 - 20万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス 徒歩 飛行機
旅行の手配内容
個別手配
  • 7月2日、17時55分<br />ドブロブニクへ向け出発。エティハド航空EY871便でアブダビ経由ローマへ。アブダビまでは11時間55分、時差5時間です。

    7月2日、17時55分
    ドブロブニクへ向け出発。エティハド航空EY871便でアブダビ経由ローマへ。アブダビまでは11時間55分、時差5時間です。

  • 眼下に富士山を望む<br />台風7号の接近で、離陸後やや北寄りのコースを飛行。眼下に富士山が見えます。

    眼下に富士山を望む
    台風7号の接近で、離陸後やや北寄りのコースを飛行。眼下に富士山が見えます。

  • アブダビ国際空港<br />7月3日、0時45分到着。乗継便まで1時間50分。深夜でもかなり混んでいました。

    アブダビ国際空港
    7月3日、0時45分到着。乗継便まで1時間50分。深夜でもかなり混んでいました。

  • アブダビ国際空港<br />ターミナルの外は深夜でも37度ありました。湿度も高く蒸し暑く感じます。2時35分発、EY085便でローマへ向かいます。

    アブダビ国際空港
    ターミナルの外は深夜でも37度ありました。湿度も高く蒸し暑く感じます。2時35分発、EY085便でローマへ向かいます。

  • ローマ(フィウミチーノ国際空港)<br />朝7時5分、ローマに到着。ドブロブニク便まで7時間近くあるため、一度イタリアへ入国します。<br />

    ローマ(フィウミチーノ国際空港)
    朝7時5分、ローマに到着。ドブロブニク便まで7時間近くあるため、一度イタリアへ入国します。

  • ヴィラ・デステ<br />トランジットの間に訪れたのが、ローマ郊外の避暑地ティボリにある、世界遺産のヴィラ・デステ。

    ヴィラ・デステ
    トランジットの間に訪れたのが、ローマ郊外の避暑地ティボリにある、世界遺産のヴィラ・デステ。

  • ヴィラ・デステ<br />16世紀半ば、エステ家出身の枢機卿イッポリートが作った庭園には、500もの趣向を凝らした噴水があります。<br />

    ヴィラ・デステ
    16世紀半ば、エステ家出身の枢機卿イッポリートが作った庭園には、500もの趣向を凝らした噴水があります。

  • 7月3日、15時00分<br />ブエルリング航空VY6736便でアドリア海を越え、いよいよクロアチアのドブロブニクへ。搭乗前からリゾート感が漂います。<br />

    7月3日、15時00分
    ブエルリング航空VY6736便でアドリア海を越え、いよいよクロアチアのドブロブニクへ。搭乗前からリゾート感が漂います。

  • ブエルリング航空 VY6736便<br />ローマからクロアチアのドブロブニクまでは1時間20分のフライト、時差なしです。

    ブエルリング航空 VY6736便
    ローマからクロアチアのドブロブニクまでは1時間20分のフライト、時差なしです。

  • 紺碧のアドリア海とムリエト島<br />席は運良く左の窓側でした。離陸約1時間後、紺碧のアドリア海にダルマチアの島々が見えます。

    紺碧のアドリア海とムリエト島
    席は運良く左の窓側でした。離陸約1時間後、紺碧のアドリア海にダルマチアの島々が見えます。

  • エラフィテ諸島のロプト島<br />着陸準備で高度を下げると、ドブロブニクの沖に浮かぶロプト島が見えました。このコースだと旧市街も見えるはずです。

    エラフィテ諸島のロプト島
    着陸準備で高度を下げると、ドブロブニクの沖に浮かぶロプト島が見えました。このコースだと旧市街も見えるはずです。

  • 空から見たドブロブニク旧市街<br />期待どおり、着陸直前に左側の窓からは、青い海に囲まれたドブロブニクの旧市街が見えました。

    空から見たドブロブニク旧市街
    期待どおり、着陸直前に左側の窓からは、青い海に囲まれたドブロブニクの旧市街が見えました。

  • ドブロブニク空港<br />16時20分、ドブロブニクに到着。空港は小さいですがターミナルは新しく綺麗です。到着階にはATMも多数あります。(通貨はクーナ、1クーナ=18円です)

    ドブロブニク空港
    16時20分、ドブロブニクに到着。空港は小さいですがターミナルは新しく綺麗です。到着階にはATMも多数あります。(通貨はクーナ、1クーナ=18円です)

  • 空港バスでピレ門へ<br />街までは空港バスで約30分、40クーナ(約740円)。到着階のカウンターでチケットを購入します。

    空港バスでピレ門へ
    街までは空港バスで約30分、40クーナ(約740円)。到着階のカウンターでチケットを購入します。

  • ピレ門<br />17時30分、旧市街の西のメインゲート、ピレ門に到着しました。空港バスはピレ門→バスターミナル、の順で廻ります。

    ピレ門
    17時30分、旧市街の西のメインゲート、ピレ門に到着しました。空港バスはピレ門→バスターミナル、の順で廻ります。

  • プラツァ通り<br />18時、門を入ったメインストリートはこの賑わい。サマータイムのため2時間差があり、まだ昼間の明るさです。

    プラツァ通り
    18時、門を入ったメインストリートはこの賑わい。サマータイムのため2時間差があり、まだ昼間の明るさです。

  • オールドタウンアパルトマン<br />宿はこの角を曲がった先の民宿です。門外の宿が満室でここを紹介されました。狭いですがシングルで35ユーロでした。

    オールドタウンアパルトマン
    宿はこの角を曲がった先の民宿です。門外の宿が満室でここを紹介されました。狭いですがシングルで35ユーロでした。

  • ピレ門の衛兵<br />20時30分、宿で着替え旧市街の散策に出発。ピレ門には中世のラグーサ共和国時代の衣装で衛兵が立っていました。

    ピレ門の衛兵
    20時30分、宿で着替え旧市街の散策に出発。ピレ門には中世のラグーサ共和国時代の衣装で衛兵が立っていました。

  • 衛兵交代<br />美しくライトアップされたプラツァ通りを、ドラムの音を響かせ、衛兵交代の行進が通過していきます。

    衛兵交代
    美しくライトアップされたプラツァ通りを、ドラムの音を響かせ、衛兵交代の行進が通過していきます。

  • ルジャ広場<br />プラツァ通りの突きあたり、聖ヴラホ教会の建つ街の中心ルジャ広場は、サッカーの観戦で賑わっています。

    ルジャ広場
    プラツァ通りの突きあたり、聖ヴラホ教会の建つ街の中心ルジャ広場は、サッカーの観戦で賑わっています。

  • サッカーワールドカップ<br />今日はイングランド×コロンビア戦。旧市街のあちこちでこの盛り上がりです。<br />

    サッカーワールドカップ
    今日はイングランド×コロンビア戦。旧市街のあちこちでこの盛り上がりです。

  • Lucin Kan Tum<br />21時、夕食はトリップアドバイザーで選んだ、フランシスコ会修道院近くのこちらのレストランへ。

    Lucin Kan Tum
    21時、夕食はトリップアドバイザーで選んだ、フランシスコ会修道院近くのこちらのレストランへ。

  • レモンビール(26クーナ)<br />クロアチアのレモンビールを試しに注文。思ったより軽い甘さでした。アルコール度は低めの3%。

    レモンビール(26クーナ)
    クロアチアのレモンビールを試しに注文。思ったより軽い甘さでした。アルコール度は低めの3%。

  • イカスミのリゾット(タパス40クーナ)<br />この店の評判の一品。これを目当てにきました。まさに評判通りの美味しさです。明日は朝からコトルへ向かうので、今日は早めに宿へ帰ります。

    イカスミのリゾット(タパス40クーナ)
    この店の評判の一品。これを目当てにきました。まさに評判通りの美味しさです。明日は朝からコトルへ向かうので、今日は早めに宿へ帰ります。

  • 2日目、7月4日、現地ツアーでコトルへ<br />朝7時30分、ピレ門前で集合。今日は現地の旅行社Amicoツアーの車で、モンテネグロのコトルへ向かいます。(380クーナ、Netで予約)

    2日目、7月4日、現地ツアーでコトルへ
    朝7時30分、ピレ門前で集合。今日は現地の旅行社Amicoツアーの車で、モンテネグロのコトルへ向かいます。(380クーナ、Netで予約)

  • クロアチア・モンテネグロ国境<br />海沿いの山道を走り、1時間程で国境に到着。ここでクロアチアを出国です。

    クロアチア・モンテネグロ国境
    海沿いの山道を走り、1時間程で国境に到着。ここでクロアチアを出国です。

  • モンテネグロへ入国<br />続いてモンテネグロへ入国。出入国あわせ20分程で通過できましたが、2時間以上かかることもあるそうです。

    モンテネグロへ入国
    続いてモンテネグロへ入国。出入国あわせ20分程で通過できましたが、2時間以上かかることもあるそうです。

  • VERIGE65<br />9時15分、コトル湾を望むカフェで、カプチーノとクロワッサンの朝食タイム。(3ユーロ、通貨はユーロです)

    VERIGE65
    9時15分、コトル湾を望むカフェで、カプチーノとクロワッサンの朝食タイム。(3ユーロ、通貨はユーロです)

  • VERIGE65<br />左奥には、午後に訪れる岩礁のマリア教会も見えます。このカフェは夜にはとても雰囲気のいいレストランになるそうです。

    VERIGE65
    左奥には、午後に訪れる岩礁のマリア教会も見えます。このカフェは夜にはとても雰囲気のいいレストランになるそうです。

  • コトル湾<br />険しい山々に囲まれたコトル湾。この右手の最も奥にコトルの街があります。

    コトル湾
    険しい山々に囲まれたコトル湾。この右手の最も奥にコトルの街があります。

  • コトル旧市街(世界遺産)<br />10時30分、カフェから40分ほどでコトルに到着。駐車場に車を停め観光します。ここでの時間は街観光、昼食含め3時間です。

    コトル旧市街(世界遺産)
    10時30分、カフェから40分ほどでコトルに到着。駐車場に車を停め観光します。ここでの時間は街観光、昼食含め3時間です。

  • 旧市街正門<br />チトーのメッセージを掲げた正門から入ります。昔は海に面していて、ボートでしか入れなかったそうです。

    旧市街正門
    チトーのメッセージを掲げた正門から入ります。昔は海に面していて、ボートでしか入れなかったそうです。

  • アムス広場<br />城門を入ってすぐ、時計台のあるこの広場が街の中心です。ここからガイドの方がついて説明してくださいました。

    アムス広場
    城門を入ってすぐ、時計台のあるこの広場が街の中心です。ここからガイドの方がついて説明してくださいました。

  • ディュークの館<br />旧市街の正門入ってすぐ、アラム広場に面して建っている長いテラスをもった館がディュークの館です。

    ディュークの館
    旧市街の正門入ってすぐ、アラム広場に面して建っている長いテラスをもった館がディュークの館です。

  • ピマの館<br />アムス広場から右手の路地を入って左側、14世紀創建の豪商の館だそうです。石造りのテラスが印象的です。

    ピマの館
    アムス広場から右手の路地を入って左側、14世紀創建の豪商の館だそうです。石造りのテラスが印象的です。

  • 聖トリプン大聖堂<br />1160年創建のロマネスク様式のカトリック教会。この街のランドマークです。2度の地震による修復で塔の上部が異なっています。

    聖トリプン大聖堂
    1160年創建のロマネスク様式のカトリック教会。この街のランドマークです。2度の地震による修復で塔の上部が異なっています。

  • 海洋博物館<br />建物は18世紀に建てられたバロック様式の館です。内部は現在海洋博物館になっています。

    海洋博物館
    建物は18世紀に建てられたバロック様式の館です。内部は現在海洋博物館になっています。

  • 聖マリア教会<br />北門の近く、スヴェタニコラ広場に面ています。正面に掲げられているのはセルビア正教会の旗だそうです。

    聖マリア教会
    北門の近く、スヴェタニコラ広場に面ています。正面に掲げられているのはセルビア正教会の旗だそうです。

  • 聖マリア教会<br />正面には、祈祷を行う内陣を仕切る正教会特有の美しいイコノスタスがあり、目をひきます。

    聖マリア教会
    正面には、祈祷を行う内陣を仕切る正教会特有の美しいイコノスタスがあり、目をひきます。

  • 聖ルカ教会<br />こちらもセルビア正教会の教会です。創建は古く、1195年だそうです。

    聖ルカ教会
    こちらもセルビア正教会の教会です。創建は古く、1195年だそうです。

  • 聖ルカ教会<br />この街はカトリックと東方正教のちょうど境界にあって、双方の教会が共存しています。約40分間の街の観光はここで終了。

    聖ルカ教会
    この街はカトリックと東方正教のちょうど境界にあって、双方の教会が共存しています。約40分間の街の観光はここで終了。

  • 城壁への入口<br />11時30分、城壁を登ります。入口は南北の2ヶ所、ガイドさんによるとここ北側が登りやすいとのこと。

    城壁への入口
    11時30分、城壁を登ります。入口は南北の2ヶ所、ガイドさんによるとここ北側が登りやすいとのこと。

  • チケット売場<br />入場料は10ユーロ、年々値上がりしているようです。ここから1135段あるという石段を登って行きます。

    チケット売場
    入場料は10ユーロ、年々値上がりしているようです。ここから1135段あるという石段を登って行きます。

  • 救世聖女教会<br />15分程登ったところに小さな教会があります。その上がフォトスポットになっているので、ここで引き返す人も多いようです。

    救世聖女教会
    15分程登ったところに小さな教会があります。その上がフォトスポットになっているので、ここで引き返す人も多いようです。

  • 救世聖女教会<br />1518年に建てられた教会。中はちょっと雰囲気のある礼拝堂になっています。

    救世聖女教会
    1518年に建てられた教会。中はちょっと雰囲気のある礼拝堂になっています。

  • コトルの旧市街を見下ろす<br />さらに10分程登るとコトルの三角形の旧市街が眼下に見下ろせます。

    コトルの旧市街を見下ろす
    さらに10分程登るとコトルの三角形の旧市街が眼下に見下ろせます。

  • 聖ジョバンニ城塞<br />そして、城壁沿いの石段を登ること約40分で頂上の城塞に到着。ゆっくり休みながら登ると、プラス20分位でしょうか。

    聖ジョバンニ城塞
    そして、城壁沿いの石段を登ること約40分で頂上の城塞に到着。ゆっくり休みながら登ると、プラス20分位でしょうか。

  • 聖ジョバンニ城塞<br />頂上には、岩山の上に古い城塞の跡があり、吹き渡る風が爽快です。休憩と写真撮影で30分ほど滞在しました。

    聖ジョバンニ城塞
    頂上には、岩山の上に古い城塞の跡があり、吹き渡る風が爽快です。休憩と写真撮影で30分ほど滞在しました。

  • 城塞からコトル湾を望む<br />頂上は標高260m。早足で、登り40分、下り20分ほどかかりました。頂上で30分休憩し、所要時間は90分でした。

    城塞からコトル湾を望む
    頂上は標高260m。早足で、登り40分、下り20分ほどかかりました。頂上で30分休憩し、所要時間は90分でした。

  • 城塞から見た旧市街とコトル湾<br />やはりコトルに来るならこの絶景が見たかった。このツアーに決めたはポイントは、コトルでの滞在が3時間あったことです。

    城塞から見た旧市街とコトル湾
    やはりコトルに来るならこの絶景が見たかった。このツアーに決めたはポイントは、コトルでの滞在が3時間あったことです。

  • コトル湾<br />13時、コトル湾まで下りてきました。時間がないので昼食はテイクアウトにしました。

    コトル湾
    13時、コトル湾まで下りてきました。時間がないので昼食はテイクアウトにしました。

  • BBQ TANJGA<br />昼食はバスターミナル近くのこの店で、チェバプチチ(ミニケバブ)入りバルカン風バーガーをテイクアウト(2.6ユーロ)。トリップアドバイザーのお薦め、店内席もあり美味しくて安い。

    BBQ TANJGA
    昼食はバスターミナル近くのこの店で、チェバプチチ(ミニケバブ)入りバルカン風バーガーをテイクアウト(2.6ユーロ)。トリップアドバイザーのお薦め、店内席もあり美味しくて安い。

  • ぺラスト<br />14時、コトルから30分ほど走り、岩礁のマリア教会のあるぺラストの街に到着。

    ぺラスト
    14時、コトルから30分ほど走り、岩礁のマリア教会のあるぺラストの街に到着。

  • ぺラストの街<br />ここはコトル湾に面した海岸の村ですが、雰囲気は北イタリアのコモ湖畔のような美しい村です。<br />

    ぺラストの街
    ここはコトル湾に面した海岸の村ですが、雰囲気は北イタリアのコモ湖畔のような美しい村です。

  • ぺラストの港<br />海沿いのメインストリートには、雰囲気のいいレストランが点在しています。

    ぺラストの港
    海沿いのメインストリートには、雰囲気のいいレストランが点在しています。

  • ぺラストとコトル湾<br />ぺラストはコトルと同じく、ナポレオンに征服されるまでベネチア領だったそうです。コトルからバスの便もあるとのこと。

    ぺラストとコトル湾
    ぺラストはコトルと同じく、ナポレオンに征服されるまでベネチア領だったそうです。コトルからバスの便もあるとのこと。

  • 聖ニコラ教会<br />ぺラストの街でひときわ目立つ聖ニコラ教会の塔。内部の階段を上まで登ることができます。

    聖ニコラ教会
    ぺラストの街でひときわ目立つ聖ニコラ教会の塔。内部の階段を上まで登ることができます。

  • ボートで岩礁のマリア教会へ<br />ぺラストから岩礁のマリア教会へは、ボートが頻繁にでています。個人で行くと5ユーロとのこと。

    ボートで岩礁のマリア教会へ
    ぺラストから岩礁のマリア教会へは、ボートが頻繁にでています。個人で行くと5ユーロとのこと。

  • ボートで岩礁のマリア教会へ<br />コトルへのツアーでは、ほとんどこのぺラストか、ブドヴァがセットになっています。個人的にはぺラストがお薦めです。

    ボートで岩礁のマリア教会へ
    コトルへのツアーでは、ほとんどこのぺラストか、ブドヴァがセットになっています。個人的にはぺラストがお薦めです。

  • コトル湾からぺラストを望む<br />海上から見ると、聖ニコラ教会の塔と家々のオレンジの屋根瓦が、青い海とのコントラストでとても美しく映えます。

    コトル湾からぺラストを望む
    海上から見ると、聖ニコラ教会の塔と家々のオレンジの屋根瓦が、青い海とのコントラストでとても美しく映えます。

  • スベティ・ジョルジェ島<br />左手はスベティ・ジョルジェ島。ここは修道院のある島で、観光客は上陸できないそうです。

    スベティ・ジョルジェ島
    左手はスベティ・ジョルジェ島。ここは修道院のある島で、観光客は上陸できないそうです。

  • スベティ・ジョルジェ島<br />まるで、紅の豚にでてくるホテル・アドリアーノを彷彿させる、絵のような小島です。

    スベティ・ジョルジェ島
    まるで、紅の豚にでてくるホテル・アドリアーノを彷彿させる、絵のような小島です。

  • ゴスパ・オド・スコルピェーラ島<br />そしてその隣の島にあるのが、岩礁のマリア教会のあるこの島。コトル湾の船乗り達が航海の安全を祈願した所だそうです。

    ゴスパ・オド・スコルピェーラ島
    そしてその隣の島にあるのが、岩礁のマリア教会のあるこの島。コトル湾の船乗り達が航海の安全を祈願した所だそうです。

  • ゴスパ・オド・スコルピェーラ島<br />ぺラストの街から5分ほどで上陸。もとは小さな岩礁のだった所に、みんなで岩を積み上げて教会を建てたとのこと。

    ゴスパ・オド・スコルピェーラ島
    ぺラストの街から5分ほどで上陸。もとは小さな岩礁のだった所に、みんなで岩を積み上げて教会を建てたとのこと。

  • 岩礁のマリア教会<br />教会には付属の小さな博物館のような施設が付随していて、信者の方々が寄贈した絵画や古い遺物が展示されています。

    岩礁のマリア教会
    教会には付属の小さな博物館のような施設が付随していて、信者の方々が寄贈した絵画や古い遺物が展示されています。

  • 教会の内部<br />内部は絵画や信者の方々が奉納したイコンで埋めつくされています。

    教会の内部
    内部は絵画や信者の方々が奉納したイコンで埋めつくされています。

  • 教会の内部<br />この教会は、ここで漁師がマリア様のイコンを釣り上げた奇跡から建てられたそうです。

    教会の内部
    この教会は、ここで漁師がマリア様のイコンを釣り上げた奇跡から建てられたそうです。

  • 教会の窓からコトル湾を望む<br />教会の窓からは、コトル湾を渡る涼しい風が吹き込んできます。

    教会の窓からコトル湾を望む
    教会の窓からは、コトル湾を渡る涼しい風が吹き込んできます。

  • パイレーツバー<br />15時、再びボートでぺラストの街に戻り、モンテネグロ観光の最後は、今、地元で最も人気があるというこちらのバーへ。

    パイレーツバー
    15時、再びボートでぺラストの街に戻り、モンテネグロ観光の最後は、今、地元で最も人気があるというこちらのバーへ。

  • パイレーツバー<br />階段を降りて店内に入ると、ウッドデッキの向こうに海が広がっています。

    パイレーツバー
    階段を降りて店内に入ると、ウッドデッキの向こうに海が広がっています。

  • コトル湾で海水浴<br />つまりここは、モンテネグロ風海の家、といったところでしょうか。更衣室やシャワーも無料で使えます。

    コトル湾で海水浴
    つまりここは、モンテネグロ風海の家、といったところでしょうか。更衣室やシャワーも無料で使えます。

  • コトル湾で海水浴<br />水は少し冷たいですが、透明度も高く、城塞登りで火照った体をリフレッシュできます。ここで1時間ほど休憩。

    コトル湾で海水浴
    水は少し冷たいですが、透明度も高く、城塞登りで火照った体をリフレッシュできます。ここで1時間ほど休憩。

  • ニクシッチコ・ピポ<br />モンテネグロ観光の締め括りに、地ビールのニクシッチコ・ピポで乾杯。日本のラガーに似た親しみのある味でした。

    ニクシッチコ・ピポ
    モンテネグロ観光の締め括りに、地ビールのニクシッチコ・ピポで乾杯。日本のラガーに似た親しみのある味でした。

  • ドブロブニクへ帰着<br />18時、帰りの国境越えもスムーズで、予定通りの時刻にドブロブニクに帰ってきました。

    ドブロブニクへ帰着
    18時、帰りの国境越えもスムーズで、予定通りの時刻にドブロブニクに帰ってきました。

  • ロヴリイェナツ要塞<br />18時、まだ日も高いので、旧市街の隣のロヴリイェナツ要塞を散策。

    ロヴリイェナツ要塞
    18時、まだ日も高いので、旧市街の隣のロヴリイェナツ要塞を散策。

  • ロヴリイェナツ要塞裏のビーチ<br />要塞からの帰り道、裏手に小さなビーチを見つけました。雰囲気の良さそうなビーチバーも2軒あります。

    ロヴリイェナツ要塞裏のビーチ
    要塞からの帰り道、裏手に小さなビーチを見つけました。雰囲気の良さそうなビーチバーも2軒あります。

  • Ala Mizerija<br />2軒のうち、下の方の店に入ってみました。まず、クロアチアの地ビールカルロバチコをオーダー、爽やかな苦味が美味しかった。食べ物も揃っているようです。

    Ala Mizerija
    2軒のうち、下の方の店に入ってみました。まず、クロアチアの地ビールカルロバチコをオーダー、爽やかな苦味が美味しかった。食べ物も揃っているようです。

  • Ala Mizerija<br />夕方、涼しくなってから旧市街の宿へ戻ります。明日も朝早いので、今日はクロアチアのワインと特産の生ハム、チーズを買って部屋飲みです。

    Ala Mizerija
    夕方、涼しくなってから旧市街の宿へ戻ります。明日も朝早いので、今日はクロアチアのワインと特産の生ハム、チーズを買って部屋飲みです。

70いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • zunzunさん 2019/05/19 20:18:39
    クリアチア♪
    ロムルスさん、初めまして^^

    昨年の7月のクロアチア旅行記という事でロムルスさんへ辿り着きました。

    7月にクロアチア旅行の予定です。

    スプリットまでルートが同じですので、予備知識をたくさんいただきました。
    コトルとモスタルもどこのツアーを使おうかと考えています。
    ロムルスさんの行かれてツアーだと滞在時間も長く、そして海水浴も出来て良いですね♪
    青の洞窟と緑の洞窟の情報も有り難いです。
    緑の洞窟は泳いで入るものだと思っていまして、浮き輪を買おうかと真剣に考えていました(笑)

    これからもまたお邪魔すると思いますので、よろしくお願いします^^


    zunzun

    ロムルス

    ロムルスさん からの返信 2019/05/21 13:09:25
    メッセージありがとうございます
    zunzunさんへ

    ブログ読んでいただきありがとうございます。

    7月のクロアチアは素晴らしいですよ。
    お天気は夏ですが、アドリア海からの風は涼しく心地いいし、
    料理やワインも美味しいし、街もこじんまりとして過ごしやすいし。

    緑の洞窟は以前は泳いで自由に入れたようですが、数年前から有料になり、
    ボートで入るようになったようです。

    クロアチアの海の青さはどこも感動的です。
    ぜひ楽しんできてください。

    ロムルス

ロムルスさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

モンテネグロで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
モンテネグロ最安 1,213円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

モンテネグロの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP