水道橋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東京都水道歴史館は、江戸~東京400年の大切な水道の歴史と、安全でおいしい水を届ける水道の技術・設備に関わる展示を、無料で公開している。<br /><br />特に、神田上水や玉川上水などの江戸上水の配水技術には驚かされる。江戸時代に、今のような水道管(木製だが)が江戸市中の地中を張り巡らされていたのは驚嘆である。

東京都水道歴史館

51いいね!

2018/07/04 - 2018/07/04

118位(同エリア1622件中)

TAKEおじ

TAKEおじさん

東京都水道歴史館は、江戸~東京400年の大切な水道の歴史と、安全でおいしい水を届ける水道の技術・設備に関わる展示を、無料で公開している。

特に、神田上水や玉川上水などの江戸上水の配水技術には驚かされる。江戸時代に、今のような水道管(木製だが)が江戸市中の地中を張り巡らされていたのは驚嘆である。

旅行の満足度
4.5
交通手段
私鉄

PR

  • 東京ドームからお茶の水へ<br /><br />東京ドームで巨人戦のナイターを見る前に、時間が有ったのでお茶の水界隈をぶらぶら歩く。<br />東京ドームの巨人戦はこちらです。<br />https://4travel.jp/travelogue/11375727

    東京ドームからお茶の水へ

    東京ドームで巨人戦のナイターを見る前に、時間が有ったのでお茶の水界隈をぶらぶら歩く。
    東京ドームの巨人戦はこちらです。
    https://4travel.jp/travelogue/11375727

  • 東京都水道博物館<br /><br />江戸の上水道に興味が有ったので博物館に入る。入場無料。<br />東京都水道歴史館は、江戸~東京400年の大切な水道の歴史や水道の技術・設備に関わる展示。

    東京都水道博物館

    江戸の上水道に興味が有ったので博物館に入る。入場無料。
    東京都水道歴史館は、江戸~東京400年の大切な水道の歴史や水道の技術・設備に関わる展示。

    東京都水道歴史館 美術館・博物館

  • 歴史館の前に陶製の説明版<br /><br />江戸時代の水売り。<br />江戸時代は上水道が発達していたが、下町など水の通りが悪いところは水売りが天秤棒でかついで売っていた。

    歴史館の前に陶製の説明版

    江戸時代の水売り。
    江戸時代は上水道が発達していたが、下町など水の通りが悪いところは水売りが天秤棒でかついで売っていた。

  • 長屋の台所<br /><br />水は貴重だったので炊飯と飲み水に使用。水を流すことは無かった。<br />

    長屋の台所

    水は貴重だったので炊飯と飲み水に使用。水を流すことは無かった。

  • 淀橋浄水場<br /><br />明治のころから新宿に大きな浄水場が有った。(1898年(明治31年)12月1日竣工)。<br />今は移転して新宿副都心と成っている。

    淀橋浄水場

    明治のころから新宿に大きな浄水場が有った。(1898年(明治31年)12月1日竣工)。
    今は移転して新宿副都心と成っている。

  • 都庁前に記念碑(2017.1.17撮影)<br /><br />都庁前の新宿中央公園に、旧淀橋浄水場に有った六角堂が保存されている。<br />この六角堂から淀橋浄水場を眺めた。<br /><br />

    都庁前に記念碑(2017.1.17撮影)

    都庁前の新宿中央公園に、旧淀橋浄水場に有った六角堂が保存されている。
    この六角堂から淀橋浄水場を眺めた。

  • ありし日の淀橋浄水場(拡大)<br /><br />都庁はこの造成地に建てられた。

    ありし日の淀橋浄水場(拡大)

    都庁はこの造成地に建てられた。

  • これが六角堂<br /><br />富士見台の上には、旧淀橋浄水場に有った六角堂。

    これが六角堂

    富士見台の上には、旧淀橋浄水場に有った六角堂。

  • 新宿ナイアガラの滝<br /><br />新宿中央公園には、かつて浄水場が有ったのを記念してナイアガラの滝も有る。

    新宿ナイアガラの滝

    新宿中央公園には、かつて浄水場が有ったのを記念してナイアガラの滝も有る。

  • 東京都水道博物館<br /><br />2Fは江戸上水<br />3Fは近現代水道<br /><br />2Fから見ていく。

    東京都水道博物館

    2Fは江戸上水
    3Fは近現代水道

    2Fから見ていく。

  • 2F 江戸水道<br /><br />江戸時代の水道の歴史を見ていく。

    2F 江戸水道

    江戸時代の水道の歴史を見ていく。

  • 江戸の上水道<br /><br />徳川家康は江戸市中に飲料水の確保のため上水道を整備させた。<br />江戸の町は網の目の様に上水道が張り巡らされていた。<br />

    江戸の上水道

    徳川家康は江戸市中に飲料水の確保のため上水道を整備させた。
    江戸の町は網の目の様に上水道が張り巡らされていた。

  • 道路に水道管が埋められていた<br /><br />上水道の技術は素晴らしい。<br />江戸の井戸は地下水を汲み上げるのではなく、上水道の水をを井戸に貯めて使った。<br /><br /><br /><br />

    道路に水道管が埋められていた

    上水道の技術は素晴らしい。
    江戸の井戸は地下水を汲み上げるのではなく、上水道の水をを井戸に貯めて使った。



  • 江戸の上水<br /><br />水道管は木で出来ている。<br />木樋(もくひ)で水を通した。

    江戸の上水

    水道管は木で出来ている。
    木樋(もくひ)で水を通した。

  • 継手<br /><br />江戸の下町では埋立地が多く井戸を掘っても塩分が含まれ飲料には適しなかった。

    継手

    江戸の下町では埋立地が多く井戸を掘っても塩分が含まれ飲料には適しなかった。

  • 木樋と継手の組み合わせで水路を作る

    木樋と継手の組み合わせで水路を作る

  • 木樋と継手<br /><br />東京都千代田区丸の内三丁目遺跡、阿波徳島藩上屋敷跡より出土した。<br />移転前の都庁が有ったところだ。

    木樋と継手

    東京都千代田区丸の内三丁目遺跡、阿波徳島藩上屋敷跡より出土した。
    移転前の都庁が有ったところだ。

  • 木樋と継手

    木樋と継手

  • 木樋の蓋<br /><br />木樋の蓋は溝からの水が入らないように一枚板が使用された。

    木樋の蓋

    木樋の蓋は溝からの水が入らないように一枚板が使用された。

  • 槙肌(まきはだ)<br /><br />板の継ぎ目には木の皮をやわらかくした槙肌がつめられた。<br />槙肌は檜や杉の内皮を砕いて作った。<br /><br />

    槙肌(まきはだ)

    板の継ぎ目には木の皮をやわらかくした槙肌がつめられた。
    槙肌は檜や杉の内皮を砕いて作った。

  • お茶の水の懸樋(かけひ)<br /><br />神田川の上を通る水道管を懸樋と言う。<br />水道管はポンプで流すのではなく高低差を利用した「自然流下式」で、江戸市中に水道網をめぐらした。<br />1654年に玉川から四谷の水門まで43キロメートルに達する玉川上水を開設。 当時のロンドンを凌ぐ世界最高と言える給水システムを作り上げた。 <br /><br />

    お茶の水の懸樋(かけひ)

    神田川の上を通る水道管を懸樋と言う。
    水道管はポンプで流すのではなく高低差を利用した「自然流下式」で、江戸市中に水道網をめぐらした。
    1654年に玉川から四谷の水門まで43キロメートルに達する玉川上水を開設。 当時のロンドンを凌ぐ世界最高と言える給水システムを作り上げた。

  • 玉川上水物語<br /><br />アニメーションで説明されていた。

    玉川上水物語

    アニメーションで説明されていた。

  • 上水井戸<br /><br />発掘された上水井戸。

    上水井戸

    発掘された上水井戸。

  • 上水井戸の下は<br /><br />水道管である木樋が通っている。

    上水井戸の下は

    水道管である木樋が通っている。

  • 江戸時代の長屋を再現

    江戸時代の長屋を再現

  • 江戸時代の長屋を再現<br /><br />リアルだね。

    江戸時代の長屋を再現

    リアルだね。

  • 井戸端<br /><br />井戸端会議って、もう死語かな。<br /><br />

    井戸端

    井戸端会議って、もう死語かな。

  • お稲荷さん

    お稲荷さん

  • 厠も<br /><br />共同トイレ。

    厠も

    共同トイレ。

  • 1F 近現代水道<br /><br />村山貯水池の取水塔が実物大で再現されている。

    1F 近現代水道

    村山貯水池の取水塔が実物大で再現されている。

  • 展示物が一杯<br /><br />

    展示物が一杯

  • 上水道関連施設<br /><br />各地の写真。

    上水道関連施設

    各地の写真。

  • 水圧計、消火栓、共用栓<br /><br />共用栓は水の出口が竜をかたどっている、蛇体鉄柱式共用栓。「蛇口」の語源とも言われている。

    水圧計、消火栓、共用栓

    共用栓は水の出口が竜をかたどっている、蛇体鉄柱式共用栓。「蛇口」の語源とも言われている。

  • 馬水槽<br /><br />牛馬用、犬猫用、人間用と、3つの水飲み場が設けられた画期的な水道栓。実物は新宿駅東口にある。<br />前面の上部が馬用、下部が犬猫用の水飲み場、その裏面が人間の水飲み場になっている。<br />

    馬水槽

    牛馬用、犬猫用、人間用と、3つの水飲み場が設けられた画期的な水道栓。実物は新宿駅東口にある。
    前面の上部が馬用、下部が犬猫用の水飲み場、その裏面が人間の水飲み場になっている。

  • ここは馬用かな<br /><br />明治39年(1906)ロンドン市より寄贈された。<br />

    ここは馬用かな

    明治39年(1906)ロンドン市より寄贈された。

  • 水道管いろいろ<br /><br />木樋から発達した。<br /><br /><br /><br />

    水道管いろいろ

    木樋から発達した。



  • 地震に強い<br /><br />地震でも抜けない構造に成っている。

    地震に強い

    地震でも抜けない構造に成っている。

  • 鋳鉄管<br /><br />口径2900mm、鋳鉄製では日本最大。<br />

    鋳鉄管

    口径2900mm、鋳鉄製では日本最大。

  • 鋳鉄管<br /><br />羽村取水堰から村山貯水池までの導水管に使用。

    鋳鉄管

    羽村取水堰から村山貯水池までの導水管に使用。

  • 明治時代 新しい安全な水<br /><br />明治31年、東京市に近代水道が完成。自宅まで水道を引けない人のために町のあちこちに共用栓が設置された。

    明治時代 新しい安全な水

    明治31年、東京市に近代水道が完成。自宅まで水道を引けない人のために町のあちこちに共用栓が設置された。

  • 水道と暮らし<br /><br />水なしでは生きていけない。<br />関東大震災では水道施設も未曽有の被害を被った。

    水道と暮らし

    水なしでは生きていけない。
    関東大震災では水道施設も未曽有の被害を被った。

  • 昭和時代の水道<br /><br />急速な人口増だが各家に水道が行きわたり、蛇口をひねれば水が出た。<br /><br />

    昭和時代の水道

    急速な人口増だが各家に水道が行きわたり、蛇口をひねれば水が出た。

  • 小河内ダム建設<br /><br />東京の爆発的な人口増が予見され、世界最大級のダム建設を構想した。<br />小河内ダムの築造計画は古く大正15年に遡り、昭和32年11月に竣工した。完成に長期を要したが、大正時代からの先見の明があった。<br /><br />

    小河内ダム建設

    東京の爆発的な人口増が予見され、世界最大級のダム建設を構想した。
    小河内ダムの築造計画は古く大正15年に遡り、昭和32年11月に竣工した。完成に長期を要したが、大正時代からの先見の明があった。

  • 小河内ダムの模型<br /><br />堤高149m、貯水要領1億8900万トン。我が国屈指の大ダムで、世界最大の水道専用ダムといわれる。工事で87名の尊い命が失われた。

    小河内ダムの模型

    堤高149m、貯水要領1億8900万トン。我が国屈指の大ダムで、世界最大の水道専用ダムといわれる。工事で87名の尊い命が失われた。

  • 「日本人は水と安全はタダと思っている」<br /><br />日本中どの家庭でも蛇口を捻れば水が出る。<br />日本は山国で雨量に恵まれているが、それを実現するためには、裏方では大変な活動が続けられている。世界人口の増加で、世界には水不足が深刻な状況に成ってきている。蛇口から出て来る水を大事に使いたい。

    「日本人は水と安全はタダと思っている」

    日本中どの家庭でも蛇口を捻れば水が出る。
    日本は山国で雨量に恵まれているが、それを実現するためには、裏方では大変な活動が続けられている。世界人口の増加で、世界には水不足が深刻な状況に成ってきている。蛇口から出て来る水を大事に使いたい。

51いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP